ブログ記事13,589件
心配性で、新しい環境になかなかうまく適応できない新しい人間関係が苦手試験が怖くて、実力が出せない・・・パニックアタックの症状で困っているそんな時に、安心して服用できるホメオパシーのレメディは、きっとあなたの心強いパートナーとなってくれることでしょう。今日は、「こんなレメディありますか?」第16弾!「予期不安・緊張・パニック」時に用いることの多い4種類のレメディをご紹介いたします。予期不安とは…試練をあらがじめ予測して起こる不安あがり症
はぁ~毎日毎日、吐き気でしんどすぎて無理~吐き気を感じないのは寝てる時のみ寝ててもたまに胃酸過多の吐き気で起きる時あるけど私の頭の中は吐き気どうしたら治る?毎日気持ち悪いの何で?、しんどい無理、FD(機能性ディスペプシア)まじで治したい、これらがずっとグルグルしてるもう吐き気の事ばっか1日考えてて病む認知行動療法的には、吐き気にフォーカスするとより吐き気が酷くなったり、予期不安等で悪化するから吐き気があっても意識を逸らす事が大切って聞くけど、ムカムカ気持ち悪い時に意識を他にそらすって
今回のお話は、クレア・ウィークス著「不安のメカニズム」に書かれている不安障害の克服のための原則についてポイントをお話をしています。本書は、一時的な対処法ではなく、長期的に有効な原理原則を伝えています。本書の重要なポイントは、4つの原則に基づく不安対処法です。4つの原則:1.直面する不安や症状を避けずにそのまま体験する。2.受け入れる不安や恐怖を否定せず、そのまま認める。3.浮かんで通る不安を自然に感じながらも、それに巻き込まれずに流していく。4.時間の経
検査しても本当に異常なし⁉︎〜『心の病』にされてしまう前に〜【栄養】と【マインド】がセットになったしっかりと地に足をつけた脱パニックメソッド6ヶ月で日常を取り戻す栄養マインドコーチまいこです自己紹介はコチラゴールデンウィークは長女の那覇ハーリーと部活の練習試合三昧でしたので...最終日は、自然豊かな北部でゆっくり過ごそうと家族で言っていたのに激混みの商業施設ライカムに行ってしまいましたマサマジックが来ていましたライカム近くの
「あなたがパニック障害を克服する上で、目指すべきところ」をテーマにお話をします。症状や不快な感情が出てくると、あなたは反射的にそれらにとらわれ、そしてコントロールしようとしたり、回避行動に出てしまうことが常でした。しかし、そのアプローチでは長期的目線においてはかえって慢性化させるだけの徒労に終わります。正しくは、それらが出てきたら受け入れる事。…とは言っても受け入れるは簡単ではありません。どのようなアプローチを取っていくことが、受け入れに繋がるのか。今回はそんなお話。「なるほどね、そう
このブログは、鬱の果てに一瞥した看護師オキタマキによるこっそり「覚醒」を目指す人のためのブログです。◉苦しまなくても「気づき」は簡単!このブログは、オキと"現役深刻さん"サキさんの会話形式で進めて参ります♪それではどうぞ!今日のテーマ「こじらせ」「深刻思考」が霧散する、知っておいてほしい"超基礎"※いつも以上に長文ですオキさんこんにちはオキさん今は「気楽」とか「軽い」ってよく言っていますよね。でも数年前までは私みたいに深刻思考でこじらせてたって…今のオキさんし
治したい気持ちはあるのに、なぜか動けない…そんなふうに悩んでいませんか?「変わりたい」と願っているのに、現実はなかなか前に進めない。それは、あなたが甘えているからでも、気合いが足りないからでもありません。でも、もしかすると“ある小さな違い”に気づくことで、心の中の霧が少し晴れるかもしれません。「治したい」と思っているのに動けないとき、私たちの内側で何が起きているのか、そしてそこからどうやって一歩踏み出せるのでしょうか。「治したいのに動けない」──そんな自分に悩むあなたへ「治した
最近、不安に振り回されることがなく健康的な生活が送れていて幸せなのですが、ふとした瞬間に不安でいっぱいだった一年前のことを思い出し、この機会にその時の心境を綴ってみようと思います。【不安障害を患ってしまった原因】不安障害になってしまったのは、今から一年前の時、「夢を掴むには自分を追い詰めて努力しなければならない」という固定観念に日々追い回されながら生きていました。一年くらい頑張っていたのですが、お金も環境も悪い中、凡人の私が成し遂げることができたのは少しのことだけで、月日が経つにつれて減っ
