ブログ記事2,052件
本日、TBDだった二期会《ファウストの劫罰》の歌手が発表されました。Wキャストで、公演は各組1公演のみ(12/13、12/14)。マルグリート役は小泉さん(A組)と池田さん(B組)。ファウスト役は宮里さんと山本さん、メフィストフェレス役は北川さんと友清さん、ブランデル役は加藤さんと水島さん。オケはパスカル読響。セミステージ形式で、会場は芸劇。《ファウストの劫罰》は2016年9月にスダーン東響で聴きました。あのときはマルグリート役にコッシュ(Sophi
今年はJSⅡ生誕200年なので、《こうもり》が人気。春祭《こうもり》は終わりましたが、11月に二期会、来年1月に新国でも上演されます。二期会《こうもり》の歌手(Wキャスト)はアイゼンシュタイン役に大沼徹/又吉秀樹、ロザリンデ役に吉田珠代/木下美穂子、アルフレート役に金山京介/大槻孝志、アデーレ役に高橋維/清野友香莉、オルロフスキー公爵役に一條翠葉/小林由佳、他。春祭《こうもり》を聴いた後だと、分が悪い。しかも、演出が引越し用段ボール《フィガロ》のホモキ。歌はドイツ語
実は以前にも務めたことがあったのですが、再度…東京二期会(会員制のオペラ歌手団体)の代議員になりました。役員陣の運営について精査したり、手伝ったりするお仕事です。今日はその今期最初のミーティングでした。本当は久しぶりに二期会会館に行きたかったのですが、昨日の疲労と振り返り作業の多忙にかまけて、今日はZoomでの参加とさせていただきました。実は正直、もう二期会自体にはあまり興味を持っていなかったのですが、今回僕なんぞに投票してくれた人がいたらしたとのことですので、少なからずお役に立てれば
二期会オペラはセット券は買わず、観たい演目だけ単券で買うつもり。9月の《オランダ人》は、3/22に会員先行発売(4/19一般発売)。オケは上岡さん指揮読響。演出は深作健太さん。歌手はWキャストで、題名役は河野鉄平(A組、9/11&14)/斉木健詞(B組、9/13&15)。河野さんは新国で聴いたばかりなので、取るならB組かな。『新国オペラ《さまよえるオランダ人》を観る(楽日)』今日は新国で、ワーグナー《オランダ人》を観ました。暖かい天気だったので、運動がて
二期会AiKoKaアドヴァンスドコースのコンサートがありました✨大先生のご発案で、後期は声楽講師も一緒に演奏することに…!大好きなドラベッラ役、ロメオ役を歌わせていただきました。生徒さんたちの演奏にドキドキ…自分の出番にもドキドキ…でしたが、皆さん本当に素晴らしい演奏をされていて、とても幸せな気持ちになりました!ご来場くださった皆さま、ご一緒にアドヴァンスドコースでお教えしている友清崇先生、北嶋信也先生、そしてピアニストの細川智美先生、本当にありがとうございました🌟来年も3月7日
本日2/27の朝日新聞(夕刊)に音楽評論家として評を書いています。東京文化会館で行われたイリーナ・ブルック氏の演出による二期会『カルメン』初日を鑑賞しました。公演評から、私自身の論評まで詰め込みました。ぜひお読みいただけますと嬉しいです。ウェブ、または朝日新聞販売所にてお求めいただけます。https://www.asahi.com/articles/DA3S16159286.html校了は〆切の2分前…新聞社の方々のプロ魂に、再び感激しながら、学び深い1週間でした。
<東京二期会>ビゼー/歌劇「カルメン」2025年2月22日(金)14時開演東京文化会館大ホールカルメン加藤のぞみ(和田朝妃の代役)ドンホセ古橋郷平エスカミーリョ与那城敬ミカエラ七澤結スニガ斉木健詞モラレス宮下嘉彦ダンカイロ大川博レメンダード大川信之フラスキータ清野友香莉メルセデス藤井麻美指揮沖澤のどか演奏読売日本交響楽団合唱二期会合唱団児童合唱NHK東京児童合唱団演出・衣装イリーナ・ブルックーーーーーーーーーーーーー
