ブログ記事23,184件
皆様こんばんは!「ロマンスは椿の花のように」原題:許純純的茶花運ACAMELLIAROMANCE全24話BS12で視聴開始です♪現在、深夜枠で放送中ストーリー許純純(きょしゅんしゅん)は恋愛よりお菓子作りに夢中な18歳。ある日、お菓子を売るため訪れた妓楼で、富春(ふうしゅん)一の富豪で茶商の御曹司、周君玦(しゅうくんけつ)と出会い、一目惚れされる。さらに息子の良縁を望む君玦の母が純純を気に入り、2人は互いに相手がだれか知らぬまま、強引に婚約させられてしまう。婚姻になど興
我が家の急須大集合🫖こんばんは😸FARMムラの農園主です!本日は稍重🌦️今日は晴れたり曇ったり時には雪がチラついたり☃️寒い連休です。今日の一枚、、、我が家の『急須』大きなものから小さなものまで…どれもお気に入り🤩⁂さて、急須を紹介したので今日は「お茶」のお話。母も妹もお茶好きで…特に妹は詳しくて。最近送ってくれた★台湾茶台湾旅行の時にもお茶をお土産に貰った事がある。今回はオススメのお茶を送ってくれた📦とても飲みやすい美味しいお茶。▲コチラは、隣
#香港旅行アメトピ掲載の人気記事はこちらから↓↓↓まだ買える?即完売だったAnya(アニヤ)のコラボエコバッグ!友達が香港に遊びに来たら必ずアテンドして、100%喜んでもらえる上環(ションワン)のおすすめ土産が買える「絶対に外さないお店」6選をご紹介!超人気の老舗乾麺店やスパイス屋、中国茶問屋など、間違いないおすすめ店が半径500メートル以内に集まっていて一緒に周るとめちゃめちゃ効率的なのでまとめてみました〜!!①レトロ缶がかわいい!創業130年越えの老舗「嶢陽茶行
本日の旅先台湾・台北グルメ2024.10台湾といえば中国茶ほぼ1年ぶり、今回の台湾旅は3泊4日。台北を中心にまわりました。初日は松山空港13:30着。まずは台北駅近くのホテルにチェックイン。機内食を食べていないので、近くで胡椒餅をお腹に入れて、散歩しながら中正記念堂に。イケメンで有名な衛兵の交代は、残念ながらこの夏に終了したとのことで、見ることはでおいませんでした(他の方の情報を見ていると下の広場では行われているような?)いずれにせよ、蒋介石像の前では
上環(ションワン)駅E1出口から徒歩2分、永吉街にひっそりと佇む、歴史感じる風貌が食いしん坊心そそっちゃう「麥奀記(忠記)麵家」で久々に雲呑麺を食べてきました!地元の人に愛され系、4代続く老舗の超おすすめ店!名前から、お?って思う方も多いかと思うのですが、ここ「麥奀記忠記」は日本人にお馴染み、ガイドブックでも紹介される佐敦ジョーダンの「麥奀雲呑麺世家」と同じ系を継ぐいわば姉妹店。「麥奀記忠記」は日本のメディアにはあまり掲載されていないのと、細い路地にあるから「麥奀雲呑麺世家」より
みなさんこんばんは。上海で生活をしています。(個人デザインは昨夜で一旦ストップさせて)今日は思いっきりリフレッシュ!上海市内から地下鉄2号線虹桥火车駅で乗り換え。(下車して向かいが地下鉄17号線)地下鉄17号線に乗って朱家角駅で下車。徒歩15分くらいで水郷の街、朱家角に到着!地下鉄で気軽に日帰りできるようになりました!中国は清明節(日本のお盆的)で3連休。今日は風が少し冷たく感じましたが快晴で旅行日和。多くの観光客が足を運んでいました。入場には健康码(個人の移動を伴う健
上海の旅3日目、最終日になりました。帰りの便は夕方だったので、朝からお昼過ぎまで時間がありました❤️午後2時にホテルで待ち合わせをして、この日は友人と別行動に✨友人はお土産に月餅の有名店へ行きたかったのと初日に行ったZenの隣のお店で見た蟹味噌の瓶詰めが欲しくなったらしく朝から計画を立てて効率の良い行き方を探していました。一方私は、当初の予定通り田子坊へ。ホテルから歩いて15分くらいで、ぶらっと出掛けました🚶♀️中は小さなお店がひしめき合っています比較的若いオーナーさんが多く、1
皆様こんにちはお昼すぎから雪がちらつくどんぺ地方です❄️寒いよぉ〜💦昨日も寒い中お仕事①へ向かう途中背後からどんぺを呼ぶ声が…振り向くとかつてのお仕事①同僚G久しぶりぃ〜まだK-POP追ってる?話ながらそんな質問を受けました実はこの同僚Gこそ自律神経失調真っ最中だったどんぺをK-POP沼に突き落とした人物なのです!!あ、これ太完美ね♪あと2集とぉ〜SS2とSS3絶対に面白いから見てっ!!!てわんみぃ〜?え、スーパージュニア???彼女もK-POP沼まっしぐ
<追記>香港限定じゃありませんでした!シンガポールでも取り扱いあるそうです。アメトピ掲載の人気記事はこちらから↓↓↓香港雑貨がかわいい!絶対行ってほしい店とか中環街市へのアクセスとか!香港土産はここで買う!外さないおすすめ6選!〜上環編〜まだ買える?即完売だったAnya(アニヤ)のコラボエコバッグ!毎日毎日、香港土産、香港土産ぇいうて、土産紹介業者みたいになっててすみません!!「買えなくて残念」系のDMをけっこう頂きまして〜〜〜。かーーー!私こそバカバカー!!!
