ブログ記事9,656件
ご覧いただきありがとうございます父と同居を始めてからの葛藤も含めもしかして参考になる事もあるかと思って思い出しながら書いていきます。順序はバラバラになると思います父は言葉が悪かったのでそのままの表現も含まれます。ご了承ください。思い出したら姑、義実家話も書いていきますねよろしくお願いいたします過去の話続きです我が家に来てくださるヘルパーさんが信仰宗教の信者さんでした…それをとやかく言うつもりは全くありませんしかし、父と私に勧誘を始めました。
こんにちは事業所が終わりました今日の朝にリサイクルセンターまで、要らないフライパンを出しに行こうと思ったのですが、事業所に間に合わないと思い、午後にリサイクルセンター♻️に行ったら、9:00〜12:00までだった🍀来月の第二土曜日にまた行かなきゃ🍀今日は、事業所で、ジェンガをして、一回だけ倒してしまった後は倒さなかった楽しかったです事業所終わって彼氏さんちに来てからパスタを頂いたよ物凄く美味しかった楽しい時間を過ごそうかな
こんにちは、イーストライフです!いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます★先週までの猛暑から一転、少し過ごしやすくなってきましたね!温度差で体調を崩さないように気をつけてお過ごし下さい(^▽^)/さて今回のブログは、軽作業の様子をお届けいたします。近々イーストライフでは、事業所を紹介するDMを関係各所へ発送する計画をたてておりますが、その際のリーフレットの折り込みや封入作業を、利用者の皆さまにもお手伝いいただきました!この
「〇田さんお仕事はどんなスケジュールなんですか?」「朝早くて夜も遅いんですよぉ…」「でお休みは日曜日だけですか?」「ええそうなんです…」「なるほど…仕事は何時から何時までですか?」「運送関係の事業所の責任者をやってますんで…朝5時には家を出てぇ…帰って来るのは8時くらいになりますねぇ」「分かりました」そして〇田さんに(口頭で)伝えた治療計画は…1回目(夜8時)上顎:4本抜歯形成(歯を削ること)印象(かたどり)2回目(翌日夜8時)上顎ブリッジ装着3回目
おはよう今日も事業所だよ!昨日はね、晴れてたから、巻き髪してみたよ〜上手くいった今日は、雨だから髪の毛は、何もしないけどね今日は、なんだかんだ金曜日なんだねゴールデンウィークから、曜日感覚がおかしくなってるよ華金明日も事業所だけどね明日、一瞬休むかちょっと悩んだどうしようかなぁ
おはようございます今朝02:00ごろ、大きなゴキちゃん出たから←トラウマ彼氏さんと、部屋の掃除しました!要らない服をまとめたら、3袋も出た!本当は、今日可燃ごみ出せたんだけど、回収間に合わなかったから、水曜日にゴミ出しする収納スペースもめっちゃ汚かったから、もう要らない物を捨てまくった今日は、女の子の日で、朝からお腹痛かったから、事業所は、午後から行く要らないフライパンを回収する場所があるみたいで、そこに寄ってから事業所あぁ、今朝ゴキ、怖かったなぁトラ
8ヶ月先輩の元ケアマネが1年頑張ったねってプレゼントをくださった❤️最初はあまり仲良く出来ないかもと思っていたでも彼女にエクセル教えて頂いた彼女のおかげで頑張れた感謝しかない今お互い現場の経験生かして事業所さんに寄り添える行政の職員になろうねって励ましあっています社会福祉士受験できなくても今の仕事で70歳まで働けたらなーって思ってる😀感謝しながら頑張ります💖
こんにちは事業所が終わりました今日は、Wordやったり、午後は、女性の職員さんに相談しました相談というのは、胸に炎症が起きてしまい病院に行った方が良いのか確認したところ、やっぱり、私自身もわかっていたけれど、病院には、行った方が良いって言われました🙏🙏1週間前から炎症が出来て大きいニキビみたいなのが、胸の横に出来ちゃってそれがめっちゃ痛い🙏🙏💦多分、膿が出ようとしてるんだなって思う🍀今回、胸が炎症することは、初めてじゃ無くて、これで、3度目だから、また