東京二期会オペラ『カルメン』を観てきました。カルメン|東京二期会オペラ劇場-東京二期会ホームページ-オペラと声楽全般にわたる公演及び研究活動を行うとともに、オペラ歌手、合唱団及びスタッフを育成してオペラならびに声楽全般の振興を図ります。nikikai.jpブログのテーマ「オペラ」400回目の投稿2025年2月22日(土)14時開演東京文化会館カルメンCarmen<新制作>オペラ全4幕日本語および英語字幕付原語(フランス語)上演【作曲】ジョルジュ・ビゼーGeorgesBiz
2025年が始まり、ここまでオペラを観る機会が少なかったですが、ようやくマイオペラの季節がやってきました。2月3月4月で10公演。まずは2025都民芸術フェスティバル参加公演東京二期会オペラ劇場『カルメン』です〜最もメジャーなオペラのひとつ、ビゼー作曲『カルメン』ですが、生で観るのは3回目。二期会で東京文化会館ということで、最安席の通路際が取れたので喜んで行きました私はいつもの5階サイド。会場は95%以上埋まっているように見える。人気あるなぁ。で、開演やはり音楽良い。
こんにちは😃コーラスクラス担当の武知です‼︎現在コーラスクラスは、男性4名、女性3名の7名でソプラノ・アルト・テノールで編成されています最近では、合唱曲の「桜、いってきます」混声3部合唱曲を美しいハーモニーで歌えるように練習しております。こちらは、「見上げてごらん夜の星を」レッスンでやった時の動画🎥になります♪https://youtube.com/shorts/2keNueDFQ-g?si=GDvZsB909q8fuXfu-YouTubeYouTubeでお気に入り
〇2025年2月20日(木)ソワレ(18:00-)ジョルジュ・ビゼー「カルメン」於:東京文化会館全4幕フランス語上演日本語及び英語字幕付き数多あるオペラ作品の中でもとりわけ人気の高いビゼーの傑作、ガランチャが演じている映像などでは何回か見てはいるのですが実演は初めて最近ではアイグル・アクメトチナがタイトルロールを演じたMETライブビューイングが印象的でした。ストーリーといい、キャラといい大変”濃い”人たちの繰り広げる愛憎劇、事情があって来月の新国立での同演目が見られないことも
2月の東京は、二期会も新国も『カルメン』が登場します。二期会版は、1幕+2幕、3幕+4幕、そして台詞は全カットということでテンポよくサクサク進むヴァージョンでした。たどたどしいフランス語で大仰な芝居がないので、個人的には好きです。子役が終幕まで出演するからか、上演時間は短いけれど、開演時間は早い公演でした。新国のロック歌手版に対して二期会版(ピーター・ブルックの娘が演出!)は「原作で色濃く描かれるスペインという舞台設定は障害になってくると感じました。また、日本になじみがなく、東欧に
土曜日のオペラ講座は、《カルメン》でした。近頃、新国立劇場でも二期会でも《カルメン》が上演される予定になっています。何しろかなり有名なオペラですから、色々な演出があって、色々演奏を何回も聴いているオペラです。しかし、何か近頃、実はオペラを聴きたいという気持ちがちょっと減退しているような気がするのです。二期会のオペラは昨年の《影のない女》を見てから、かなり気持ちが減退してしまいました。いつも二期会のオペラのチケットを買ってくださる方から、「《カルメン》はどうしますか?」というお誘いがあっ
演奏動画やVlogなどupしています!いいね&チャンネル登録お待ちしております😊宜しくお願い致します!💡チャンネル💡小野弘晴HiroharuOnoオペラ歌手・小野弘晴(テノール)のチャンネルです。Operasinger(Tenor)HiroharuOno'sYouTubechannel.オペラ歌手|二期会会員|テノール|桐朋学園大学芸術短期大学講師|フェリス女学院大学非常勤副手|Operasinger|Tenore|HiroharuOno|Tokyo,Vienna
研修生のものすごい成長に驚き、他の講師の方々や助演の方々から沢山の刺激を頂く有難い一年でした。4月からは本科になり演目も変わるので、私ももっともっと勉強しながら頑張りたいと思います。