電車に乗ろうとすると、不安や緊張で足がすくんでしまう。そう感じる方は少なくありません。「発作が起きたらどうしよう」と、考えすぎてしまうのは自然なことです。かつて私自身も、駅に向かうだけで心がざわついた時期がありました。そんなときに無理をする必要はありません。ただ、「今できること」を、小さく試してみる。それが、少しずつ回復に向かうきっかけになります。たとえば、今日は「改札を通るだけ」。なんなら駅まで行くだけでも。それでも十分です。こうした「行ってみる、やってみる」という行動が大事な
こんばんはゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?こちらは今日近所の桜が少し咲いてでもって明日雪予報です先日夏タイヤにしちゃったけどどうしよう。今日、心療内科デビューしました!術後、気管切開トラブルで呼吸困難になり気管切開卒業してもその恐怖から、眠れなかったり、過呼吸や1人で怖くて出歩けない予期不安が起きたり、ひどい口渇に悩まされ近所の内科で抗不安薬と眠剤もらってからはどん底の体調不良からは抜け出せましたが内科なのでただ薬出るだけ…目指すは治すことだし、薬飲んでも波が
今日は、Arg-n.アージ・ニット硝酸銀についてです。硝酸銀は、医薬品を始め、さまざまな場面で用いられていますが、取り扱いには注意が必要ですね。ホメオパシーのレメディは、原物質を薄めて薄めて、薄めて薄めて、とてつもないほどに薄めて作られていますので、全く無害で、安心して服用していただけます。このレメディは、予期不安・緊張・パニックでもご紹介しましたが、今回は特に、精神的症状に重きを置いてみました。現代社会においては、お子さまから大人のかたに至るまで、必要としてい
運命の月曜日。主治医と夫と私とで面談。産む方向で考えたと伝えようと思った。本当にそれだけで、すぐ終わるはずの面談が地獄と化した。午前外来の開始前に呼ばれ、診察室へ。お話の前にエコーを一緒に見ましょう。とベッドへ誘導される。え?どうして?戸惑う私を無視するかのように入院担当だった助産師も一緒についた。ベッドに腰かけて、堪らずに言ってしまった。先生、妊婦が皆、妊娠を喜んで病院に来てる訳じゃないですよ。皆が皆、エコーを見たら、妊娠を実感するとか、嬉しく思うとか、思っていますか?一言
「避けたい気持ち」を責めないでパニック発作が起きたとき、「もう無理、ここから逃げたい」と思ってしまうのはごく自然な反応です。むしろ、そう感じるのが普通ですし、多くの方が実際にその場から離れるという行動を選んできたはずです。その選択は、自分を守るための大切な行動だったかもしれません。まずは、そうした自分を責めずに、よくここまでがんばってきたことを認めてあげてください。「避けること」がクセになるときただ、その場から離れるという行動を繰り返していると、「避けたから楽になった」という体験が積
大変ご無沙汰しています。2019年2月にデパス急減薬による不安障害を発症し2022年8月末に、ソラナックスを断薬してから2年4ヶ月が過ぎようとしています。私は今、フルタイムで働きながら毎日を忙しく過ごしています。ソラナックスの水溶液を、毎日毎日シリンジや秤を使って作って飲んでいた記憶がどんどん薄れて、それと同時に離脱症状のあのありえない恐怖や不安感や、諸々の症状の記憶も普段は忘れている状態です。ただ、仕事で追い込まれたり、精神的なストレスを感じると、また同じように離脱
こころを治していく中で、手放していくものこころの病を抱えているとき、私たちは「何かが足りないから苦しいのではないか」と思いがちです。でも本当は、「抱えすぎていること」が、こころの苦しさを作り出していることが多いのです。治していくプロセスでは、「頑張って得ること」よりも、「静かに手放していくこと」がとても大切です。その中でも、とくに多くの人が知らず知らずのうちに背負ってしまっているものがあります。それが…•義務感•責任感•使命感•承認欲求•自己顕示欲これらは、す