こんばんは月曜日夜に戻る予定でいますマサトシはテスト週間ですので恒例のテスト期間中の駅迎えに行ってのランチするために今回は帰ろうと思っていますそのためにもいまヤマを迎えていますその月曜には社長の事業所巡回予定です私が着任してちゃんと変えれているか?良い方向にすすんでいるか?課題の共有と進捗確認に来られますさー気分よく名古屋に帰れるか…資料はまとめましたが認めていただけるか?試練の2日間になります準備することはしましたので果報は寝て待てでお酒飲んで休み
難病患者の訪問リハビリは介護保険か医療保険か?これがテーマです。前回、訪問リハビリについて、介護保険か医療保険かというブログを書きました(こちら)。今回はその続きです。まずは前回のあらすじです。前回のあらすじ1.医療保険で訪問リハビリができる疾患ALSなど難病で、訪問リハビリをする場合、厚生労働大臣の定める疾病(下記)では医療保険で訪問リハビリをうけることができます。さらに難病申請で医療費の上限に達している場合、実質負担なく受けられます
こんにちは今日も事業所頑張ってきました今日は、Wordでカレンダー作りしました彼氏さんにあげようかなって、思って〜6月のカレンダーを作ったよ梅雨だから、カタツムリの絵を入れてみました最近、、、事業所の利用者さんで女の子の、下品な事ばかり言ってくる子が居て、いつも一緒に帰りましょうって誘われるから、職員さん全員は、知ってるけど、いつも時間差で帰ってる早めに帰ってきた最近もっと生理的に受け付けなくなってきてるヤバたん
面白いレスがあったので朝から共有です。トップが変わると確かに流れは大きく変わるものだなぁと。インスタの伸びしろや稼働率などの数値ばかりに目が行きがちですが数値では測りづらい対利用者様の満足度や一緒に働く職員は気持ちよく働けれているのか全ての源は僕自身でありもっとパートさんなどとも話す時間を作っていかなければと朝から考える次第です。。。管理者が変わると・・(レス数:6件)まほろ(ケアマネジャー)2022/05/03職場・仕事の悩み管理者が変わると、事業所の雰囲気など変
こんにちは海田事業所からお届けします海田事業所では、毎月季節を感じられるよう、お客様と職員が一緒になってちぎり絵の制作を行っています4月は、チューリップのちぎり絵を作成して頂き、最後に、小筆を用いてお客様に季節の俳句や歌を書いて頂いています5月は・・・・子供の日にちなんで、金太郎になりました皆さん一生懸命作業をされてますね完成したのがこちらまさかりではなく、鯉のぼりを持った金太郎が出来ましたまさかりは担いでいませんが、力持ちなんですよね~
連日、ケアマネ事業所から言い訳の電話がかかってきます。義母の様子を1度も見に来なかっのは『お母様、お父様がコロナを恐がっていたから』いやいや、「毎月訪問してましたよね!コロナは言い訳にはならないですよ。毎月訪問が成されていたので」『新しいケアマネジャーにはケアマネ方から指示すると言ってました』「様子を見に来ていないのに、現状把握しないで、どうやって指示するんですか?」『新しいケアマネジャーと連絡して調整してます。』(いやいや、新しいケアマネジャーからは連絡来たけど、折り返してない
ご訪問ありがとうございますいつもフォロー、いいね、ありがとうございますケイくん(6歳)ホノちゃん(3歳)自己紹介2人の発達障害児の育児に奮闘していますよろしくお願い致しますアメトピ掲載記事はコチラ新版K式発達検査の結果実際に言われて傷ついた言葉入園前の説明会保護者会で発達障害を伝えた日知的障害クラスに決定放課後等デイサービスの事業所決定①タイトルにある通り、希望通りの事業所へ、希望通りの日数、通所出来ることが決定しました平日、ケイくんが長い時間過ごす場所なの
