ブログ記事2,112件
サピックスで買うように指示が出たベイシック3冊。お知らせのお手紙に対応テキストなどは記載されていたけど、本当に全部やった方がいいのかなぁ~とちょっと思ってしまったのでサピに電話。残念ながら息子の担当の先生とはお話しできなかったんだけど、4年生の時の担当の先生とお話しできました。結論から言うと・・「テキストだけでは演習が足りないから、やった方がいいよーという程度」だそうこれからどんどん難しくなってくる部分の土台的な部分だから、しっかり定着させてお
ぐんぐん覚えて算数が好きになる31項ウケるゴロ合わせ算数編本日、2月6日発売されました。ぐんぐん覚えて算数が好きになる31項ウケるゴロ合わせ算数編Amazon(アマゾン)【中学受験対策におすすめ】ウケるゴロ合わせ《算数編》ぐんぐん覚えて算数が好きになる31項|暗記丸暗記暗記法暗記方法小学生小学校参考書学参教科書マンガ漫画まんが中学受験中受受験算数公式数式円周率平方根素数立法数計算計算問題検算楽天市場${
数年前のブログに何度か書いたのだけれど、先月、増補改訂版が出版されたので改めてご紹介。中学受験で驚異の合格実績算数は「図」で考えればグングン伸びるAmazon(アマゾン)「わける」「そろえる」「ひろげる」という3つの考え方が中学受験算数で重要なんだよ、というのが例題を通して解説されている。旧版より色使いがあって読みやすかった。(内容は旧版とほぼ同じ)・小学校の算数ドリル的発想(問題文にある数字を単に加減乗除すれば答が出る)から脱却できない子・ついつい
ご訪問、ありがとうございます「覚える」話が続きましたが少し気になっていた「しっかり考えましょう」の記事の補足をしたいと思います3月12日の記事でものごとをしっかり「考える」子どもに育てるために、というようなもう、小さい頃からの子育てに関わるようなお話しになってしまいました、、、『《教育相談》「基本はわかっているけれど??応用ができない???」』ご訪問、ありがとうございます模試を受けた人たちもう
シュンタです。1円の面積でラグビーボールの求め方。この動画、基本に忠実でとても分かりやすい説明です。面積は正方形の57%ですが、なぜそうなるのかをきちんと習得させたいですね。【小6算数】07円の面積4(教p100-101)-YouTube2シルエット法このこばちゃん問題も面白い!円が絡んだ良問3選!○○のテクニックを使えば5秒!【毎日1題中学受験算数81】-YouTubeその他、図形問題で、相当よい問題がありましたので紹介します。こ
最近仕事などで忙しく(趣味の?)中学入試問題を考える時間があまりない。そんな中、たまたま目にしたのが、次の分数の計算問題。41/42+29/30+19/20+11/12+5/6上の5つの分数のたし算をして約分できない分数の形で答えよ、というもの。中学受験算数をやっていないと「?」という感じになると思う。分母が異なる分数同士の足し算は面倒くさい。分母を通分してそろえないといけないが、分母が、42、30、20、12、6と5個もある。これらの5つの数の最小公倍数を求めるところからや
SAPIX6年生『4月マンスリー確認テスト』の難易度分析や解説動画を配信しました❗https://t.co/OJtijAsbXIhttps://t.co/cp15bqZytm—中学受験コベツバ(@kobetsuba)April12,2025▼4月マンスリー確認テスト【速報】サピックス6年生4月マンスリー確認テスト平均点・対策・動画解説・難易度分析(25年4月12日実施)【2025年4月12日実施、サピックス6年生4月マンスリー確認テスト】平均点・算数解説・難易
このブログは、中高一貫校に通う子をもつ親の立場から受験や学校などについて感じたことを書き連ねています。素人の個人的な感想であることをご了承ください。子どもの中学校生活をふり返り、横から見ていて感じたことについて。中学受験の専門家によれば、中学の勉強は小学校のそれとは大きく異なり、平等に一からのスタートになる、と言っていました。実際、どうなんだろ…。中学受験の勉強は、実質的には中学や高校で学ぶことの導入になっているところがあると思います。理科や社会なんかは完全にそうなっていますね。中