成田から台北まではすぐに着いてしまいますが、機材もよく隣に人がどの座席も座らないのは嬉しいです。棚や収納ボックス鏡なども付いていて利用しやすいです。そして嬉しいのがマッサージ付きほのかですが、マッサージ機能がありマッサージしてました。ウェルカムドリンクこちらはシャンパーニュではなくスパークリングワインなのは残念!とりあえず一口だけテースティングして後でゆっくりシャンパーニュを味わいます。メニュー食事は和洋中から選べ事前予約の特別メニューなどもあります。ナッツとクランベリー
最後の「。」まで聴くチカラで人生をマルにする!心理カウンセラー皿井啓之(さらちゃん)です人の想いや愛って目に見えないけれどきっと、こんなふうにキラキラとその空間にエナジーが広がっているんだと感じたホントのホントの自分をさらけ出せる仲間ホントのホントの自分でいさせてくれる居場所どちらも持っているこころのオアシスの仲間はめちゃくちゃ幸せなんだなぁとこの写真を撮った瞬間に強く感じた🥰2月のこころのオアシスinゆんたく開催冷たい空気に包まれた日本列島
中国茶の喫茶店コーヒー好きの私。ドトール、上島珈琲、スタバをみつけると入ってしまうしかし、最近教えて頂いたこのお店は、中国茶の喫茶店でした1回目は、お友達と長話をしてなんども出る中国茶を飲み続けました豆花にピーナッツのソースが乗っています。めっちゃ美味しかった。こちらは、ひとりで2回目の訪問。杏仁豆腐に茉莉花茶一人でもゆっくりお茶ができるお店です。お昼は混んでいるかも。ランチメニューもありました中国茶がいただけるお店。またリピ
温かいお茶がおいしい時期ですね。何度もお湯を足しながら飲める中国茶は、この時期重宝。いつも温かいのが飲めるので大活躍しています。なんだかずーっと飲んでいて、いつもおなかがちゃぽちゃぽなコックしろです。こんにちは。台湾でお茶を買いたいけど茶器を全部揃えるのは大変。というときは、とりあえず蓋付きの蓋碗(がいわん)を選ぶのがおすすめ。これを使ってお茶を淹れることもできるし、ひとりのときはこれひとつで中国茶を飲めます。ちなみに、中国茶を普通の紅茶のように大きな
ひっさしぶりに超心ときめくスーパーおすすめしたい香港土産を見つけてしまったー!!ハズさない香港土産として2024年私が激推ししたいのは「TEACHÂTEAU」。おしゃれで美味しい本格中国茶のカプセル専門店でございます!タイムズスクエアやIFC、K11MUSEAなど香港の主要なショッピングモールに店舗があるから、ずっと気になってたんだけど、これが美味しいやらおしゃれやらで最高だった〜!!Nespresso(ネスプレッソ)とDolceGusto(ドルチェグスト)専用のティーカプ
永康街の人気のお茶屋さん小茶栽堂へー。鼎泰豊の本店から徒歩2分ぐらいだし、かき氷屋さんや、B級グルメ、雑貨屋、カフェなど盛りだくさんなエリアで、観光途中に立ち寄りやすい好立地ー私たちはお土産購入が目的だったので、こちらにしましたが、近くにはカフェ併設のショップもあるみたいなので、お茶休憩したい方はそちらもおすすめです〜!!見た目も美しいこだわりの洋菓子と中国茶のコラボとかおしゃれーーーい!!お土産用の詰め合わせギフトボックスも販売されていましたが、
2020年9月より湾仔に移転されているようです(新しい住所と電話番号は下に書きました)滞在中、ふと思い立って懐かしい中国茶のお店に行くことにしました。香港に住んでいたとき、私は中国茶道を習っていました。中国茶に特に興味があったわけではないけど、友達に誘われたので何となく行ってみた・・・それが銅鑼灣にある三思堂http://www.sansitang.com.hk/でした。当時は日本人駐在妻向けに午前中にレッスンをしていました。この教室に通い始めて、中国茶に興味を
