ブログ記事779件
つたないブログにご訪問くださりありがとうございますおかげさまの毎日励みになり心から感謝しています御花園から西六宮に通じる長康右門後宮の后妃もここを通ったのかなあと思うと感慨深いです。西に出るとドラマでよく見るながーい通路西一長街皇帝や身分の高い妃は輿に乗ってここを移動しました。「瓔珞紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃」の瓔珞も「宮廷の諍い女」甄嬛も歩いていました。ドラマの撮影は横店ですが。西六宮後三殿の西に並ぶ6つの塀に囲まれた殿舎。かっては西と東に6宮
つたないブログにご訪問くださりありがとうございますおかげ様で励みになり心から感謝しています西六宮の西側は太極殿以外閉鎖中でした。咸豊帝が南側長春宮と太極殿のニ宮を繋げました。太極殿明、清ともに后妃の住まいでした。建設当初は未央宮のちに啟祥宮と改称、咸豊帝が改修し太極殿と改名、皇族、諸侯、臣下に謁見したり儀式を行う場にしました。西太后は40歳の朝賀をここで受け、長春宮にいた間、ここで諸侯臣下に謁見しました。太極殿の名称は10世紀ころまで中国
家族のお支払いを1つの口座にまとめたい方に捧ぐ第2弾!お待たせしました親類カードを登録、つまりぃ嫁・子ケータイ編でーす(*'▽')b<親類カードを使えるようになるまでのステップ>第一段階支払い口座のある人から親類カードを送信する前回はここまで掲載-----------------------------------------今回は、ここからを掲載第二段階親類カードを受け取った携帯でWechatPayを開通させる第三段階親
寒い日が続きますね海外引越しの際、コスメって現地で買えるのかなとか、けっこう調べてて、誰かの参考になるかわかりませんが、日本から持ってきたコスメを記録しておきます私が渡航前に調べた結果、キャンメイクなどのプチプラのものでも中国ではめっちゃ高いらしい!とのことだったので、断捨離をしつつ、後悔せぬよう、持ってきました〜ちなみに海外引越しは、3つの方法で持ち込めます!(引越しの際に言われた届く目安も記入しておきます)①手荷物②航空便届くまで、約2〜3週間③船便
※5/16(火)訂正【銀行口座開設後〜現在】の部分支払い時の夫への通知や①と②の使い分けについてなど一部訂正しました曖昧な情報ばかりですみません、、、〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜夫婦2人とも記憶が薄れてきているので、中国での決済方法について【入国〜銀行口座開設前】【銀行口座開設後〜現在】という2つの段階に分けてまとめておきます※あくまで我が家の決済方法になります【入国〜銀行口座開設前】ちなみに入国時の前提条件はこんな感じです・
中国に住み始め一年。買い物に慣れたとはいえ、お茶専門店に1人でいく勇気はなく。美味しい烏龍茶買ってみたいのですが。。。そのため、近くにあるスーパーのお茶コーナーか、フーマのお茶のラインナップを見て楽しんでいます。近くのスーパーで、本当は烏龍茶が欲しかったのですが。金桔百香果柠檬茶というのがあり…色が綺麗ということで買ってみました。乾燥のレモンやパッションフルーツ、金柑、そして氷砂糖が入っているティーパック。20元ぐらいです。美味しいからリピしてますいつも水筒にこ
ゼロコロナが緩和された土日、(旦那氏からの強い要望もあり)すぐに感染爆発する可能性もあったので、今のうちだ!ってことで、早速、高速鉄道に乗って、上海に行ってみました〜こちらのアプリ↓で予約しました!何度やっても携帯電話番号が登録できなかったのですが、なんとかウィチャットペイ支払いで、旦那氏が席を予約できたみたいなので、とりあえず、当日の朝、駅に行ってみることにしました駅に入るために荷物検査があったので、予約した座席のスマホの画面をスタッフがいるレーンで見せると、(確か「人工