こんにちは。中学受験コベツバです。サピックス新6年生4月マンスリー確認テストまで2週間となりました。今回のテスト範囲は「NO6」と「春期講習NO1~6」です。コベツバでは、各NOの身につけて欲しいポイントと重要な問題をご紹介しております。テストに向けた学習のお役立に立てましたら嬉しく思います。▼NO6:速さ(2)【6年生:NO6速さ(2)解説動画付】今週の学びの話をしよう【サピックス6年生:NO6速さ(2)解説動画配信中!】算数テキストの解説動画と分析を配信。3年先まで
中学受験を終えたママ友に、まずどんな問題集が良いかと聞いたら、トップクラス問題集!!と、一択でした。2年二学期からトップクラス問題集2年に取り組みましたが、現在、トップクラス問題集3年はほとんど取り組んでいません。何故かというと、という部分を以下にまとめました。また、トップクラス問題集2年のおかげで、線分図をマスター出来たことも!あまりにも超有名問題集なので、取り上げるには今更感があるかと思いますが💦【特徴】◯標準クラス、ハイクラスA、ハイ
明日4/13はSAPIX6年生『第1回志望校判定サピックスオープン』です❗テスト当日夜10時以降に解説や難易度を配信予定です💡現在は、過去の平均点などを掲載しています📝▼第1回志望校判定サピックスオープン【速報】サピックス6年生第1回志望校判定サピックスオープン平均点・動画解説・難易度分析(25年4月13日実施)【2025年4月13日実施第1回志望校判定サピックスオープン】平均点・算数解説・難易度・所感をテスト当日夜10時以降に配信予定。3年先まで予約で埋
今振り返ると…4年生に限らず、この課題が最後まで直らなかったので算数は永遠と低迷しました長男特有のプライドもあったと思うので、4年生の、いや塾に通い始めた3年生の初めに「どんどん間違えていいんだよ!」「間違えたほうが素晴らしいんだよ!」ということをしっかり伝えてあげればよかったのかなぁと思います算数の課題①何度言っても、ちょこちょこあちこちで計算するからぐちゃぐちゃで見直しが不可能②間違えたところを全部消して、答えを写し、赤ペンで丸するので、結局どこが間違え
-PR-みなさん、こんにちは!diamonddustさんから「スキンペタルチェーンネックレス」をご提供いただきました。見て、見てー💕私は40㎝のシルバーを選んだんだけど、元々45㎝の同シリーズのゴールドのネックレスも持っていたので、重ね付けしてみたよ👍動くたびにキラキラと輝く細かな加工が特徴のネックレス✨で、シンプルだけど、繊細でキラキラしててとっても可愛いの。シンプルデザインだから、シーンを選ばず、ビジネス・カジュアルどちらもいけちゃいます👍同じお店で販売してるクォーツシリー
電車に乗って出かけたら、たまたま駅で広告を見た。ちょっと変わった広告だったので、印象に残った。5!+4!+3!というナゾの数式がバーンと大きく書かれていた。その式は、白地に黒い字で書かれていた。ただそれだけ。「?」何の広告なんだが、訳が分からない。よく見ると、右下に、「周年を迎えました。」と小さく書かれていた。「?」そしてさらにその下に企業の名前が小さく書かれていた。富士通とか富士電機のもとになった会社で、その昔足尾銅山を経営していた会社だった。古い会社で、機械や金属
2025年組、次郎の備忘録続きです。前記事はこちら。『備忘⑦6年生の4月~8月_算数編』2025年組、次郎の備忘録続きです。特殊算(和差算、差集め算、植木算、つるかめ算とか)でつまずき、図形も直感しかなく、場合の数はひたすらありうるパターンを書…ameblo.jp算数の偏差値が首都圏模試40台前半から脱しなかった夏…。来てくれている大学生の家庭教師に追加で、プロの家庭教師を頼もうかと考えて夫婦であれこれ検索し、面談しました。しかしどの方に会っても、次郎が無言
