ブログ記事316件
『由布院・博多旅行①亀の井別荘予約』結婚前最後に祖父母と行った思い出の宿、大分県由布院の亀の井別荘に行きたくて、予約サイトの空き情報をチェックしていました。【亀の井別荘】の空室状況を確認する亀の…ameblo.jp第1目的のお宿を予約したところから、旅行計画が始まりました。由布院の近くでとなると別府かなとも思うのですが、どちらも温泉ではなく違う組み合わせがいいかな、ということと空港の便が良いということで博多を組み合わせることに。そしてさらに、博多・由布院間で、特急ゆふいんの森号に
結婚前最後に祖父母と行った思い出の宿、大分県由布院の亀の井別荘に行きたくて、予約サイトの空き情報をチェックしていました。【亀の井別荘】の空室状況を確認する亀の井別荘大正10年創業。約1万坪の敷地に佇む由布院の名宿で癒しの滞在www.ikyu.com秋ごろ、春休みの空き状況を見ると週末に空きが!でも、子供たちの部活の予定がまだわからない、とか、私や夫が休みがとれるか、などとうじうじしていると、母から「そうときは先に予約しちゃうのよ!」と背中を押され、予約しました!結局、なんだかんだみん
由布院を訪れて一年以上しかもここ最近訪れるのはいつも冬そこでいつもと違った場所に行くことに最初に訪れたのは遠くに由布岳を望む場所少し冠雪した由布岳がイイ感じやろしかもこの場所久大本線が通っとるとよゆふいんの森までは時間があるがローカル線は通る時間ではなかったなのにしばらくすると鳴り出す遮断機の音何が来るかと思えばかんぱちいちろくいつの間にか新たな観光列車とルートが出来とったみたいほ
今日の1枚「ビフテキ丼」おはようございます。昨日は3回も投稿をしていました!ただ、午後にアップしようと思ったお雛様を飾った記事がアップし忘れていたことに後で気づいたので、夜に2回となってしまいました。そのせいかお受験のも変だったしね。多分修正はされていると思います〜では、2024年9月大分旅行記を続けましょう。大分県到着早々に湯布院の秘湯「塚原温泉」を堪能したあとは、湯布院の中心部へ。こちらも前年の前日中止の際に、キャンセルをしてご迷惑をおかけした場所です。金鱗湖近くにあ
レンタカーを返すまで○時間大分観光定番の別府地獄めぐり大昔、行った記憶は一応あるけどせっかくだから周遊券?を購入して全部回る!海地獄、青と煙の白で美しい奥の赤い鳥居と一緒に写真におさめたくて…どうよ!!!鬼石坊主地獄はちょっと控えめ白池地獄は白というより黄緑?血の池地獄の赤さにお〜と思いながら鬼のベンチにほっこり40分間隔ぐらいで始まる竜巻地獄で完走しました正直…地獄の名称づけに無理やり感もありますが、滅多に全部回ろうと思わない場所だからこその楽しさも。特に今回の旅行は
湯布院最終日今日のミッションは20時前のフライト後ろ髪引かれつつお宿をあとに…山道はくねくね、ちょっぴり雪道途中で立派な雄鹿に遭遇しながら狭霧台へ妄想の中でスッキリ晴れた景色を想像垂れ込めた雲がなくて茶色の山肌が緑だったら〜前日にたまたま見つけた場所由布川峡谷カーナビ曰く「チェーンが必要」でも観光協会に聞いたら問題なし!大きな期待なく行ったのにすごい場所でした。高知の伊尾木洞並みの絶景色の変わったそりたつ土壁が圧巻よくよく調べると…上流に向かって1時間ぐらい歩くと
予想外の朝靄にリベンジを誓った2日目気温は少し暖かめやっぱりダメなのかな…と諦めモード立ち去り難くウロウロしているとなんという事でしょうモヤモヤ靄がふえてきた湯の勢いがあったようで、靄が渦を巻いて立ち上る右奥にはちょうど神社がありますなんだか龍?にも見えてくるもう、ひたすら何度もスマホにおさめるタイミングよく鳥も飛び立ち最高の朝すっかり冷え切った身体をとりあえずお部屋のお風呂で温めてゆっくり朝食2度目の朝食は特別仕様お魚とお肉が選べるなんて幸せです。
