ブログ記事256件
4月第二週に入学式春休み中に何回か中学校の登下校の自転車の練習をしましたその内一回は担任の先生との顔合わせ入学式の流れの説明交流級の参加の仕方などをしましたやはりそこは自閉自転車の練習を数回していてよかった数回!!準備8割本番2割かつて龍太郎幼少期、どう育ててよいのかわからず自閉症を育てられているお母さまのセミナーのようなものに行っていましたその時教わったことです先生との顔合わせのときは、何時に出発だから何時から制服きて中学校いく準備してねリュッ
こんにちは先週から子供たちそれぞれ進級·入学して学校が始まりました小学2年生になった三男担任の先生が1年生の時に隣のクラスの担任だった先生三男は知ってる先生ということでニコニコで報告してくれました実はこの先生、次男が小学2·3年生の時の担任だったのもあり私も一安心高校3年生になった長男はクラスも担任も変わらずそして中学校に入学した次男担任の先生、ナント育休中なのに入学式には「大事な日なので特別に来ました」と子どもたちには話してたとのことでちょっと愚痴言ってもいいですか先生が育
イチゴのno.4娘家族、次女2018年11月生まれno.11まごちゃん、◯ほ保育園卒園そして小学校入学、おめでとうシャイだけど負けず嫌いの女の子実はとっても頑張り屋!◯ほ、また遊ぼうねいつもお花をありがとうno.3娘、長女2013年3月生まれno.3まごちゃん、◯わ小学校卒業中学校入学、おめでとうあんなに怒られても、ママが大好きなんだよねちょっと繊細な弟、妹想いの優しいお姉ちゃん◯わ、おめでとういつでも遊びにおいで私のno.2娘、長男2012年10月生
娘の入学式無事終わりました今年から制服が市の標準服になりました以前の制服も着用OKで、長女のセーラー服を着て欲しかったのですが…頑なに拒み購入する事に通学かばんもあるのに通学だけしか着ない制服、仕方なくとも痛い出費でしたそれはさておき前日に先生方と面談し、小学校同様書類を作り説明しました前年の卒業生で同じ病気の男の子2人いたそうで、養護教諭も手慣れてるしなにしろ明るいおばちゃん先生人見知りな娘ですが、すぐに打ち解けられそうで安心です担任も女性の先生でした(こちらは
🌸猿江恩賜公園の桜とスカイツリー🌸長女始業式、次女中学入学式が終わりまして1学期が始まりましたお弁当作りも再開お休みの日は夜更かしゆっくり朝寝生活をした春休みだったので、それに慣れてしまいまた戻すのが大変ですそんな生活もフルタイムで働く前だけだなともう本当に年内に転職無理かもなので、週2〜3でゆる〜く働き、世間がお休みの時に出勤する生活はまだ続くのか…今年のGWなんて29日以外はお休み申請してません。あとのお休みはお任せです。シフトが出てから予定決める旦那は10連休だけど、前半は飛
この春、次男が小学校を卒業して中学生になりました!幼い頃からずっと気がかりだった長男にいつも意識を向けがちだったので、乳児期は荷物のごとくいつも背中に背負っていた次男😆2歳になる前に突如、腎臓の難病を発症し、いつ退院できるのかも分からないまま数ヶ月の入院生活。そこから退院してステロイド薬を減らしていくと再発をしてまた入院…そんな先が見えない入退院を繰り返して2年、経過観察も数年経って寛解です、と病院の先生から病気の卒業を告げてもらった4年前。その後は本当に病気だったのか
6年前の長男の小学校入学で、年度初めの大量お手紙の洗礼を受け毎年、兄弟分の書類を泣きながら書いてきましたが、3人分ともなると、もはや白目色んな書類に同じ内容を(特に緊急連絡先が多い)何度も何度も何度も書き、書いても書いても終わりが見えず、まじで白目疲れすぎて涙も出ません…(とにかく早く寝たい気持ちでいっぱい)紙じゃなくて、WEB申請にしてくれないかな〜コピペで乗り切りたいよ〜しかも今年は、小学校&中学校のW入学だったので、毎日何かしら新しい持ち物が発生するスケジュール、