ちぃーっすいつでも彷徨ってるちゃんぼんでっす今日はムスメたんは午前中にいつものお勉強をすませて午後からお友達のおうちに遊びに行ってましたお陰で私にはいらんことをじっくり考える時間ができたわけで・・・学習教材をコピーしたり、プリントの整理をしたりしながらふとムスメたんの算数をもっと伸ばしたいなぁ・・・と思っちゃったんですよね。今まで時間も労力も他の教科よりかけてきたのでムスメたんの算数の成績は今のところ悪くはないんだけど。最近スタサプで理科の神授業を受ける
かつてテトリスというゲームが一世を風靡しました(1980年代から90年代?)。いろいろな形のブロックが画面の上から次々に落ちてくるのを左右に動かし、また回転させて横一列に並べて消していく、というシンプルなルール。よくやりました。2024年の中学入試問題を見ていたら、このテトリスそっくりの問題がありました。懐かしい!この問題を作った先生はもしかしてテトリスのファン?(そんなことないか)どんな問題が少し紹介しますと、次の7種類の図形は、いずれも面積1平方
こんにちは!もう4月も4日が経ったのですね・・早いやっと成績個人票(B)を貰ってきました2月の途中から算数できないスパイラルに陥っており・・もうH落ちかもしれん・・と、思っていましたが、なんとなんとベストに入っておりびっくりしております公開テストの結果が良かったからでなんとか今回は救われましたそして、ベストに入っていても算数が悪いとVには行けないことも分かりました(そりゃそうだわw)引き続き苦手な算数の克服に勤しみますまんがで身につくめざせ!あし
ご訪問、ありがとうございます前回記事でお知らせした「もうひとつ思いついた」ものです『《覚えると便利!》シリーズについて』ご訪問、ありがとうございます実はこのブログ、算数専門の私が算数の記事を書くほどにとってもアクセスが低迷するという、、、不人気記事になってしまうとい…ameblo.jpこれまた、よく出てくる13の倍数ですこれらはどちらかというと九九のようにマル覚えするというよりは「91」という数を
お疲れ様です。小学4年生になり、可処置時間が少なくなったため、塾以外の市販の問題集を行うことが難しくなってきました。巷には数多くの市販問題集がありますが、限られた時間内で市販問題集を行うためには取捨選択が必要です。そこで今回受験Lab代表洲崎真弘先生とのコラボ企画『中学受験算数の成績が上がる市販問題集TOP5』というにしむら先生の動画を見ましたのでご紹介したいと思います。---------------------------
四谷大塚6年生『第1回合不合判定テスト』の難易度分析や解説動画を配信しました❗https://t.co/ODV769o2Ulhttps://t.co/hnUE1WlyOI—中学受験コベツバ(@kobetsuba)April7,2025▼四谷大塚6年生第1回合不合判定テスト【速報】四谷大塚第1回合不合判定テスト平均点・算数動画解説・難易度分析(25年4月6日実施)【2025年4月6日実施四谷大塚第1回合不合判定テスト】平均点・算数解説・難易度・所感をテスト翌日午
このイラストだけど、結局左のイラストの場合と右のイラストの場合で上がる水位は当然完全に同じになります。しかし左の場合は「柱の底面積」を「水槽の底面積」から引いて「水位上昇」を計算しないといけないように誘導されます。これは実際に解いてみると分かるのですが、柱の底面積を水槽の底面積から引く計算と、右のイラストのように「沈めた柱の体積分だけ水位が上がる」と考える時の計算とで結論としては同じ数値が導き出されます。これって不思議だと思いませんか?私は未だによく説明出来ません。まあアレですね。今冷
2つ前の記事で書いた、「問題文を貫通するような補助線はエレガントではない」の話。『エレファントすぎる』先日、我が子が解いていた平面図形(相似)の問題。砂時計相似を作ろうとして角出しをするのはいいが、角が次の問題文に貫通してる!どうなんでしょうねぇ。その角出しを…ameblo.jp話を聞いていた夫が、数学ヤクザ荻野先生のマネをして、「角を出すなら、こことぉ、ここ!上下に角は出ねぇよぉ!」とか言ってたことを我が子が覚えていたようで。先日の四谷の模試で、大問7が完答できたらしい。「上下
