ブログ記事2,053件
チャオ!Comestate?今日は再びオペラの話。リゴレットに続いて今日もヴェルディのオペラ。でも実は私が一番好きなオペラ作曲家はモーツァルトとプッチーニなんです。ベッリーニの旋律の美しさも最高だね。モーツァルトは音楽家の中の音楽家として、語る必要すらないほど。プッチーニは和声が最高!どんどんインスピレーションが沸いてくるから、プッチーニをジャズアレンジするのが大好きです。でも、イタリア人にとってやっぱり特別なオペラ作曲家はジュゼッペ・ヴェルディ。オペラ「ナブッコ」のVapen
本日、TBDだった二期会《ファウストの劫罰》の歌手が発表されました。Wキャストで、公演は各組1公演のみ(12/13、12/14)。マルグリート役は小泉さん(A組)と池田さん(B組)。ファウスト役は宮里さんと山本さん、メフィストフェレス役は北川さんと友清さん、ブランデル役は加藤さんと水島さん。オケはパスカル読響。セミステージ形式で、会場は芸劇。《ファウストの劫罰》は2016年9月にスダーン東響で聴きました。あのときはマルグリート役にコッシュ(Sophi
11月の東京、そして12月の愛知と大阪(盛況の中終演いたしました!)計11公演が終わってしまい、残すところは東京での2公演となりました!フェスティバルホールにて(笑)日ごとに変化する世の中の状況を鑑みつつ、最大限の対策を講じてくださっている関係者の皆さまのもと、愛知、そして私の故郷大阪での全ての公演が無事に開催できたことに、大きな感謝と嬉しさで胸がいっぱいです。再び東京に戻り、最終2公演は、12月24日クリスマススペシャル・ファイナルコンサート12月25日ファイナル
先日、ホテルローズガーデン新宿にて二期会の会員会・懇親会に参加させて頂きました。新入会代表挨拶を予定していたにも関わらず、完全に時間を勘違いしてしまい、会員会ではソプラノの守木詩織さんが、僕は懇親会の方でご挨拶をさせて頂きました。黒田幹事長より二期会の名刺を頂戴き、改めて襟を正し、更に音楽に邁進したいと思います。二期会の一員として成長しながら会の理念を体現し、貢献していけるよう努力し、共に過ごす時間が有意義であることを心から願っています。懇親会では、約23年前に初めてお仕事をくださってこ
今年はJSⅡ生誕200年なので、《こうもり》が人気。春祭《こうもり》は終わりましたが、11月に二期会、来年1月に新国でも上演されます。二期会《こうもり》の歌手(Wキャスト)はアイゼンシュタイン役に大沼徹/又吉秀樹、ロザリンデ役に吉田珠代/木下美穂子、アルフレート役に金山京介/大槻孝志、アデーレ役に高橋維/清野友香莉、オルロフスキー公爵役に一條翠葉/小林由佳、他。春祭《こうもり》を聴いた後だと、分が悪い。しかも、演出が引越し用段ボール《フィガロ》のホモキ。歌はドイツ語
連日の投稿でございます(笑)🍀昨日は谷口久美さんが主宰される「白金カンタービレ」のメンバーさまのお一人でもいらっしゃいます、服部悦子さんのバースデイパーティが、ホテルオークラ東京にて、盛大に華やかに行われました✨私はピアノを担当させて頂き、悦子さま、そしてスーパードクターの松木先生、そしてそして二期会のスーパースターのお二人❕テノール小貫岩夫さん、スーパーバリトン与那城敬さんと、幸せな演奏をご一緒させて頂きました🎵(飛び入りで、慶應病院の先生も熱唱されました❗)何だか悦子さんと松木
いつものように前回の投稿から安定の放置…数ヶ月経った今、本当にありがたい事に忙しくさせていただいております。前回投稿した時は…?なんの話をしてたかな???。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。😳そう、リサイタルが無事終わったって言う話ですね。そこからもう5ヶ月経ちました!気付けば今年も折り返し地点を通り越して後半戦真っ只中です。あれから新国立劇場の「魔笛」(4月)「ペレアスとメリザンド」(7月)。レ・ヴォーチ「夢遊病の娘」(5月)。こうやってなんとか無事に(まぁ細
坂入健司郎氏の棒、アンサムブル・コルマ公演、済む、演目はハイドン《太鼓連打》とブルックナー《0番》とである、っこの器は、伊福部昭《プロメテの火》を観にいちど来たことがあるが、っきょうの音楽ホールへ入るのは初めてである、紀尾井町などに肖て、っもうすこしく狭いのかな、音も居心地も快い小器であり、ったっぷりとした残響はそれ自身でもう仕合わせである、っゆうべのような大会堂で、方眼紙へ鉛筆で製図するごと乾いた楽音を聴くのと、っきょうのかようのゆたかなひびきを浴びるのと、っもはやおなじ音楽体験として語るこ
💐🍷🎂〜平本英一先生お誕生日会〜🎂🍷💐藤原歌劇団所属のテノール歌手として、首都圏(東京芸術劇場、日生劇場、藤原歌劇団、日本オペラ協会、新国立劇場、昔は二期会)のプロフェッショナルな現場には必ずいると言われている平本英一先生、近年は、茨城県民オペラ協会の合唱指揮者、都内ミュージックスクールのヴォーカル&ヴォイストレーナーとしても活躍されています。本日、レッスン終了後にお誕生会を開催しました。来年は、2023年1月13日(金)高田馬場クラブリッチにて、バースデーコンサートを開催しますので、ご来
午前中は息子の文化祭に差し入れのミスタードーナツを届け(ユルユルの幽霊部員なのでお預けしたら逃げるように退却)、東京文化会館へ。(以下演出ネタバレあります)ちょっと驚いたのは、東京文化会館は外国の方の東京観光のスポットの一つなんですね。旗を持った添乗員さんに連れられた方々が入り口の売店辺りで説明を受けてから出て行きました。さて、今日は二期会トリスタン。「トリスタンとイゾルデ」2016年9月17日東京文化会館大ホール指揮ヘスス・ロペス=コボス演出ヴィリ―・デッカー読売日本