時差投稿になりましたが…💦ありがたいことに今期もお声かけいただき再び‼️ランドセル🎒を背負って思春期な小学生「あかね」ちゃん🩵を、演じておりました😊マミーの皆さんとご一緒できたこと、小学生たちのキラキラした瞳にたくさん出会えたこと、とってもとっても楽しかった❣️ありがとうございました♪
記念すべき第一回❣️JOYOUSコンサートおかげさまで無事終演いたしました♪ご来場いただいた皆さま応援してくださった皆さまお世話になった先生方スタッフの皆さまそして、素晴らしいピアノで私たちに寄り添ってくださったピアニストさんたくさんの方々にたくさんたくさん支えていただいていい船出だったなぁと幸せを噛みしめております😊終演後に皆さまと撮ったお写真は宝物です😍第2回、第3回と続けていかれますようこれからも頑張ります✊本当にありがとうございました❤️
《オランダ人》は28歳のワーグナーが作曲した若書きのオペラ。後年のワーグナー作品の単なるブループリントではないところが魅力。今年は《オランダ人》豊作の年。現在、新国で上演中(残りは1/29、2/1の2公演)。この後、7月に兵庫芸文で佐渡PAC管の《オランダ人》。更に9月には二期会と上岡読響の《オランダ人》。《オランダ人》は好きな演目ですが、何故こうも重なるのかな。新国《オランダ人》は2/1の楽日にもう一度観ます。『新国オペラワーグナー《さ
三連休最終日✨お正月らしい和に飾られたベネッセ様のホームにて♪本年の本番歌い初め😊でした‼️古き良きミュージカルソングや日本の冬の素敵な曲を歌いながら今年も、こんなふうにあたたかい時間をたくさん過ごせるといいなぁとしみじみしました💕いつも、拍手と笑顔で私たちを見守ってくださるご入居者様、お世話になるスタッフの皆さま✨今回も本当にありがとうございました😊❤️しかし…フルウィッグ…つけ方ムツカシ…💦
帰国して1発目の本番「ACO愛知室内オーケストラニューイヤーコンサート2025」華やかに幕を閉じました!ご来場頂きました皆様、関係者の皆様本当にありがとうございました。念願の原田慶太楼マエストロとご一緒!そして以前から噂を耳にしていたソプラノの熊木さん(噂に違わぬ素晴らしいパフォーマンス!)も初共演、メゾの小野綾香さんとは卒業以来の再会を果たしました。数名の方から「ご夫妻で共演なんですか?」と聞かれて、何故か「ありがとうございます」と返事してしまったり(綾香さんごめん、あとでちゃんと訂正
2024年回顧シリーズオペラ編ベスト101.二期会「影のない女」なんと言われようと、2024年のベストオペラはこれ。オペラ自体実演は初めてでかなり予習したが、その予習を嘲笑うようなペーター・コンヴィチュニーのトンデモ演出に驚愕。そう来たか。2.ヴァイグレ指揮読響「エレクトラ」これも実演は初めて。やはりヴァイグレはオペラ指揮者だ。3.新国立劇場ロッシーニ「ウィリアム・テル」よくぞこの正味3時間半の長尺オペラを上演に漕ぎつけた。接してみるとよくできたオペラで飽きないし、引き込まれた
なんと1年以上もブログを留守にしておりました…2024年も色々な舞台に立たせていただきました。ありがたや…そんな1年は最初と最後に演奏会形式と言う名のセミステージオペラに出演しました!オペラ全編を3日で付けて本番を迎える。極限を目指しました。やっぱりオペラは稽古しないとね…稽古は入れとかないと…それ以外にもSNS界隈で炎上したあのオペラや、録音スタジオで繰り広げられた男と女の恋模様に付いてのあのオペラなど。色々と面白い作品に携わる事ができました。ってな訳で、今年もなんとか無事
よみカル混声合唱団の講座がはじまって半年。今年最後の講座が終わって皆で初めて写真を撮ってみました。お休みされた方💦ごめんなさい。来年撮りましょうね。たくさんある講座や合唱団がある中、私の講座で歌うことを決めてくださってありがとうございました😊来年もよろしくお願いいたします🙇♀️‥‥‥そして、二期会スペイン音楽研究会も今年最後の例会でした。素敵な仲間たち。来年もよろしくね。