みなさん、元気にお過ごしでしょうか。わたしはいつもと変わらず、朝はラジオ体操!、朝一の中国&台湾紅茶からはじまり、朝から晩まで茶師たちの中国茶&台湾茶を飲んで、元気に過ごしています。ただ、ここ最近、週末だけ気分転換と近所の応援を兼ねて、買い物のついでに近所の小さなケーキ屋さんでお菓子を買って、中国茶&台湾茶時間を楽しんでいます。前回は、近所のおじいちゃんがやっているクラウンさん★★のモンブランにしました。洋菓子クラウンさんは、近所の小さな商店街で、50年続いている昔ながらの洋菓子やさんで
チビコのローカル幼稚園が崩壊中タハーテテコです、こんにちは!新しくきた担任のインド系先生は休みがち、産休明けのシンガポリアン先生も来られる日が決まってないらしく休みがち。「K2なのに勉強はどうすんだ!?」とシンガポール人保護者が荒れた後クラスメイトの2/3は転校してしまい、残るは数少ない日本人のみに。そりゃ勉強せないかんシンガポール人はこんな幼稚園サッサと辞めるわなあ。今年の12月には幼稚園自体なくなるのが決まってるけど、それまでちゃんともつのか謎だわわたし的には勉強はせんでええか
アメトピ掲載の人気記事はこちらから↓↓↓香港土産はここで買う!外さないおすすめ6選!〜上環編〜まだ買える?即完売だったAnya(アニヤ)のコラボエコバッグ!久々に中環街市(セントラルマーケット)へ行ってきました〜!!コロナ真っ只中、2021年8月にできたセントラルマーケット!今回の香港旅行で絶対に行きたい!って思っている方が多いようで、いろいろご質問いただくので、2023年5月現在こんな感じですよ〜ってのをサクッとお写真でご紹介していきまする〜!!過去記事はこち
台北の問屋街、迪化街を歩く三連休に1日追加して、台北にやってきました。台北で好きなエリアは、迷わず迪化街。布地や乾物・漢方薬・お茶などの問屋街です。こういう活気のある庶民的なエリアは、歩き回るだけでワクワクしてくるので、初日の朝の散歩はこのエリアに決定しました。台湾茶ショッピング乾物屋さんショッピングの後は、第一の目的だったお茶屋さん巡り。洗練されたディスプレイの茶苑さんでは、お目当てだった梨山と阿里山の高山茶を購入。嬉しい!追加で、おすすめされた金萱茶もお買い
こんにちは本日上海、お昼間24度?お散歩日和を通り越して途中から暑かったです。(iPadの天気アプリだと24度と表示)本当に⁇夕方こんなニュースを目にしたので夫のwechatに転送しておきました(笑)https://news.yahoo.co.jp/articles/68240d8db2d94bd30972907bca86f0e635ec681a?page=2上海で中国人女性に騙される日本人サラリーマンが増加中中華料理店の罠にハメられて【元公安警察官の証言】(デイリー新潮)
チャオーーーーー!!!!は~~ん!!!みんなクイズに付き合ってくれてありがとう笑!!!好きぃw『【扉の前に書かれてる2文字】見た目は女中身は!?』チャオーーーーー!!!!!!私の扉の前に書かれている漢字二文字。何だと思う?ってクイズ出したら出るわ出るわwwwwwしかもみんなめっちゃ言うやんか…ameblo.jp目を見て体調や性格等を診断する「眼心」体験レポ。神戸岩茶荘/眼心とはwww.gancha.com信じるか信じないかはあ
朝日カルチャーセンターくずは教室『五感で楽しむ中国茶・台湾茶』お待たせしました。ウェルカムティーは『茶花茶』です。これから富山行が増えるかものKちゃんのお土産は富山湾特産の『白えびかき餅』。マイネーム入りの『白川路』お煎餅はSさんから「名前自慢です!」エッヘン!O(≧▽≦)O♪八ツ橋はOさんから、いつも皆様ありがとうございます。(^人^)♪年明けから皆様からの『ジャスミン茶』のご要望が多いです。1月の『大大阪お茶会』で開催したワークショップ『とことん知りたいジャス
