ブログ記事774件
アメリカにいく前、息子からプレゼントをもらいました。お守りいつも人にあげるばかりだったお守り。私のために買ってきてくれるなんてマジで嬉しくて泣けた不調続きの私を一番近くで見ている息子。家でグッタリ寝込んだり、トイレで便器抱えている私を見せてしまったら、そりゃ心配しない人はいないわね。ごめんなさい塾を途中で抜け出し、電車賃もセーブして歩けるところは歩いて神社に向かったらしい。後から気づいたって。上野動物園が近かった事を。五條天神社は医薬の道の祖神として尊祟されている古社で
【上野・五條天神社】新橋の烏森神社で「癌封じ」のお守りをいただいたあとは、上野公園にある「医薬祖神五條天神社」をお詣り御朱印と祈願の申し込みをしました医薬の神様である大己貴命と、少彦名命が祭られていて病気平癒にいいという神社です『【新橋・香味】植野食堂に出た「魯肉飯」台湾そのままの味でした!烏森神社の癌封じ御守り!』【新橋・香味】「日本一ふつうで美味しい植野食堂」で、香味の魯肉飯が取り上げられましたここの魯肉飯は、肉の下ごしらえや煮込みにすごく手が込んだ作業をしています去…ameblo
五條天神社(ごじょうてんじんしゃ)元来、社号の天神は天つ神(あまつかみ)を意味し、菅原道真を祀る天神(てんじん)信仰とは別物でした。しかし、江戸時代から菅公を祀るようになりました。その理由は、本文にて。◇鎮座地:東京都台東区上野公園4-17◇最寄駅:上野駅、京成上野駅◇主祭神:大己貴命、少彦名命◇相殿神:菅原道真公◇御朱印:あり【表参道】◆大鳥居京成上野駅を出発し、上野公園の清水観音堂を経て坂道を下るルート。また、上野公園と不忍池の狭間を通る「動物園通
ご訪問ありがとうございます!2017年に婚活ブログ「アラフォーRikakoの婚活日記」を開設し、2020年に『ミドフォーRikakoの晩婚日記』へとタイトル変更しました。はじめましての方はコチラ上野動物園に双子パンダを見に出かけたのですが、空振りに終わりました……。『双子のパンダを見に行った結果……』ご訪問ありがとうございます!2017年に婚活ブログ「アラフォーRikakoの婚活日記」を開設し、2020年に『ミドフォーRikakoの晩婚日記』へとタイトル…ameblo.jp
ウメが見頃を迎えた季節になりました(とはいうものの今年は少し見頃が遅れていますが)湯島天満宮から上野公園内に鎮座する五條天神社へ行ってみました五條天神社といえば、隣に鎮座する花園神社との共同の参道に連なる朱塗りの鳥居が外国人観光客にも人気のスポットです10時過ぎると、多くの方で撮影スポット化します肝心な天神様の梅ですが・・・境内には、たくさんのウメはありませんが、正面の鳥居横や拝殿の脇近くにある数本のウメはかなり開花が進んでいました
東京で”病気平癒に効く神社仏閣”を検索すると、必ずヒットするのが上野の医薬祖神「五條天神社(ごじょうてんじんじゃ)」です。上野公園にあるのですが、初めて行ってきました!第十二代景行(けいこう)天皇の御代、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東夷征伐の為、上野忍が岡をお通りになられた時、薬祖神二柱の大神に御加護を頂いたことを感謝なされて、此の地に両神をおまつりされましたのが当社の御創祀であります。(約1900年前)御祭神は・大己貴命(おおなむじのみこと)[大国主命
上野公園にお花見に行ったついでに、五條天神社でさくら詣。医薬祖神の五條天神社の鳥居。灯籠のまわりの赤い椿が映えていました。医薬祖神の五條天神社の手水舎。かぼちゃのような独特の形の手水石でした。医薬祖神の五條天神社拝殿でお参り。五條天神社でいただいたさくら詣の御朱印。初穂料:500円さくら詣マップもいただいたので、他の神社にも行ってみようと思います。五條天神社のお隣の花園稲荷神社。正面の本堂とは別に、右側の穴稲荷と呼
【東京】上野公園に鎮座する花園稲荷神社新たにステキな【御朱印帳】がいただけます【花園稲荷神社御朱印帳】表面は花籠を背負った狐さん裏面は境内の石蕗の葉がデザインされています【花園稲荷神社御朱印】【花園稲荷神社御朱印】【五條天神社御朱印】※御朱印・御朱印帳は五條天神社でいただけますお初穂料は御創祀1918年御遷座100年記念奉祝事業の慕財にされるそうです。
今日も雲一つない快晴です吹く風は気持ちがいいですが、午後から気温が上がってきたような感じがします。気温が高い日が続くので、近所のニセアカシアもあっという間に終わってしまいました。今回も、4月19日に上野御朱印巡りで花園稲荷神社と五條天神社へ参拝と御朱印をいただいた写真です上野大佛を通過して、不忍池に行く途中にある小さな神社です。花園稲荷神社狛犬さん1753年に奉納された年代物です。可哀想に阿形は鼻の部分が欠けちゃっています。稲荷神社なので、赤い鳥居が拝殿まで続き