ブログ記事1,404件
神戸のルミナリエのような建物に魅かれたのが、アゼルバイジャン館。外で並んでいると、美女が水面の上で踊っています。哀愁のある幻想的な音楽に乗せて、美女の像が回ります。アゼルバイジャンの作曲家ガラ・ガラーエフ作曲のバレエ組曲・7人の美女。眺めていると魂を持っていかれそうな気がしてきます。並んでいる間ずっと聞いていたので、曲が今も耳に残っています。美女にすっかり魅せられてしまって、展示はあまりよく覚えていません。アゼルバイジャンの美女像が、大好きだったドラマ・オスマン帝国
娘がライブに行ったZEPP台北が入っているビルに、ミッフィーショップがありました。ミッフィー大好きな娘は、台湾限定ミッフィーを買ってきました。タピオカミッフィーが良いなと、箱を開けたら、臭豆腐ミッフィーでした。臭豆腐は、食べる機会がなかったので、次回挑戦してみたいと思います。そして、大きなミッフィーのぬいぐるみも買ってきました。どうやって持って帰るんだ?台湾限定ミッフィーだそうで、何やら記号が刺繍してあります。調べてみたら、注音文字ボポモフォと言って、音をあらわした文字だそ
花粉に加えて、黄砂も飛来。40数年来の花粉症は、ほぼ症状がでなくなったので、外干ししています。しかし、黄砂は手ごわい。うちは乾燥機がありません。部屋干しは、さっぱりと乾かないので、よほど雨が続くとき以外は、あまりしたくないです。なにせ、私はお日様大好き、外干し信者なので。最近は、ドラム式洗濯機や、乾燥機使用で、部屋干しが主流だとかで、ベランダの広さがお部屋選びのポイントではないのだとか。洗剤も部屋干し臭予防のCMが多いですよね。ふと思いついて、洗濯機の風
庭に勝手に生えてきた山椒は、2mほどになりました。震災前の家には大きな山椒の木がありました。全壊で建て替えのために、抜いてしまいました。何度か、鉢植えを買ってきましたが、アゲハの幼虫の餌食になって、全部、枯れてしまいました。勝手に生えてきた一人生えの山椒は、やはり、野生のたくましさでしょうか、大きく育ちました。雑草警察の夫に抜かれそうなところを、阻止しました。山椒には、雄株と雌株があります。うちのは、どっちなのか、見分け方が
実家の父の東京の出張土産、何故か福島の薄皮饅頭でした。今でも薄皮饅頭の空き箱があります。最近梅田阪急の諸国銘菓コーナーで売っているのに、気が付きました。粒あんとこし餡、両方を実家のお土産に、買っていきました。弟が来て「懐かしい!」と、言って食べていったので、すぐなくなりました。東京の息子の会社近くに福島物産館があるそうで、薄皮饅頭を送ってもらいました。ままどおると言う博多のとおりもんのバター風味少なめのお菓子も
実家の両親は、父は93歳母は87歳ですが、全部自分の歯です。ご飯は、かなり柔らかめですが、食事の制限がないので、ありがたいです。『炊飯鍋を初めて使う』実家の母が入院しました。こんな時なので、面会できません。本人の頑張りと病院にお任せするよりありません。父の方が心配で、実家に帰ってきました。92歳でも身の回り…ameblo.jpグラタンが食べたいというので、魚焼きグリルで焼くことにしました。台所をリフォームしたときにオーブンは処分して、電子レンジ単体のも
神戸に行くと素通りできないお店シリーズに、廣記商行も書くはずだったのに。『神戸の素通りできないお店その1服地屋さん』神戸には、素通りできないお店が、沢山あります。食事会が、市役所裏の第一樓だったので、皆さんと一緒に三宮駅に向かいました。今日こそは、寄り道しないぞ!『…ameblo.jp『神戸の素通りできないお店その2毛糸屋さん』神戸には、素通りできないお店が、沢山あります。『神戸の素通りできないお店その1服地屋さん』神戸には、素通りできないお店が、
早朝参拝のために泊った神宮会館は、正直なところ、お食事は期待してなかったんですが。。。大変美味しかったです。晩御飯前に、へんば餅や抹茶白玉ぜんざいを食べたせいで、残さず食べるには、苦しかったです。『夕食前に抹茶ぜんざいとへんば餅を食べる伊勢神宮早朝参拝に行くその2』実家の津からJRの快速みえで、伊勢に向かいました。JRと近鉄が並行して走っています。JRの快速みえは、近鉄の特急代金なしで、乗車時間は特急とほぼ…ameblo.jp的矢(まとや)
先日発見した2年前の小豆。『古い大豆や小豆が出てきた』片づけをしていたら、使いさしや古い大豆が出てきました。まとめたら400グラムあったので、昨日の味噌教室の時に、一緒に味噌にしました。『開催しました…ameblo.jp無事、柔らかく煮えたので、赤飯と塩小豆にしました。甘くない小豆って美味しいの?って思うでしょ?赤飯の小豆は甘くないですよね。塩小豆は、枝豆を食べるようなスナック感覚です。ほんのり小豆本来の甘味も味わえて、美味しいです。アンコ
いつもお世話になっている岡本衣里さんのハンドメイドの丘衣里~ころもり~で、先月作った大島紬の日傘の手直しと、リバーシブルマフラーと、10本目のワイドパンツを作りました。『2本目の大島紬の日傘ができました』反物一つで、日傘が2本作れるので、もう一本作って母にプレゼントします。『大島紬で日傘を作る』日傘にした大島紬は、結婚するときに親に買ってもらいました。ずっと…ameblo.jp生地のもたつきが気になるので、手縫いで修正しました。次は、マフ
寒かったですね。今年初めての雪が降って、一時は吹雪いていました。台湾で買ってきた杏仁茶を飲んで、温まりました。大事にしまい込んで忘れること、たびたび。杏仁のざらざらした食感が残っているのが、効能がありそう感がして、よりおいしかったです。杏仁(きょうにん)は、あんずの仁を取り出して乾燥させ粉にしたものです。体を潤して、咳や痰に良いとされています。牛乳で溶かして固めたものが、杏仁豆腐。台湾で杏仁茶を飲みました。『台湾旅行:台湾で飲んだもの、食べたも