<追記>閉店しました!アメトピ掲載&人気記事はこちらから!↓↓↓1個5ドル!もちもちで美味しい行列ができる人気おやつ「梅窩麻糬王」湾仔iHerbリピ品!思わず5個買い!たるみに効く神クリームが今なら18%オフ!湾仔(ワンチャイ)駅A3出口から徒歩4分、香港在住日本人にお馴染みの激安食器屋さん「缸瓦佬Stoneage」へ!食器屋さんなのですが、ばらまき土産にぴったりな本格中国茶葉が種類豊富に揃っていてなんと2香港ドルから購入できるんです!店内はこ〜んな感じで
前回までの台北旅行記はこちら子連れ台北旅行記失敗&グルメ編→★さて今回の旅の隠れテーマ、中国茶編を記していきたいと思います。(隠れてない気もしますが)最近の中国茶歴正直に言います。ここ数年、私の中国茶熱は冷めつつありました。理由は二つ。一つ目は、子育て。育児でバタついていて、優雅にお茶を楽しむ心の余裕が、なくなっていました。二つ目は、中国茶の過剰在庫。主人が仕事で年数回、中国に行くようになりお土産として、中国茶を頂く機会が増えてきました。中国茶
横浜中華街のローズホテル🏨にチェックインし、部屋で小休止の後、買い物🛍️と夕食🍽️で外出しました🚶🏻➡️んー、なんか占いの店🔮がやたら増えて、逆にうっとおしい甘栗🌰の呼び込みがいなくなったような気がします🤔途中、気になる行列に遭遇…👤👥👤👥👤👥先頭を覗き込むと👀⁉️、パンダ🐼柄の肉まん販売でした💦夕方だったからか、横浜関帝廟の人もまばらでした😄家内お目当ての"悟空🐒☁️"に到着中国茶や茶器の品揃えが豊富です🍵2Fのcafeは満員でした🈵💦凍頂烏龍茶🍵と鉄観音茶🍵の茶葉を購入し、
●公式LINE、できました♪『茶友』になってくださ~い。こんにちは、菊地あゆみです。秋田県横手市で、いつも楽しく中国茶・台湾茶のお茶会をさせていただいています。さて、さらさらの公式LINEが、できました!!ご登録いただくと、こんな嬉しいメッセージが届きますよ♪・季節に応じた中国茶、台湾茶の楽しみ方・お茶をフル活用して、多忙な毎日をパワーチャージする方法・台湾や中国で実際にお茶の旅をしているところを、こっそり公開♪・ブログより早く手に入る!お茶会やレッスンの優先案内通常のLIN
今回は非常に満足のいく冬茶の仕入れができましたいつもの通りまずは台湾冬茶の全体像について解説していきますはじめに生産量ベースで豊作か凶作かでお答えするなら凶作ですただし場所によりけりで一部茶園では増収もあれば、例年の冬茶のたった10分の1の収量しかない茶農家もありました(完全に赤字です)品質ベースで話をするなら私個人の意見は今年の冬茶は昨年よりも良く、季節は違いますが今年の春茶よりも良い印象ですただ人によって今年の冬茶は昨年よりも悪いという人もいたし、実際全体の平均
みなさん、こんばんは。国際薬膳師のamy(エイミー)です最近の私の悩みは視力の低下。平日はほとんどパソコンを見ているので、日に日に視力が衰えていくのを感じてしまいます。コンタクトをしているので、目の奥が痛い感じ。なので、休日の夜はパソコンをなるべく見ないようにして、目をゆっくり休めました。今日のお茶は、クコの実入り菊花茶。クコの実も、菊花も、目にいい中薬です。両方とも、江西省の中薬市場で購入しました。クコの実は日常生活にも取り入れやすいので、薬膳を習
金鐘の香港公園にあるティーハウス「樂茶軒(LockCha)」、春の公園を散歩中に通りがかり、ちょうどお腹が空いてた&3/14~3月中は休館になるようなので入ってみることにしました。羅桂祥茶芸館という建物内にあり、中国茶とベジタリアン飲茶が楽しめる素敵な空間ということで、観光客にも人気です。店内は静かでしっとり落ち着いた雰囲気。天井が高くてテーブル間隔が広め、ゆっくり出来そうです。50種類位ある中国茶から選べます。人気メニューTOP10から珍選鳳凰単欉(