「行動することが大切」と言われても、できるだけ発作を起こさずに動きたい。そう思うのは、ごく自然なことです。でも、もし「発作がまったく出ない状態」でだけ行動していたとしたら、それは本当の意味での回復にはつながらないかもしれません。なぜなら、行動することで起きた“発作によるからだの違和感”に向き合い、そのときに自分が無意識にとってきた「いつもの反応」を、少しずつ変えていくことがとても大切だからです。パニック発作のきっかけは人それぞれですが、多くの場合、最初に発作が起きたときの強烈なショックがあ
『【発達外来2024年11月③】いざ診察、幼稚園からのレポートを医師へ渡す』『【発達外来2024年11月①】好きな曜日が変わった理由』(11月のおはなしです)娘、しろみちゃん、4歳7ヶ月。2Eギフテッド(高知能&ASD)とされている…ameblo.jp続き。担当医からのコメント。まずは幼稚園の先生へ伝えたいこと。===============================・友達関係の改善は大変喜ばしい。先生方の対応あってのこと。・情緒面として記載の内容は、まさに自閉スペクトラム
初めましての方はコチラ!タロの【コワイ】。学校を休むと決めて、二人で車の中でお話し。いろんなアプローチで聞いてみたまとめ。いい姿勢で座っていても骨が折れるんじゃないかと思う。(時々骨が鳴るのが折れると思う?)階段で転ぶかもしれない。(過去にお友達にあたり、落ちそうになったことあり。)掃除時間、バケツの水がこぼれないか心配。テストで0点を取ったら叱られると思う。(過去に小テストで名前を書き忘れて0点だったらしい)遅刻したら校長先生とかに叱られると思う。理由があれば大丈夫だよ
行動練習している時や、偶発的に自分自身が落ち着がない状況に陥ったときに、あなたに意識して欲しい事があります。一言で言うならば、戦わず、ありのままを受け入れること。今回はそのために、あなたができること4選です。1.ジタバタしていてもラクにはならない。2.心の声に参加しない。3.思考に意識を飛ばすのではなく、身体感覚へ意識を向けてみる。4.何に目を向けているのだろうか?1.ジタバタしていてもラクにはならない浮かんで通り、時間の経過に任せる場面である事を意識しまし
新しい職場に赴任してからもうすぐひと月。今の職場は人間関係も穏やかで(もちろん色々はありますが、さほどエグくない)仕事内容も忙しくなく、難しくなくとても恵まれた環境だと思います。全体的にとっても恵まれているのに…何故か不満がムクムクと出てくる…💧これは自分の考え方のクセなんですね。自動思考的に、こうなったらこう!みたいに決めつけて考えて先先まだ起きてもいないことを、こうなるかも?って勝手に妄想して予期不安を自分で煽る…あほですね〜この考え方を修正したいんですが、これ
パニック障害って何をもって治ったといわれるのかあなたはご存じですか?またパニック障害って実は【治る】【完治】という言葉は基本的には使わないのはご存じでしたか?この部分はすごく大事で【寛解】(かんかい)とう言葉を使いますなぜならパニック障害はまた再発する可能性が高く、変な言い方をしますが脳が根本から変わらない限りパニック障害の危険リスクが消えないからです。根本が変わっていても変な話【脳】があるかぎりまた再発する可能性があるからですしかし今回はあえて治るという言葉を使わせてブログを進め
ヘム鉄を飲んでいるパニック障害女性症例;30代前半、女性。R5.2頃から体調不良あり。息苦しくなり、予期不安が強い。夜が眠れず、気分が落ち込む。R6.2からクリニックに通院し、仕事は休んでいる。卵、肉を増やし、プロテイン*1を開始し、ヘム鉄、B群を開始した。夫に勧められ、R6.3当院受診。一ヶ月の休養の診断書を書いた。→プロテイン10g*2。Nowアイアン36、ナイアシンアミド、C1000開始。ヘム鉄は中止。一週後再診、初診時のBUN6.8、フェリチン17、ALP67。
