ブログ記事2,051件
二期会オペラはセット券は買わず、観たい演目だけ単券で買うつもり。9月の《オランダ人》は、3/22に会員先行発売(4/19一般発売)。オケは上岡さん指揮読響。演出は深作健太さん。歌手はWキャストで、題名役は河野鉄平(A組、9/11&14)/斉木健詞(B組、9/13&15)。河野さんは新国で聴いたばかりなので、取るならB組かな。『新国オペラ《さまよえるオランダ人》を観る(楽日)』今日は新国で、ワーグナー《オランダ人》を観ました。暖かい天気だったので、運動がて
実は以前にも務めたことがあったのですが、再度…東京二期会(会員制のオペラ歌手団体)の代議員になりました。役員陣の運営について精査したり、手伝ったりするお仕事です。今日はその今期最初のミーティングでした。本当は久しぶりに二期会会館に行きたかったのですが、昨日の疲労と振り返り作業の多忙にかまけて、今日はZoomでの参加とさせていただきました。実は正直、もう二期会自体にはあまり興味を持っていなかったのですが、今回僕なんぞに投票してくれた人がいたらしたとのことですので、少なからずお役に立てれば
連日の投稿でございます(笑)🍀昨日は谷口久美さんが主宰される「白金カンタービレ」のメンバーさまのお一人でもいらっしゃいます、服部悦子さんのバースデイパーティが、ホテルオークラ東京にて、盛大に華やかに行われました✨私はピアノを担当させて頂き、悦子さま、そしてスーパードクターの松木先生、そしてそして二期会のスーパースターのお二人❕テノール小貫岩夫さん、スーパーバリトン与那城敬さんと、幸せな演奏をご一緒させて頂きました🎵(飛び入りで、慶應病院の先生も熱唱されました❗)何だか悦子さんと松木
新国立劇場オペラの2023/2024シーズンのラインナップが発表されました。https://www.nntt.jac.go.jp/release/press/lineup-opera-2023-2024.pdf大野監督就任以降、「紫苑物語」や「アルマゲドンの夢」のような日本人作曲家による新制作オペラが話題を呼んでいましたが、来シーズンはいわゆる名作オペラばかりのラインナップです。紫苑物語やアルマゲドンの夢は新国立劇場の個性を打ち出すような素晴らしいプロダクションでありましたが、来シーズンに日
主宰藤永和望(ふじながかずみ)プロフィール東京藝術大学音楽学部声楽科ソプラノ専攻卒業東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程声楽専攻修了二期会会員新国立劇場合唱団所属演奏歴オペラでは“仮面舞踏会”アメーリア“ドン・カルロ”エリザベッタ“ロメオとジュリエット”ジュリエット“蝶々夫人”蝶々さん“ボエーム”ミミ“椿姫”ヴィオレッタ“魔笛”パミーナ“修道女アンジェリカ”アンジェリカ“道化師”ネッダ“こうもり”ロザリンデ“カルメン”ミカエラ、フラスキータ“電話
〇2025年2月20日(木)ソワレ(18:00-)ジョルジュ・ビゼー「カルメン」於:東京文化会館全4幕フランス語上演日本語及び英語字幕付き数多あるオペラ作品の中でもとりわけ人気の高いビゼーの傑作、ガランチャが演じている映像などでは何回か見てはいるのですが実演は初めて最近ではアイグル・アクメトチナがタイトルロールを演じたMETライブビューイングが印象的でした。ストーリーといい、キャラといい大変”濃い”人たちの繰り広げる愛憎劇、事情があって来月の新国立での同演目が見られないことも
チャオ!Comestate?今日は再びオペラの話。リゴレットに続いて今日もヴェルディのオペラ。でも実は私が一番好きなオペラ作曲家はモーツァルトとプッチーニなんです。ベッリーニの旋律の美しさも最高だね。モーツァルトは音楽家の中の音楽家として、語る必要すらないほど。プッチーニは和声が最高!どんどんインスピレーションが沸いてくるから、プッチーニをジャズアレンジするのが大好きです。でも、イタリア人にとってやっぱり特別なオペラ作曲家はジュゼッペ・ヴェルディ。オペラ「ナブッコ」のVapen
本日2連続投稿🍾✨(まだだと思っていた第九のチラシが公式公開されておりました🤣✨)先程の投稿はこちら💁♀️『こうもり稽古開始と、クローズド本番』なんだか急に暖かくなったり寒くなったり、、、ちょっと体調管理が不安だったので、先日インフルエンザの予防接種をしてきましたこの時期は毎年本番ラッシュになるため、…ameblo.jp毎年12月は第九のソリストをやるのが恒例となっておりますが、今年はなんと、地元調布で第九をお届けできるなんて😍うーれーしーいー❣️❣️素晴らしいマエストロと、豪華すぎるソ
TBS「本当のとこ教えてランキング」生放送に、出演致しました!!!島津亜矢さんアレンジャー兼ピアニストの大嵜慶子さん二期会からは、カウンターテノール:彌勒忠史さんテノール:新堂由暁バリトン:岩田健志さんバスバリトン:三戸大久さんの6名で、YOASOBI「夜に駆ける」を、スペシャルバージョンでお届けしました!もう10年近く前にドキュメンタリー番組に出て以来のテレビ番組、しかも今度は歌唱出演で、おまけに失敗のできない生放送とは…か