ブログ記事2,074件
大宰府にある九州国立博物館の「はにわ展」を観に行ったのは、1月24日だった。大人気の展示で、1月21日から5月11日までの長期展示だ。前期の展示見学で、初めて本物のはにわを観て、その素晴らしさに感動した。貴重な展示物が多くあるので、展示物の入れ替えで前期と後期とに分かれていて、後期は3月18日からだった。祥子さんからもお誘いを受けていたが、今年は花粉症がひどく先日やっと後期の「はにわ展」へ行くことが出来た。大宰府に着いて、まず天満宮にお詣りさせて
サイキン、ブログ、サボってるなぁ〜❗️イロイロと年度末はやる事が多いから、ブログにたどり着けてマセン…で、シワシワだったゼットンのシートが、クレーム対応で、イイ感じになって帰ってキタ…OH❗️マサシク、ノーマルなカンジアリアリ〜❗️シワシワは無くなり、モコモコ感が出てマスなぁ〜❗️で、シートが付いたら走るよね〜❗️近所の峠にイッテキタ…高校生の時に走りまくった四王寺山ダヨ〜❗️頂上から見る太宰府の街〜❗️太宰府天満宮の横に九州国立博物館が見えるね〜❗️さて、久しぶ
こんにちは、スタルペスです九州国立博物館の「はにわ展」第2段です九博の常設展示は、ほぼ写真撮影NGですが、今回の「はにわ展」は一部を除いてほぼ写真撮影が可能になっています。有名な埴輪は、皆スマホでパシャパシャと写真撮影しています。中には望遠レンズを付けた一眼レフカメラで撮影している猛者もいます。私もデジカメでパチパチといっぱい写真を撮らせて頂きました。全部は紹介できませんが有名どころの埴輪をいくつか紹介したいと思います。今回は、前回のブログで紹介した「踊るはにわ」と「挂甲の武人」
初日に熱中症になった反省を活かして、かなり楽しみにしていた古墳とその資料館は諦めて、ゆっくりめに九州国立博物館へ✨太宰府天満宮の隣にあるので、最寄り駅も「太宰府」で分かりやすい✨駅がすでに天満宮モードで素敵✨駅から太宰府天満宮に向かい、途中で右折すると九州国立博物館なんだけど、超分かりにくくて=「博物館に来てね!」感がなくて、いきなりテンション下がった(-_-;)。コイさんの傘をうっかり買いそうになったんだけど(黒いコイさんがあって、そっち)、さすがにやめといた(^^;)
昨晩は、睡眠不足と美味しい夕食とトロトロ温泉に浸かっても〜う幸せ1000%で眠りにつきました。今朝は6時に目が覚め、お部屋の露天風呂へ。熊本の平山温泉のお湯は、とても気持ちがいい😍のんびり支度して、食事処へ。玄関扉を開けて、外へ出るとこの空気持ちいい〜〜〜〜〜!昨日と同じ席で朝食ドーンとこれでもか!って、細々とオカズが並んでます。御茶碗一杯のご飯では食べきれず、お代わり普段ならぜったいない、お代わりです。どれもほどよい味加減リフレッシュした体に元気200%注入され
こんばんは。福岡市中央区平尾1丁目(最寄り薬院駅)にある大人のためのフルート教室・オカリナ教室虹笛(nijibue)です。*虹笛のご案内**新規入会受付中*虹笛HP→●(入会・体験レッスンの詳細はこちら)生徒さん用予約ページ→●先週ひさびさに平日休みをいただいて太宰府へ行ってきました。いいお天気だったので、仮本殿の屋根の緑と空の青が素敵でしたよ。
かねてから行きたかったはにわ展にやっと行けた!九州国立博物館で1月からやっている特別展。九博のガラス張りの壁面反射した景色が綺麗に映る。会場では写真を撮っていいものがけっこうあって、撮るのが楽しかった!最初に迎えてくれるのは有名な踊るはにわたち横顔を見ると、意外と鼻が高い!鷹匠のはにわとても好きだった。肩に乗ってるのは鷹という感じじゃなくてかわいい🐦⬛はにわたちの表情がなんともいえず癒される顎髭に三角帽子のはにわさんも目を引いた。正面から見ると↓動物のはにわたちすご