つたないブログにご訪問くださりありがとうございますおかげ様で励みになり心から感謝しています東六宮からさらに東へ。故宮公式の区分で内廷外東路。乾隆帝が譲位後住むために建造した区画「寧寿宮区」があり別料金です。公式サイトから故宮の予約した時にこの区画込みの支払いをしたので、パスポートの提示で入りました。ショートメールとかメールで予約確認書が来ないので、中国の方も身分証を提示していました。寧寿宮区の回廊は珍宝館として故宮の宝物を展示しています。一部しか見ていませんが別稿にします。ここは愛
いつもつたない中国駐在おばちゃんブログにご訪問くださりありがとうございますおかげさまで励みになり心から感謝しています寝込んで本も読めない時は淘宝(中国最大の通販サイト)を見ます。見たものが記憶されてるらしく、関心のあるものや好みのものが次々でてきてすぐ時間が経ちます。中国宮廷ドラマ好きなのですが、着たい衣装や髪飾りはなかなか写真館で見つかりません。「宮廷の諍い女」大好きなんですけど。「茉莉花开原创古装撮影」に似たのはありましたがちょっと違いまし
以前、イエティさんのブログを読んで、乗合タクシーは便利そうだなぁと思っていました。『家に帰るまでが遠足です~上海浦東空港から常熟へ~』今回の台湾旅行での最大の課題は「上海浦東空港からからどうやって常熟に帰るか」でした。上海虹橋空港に着くのが一番便利ながら、今回は私は上海浦東空港からの帰路も…ameblo.jpしかし。結局利用する勇気は無く…ですが!!!!今回は違います。前回のブログに書いた通り、当日に中国の自宅に帰ることができず。そして、荷物も多い。この
つたないブログにご訪問くださりありがとうございますおかげさまで励みになり心から感謝しています外朝の前三殿の保和殿の後ろの階段で三段の基台を降りると内廷の正門、乾清門です。外朝は公的行事を行う場所で内廷は皇帝の執務室と寝室、皇后を中心とする後宮の住まいでした。乾清門外朝の門にくらべるとぐっと小さいです。3つの入り口は中央皇帝、左右皇族、廷臣用。左右の壁沿いに並んでいる金色の防火用水瓶“缸”。青銅に金メッキ。清朝ではここで皇帝が臣下の報告を聞く御門聴政が
この2つの違いがよくわかってませんがそろそろ緑茶の新茶の季節ですね自宅保管のお茶がたくさんあるのに、早くお茶屋さんに行きたくてうずうずしていますお茶屋さんに行ったら高確率でお茶買っちゃうので控えなきゃなんですけどね今までに行ったことのあるお茶市場×1茶城×2についての備忘録です①苏州市茶叶市场地下鉄4号線の『人民桥南』駅からお散歩がてら少し歩いたような気がしますこんな感じでお茶屋さんが並んでいました茶器のお店も数軒はあったような当時、行く前に調べていたら「ト
こんにちは、ぷき(in北京)です。上海最後の夜はどや感あふれる夜景を見に浦東側へ。@リッツカールトン58F「FLAIR」ギラギラバブリーな夜景を味わって上海生活にお別れを。翌朝はマンション友たちに見送ってもらって、虹橋空港へ。再見、私の上海生活。またパンツのひも締め直して←オイ1から始めます。本ブログの更新は一旦これで最後とさせて頂きます。3年半、ありがとうございました!(上海よもやまブログ
いつもつたない中国駐在初心者ブログをご訪問くださりありがとうございます。とても嬉しく思っています。まだ浸水被害が続いているところもあるそうですね。1日も早い復旧をお祈りしています。一時帰国前にHDDレコーダーを価格ドットコムで見た「アーチホールセール」で購入していました。クレジットカード払いできなくて着払い。Audim.KH-HDR5000すっごく軽くてびっくりしました。ほとんど空洞なので小さくできるならしたらいいのにね、などと言いながらTVとつなげました。おー繋がった。
開発区内にもスーパーはたくさんあります。納豆や日本の調味料は伊勢丹🇯🇵新鮮なお肉は市場やブッチャーショップ、ガンガンさんのお取り寄せ🥩パスタソースや洋食類はメトロ🍝🧀(その他にもイオンやテスコも開発区内にあります!)必要なものに応じてスーパーを変えている人も多いです。が、1番お世話になっているのはK11内にある七鮮というスーパーです。このスーパー、そこまで広くはないですが、基本的に何でも揃います。特に野菜は新鮮で、品物の入れ替えも早く、安心して買えます!日本食も少しなら置いてありま