相談員さんとの面接前に既に近隣の主な事業所には見学の予約を入れていた面接時、見学予定の事業所の一覧を差し出しここはちょっと…とか思う事業所はありますか?と相談員さんに問うた正直に言うとG事業所さんは独特というか…特色が強いというか…繊細さがある息子さんには向いてないと思いますと相談員さんから言われたキャンセルしようか?と思ったが相談員さんからはあくまでも私の意見なので息子君に合うなぁとお母さんが思われるかもしれないし万一合わなくても他と比べる判断基準にはなる
第一希望の事業所の見学へ行ってきた病院系列の事業所でOT・PT・ST等が在籍息子の場合だとOTとPTが交互に診てくれ随時STが会話能力の確認等を行うプログラムになるらしく正に希望通り空間把握等に凹みがある息子識字に対しても懸念がある為その専門の方の在籍があるのも魅力的ただデメリットもある…車で片道45分電車だと25分だが1時間に1本しかないとにかく遠い曜日は固定できるが時間は固定できない9時〜15時の間で争奪戦になるどこかの時間には必ず入れる
介護サービスを受けるには、・訪問看護・ホームヘルパー・デイサービスなど、運営している事業所が違うので、導入したいサービスごとに契約を交わします。また、事業所もいろいろとあるので、自分とあう所、利用者の条件にあった所がいいでしょう。でも私は事業所の情報が全くないので、地域包括のKさんの情報やアドバイスを受けました。サービスを1回利用するごとに料金が発生します。利用料は介護認定で判定されたレベルによって金額が変わってきますし、年収(年金支給額)によって、負担額が1~2割
こんにちは、きーとしおです。コロナに関しましては、徐々に日常が戻ってきているように思えていた矢先、人の行き来も徐々に増えてきている今、第一波を超える第二波がこないことを祈るばかりです。さて、今回はタイトルの通り、事業所オープンのお知らせです。kiitos!では、令和2年8月1日付で【kiitos!なかにわ】をオープンします!⋆⸜ジャーン⸝⋆サービス種別は児童発達支援・放課後等デイサービスです!!こちらでは個別と集団を組み合わせ、将来的に自立や就労を目指
本日二回目のおかんブログによおおこし!二年前訪問介護に転職した頃のブログです。『訪問介護を天職だと思う理由』相変わらずのドタバタぶりながら1ヶ月訪問介護のお仕事やり抜きました!けっこう働いたのでお給料楽しみ!ワクワク!^_^ま、そんなにありゃしませんが‥🤣人間関係…ameblo.jpやっぱり訪問介護を選んで大正解!だったのですが、当初はどの事業所にしようか迷っていて‥それとスタッフの方々の様子。
こんばんは!!就労支援員のけんちゃんです🐏前話では体験時を振り返ってお話しをしました❗️就労移行を決めてからは見学→体験ととんとん拍子に進んでいきましたが、実際私が利用開始となったのは10月の下旬頃だったと記憶しています。体験が9月末頃?だったと思うのですが、それから利用開始まで約1か月も空いたというのはなぜでしょう?そこには就労移行のサービスを利用するにあたり手続が必要になるからでした📃ではどういった手続を踏む必要があるのでしょうか?就労移行を利用するには「受給者証」と言
放課後デイとは?放課後等デイサービスは、障がいのある主に6歳~18歳(小中高校の就学児童・生徒)が、学校の授業終了後や長期休暇中などに通う施設を指します。学校外で集団生活を行う機会や居場所をつくり、障がいのある子どもたちを持つ家庭を支えるために創設されたもので、障がい児の学童保育とも表現されます。従来は障がいの種別に分かれ、未就学児と就学児が共に通う形態でしたが、2012年に児童福祉法などの改正があり、未就学児のための「児童発達支援」と就学児のための「放課後等デイサービス」とに分かれ、障がい