今回の大分旅行の一番のお目当ては亀の井別荘さんでの宿泊亀の井別荘-由布院金鱗湖畔亀の井別荘由布岳の麓、金鱗湖畔。約1万坪の静かな庭の中でゆっくりと時を重ねてまいりました。季節ごとに移り変わる庭の風情をお愉しみください。www.kamenoi-bessou.jp湯布院に素敵なお宿があるという噂は聞いていたので私の舞台の引率の先生であり旅仲間、飲み仲間である長井美奈枝さんに「湯布院で泊まってみたい宿があるんだけど・・・」と相談すると私も湯布院
散歩したり、温泉に入ったり、本を読んだり、お仕事したり、自由時間を満喫しているうちは夕食のお時間。2日目の夕食は選べる懐石煎り銀杏とじゃこ・おこぜの唐揚げ菜の花ソース・生麩の牛肉巻・海老とインゲンの白和え蕗のとうの天ぷら・お刺身金目鯛と蕪のお椀クエの西京焼きかき揚げ蕎麦鳥の炭火焼きむかごご飯ととろろ羊羹と柿亀の井別荘に宿泊される方のほとんどが1泊と考えると2泊目のお料理はとても特別で贅沢です。
🤣今回の旅の目的は金鱗湖の朝靄期待が膨張して早朝散歩なんと…モヤモヤしてなくてもやもや🤣誰か〜ドライアイスを投入して!お湯を流し込んで!私のために…心の中でお願いしたらちょっと靄がふえました悲しい気持ちになって満たされなかったから朝ごはんはしっかりいただきました。
待ちに待ったお夕食本館に泊まった場合はお食事処でのお食事ですが、離れの場合は部屋食お食事処の利点は料理が適温、提供タイミング等々部屋食の利点は特別感、ゆっくりできる等々どっちも好き蓮根まんじゅうのカブラ蒸し鯖・菜の花とゆず大根・和牛味噌お刺身・椎茸のフライ地鶏小鍋鰻の蒲焼冷たいお蕎麦大分牛のステーキ紫蘇と茗荷の炊き込みご飯栗きんとんとあんこ・フルーツ目にも美味しいお料理の数々こんなふうに写真に残すのは自宅でお食事を作る際の参考にしたいから。もちろん盛り付けも
亀の井別荘の敷地内には象の像がいっぱい!ゾウの後をついていくと素敵な場所へギャラリー談話室お出迎えしてくれたのは大きくて古い蓄音機毎晩21時に素敵な音色を聴かせてくれるらしいけれど、睡魔に勝てませんでした。素敵な本棚。ハリーポッターの世界みたい。こういうの欲しい!とは思うけれど、本の重量を考えたら堅固な床と壁が必要だし年取ったら梯子はのぼれそうもないし何より掃除が大変そうこう考えてしまうのは私だけ?奥にはゆったりできるスペースそして、暖炉思わず近寄ってパチリ📸炭の
亀の井別荘を予約する段階で困ったのはお部屋選びはホームページを見たり口コミサイトで調べたり素敵すぎて選べないお宿の方とお電話で相談して決めたのは八番館扉の向こうには期待に胸が膨らむ空間飛び込んできたのは緑と光、障子も映える居間と堀コタツのある書斎お隣には広々とした寝室エアコンのスイッチも収納されて徹底的に外の世界から隔離してくれますそして、期待しかないお風呂!内風呂の向こうには〜露天風呂〜3日間で何回入ったのだろう?何時間入ったのだろう?人がいない時間帯(早朝5時
今回のお宿は亀の井別荘湯布院の御三家宿のひとつです宿泊者しか踏み込めない門をくぐりその先には落ち着いた空間(受付)ここで過ごすだけでいいかもと思ってしまったすみっこに亀の井の亀さん発見!奥まったところにもゆっくりとくつろげる空間が広がります。明るい時間帯も素敵だけれど隙間から溢れる光や微妙な光のコントラストに時を忘れますそうここからは別世界のはじまりです。
おはようございます👋😃由布院の朝、雪がチラチラ降っています⛄冷たい空気が、美味しいいつもゆっくり眠れる旅館なのに、昨日は、首が痛くて痛くて、眠れませんでした悪いマッサージを受けると、睡眠の質まで悪くなるのが、分かりました!ホリスティックのマッサージ受けてくださった皆さまが「よく寝れた~👍」と言って下さる事は、こう言う事なのですね親子川の字で居るだけで幸せ🍀右を見ても娘👧左を見ても娘👧2人の将来も楽しみです病み上がりとは思えないほど、沢山食べてくれま