つたない中国ローカルブログをご訪問くださりありがとうございますおかげ様で毎日励みになっており心から感謝しています住まいの周りにはたくさんマッサージ店があるのですが、英語の通じる外国人用のお店は料金が高め、ローカルなマッサージ店は風俗系と普通のお店と私には見分けがつきません。盲人按摩なら大丈夫そうと家人と夕食を食べたお店のすぐ近くのローカルなマッサージ店へ入ってみました。怪しげな入り口中国語オンリーですがなんとかなりました(笑)保健按摩55分、88元(1496円)家人が払
つたないブログにご訪問くださりありがとうございますおかげ様で励みになり心から感謝しています東六宮中軸線東にあり西六宮より格が上です。生母より先帝皇后が格が上なので、同治帝が即位すると咸豊帝皇后ニオフル氏が東六宮の鐘粋宮に住み東太后と呼ばれました。鐘粋宮道光帝時、皇后で咸豊帝生母ニオフル氏が、崩御後、静貴妃ボルジギト氏が咸豊帝の養母として移り住みました。光緒帝時、皇后エホナラ氏(隆裕太后)が住み、宣統帝溥儀が入宮後しばらく住
中国でもよく見かける、無印良品。こちらでは、无印良品と書きます!天津市内にも何店舗かありますが、天津で1番規模が大きいのが、地下鉄2号線の鼓楼站という駅に直結している大悦城のショッピングモールに入ってる無印良品です!ちなみに鼓楼站の隣の駅には日本人が大好きな、新しくて大きい伊勢丹があります!大悦城のショッピングモールはすごく広いので、一日いても飽きません!大きいZARAも入ってますよ〜!🥰(でも建物はそこそこ古いせいか、トイレは基本和式で、おすすめしません!😂)ここに入っている無印良品
タクシーの配車アプリといえば、日本にいたときにDIDIを利用していました。使い慣れていることもあり、中国でもDIDI(滴滴出行)を使いたいと思っていました…しかし私の電話番号を以前利用していた方が、DIDIを利用したにも関わらず、支払いをしていないんです勘弁して欲しい…そのため、利用もできないし、使用者変更もできず。カスタマーセンターに連絡しても解決できませんでした。…結局DIDIは利用できていませんそこで。私は普段、百度地图を利用してタクシーを利用しています。特に不便
先日、2泊3日で久しぶりに上海へ30分ぐらいですが、1等席は乗ったことあったので今回はビジネスクラスとやらに席が広いだけかと思っていましたがラウンジが使えたりと個人的にはメリットが多くてとても良かったです蘇州駅のラウンジ入口で、購入した商务座を証明するスマホ画面とパスポートを提示したら無料で入れてくれました電話番号も聞かれたかな?席の写真は撮るの忘れましたが飲み物や軽食があったそろそろ時間になるのでお手洗いに行くためにラウンジを出ようとすると「まだ8分あるわ
中国渡航に際し、コンタクトを大量調達しましたコンタクトは医師の処方箋をもとに購入するので、高度管理医療機器に該当しているみたいです(多分)海外引越し準備の際、医薬品などは規制がちょいちょいあるので、コンタクトはどれくらい持って行っていいのかなって結構調べました無事、船便が到着したので、私が持ってきた個数を記録しておきます日本にいたときは、仕事:コンタクト休日:コンタクトまたはメガネっていう生活をしていました!めんどくさがりなので、ワンデーを愛用中ですなお、カラコンは
夫の北京出張についてきました🚄中国人への怒り⁉️呆れ⁉️のぶちまけになりますので親中の方はスルー願います🙇何度かついて来た北京出張。今回は一週間くらいかもと聞き事前に、以前肌ケアをしてもらった肌管理店のWechatへ連絡しました。前回、レーザーをしないかとの勧誘が少しありました。言葉が通じない治療は難易度高いと一度試してわかっているので、スルーしてました。今回連絡したら最初からレーザーの勧誘肌ケアだけを予約したいのに👩「私の客は満足している。」施術写真をバン
お土産記録ですはじめての一時帰国だったので中国らしいものを探したのですが、お土産って難しいですね、、、うちの実家は特に物が増えるのは嫌だと言うので消えてなくなる系を選ぶように努めました笑・携帯用茶器セット最近は使う頻度が少なくなってたので持って帰って、実家に置いてきました(お土産というより押し付け的な感じですが)中国茶の茶葉もお土産に買って帰ったので実家でお茶を淹れてあげました・中国茶大高さんの中国茶を準備しましたやっぱりティーバッグは便利ですし説明書きがある