じわじわと改善しつつ。。。私は長期戦かも。完治されている人が羨ましい。「うつ消しごはん」、カスタマーレビューより11年間パキシルと加味逍遙散を服用をしているものです。女性、30代後半です。うつとPMSです。現在は夜にパキシル20mg、朝晩に加味逍遙散5g×2包薬を飲んでいるけれど、イライラ、焦燥感、過去の嫌なフラッシュバック、生理前の落ち込みで苦しむ時があります。薬から離れて元気になりたい、心の中で思っていた時に、藤川先生の本と出会いました。H30.11より、プロテイン20g*2、
自分は38歳です。21歳ごろ(多分)大学時代コーヒーを飲んだことをきっかけにパニック障害になりました。自覚はなかったですが、幼少期より周りを気にする性格だったのでストレスの蓄積だったのかもしれません。ベンゾジアゼピンメイラックスから始まり、抗鬱薬、酷い時は抗精神病薬を飲み続けました。5年ほど引きこもりニートでしたが、実家に帰りました。実家もパニック障害に理解がなかったので居心地最悪でした。でもちょっと変化があったのが食事。一人暮らしの時はお惣菜ばかりでしたが、実家の手作り母の料理を
パニック障害のため家から出られなくなった女性症例;20代後半、女性。小学校3年生頃から過呼吸発作あり。舞台や電車などで発作が誘発される。症状が悪化し、R5.11から休職している。予期不安が強く、一人では家から出られない。父親に伴われ、R6.4当院受診。→プロテイン10g*2、高タンパク/低糖質食。Nowアイアン36、ナイアシンアミド、C1000開始。一週後再診、初診時のBUN10.4、フェリチン11、ALP58。プロテイン10g*2、ナイアシンアミド*3飲めてい
息子、先日救急車で隣市の病院へ運ばれた際の診断は「迷走神経反射」との事でしたその翌日の夜も息子から電話がかかってきて「またきた!どうしよう、救急車呼んで・・・」と1時間ほど電話を繋ぎ、時折り一緒にゆっくり呼吸をして、時折り無言でサポートし、車で1時間のところに住む彼女に来てもらうようお願いして、その晩は大丈夫そうでした翌日、脳神経のクリニックを受診し、脳の検査をして異常なかったとの事で、めまいの薬と漢方薬をもらい帰ったそうですそして昨晩、彼女が帰ったあと、また不安感で症状が出てきて
長年のパニック障害、治療には時間がかかるかも「うつ消しごはん」、カスタマーレビューより妊娠中期にパニック発作が頻回に起きたので、なんとか治したいと思っていたところで藤川先生の本を見つけました。早速フェリチン値を測ると4と低値。すぐにアイアン36mg×3錠とプロテインを開始しました。平成31年4月22日よりスタート。赤ちゃんに栄養を取られてパニック障害は悪化するばかり。抗不安薬も全く効果なし。結局出産するまで入院していましたが、それでもプロテイン、アイアン、B、Cは続けていました。退
無事に帰宅しました。帰りも長時間のフェリー⛴️この数日疲れや体調不良のせいか見事なパニック祭りでした親戚みんなと居酒屋に夜ご飯を食べに行ったのですが、終始何度もプチパニックに襲われてごまかすのに必死でした。会話どころじゃない、、でも、パニックと打ち明けることもできない、、ついに今日こそ死ぬかもしれないと本気で覚悟しながらご飯食べました友人と会っているときも、もうひっくり返りそうなほど頭がぐらぐらして、、数分後には救急車を呼んでしまうかもしれないと未来の自分を想像してしまうほど辛い
検査しても本当に異常なし⁉︎〜『心の病』にされてしまう前に〜【栄養】と【マインド】がセットになったしっかりと地に足をつけた脱パニックメソッド6ヶ月で日常を取り戻す栄養マインドコーチまいこです自己紹介はコチラ純ラードを買いにスーパーへこの美味しい沖縄の純ラードが買えるのは本当に嬉しい不純物がないし動物性油脂なので揚げ物しても胸焼けしない...脂質は、体に必要な必須栄養素ですからね県外の方はこちらから買えますよ【中サイズ】5本入り|無添
最重度のパニック障害+うつ病症例症例:50代前半、女性。3年前から運転中にパニック発作があり、予期不安が強い。食欲がなく5kg減った。夜も眠れない。気分の変動が大きい。頭が回らず、仕事を休んでいる。知人から当院の話を聞き、R4.6当院受診。診断は、パニック障害+うつ病。→ジェイゾロフト25mg+ドグマチール100mg+メイラックス0.5mg処方。高タンパク/低糖質食+プロテイン*2。Nowアイアン、ナイアシンアミド開始。一週後再診、初診時のBUN15.4、フェリチン33