中学数学に本格的に入ってきました。小学校の間、受験もしないのに、中学受験算数に取り組んできたことで何よりもついたなと思う力は「自習力です」これ、小5、小4、、、小6初期もかな。教えてあげなくてはなっかなか身についてる可能性が高いなと思うような学習になってなかったです。そのような自習力だと、参考書を読んでる(風)でも、読んでんのかしら笑みたいなことになるんです。これこそ親の伴奏(付き添い)が必要な理由です。高校受験ルートで行くなら間違いなく訪れる子の巣立ち、所謂反抗期。息子の場合、
子どもが解いてるのを見てると、私も解いてやる!って気持ちになりません?で、「これくらい解けるはず」と思って実際やってみると「あれ?解けないぞ?」みたいな非常にショッキングな気持ちに陥るのです悔しい〜!!解るようになりたい!!という思いが沸々と湧いてきて、何とかして理解してやろうと先日買ったこちらを見てみたのですが…カードで鍛える図形の必勝手筋(動く図形・立体図形編)中学入試[東京出版]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}私にはわからない。
以前書いた算数のマンネリ化防止の話。『算数のマンネリ化』我が子の算数の勉強がマンネリ化しているなぁと感じたのが6月頃。こちらの本に書いてあったように、↓本当の算数力Amazon(アマゾン)551〜6,093円「…ameblo.jpまたよさげな本を発見してしまった。なんと、ピタゴラスイッチ制作メンバーが作った数学問題集!本のタイトルに”数学”とあるので、低学年の子がどれだけ理解できるかは不明。でも、岩波のHPで試し読みして、我が子が絶対食いつく系のやつだと確信。解きたくなる数学-
うちの子は2025年4月から中学1年生。高校受験組。数学の山を考えた時に、大学受験の山を10合だとしたら、中学受験算数組はたぶん上った山が3合目あたりに居ると思います。うちの子は今1合目くらいかな。3倍はやってると考えています。なので、一気に捲いて取り組みを進める必要があり、テキストを選定に取り組んでいます。中学の数学市販テキストには自由自在・総合的研究・パーフェクトコース・公文のスーパーステップ・チャート式(一般中学準拠)・体系数学チャート式(中高一貫教育準拠)・Aクラスな
たろー小学6年生。我が家周辺は、公立高校優位な田舎。私が子供の頃育った故郷です。夫とは大学で知り合いましたが、夫は某難関私立中高一貫校出身。私は地元の公立高校出身です。最近はこの田舎からも難関私立中高一貫校への道が全くないわけではなく、近所に四谷大塚に準拠して中学受験を売りにした中学受験塾もありました。小3の2月から四谷大塚の通信添削「進学くらぶ」を始め、小4の4月から地元の中学受験塾に通塾開始。その頃からADHD傾向がMAXになり、学校から連日連絡が入ってくるように学校生活
東京の大人気女子校豊島岡女子学園今年初めて行った英語入試の結果が出ていました豊島岡2025の入試結果英語は100点満点算数の点数は2倍して200点満点合計で300点満点です英検準1級は英語100点換算なので例えば2025はこなつの場合4科と同じ問題の算数を第一回62点第二回61点第三回56点取れれば合格です取れればね
昨日の塾帰りの花子(新4年生)との会話。「A子ちゃんが宿題やっていないって先生に言われてた落ち込んでたのよ。だから、花子もやってないよと言ったのそれでね、A子ちゃんがお友達になろうね、って言ってくれたからお友達になったの」と、うれしそうに報告してきました花子については、事前に私が基本問題までしかやらないと言い切っているので、先生が基本問題までの宿題にしてくれています。苦手な単元は、もはや基本問題まで行きつかないので、ここまででもいいですか?と事前に連絡しています。非常にうる