3月29日(土)。九州国立博物館の特別展「はにわ」へ。九州国立博物館-特別展:「はにわ」九州国立博物館の公式サイトです。福岡県太宰府市、太宰府天満宮の隣りに出来た国内4つ目の国立博物館。www.kyuhaku.jpまずは朝食を頂く為、西鉄二日市駅で下車して「おむすびぎゅっぎゅ」へ。↑おむすびぎゅっぎゅの一合セットおむすびぎゅっぎゅ(西鉄二日市/おにぎり)★★★☆☆3.20■予算(夜):~¥999tabelog.com朝食後、九州国立博物館へ。ポスターで見
こんにちは、スタルペスです。九州国立博物館の「はにわ展」に行ってきました。東京国立博物館で行っていた「はにわ展」が、1月21日から九州国立博物館にお引越ししてきました。古墳マニアの私としては、絶対に行かなければならないMUSTの展示会です。でも、「古墳」にも「はにわ」にも全く興味のない家内を説得するのは至難の業です。1カ月以上に亘って、少しづづ洗脳をしていき、ようやく了解を取り付けました。この国立博物館の「はにわ展」は、国内の有名どころの「はにわ」が勢ぞろいしている展覧会で半世紀
また一つ、名番組がなくなった・・・3月13日、2011年から14年間続いたNHKの「サラメシ」が最終回を迎えました「サラメシ」はサラリーマンの昼食にスポットを当てた番組ですが、中井貴一さんの子気味よいナレーションが面白く、毎週観るのを楽しみにしていました特に「あの人が愛した昼メシ」は、今は亡き著名人が愛した料理を品々を取り上げ、その人の歩みや人柄にも触れ、しみじみと観るのが楽しみでした中井貴一さんを始め、スタッフの皆さん、長い間お疲れさまでしたいつの日か「ブラタモリ
九州国立博物館フランス絵画の精華このブログ写真は九州国立博物館の許可を得ています。エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ・ルブラン1755-1842ボリニャック侯爵夫人の肖像1782年ガブリエル・ヨランド・クロード・マルチーヌ・ボラストロンこの絵に描かれている人物は、フランス王妃マリーアントワネットのお気に入りの取り巻きの一人です。ボラストロン伯爵家に生まれ、債務に追われる斜陽貴族でしたが、長じてボリニャック伯爵ジュールと結婚しました。このボリニャック家も政治
自分責め⇒パニック症&脊髄大手術”h⇒会社倒産を経て⇒依存しない生き方へレイキエネルギーと心のあり方で人生開花!人生迷子を卒業するレイキメニューはこちら今日の福岡探訪は太宰府天満宮のすぐそばにある「九州国立博物館」九州に国立博物館が来ると聞いたとき博物館好きの私は、天にも昇る思いで「毎日でも行くわ!!」と思ってました。だって東京や京都や奈良の博物館で開催された一級品のものがまわってくるからそりゃ、嬉しかったです。(県立とかの博物館にはそんな代
みなさん、おはようございます!2025年4月13日(日)プラム・カルコア太宰府市民ホールにて「ミュージカル体験ワークショップ」を開催しました!このワークショップは、今年上演される市民参加ミュージカル「つくしの空は晴れて」のオーディション前に、ミュージカルの楽しさや魅力をちょっとだけ体験してもらう特別プログラムです今回はなんと!50名を超える皆さんにご参加いただき、大盛況でした!本番の舞台を使って、たくさんの方と一緒に過ごせた時間は、コロナ禍前を思い出すような感動のひととき
東京大阪福岡と日本三大都市は東京大阪福岡と思ってる地球人は多いはず。東京「ふーん」大阪「ふーん」しかし、名古屋「なに、たわけなこといっとるがね」名古屋は東京大阪福岡が三大都市であることに納得できてない。名古屋人から言わせたら、東京大阪名古屋らしい。ギャグなのか?実はここ最近日本三大都市は東京大阪の次が福岡なのか?もしかして名古屋なのかで話題が沸騰。名古屋には言い分がある。⚫名古屋は日本のど真ん中にある。⚫名古屋は日本三大都市圏⚫人口やGDPは名古屋が福岡を上回る⚫
こんにちは今日は福岡へ九州国立博物館太宰府天満宮に行ってきましたどこも桜満開九州国立博物館はにわ展見応えありでした美味しいものも九州国立博物館から連絡通路を抜けると5分で太宰府天満宮子どもたちの学業祈願をして帰ってきましたお土産ににわかせんべいに入っているお面面白いさて明日は異動の先生方のお見送りです。