こんにちはラスール掛川です。以前高校説明会に参加させていただきました。就職説明会の一環で、施設の紹介をさせていただきました。今回は、介護長と採用担当にて参加。昨年受賞させていただいた、静岡県優良事業所表彰にて発表したスライドを使用しながら、私たちが大切にしてきたことやしていることを説明させていただきました。施設長中田
こんにちは事業所から、ただいま帰ってきました今日は、朝一で、ファミマのサンリオ1番クジを引いてな、なんと3等で、私の大好きなクロミちゃんが当たった〜クロミちゃんのフィギュアが当たりました飾ったらこんな感じにめっちゃ可愛い本当はね、マイメロのフラワークッションがほしくて(めっちゃ大きいクッション)、激可愛いかったからでも、クロミちゃん大好きだから、嬉しかった今日は、事業所で、Word学習と、自分の強みや短所や長所を知ろうっていう企画で、自分の長所知れて良
こんにちは今日15時まで、事業所にいましたさっき、事業所から、帰って来たよ彼氏さんが、昨日の夜から私んちに居て、事業所行ってる間に、お留守番した知らぬ間に、わたしのお部屋のお掃除をしてくれた帰ってきて、感動の舞めっちゃ、綺麗になったよありがとう布団干してくれたり机の上のかごも、ダイソーで買ってきてくれたらしく、細かいところもお掃除してくれて、助かった綺麗保とう事業所の帰りに、綺麗なお花💐見つけたから彼氏さんと、お花見行ってきたボランティアの方が植え
Aくん、シール貼りを楽しみましたお皿洗いもスタッフと頑張りましたエアーホッケーを楽しんでいますタブレットでお絵描き今日のレクは、「ラダー」です決められた足形にそってラダーをします年上のお友達がサポートしてくれます良い光景です利用の問い合わせは(月~土、日祝日除く)10:00~18:00(門真市、守口市、寝屋川市に在住の小学1年生~高校3年生の方)只今、新規利用受付中です。※只
~第二編終章~就労移行との出会いこんばんは!!就労支援員のけんちゃんです🐏ここまで、転職と障がいに至る経緯というお話で第一編をお送りしました。数々の転職、障がいに至った理由などみなさまに伝わったのかなと思っています。ここからは、第二編(終章)として、「就労移行との出会い」と銘打ってストーリーを展開いたします。では、終章に入ります。最後までどうぞご覧ください(^^)/4社目退職後のことバイクを販売する会社を退職した私は、次の日からは
GWも半分終わりましたね~今年は飛び石連休なので月曜日は通常業務だったのですがその日はお天気が不安定でお昼頃から雨が降り始めまして思ったより大雨で雷までゴロゴロ夕方雨音が止んで陽が射し始めたタイミングで携帯が鳴り「虹が出てるよ~!」とのことで携帯を持ったまま外に出てみるとおぉ~🎶「見た?!虹が二本出てるんだよ~!」(よーく見ると二本!!)おぉぉぉ~~🎶すごーーーい!良いことあるね~なんて話ながら…ふと思い出しました↓↓↓↓…3年前…『再
こんにちは今日も、彼氏さんと仲良く過ごしたよ楽しかったのんびーり過ごしました彼氏さんと先程バイバイした彼氏さんがうちんちに寄ってからゴキの、コンバットを設置してくれました優しい明日からまた事業所だぁ〜程よく頑張らねば!
こんばんは!!就労支援員のけんちゃんです🐏前話では、インターネットで就労移行の存在を知り、大手就労移行とLIIMO南森町の見学を予約することに。これは、私が退職してから約二日後の出来事です。神にすがる想いで就労移行を頼ることにしたけんちゃんの行く末は‥?本編第18話へ入ります。就労移行初見学へ二つの事業所の見学予約を終え、いよいよ見学当日を迎えます。事業所側の日程の都合上、先にLIIMO南森町を見学することになります。事業所の前に着き、緊張のもと、エレベータ