今年(2024年)も、残すところ約1週間になりました。2024年の振り返りの前半です。【2024年1月】記事は2024年1月ですが乗車日は2023年12月30日(土)でした。2024年1月13日(土)から休止になる阪神バス路線のうち、野田阪神前バス停から阪神杭瀬(くいせ)駅北バス停までの区間を乗車しました。国道2号線の歌島橋交差点を通っているところです。終点の阪神杭瀬駅北バス停に到着した阪神バスです。バス運賃は210円(大阪特区の運賃)でした。池田駅まで阪急電車で移動しま
2024年11月29日夕食、朝食はお部屋で旅館のご飯はテーブルにデーーンって感じでお腹がはち切れそうになるイメージですが亀の井別荘さんの夕食は厳選されたものが少しづつ☝️可愛い前菜からスタートお造りと椎茸フライ湯布院は椎茸の産地☝️肉厚で👍冠地鳥(ブランド鶏)のごぼう、ネギ、水菜のシンプル鍋とっても上品ないいお出汁ですアクセントに柚胡椒小さな鰻冷たいお蕎麦ミョウガとしらすの釜炊きご飯少しのお肉とお汁とお漬物でご飯のおかわりは無理でした😅デザートも少しづつ少し
2024年11月29日湯布院が一大ブームになった頃(20年前?30年前?)その頃から湯布院ならココという旅館が今回お世話になった「亀の井別荘」とても素敵な純和風の佇まいのお宿ですロビーのある建物ロビーからお庭をチェックインはお部屋で今回のお部屋は離れの二号館小雨降る湯布院はピーンと冷えています玄関を上がって右手が寝室の和室、左手にはお茶セット冷蔵庫の中もオールフリー✨8畳の和室と4畳の縁側へ続く何間って言うのか?縁側から寝室の和室へ続いています窓際には掘りごた
由布院の御三家とも言われる「亀の井別荘」お高いだけあって、食事、雰囲気共に文句の付け様がない最高のお宿です。夕食はお部屋にてお部屋から見える中庭。蓮根まんじゅうお造り揚げ物お部屋の掛け軸。お椀箸休めのお蕎麦まだまだ続きます。「上質なものを少しずつ」これが高級宿の基本ですね。フロントから見える風景続きます。
翌朝7時過ぎに宿を出る。湯布院でモーニングを食べるつもり。私は貸間のような簡素な宿が好きで、妻はきれいでおいしい食事ができる宿が好きだ。湯布院に宿を予約したのだが、10月は台風が来そうでキャンセル。11月も探してみたが、我々の予算では満足しないだろうと観光のみに変更した。展望台より由布岳朝霧の中の湯布院湯布院の紅葉と朝霧の金鱗湖亀の井別荘に併設の天井桟敷で朝食ここに停めれば駐車料金は掛からなかったな…別の角度からいや、贅沢な
金鱗湖に隣接する亀の井別荘1万坪のお庭も素晴らしい紅葉🍁には少し早かったのが残念すぎますがお写真たくさん撮りましたので一気にいきます↑こちらの左サイドの施設には宿泊者以外も入れるので皆さん写真を撮られてました紅葉🍁の盛りにはさぞかし綺麗なことでしょう
念願の紅葉の湯布院🍁お宿は憧れの亀の井別荘こちらもずっと前から決めてたの湯布院のお宿御三家のひとつ大正10年創業の和風旅館敷地内に足を一歩踏み入れた瞬間からスペシャルなおもてなしが始まりました静かなロビー金鱗湖に隣接する広大な敷地には離れ14室と洋間の本館6室紅葉🍁シーズンなので数ヶ月前で空いていたのは離れの2番館のみ慌てて予約打ち水がされたお部屋までの道を歩きながらワクワク2番館到着玄関床暖房で畳もほんわり暖か和室1和室2内風呂・露天風呂共に源泉掛
由布院温泉「亀の井別荘」11時にチェックアウト。精算はお部屋です。お土産を買いに「鍵屋」へ。亀の井別荘で使われていたものが販売されていました。エコバッグ。2,800円。お部屋にあり、いただいた色はネイビー。スマホや鍵を入れるのに重宝しました。こちらのパジャマはガーゼ素材で気持ちが良い。大人サイズは23,000円。柚子胡椒やちりめん山椒、梅干し、そして前日「天井棧敷」でいただいたジェノベーゼのソースもあります。冷蔵庫にも入れていただいたオレンジジュース。チェックインの時に