義母、義父と実母、実父にいただいた入学お祝い㊗️でお祝い外食ご飯食べてきました👏✨子供の希望でお寿司🍣いただきました😋🍴美味しいね~と大喜びの我が子達👦👦ワークブック販売もあって一年生(二男)が1万3000円二年生(長男)が8000円(*^ω^*)お高い!!(笑)💰進級に伴ってお金かかりますねしっかり勉強して欲しい🥺そちらの支払いもしちゃお💰
孫の中学校入学に際しての、保証人を頼まれた。正規社員でなくても、アルバイトの私でも良いらしい。書類を見ると、授業料や教材費、設備費などの学費の一覧が載っている。共働きの息子夫婦で大丈夫と思うが、なあにもしものことがあれば、この祖母ちゃんでも何とかなるだろうとサインした。通学経路が未記入だったので、地図をプリントアウトして添付して置いた。取りに来たお嫁さんが見て「やったあ」と喜んでいた。「そこは(ありがとう)でしょう」と、孫へのようには言えなかった
ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【Amazon】壁に写真やカードを飾りたい?コルクのディスプレイボードがおしゃれ!』ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【事故なくよかった】実家で農…ameblo.jpAmazonで買ったおしゃれなコルクボード今おすすめのアイテムはコレ‼︎▼これから入学の方
小学校卒業で袴の記念写真を撮っていただきました。地域によっては小学校の卒業式に袴で出るのがちょっとしたブームになっていて、話題にもなっているようです。米沢ではまだ一般的ではないようですが、記念写真なら即実行できます。思い出にいかがでしょうか。卒業証書を持てば卒業記念写真。中学校制服で撮影すれば入学記念写真。袴の十三参り記念写真と境目はあやふやですが、まとまっての記念写真で良いのではないでしょうか。それに、普段着や部活のユニフォームなどもありなのですが欲張ってもいけませんね。小学卒
3月半ばとなれば受験シーズンも終わりいよいよ卒業シーズンですね我が一族も大学卒業して就職する甥小学校卒業して中学校入学の姪2人のお祝いがありましたそれに加えて1月に成人式を終えた娘と3月生まれの姪4人を纏めてお祝いする会を催してきました🥳場所は長崎市内一の繁華街『思案橋』近くの船大工町“よひら”です長崎和食ステーキよひらの公式ホームページwww.nagasaki-wasyoku-yohira.comこちらは築140年の和風庭園のあ
ひとり親とシングルマザーのお金の専門家西本衣里です。小学校、中学校の制服代って高いですよね。私は地方の田舎に済んでいるので、受験して私立に入れるような雰囲気ではないのですが、それでも高かったです。体操服など合わせ小学校で8万円、中学校では10万円以上かかりました入学する時はランドセルや上靴、部活のユニフォームなども必要ですから、実際に必要なお金はさらに高額に…。シングルマザーさんにとっては一大事です。そこで今回は、ひとり親が制服代を節約する方
学校🏫へ入籍💍報告と安定期に入るので妊娠報告🤰します~🏳️なぜか今日するコトになったので夕方🌇電話📞しちゃいまーす✋この年齢で入籍報告と妊娠報告すると思ってなかった💦:(;´꒳`;)言われる担任の先生達も大変っすな…ちょい申し訳ない気持ち
デマの話中学の入学説明会でちょっと驚いたこと。「制服の下に体操着を着用するのは禁止」って校則があったこと制服屋さんに採寸に行った時、店員さん「制服の下にはいつも体操着を着ますからね〜」って言い切ってたんですが……『入学準備費用①』この春中学生になる長女。制服も注文したり、少しずつ準備が始まっています。今のところどれくらい費用がかかっているのか計算してみました。(端数は省略)既に買ったも…ameblo.jp体操着のサンプルまで貸してくれて、その上から採寸したんですが、あれは一体何だっ