先日、友人達とLaQuaで9月の竹の会コンサートの打ち上げをしてきました竹村靖子先生の門下には二期会43期の同期が沢山いて、その中で集まれた人だけだったけど、本当に楽しかったです!みんな様々な舞台に立ったり教えたり活躍して頑張ってるので、価値観が合ってて楽温泉入ってエステしてみんなでお昼寝して、色々話して笑って。本当にずっと笑ってた!(左からオーストウィック松永明子、浅木百合子、冨田真理、宮地里実、伯田桂子、関口志津子)竹の会の稽古でも良いチームワークでできたから、みんなと舞台に立って
お読みいただき、ありがとうございます70年代後半生まれのフルタイムワンオペワーママ。住友不動産で家事時短ハウスを建て、子どもたちと3人暮らし。(夫は絶賛単身赴任中)そんな我が家の日々の出来事やインテリアや収納のこと、ワーママの時短テクニック、私のお気に入り♪…徒然なるままに書いていますどうぞよろしくお願いしますひろごんやっとクリスマスツリーの飾り付けまでが完成しました〜今年はオーナメントを新調したいな〜と実店舗やネットストアを覗いたりしていたのですが、なか
本日2連続投稿🍾✨(まだだと思っていた第九のチラシが公式公開されておりました🤣✨)先程の投稿はこちら💁♀️『こうもり稽古開始と、クローズド本番』なんだか急に暖かくなったり寒くなったり、、、ちょっと体調管理が不安だったので、先日インフルエンザの予防接種をしてきましたこの時期は毎年本番ラッシュになるため、…ameblo.jp毎年12月は第九のソリストをやるのが恒例となっておりますが、今年はなんと、地元調布で第九をお届けできるなんて😍うーれーしーいー❣️❣️素晴らしいマエストロと、豪華すぎるソ
オペラを見てからあれこれあったので感想を書くのが遅くなりました。今回のチラシ、シュトラウスの「影のない女」ではなく、コンヴィチュニーの、となっています。コンビチュニーの新演出を見るために行ったわけではなかったので、観に行く日が近づくにつれ、正直、楽しめるかどうか、すこし心配にもなりました。概して新しい演出には拒否反応を示す方も多いのですが、今、ご活躍中(?)の演出家の演出について、特に知識もないながら、私は新演出には一定の意味があると思っており、観ることができて良かったという
10/28(月)二期会オペラ研修所本科・萩原先生クラスの中期試演会に、私は「ルチア」「ドン・パスクワーレ」「愛の妙薬」のベルカント作品に助演として出演いたしました。7月から授業に参加し、私自身も大いに勉強になりました。研修生の皆さん、これからも益々頑張って下さい!試演会終了後、クラス全員で記念撮影。今回共演した3人の研修生の皆さんと。今度は現場でご一緒しましょう!(写真は掲載許可済みです)
みんなの回答を見るこんにちは昨日は遅い時間にしか投稿できなかったので、今日は連投してみます4年前のリブログですが…二期会『メリー・ウィドー』@日生劇場で、グリゼットのロロ役で出演させていただいた際の、お稽古の際のブログですダンサーさんに混ざって、めちゃめちゃ踊りましたカンカンに、バレエのようなダンスに…アニヲタな私の(笑)、お稽古Tシャツなどを色々アップさせていただいておりますので、よろしければ覗いてやってくださいまりぃ♪[Reyi
遅ればせながら初の二期会オペラ、「影のない女」も初めて。千穐楽を見に行きました。事前には他の方のブログや評論は見ずに、先入観なしで聴くようにしているのですが、おおまかなストーリーだけは動画で見ておきました。見るのも聴くのも初めてなので、私にとってはいつもプレミエ。下記の関連記事で舞台の演出や衣装のイメージを見ていただいた方が良いと思います。https://ebravo.jp/archives/176223?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR0iukKDS3xqWvxJ