ブログ記事317件
亀の井別荘の出入口になっている「萱葺き門」です。宿泊者以外の出入りは禁止になっています。フロントの建物でチェックインをしました。茶菓子は「よもぎ餅」でした。由布院駅から「ゆふいんチッキ」で送った手荷物については、「お荷物は、先に部屋に入れておきました」ということでした。亀の井別荘の地図です。仲居さんの案内で離れの部屋まで移動しました。なかなか風情がある渡り廊下です。今回、宿泊した三番館(離れ)の入口です。この三番館を選んだのは、間取りが私の好みだったからです。
5/25(木)天井棧敷の後はいよいよお宿にチェックイン。「美味しんぼ」71巻でも登場した「亀の井別荘」。湯布院御三家の一つです。門をくぐり落ち着きのあるフロントでこちらに案内され手続きしてお茶とよもぎ餅をいただきました。お茶もさすがにさりげなく美味しかったです。オーディオも格好良さげ。担当の方に荷物も持ってもらって部屋までご案内。予約したお部屋は本館2階の和洋室で程よく広く、落ち着きのある部屋飲料水や冷蔵庫などは品良く配置されベッド2つと布団1つ。家族3人が幅広で川の字
念願の紅葉の湯布院🍁お宿は憧れの亀の井別荘こちらもずっと前から決めてたの湯布院のお宿御三家のひとつ大正10年創業の和風旅館敷地内に足を一歩踏み入れた瞬間からスペシャルなおもてなしが始まりました静かなロビー金鱗湖に隣接する広大な敷地には離れ14室と洋間の本館6室紅葉🍁シーズンなので数ヶ月前で空いていたのは離れの2番館のみ慌てて予約打ち水がされたお部屋までの道を歩きながらワクワク2番館到着玄関床暖房で畳もほんわり暖か和室1和室2内風呂・露天風呂共に源泉掛
由布院温泉「亀の井別荘」11時にチェックアウト。精算はお部屋です。お土産を買いに「鍵屋」へ。亀の井別荘で使われていたものが販売されていました。エコバッグ。2,800円。お部屋にあり、いただいた色はネイビー。スマホや鍵を入れるのに重宝しました。こちらのパジャマはガーゼ素材で気持ちが良い。大人サイズは23,000円。柚子胡椒やちりめん山椒、梅干し、そして前日「天井棧敷」でいただいたジェノベーゼのソースもあります。冷蔵庫にも入れていただいたオレンジジュース。チェックインの時に
新年度のあれやこれやに忙殺されて、旅の記録ができないまま、記憶が薄れてきております覚えていることを、いまのうちに、、、。『由布院・博多旅行①亀の井別荘予約』結婚前最後に祖父母と行った思い出の宿、大分県由布院の亀の井別荘に行きたくて、予約サイトの空き情報をチェックしていました。【亀の井別荘】の空室状況を確認する亀の…ameblo.jp『由布院・博多旅行②全旅程計画』『由布院・博多旅行①亀の井別荘予約』結婚前最後に祖父母と行った思い出の宿、大分県由布院の亀の井別荘に行きたくて、予約サイト
こんにちは。望月順子です。由布院紀行の続き。・由布院ひとり旅紀行①「特急ゆふいんの森と玉の湯」・由布院ひとり旅紀行②「玉の湯・散歩してから夕食」・由布院ひとり旅紀行③「玉の湯・ティールームニコル」・由布院ひとり旅紀行④「山荘無量塔のお蕎麦とケーキ」ちょうど、亀の井別荘に帰ってきたのが15時。チェックイン。ここでも「ゆず練り」やはり季節が同じだと、どこの旅館も同じようなものを出すのだと思いました。昨年は2人だったので、離れの和室でしたが、今回は1人なので本館
今日の1枚「ビフテキ丼」おはようございます。昨日は3回も投稿をしていました!ただ、午後にアップしようと思ったお雛様を飾った記事がアップし忘れていたことに後で気づいたので、夜に2回となってしまいました。そのせいかお受験のも変だったしね。多分修正はされていると思います〜では、2024年9月大分旅行記を続けましょう。大分県到着早々に湯布院の秘湯「塚原温泉」を堪能したあとは、湯布院の中心部へ。こちらも前年の前日中止の際に、キャンセルをしてご迷惑をおかけした場所です。金鱗湖近くにあ
初日のランチは、夫は御三家の一つ、『亀の井別荘』内の『湯の岳庵』でと決めていました。お宿の田乃倉から亀の井別荘へは歩いてすぐ。前回は"御三家"のお宿に足を踏み入れることもしなくて後悔したので、私も今回は食事やカフェ、お土産屋さんなど、宿泊客でなくても利用できる場所には行ってみるぞ!と決めていました田乃倉から1、2分で金鱗湖と亀の井別荘の入り口に。奥へ進むと、、わ~、さすが御三家!なんだか敷地の雰囲気からして違います。佇まいが美しいここ