数え年13歳、ちょうど小学6年生の頃の十三参り記念写真です。着物を着て撮影していただいていますが今大事にしている宝物2つ持って撮影した1枚です。お気に入りの品物はその時代を思い出す鍵になるのではないでしょうか。モノクロのポートレートや小道具を使って多少遊びながらの撮影などもしています。たくさん写しておきに入れの1枚だけでも良いし、まとめて1冊のフォトブック仕上げもできます。小学校卒業記念や中学入学記念とセットでも撮影できます。この時期の着物の写真はいかがでしょうか。十三参りキャン
これも買わなきゃいけないの!?なもの自転車!!我が家は中学校から近いほうのエリアに入るため、自転車通学は禁止です。通学路の混雑緩和のためか、自転車通学は遠方のエリアの生徒のみ可とのこと。これは中学に兄姉のいるお友達から長女が聞いてきたことで、確かな情報のようです。(近いといっても徒歩30分ほどですけどね)しかし入学が近づき「学校行事と部活動の時は全員自転車通学可」ということが判明しました。現在の長女の生活、全く自転車は必要ないので持ってないんですよねぇ。買わなきゃなのかなぁ……
ご覧頂きありがとうございますぽこまると申します大阪府の端っこでひっそりと生活しています男嫌いなぽこまるは3人の息子に囲まれ日々をサバイバルしていますとうとう専業主婦を卒業しワーママとして簡単生活術を編み出そうと探求しています誰かの目に留まったらうれしいですフォローやいいね・コメントお待ちしてますおはようございますご訪問ありがとうございます本当に感謝しかありません。じなんくんのお正月が、、、なんか目覚めた?こちらをポチっとしていただける
母との会話。私「〇〇ちゃん(実妹の娘、私にとって姪っ子)、今度中学入学だね。ちょっと早いけどもう進学祝いを用意して置いてるねん。」母「えっ?義務教育で自動的になるんやから贈らんでもいいんちゃうの?」私「お母さんは好きにしたら良いよ。でも私は贈るつもりやから」母「そうなん……」絶対進学祝いを贈らないといけないと言う事はない。でも私は、近い親族の間(祖父母、おじおば)から進学祝いは贈るのが当たり前と思って生きてきた。なので母からの不思議そうに贈るの?っていう返事には正直驚いた。私は
上の子の色々購入して来ました体操服はお店で全て試着させていただき、少し大きめで購入して来ましたサイズはバラバラ通学バッグや上履きなどトータルで約45,000円〇〇円以上で半袖Tシャツがタダということで、Tシャツ1枚キャンセルして1枚もらって各2枚ずつになるようにしました(お金ないのでギリギリの枚数で)そのあとは別のお店に行き制服の採寸を済ませて来ました制服も種類があり、色味や生地などが違い値段も約5,000円ずつ上がっての3種類毎日着るなら高い方が丈夫でいいかなと思ったけど、上の子
卒業袴といっても小学校卒業記念です。十三参りを兼ねて着物でも撮影して頂きました。6月のブログとしては時期がずれていますが、こんなものもありますというご案内です。もちろん十三参りキャンペーンは年中やっていますのでご希望の方はお申し込みください。十三参りキャンペーンはこちらをご覧ください。十三参り関連動画のページはこちらです。お問い合わせはこちらから。上のLINEに登録していただいた方にはキャンペーンのご案内など差し上げます。また、登録していただいた方だけへの特典などあります。お気
この春、中学校に入学した義弟の息子が野球部へ入部⚾その自主トレを見に行って来ました😁小さい頃からスマホのアプリを使ってゲームは勿論の事動画の編集などを得意としていたのでてっきりコンピューター関連の部活に入部するものとばかり思ってましたが彼の口から「野球部に入る!」と言葉が出た時には思わず目を丸くしてしまいました👀そのくらいマジで驚いたセリフだったのでした❗でも楽しそうにボールを投げてる姿を見るとユニホームを着て試合をしてるところが見たくなりますよね😁がんば
