ブログ記事4,086件
行って来ました初万博〜大阪万博は入場ゲートが東西にあり、地下鉄駅から直結の東ゲートを避け、バスに乗り換える西ゲート9:00予約してました桜島駅着7:55、バス乗車8:25、西ゲート到着8:40手荷物検査後、入場9:08①シンガポール(画像の様なモニュメントと芸術作品)②オランダ(光る球体【オーブ】を持って水との共生を学ぶ。出口にミッフィー)③ポーランド(芸術作品多めショパン好きにはツボ)④ハンガリー(日本の古典芸能とのコラボ作品、ハンガリー民謡が生で聴けた)↓↓↓⑤オ
日曜日、何とかお天気が持ちそうなので☁施設から車で30分ほどの場所にある秋留台公園にバスハイクに行ってきました🚌2便に分けて、特別養護老人ホーム愛全園の利用者の皆さま16名の方々をお連れすることができました。この時期の秋留台公園は、色とりどりの沢山の種類の薔薇の花が見頃です『バラの花がきれいだね』『こんなところにこんな公園があったんだね~』『外の風にあたると気持ちいいね~』など、沢山の喜びの声に職員も元気をいただきました「バスからの眺めはいつもと違って新鮮ね!」
昨日、今日と皆様のご来店、ありがとうございます昨日はどうも気圧の変化のせいか、少し体調悪くなり、ブログをせずに帰ってしまいました皆様も、この寒暖差に負けない様、体調、気をつけられて〜今日も、皆様と色々なお話をさせて頂きました〜これから、始まる事のお話や、一区切りがついたお話など〜それぞれの皆様の人生のお話をお聞きできて、とても勉強になりました歳を重ねると共に、色んな経験も増えていきますねそして、芸能人はよく、忙しすぎて心身が疲れて、一旦お休みする時とかに自然が多い所
スタッフがきれいにガーデニングをしてくれた光庭です🌸🌸家庭菜園で収穫した“いちご”をおやつにお茶会を開催しました🍓🍓🌸🌸「お外で飲むお茶はおいしいね」とのお言葉を頂き、嬉しいです果物の価格も高騰していますので、手作りのいちごなんて、最高ですね💗梅雨入り前の貴重な晴れの日には、五感を刺激する活動を心掛けています伝統が息づく革新の空間。歴史とITが融合する最新鋭の施設愛全園-特別養護老人ホームwww.aizenen.jp
センサリーグッズを知っていますか?皆さんはセンサリーグッズを知っていますかセンサリーグッズは子どもの五感を刺激する知育玩具です!触って楽しく見ても楽しい玩具です!つむぎ園にあるセンサリーグッズを紹介しますセンサリーマット♪マットを踏むと色水が動くんです!センサリーグッズ色水がゆっくりと動いたりキラキラビーズが動き見ているだけでも楽しいですね子どもたちのお気に入りの玩具になっています!他にもボールやバックなどもあり持つことで安心している子どももいますよ身近に
こんにちは大和お香伝道師の島津美幸です✨✨先日咲久紗さんと言う着付の企業様からの依頼を受けまして札幌中央区で『香遊び〜聞香風』をさせていただきました。皆様、着物を着てくる方が多くとても素敵です。数種類のお香を聞き分ける香遊びをさせていただきました。中々ね、聞香をする機会はないと思いますが日本文化である香道をめっちゃ敷居を低くして発信しています。午前、午後の2部に分かれ行った聞香体験✨✨是非皆さん、機会がありましたらご参加下さいね✨✨今回行った場所はkuyuk
こんにちは^_^今日はパパさんが午前中のうちに仕事が終わって帰宅して来たので…赤ちゃんの五感を刺激する手作りのおもちゃ作りをしました。暦月齢7ヶ月/修正月齢5ヶ月の息子。“赤ちゃん五感を刺激する手作りおもちゃ”で検索してみると…『センサリーバッグ』がヒットしました。材料も100均でそろうものばかり‼︎って事で早速DAISOさんに行って材料を調達してきました。パパが息子を寝かしつけてお昼寝している間に制作‼︎①保冷剤をジップロックに入れる②中身の材料を入れる③ジップロ
ホッと一息と食育コーヒーが好きで豆を挽いて飲む人〜🙋♀️子どもにミルを挽いてもらうのはどうですか?私は、普段は中々時間もかかるし大変で(忙しかったり面倒くさくなったり💦)インスタントコーヒーで済ませてしまう私ですが…たまにのんびりした休日は美味しいコーヒーを飲みたいなと思う時は豆を挽いて淹れたりしていますその時にわざと子どもの目の前でガリガリと挽いてると「やってみたーい✨」と来るのでお願いしていますミルを挽く感覚豆の状態のコーヒー豆を見る事それ