まだまだ遠出はできなさそうなので、天津市内のリッツカールトンでホテルステイしてきました☺️リッツカールトンの外観(横から😅)入った瞬間から豪華〜!フロントも派手派手です🤩!今回は結婚記念日/誕生日を祝うための宿泊でもありました。リッツカールトンはあんまりアップグレードしてもらえないと知っていながらも、少し期待しながらチェックイン…!いきなり花束ー!!💐これは夫が依頼したようですが、こんなことまでしてくれるリッツカールトン…!そして部屋はスイートにアップグレード…!コロナで空いてた
また、北京に来ています。いっそのこと北京にお引越しをしたい。。私夫が、現地社員(中国人)とお話ししていた時に固まった出来事。「日本と中国は世界一安全な国」と、言っていたみたいで😱したと言っていた。彼は、仕事も真面目で日本にも留学していたそう。日本に留学していたけど世界のニュースは見ていないのだね愛国心に溢れているんだね。。政治ネタは夜の接客でもタブーと言われていますが、、中国に住んでいますが、、許せないことがあります。中国に修学旅行彼はよほど弱みを中国に握
妻のことです。結局、プーケット旅行から帰国して2日後、中国の住んでいる南通市の病院に入院しました帰国時は少し良くなっていたのですが、帰国した翌日夜呼吸がゼイゼイ変な音が出てきて、咳も止まらないためウエルビーへ連絡。翌日朝一で病院に行きました。妻の症状を見たウエルビーさん、これは肺炎で入院になると思いますよ。って妻は言われたそうです。で、肺のCT取ったら真っ白肺炎確定です南通市の第一病院は大きい病院で、外国人の受入れをしてくれるところなのですが、日本語は通じません。ウエルビーさんは
先日、中国で銀行口座を開設したぷく。開設してハイ終わり、ということではありません。AlipayやWeChatPayに、今回解説した銀行口座を紐づける必要があります。ちなみに、Alipayはものの5分程度で銀行口座の追加完了。クレジットカードのみ登録していたところに、銀行口座を追加するだけなので…銀行口座からチャージをしてみましたが、問題なし。簡単でいいですね。問題は、、、、WeChatなんです。私のWeChatPayは「旦那様の銀行口
だいぶ前のことですが、これまたはじめての経験中国で当たり前になっているワイマイ、いわゆる出前ですね!我が家は美団アプリを使っていますご飯が届いたらこんな感じで「已完成」ってなりますよね先日、「已完成」ってなったのに全然配達されない待っても待っても配達されないってことがありまして、、、中国語が話せないと配達員に電話するのも億劫になるので困りものです注文したご飯も届かないし配達員にメッセージを送っても連絡がないのでこんな感じのアイコンのところから注文したお店にメッセ
中国での新居に入居のする際に、浄水器を依頼するも、大家さんに断られた我が家不安を抱えたまま渡航してきましたが、中国生活も3ヶ月、今の所、まだお腹を壊していません!!誰得な情報ですが、我が家のお水事情をまとめておきます!シャワーヘッドや浄水器を自分で購入しようとも思ったのですが、蘇州在住の知り合いに聞いたところ、使っていないとのことだったので、サイズもあるだろうし、めんどくさくなって結局、買わず今に至ります浄水器を断られたのですが、幸いウォーターサーバーは準備してくださって
天津の観光名所の一つにもなっている、滨海新区図書館に行ってきました。天津では有名な図書館ですが、開発区にあるため、市内からだとタクシーで1時間弱掛かります…とても解放的で近代的な内装!ですが、ここにある本のほとんどは偽物です😅写真は図書館の入口付近で、奥は普通の図書館と同じ造りでたくさんの本が並んでいます。中国語初心者の私と旦那は図書館に行っても本は読めず、、静かに写真だけ撮って10分ほどですぐ退散🙌市内から図書館だけのために来る価値があるかと聞かれると、、、即答できません😂美術館や