今日は小学校卒業&中学入学記念のグループ撮影の写真をご紹介しま~す!今日ご紹介するのは、宝塚市のYくんの仲良し5人グループ!6年前小学校入学の時もさせてもらったんですよ~(その時の写真はコチラ⇒☆6年前も同じ花のみちで撮影しました)撮影は3月末でしたが、さくらはまだ雨もパラパラしていましたが、そんなに強くなく止んでいる時もあったので良かったです!まずは最後のランドセルで撮影みんな、めちゃくちゃ大きくなりました男子のランドセルちっさっ中には1歳のお誕
4月9日に入学式がありましたー息子、中学生になりましたー制服姿の息子をみてちょっとウルッときた母思わず抱きしめてしまった抱きしめられた息子は…抱きしめ返してくれました暫く2人でふざけ合っていたら、夫が写真撮るでーときたので家の前、近所の桜の木の下で写真をとりましたその後は3人で入学式に向かったけど息子は途中で友達を発見し、置いてかれました入学式は感動…も何もなく終えたのでした息子は小学6年間同じクラスだった親友とはクラスが離れとても落ち込んでいたけどいつも一緒に遊んだりして
4月の中旬になり、子供達の学校も通常授業に入り始めたのでようやく落ち着いてきました。3月の中旬から2週連続で小学校と中学校の卒業式に主人と出席。コロナ禍だった影響もあり娘の中学校には行ったことがなかった主人は、初めて中学校に行くことを楽しみにしていました。小学校の卒業式、息子はスーツで出席。男の子はほぼスーツでしたが、女の子はほぼ袴でワンピースの子は5人程度だったような気がします。コロナ禍の卒業式だった娘のときは違い、卒業証書は一人ずつ校長先生からもらいましたし、在校生として5年
本厚木の僕ちゃんは無事に中学校へ入学しました(*^^*)はい入学式に参列させてもらいましたよん当日は模様多分私が女(⑅•͈૦•͈⑅)❓いつも娘の家に行く時とか帰る時に雨に見舞われる事が多い私さすがに娘はになったのはあんたの性・・・とは言わなかったけど本当なら桜も良い具合だったから桜の下で記念写真取れたかなぁ📸なんて残念に思いながらでもでも僕ちゃんの中学校入学の映像を心に刻めて本当に本当に嬉しい思い出をいっぱいもらっ
季節は春ですね韓国は先週が桜の花のピークを迎えていました。皆さんは「春」という言葉にどんな風景、思い出が浮かびますか?最近、私は3月から中学校に入学した長女を通して、自分の中学時代がフラッシュバックしています。入学式に漂う緊張感、新しい制服、体操服のにおい、古い校舎の風景、春風に散っていく桜の花の道の通学路、30年前の思い出が鮮明に蘇ってきます。10代のころの感受性や記憶力はこの年齢になっても色濃く残っているものなんですね。小学校よりも遠い中学校に
早いもので娘も中学校に入学しました当日は大雨&強風小学校卒業式といい、外で写真が撮れない中学校も気を使って入学式式場の看板を体育館の中に立てかけて写真が撮れるようにしてくれていました(というか強風大雨で外に出せなかったのかも)ここ数年では珍しく桜の咲いている入学式だったけれど桜をバックに撮影なんて余裕もなくさっさと帰りました心友ちゃんとクラスが離れてしまい寂しそうだけど、今までより少し広い世界の中で新たな出会いもあることでしょう息子は中学入ってからは違う小学校出身の子との方が遊んでた
こんにちは。新年度、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は…ずいぶん更新があいてしまいました前回の更新からは仕事がらみの決算処理とか子どもの新入学準備✖️2でルーティンでないことを色々やるものだからテンパっておりました。子どもが中高生にもなると、ある程度は放っておいてもなんとかやっててくれるからありがたいですね。そして、中高生にもなると、年度アタマの「もう帰ってくるん⁉︎」という期間はすごく短くて、昨日からは通常営業になり、めでたくブログ更新ができたワケです