由布院温泉「亀の井別荘」朝は大浴場へ。その後は9時から朝食をお願いしました。前日と同じ場所ですが、テーブルはエントランス側のお庭が見える方へ。外のテーブルも気持ちよさそう。朝食は洋食か和食。そして和食はお肉かお魚を選びます。和食をお願いしました。マグロのお刺身、朝にお刺身は珍しいかも。硬すぎず、味が濃過ぎないちりめん山椒。そして梅干し。小松菜、しめじ、お揚げのお浸し温泉卵浅漬け大分牛の焼きしゃぶ朝からしっかりお肉!美味しかったです。夫は焼き鮭。温野菜。ご飯と
由布院温泉「亀の井別荘」の夕食。本館6部屋はこちらのお食事処でいただきます。ノンアルコールをお願いすると「1688」とろ〜っと濃厚で自然な甘さでした。ふぐと銀杏の蓮根饅頭カブのあんかけからしがアクセント鰆のきずし芽ねぎ生姜添え和牛白味噌くるみ焼きいちじくの白和えアーモンド椎茸エビ揚げをウスターソースポン酢で関サバ真鯛のお造りとても新鮮でコリコリ食感美味しいお出汁で調理された冠地鶏、ごぼうとねぎ冠地鶏は烏骨鶏の交配の地鶏だそうです。テーブルの上で七輪にお鍋をの
由布院温泉「亀の井別荘」約30,000㎡の敷地。本館に6部屋と、談話室の前の2部屋が無くなり離れが11室。可愛い鍵を持って散策へ。2階には寛ぎスペース。吹き抜けの部分の下はレストランの待合の吹き抜けと繋がっています。フロントから温泉へと向かう出入り口を抜け、ぞうさん。鼻の向きに進んでいきます。談話室に着きました。7時〜23時オープンコーヒーや紅茶が置かれています。入り口には蓄音機。ホーンは紙製だそうで軽く動きます。夜9時から50分間のSPレコード鑑賞会。SPとは「スタン
大分県由布院温泉「亀の井別荘」に宿泊しました。連休でしたが、1週間前にキャンセルがあったのか予約できました。一年前のお誕生日に1人で宿泊して以来の訪問です。お世話になります。フロントで受付です。巳次郎柿。亀の井別荘の創設者のお名前から付けたそうです。干し柿の中に白あんが包まれています。「鍵屋」でも販売があるそうです。お部屋までの案内と説明をしてくださいました。お部屋は101「麓」本館の1階ですが、一度2階に上がり、奥まで進んでまた一階に降りたところにあります。洋室のお部屋
大分県由布院へ。ランチは「亀の井別荘」の「天井棧敷」でいただくことにしました。お店の中で名前を書いて、「鍵屋」の前にあるお部屋で待ちます。連休だったので40分待ちでした。鍵屋さんを見学。鍵屋さんの調味料がたくさん。器やグラスもありました。おはぎは売り切れでした。カエルさんの親子はみつけられませんでした。お引越しかな。もう冬眠?湯ノ岳庵の修繕は終わっていました。40分待ちで店内へ。ビーフシチューは売り切れてしまったので、鴨サンドセットをいただきました。ドリンクと葡萄ゼリー
今日は由布院の亀の井別荘にビーフジャーキーを買いに行きます🚘ここの鍵屋のビーフジャーキーは美味なんですよ〜友人に送ろうと思ってービーフジャキー💕由布院の観光客の多さにビックリ🫨チャイニーズ、タイワニーズ、コリアンの話し声が主だったような…折角来たのだからと言う事で天井桟敷で簡単なランチをする事にー🥪天井桟敷のテラス気持ちの良い日なのでテラス席でーセットに付いているサラダ鴨サンド鴨ハムが挟んであります🦆カツサンドカツの火の通りがNICE👍食べ掛けで失礼😅自家
豊後高田昭和の町『大分・豊後高田昭和のまち☆ドラえもん』8月の旅行です新神戸駅からみずほ🚄で小倉駅へ小倉駅でJR特急にちりんシーガイア5号に乗り換え車両は、787系「つばめ型車両」なかなか無い感じの渋い列車念のため…ameblo.jpの後お昼ご飯は亀の井別荘「湯の岳庵」へ混んでるかと思ったらすぐに入れて良かった優雅な雰囲気やっぱり豊後牛が食べたい「炭火焼ビフテキ丼」柔らかくて味わい深いめちゃくちゃ美味しいステーキも一切れもらったけど美味しかったですデザートは柚子の