ブログ記事23,185件
皆様こんばんは!「ロマンスは椿の花のように」原題:許純純的茶花運ACAMELLIAROMANCE全24話BS12で視聴開始です♪現在、深夜枠で放送中ストーリー許純純(きょしゅんしゅん)は恋愛よりお菓子作りに夢中な18歳。ある日、お菓子を売るため訪れた妓楼で、富春(ふうしゅん)一の富豪で茶商の御曹司、周君玦(しゅうくんけつ)と出会い、一目惚れされる。さらに息子の良縁を望む君玦の母が純純を気に入り、2人は互いに相手がだれか知らぬまま、強引に婚約させられてしまう。婚姻になど興
どうもです。先日、T社系クラスにて思いつきで←1時間でこの準備する神業←これもスキル点心と宮廷プーアル茶のマリアージュ気分が乗る時Ver.←ふだんはやりません皆さまのテンション爆アゲアゲ⤴︎成城石井さんの・小籠包・ジューシー焼売・ルーロー饅ルーローハンの饅頭Ver.みたいなすべてレンチン用なんだけど蒸篭を用意←雰囲気でるからねくっ付かないように敷き紙をカットして盛り上がりましたよ←がんばったから最近のめしは、移動中におにぎり車内で食べる感じですよ←ドンマイK
コンビニでも猫の日にちなんだ商品が次々と。ネコ型のナゲットを食べました。サクにゃげ。可愛いネーミングだけど、この商品名を言うのはちょっと恥ずかしい。ナゲットの塩味ください、と言いました。2種類ある中から、うま塩味を。バーベキューソース付きだったのでブチネコ風に。おいしかったし可愛かったので、今度はチーズ味も食べてみよう。大好きな文旦のシーズン。先週ふるさと納税の返礼品が届き、それからほぼ毎日食べています。ワックス不使用なので、文旦ピールやジャムを作る
朝日カルチャーセンターくずは教室『五感で楽しむ中国茶・台湾茶』お待たせしました。ウェルカムティーは『茶花茶』です。これから富山行が増えるかものKちゃんのお土産は富山湾特産の『白えびかき餅』。マイネーム入りの『白川路』お煎餅はSさんから「名前自慢です!」エッヘン!O(≧▽≦)O♪八ツ橋はOさんから、いつも皆様ありがとうございます。(^人^)♪年明けから皆様からの『ジャスミン茶』のご要望が多いです。1月の『大大阪お茶会』で開催したワークショップ『とことん知りたいジャス
#香港旅行アメトピ掲載の人気記事はこちらから↓↓↓まだ買える?即完売だったAnya(アニヤ)のコラボエコバッグ!友達が香港に遊びに来たら必ずアテンドして、100%喜んでもらえる上環(ションワン)のおすすめ土産が買える「絶対に外さないお店」6選をご紹介!超人気の老舗乾麺店やスパイス屋、中国茶問屋など、間違いないおすすめ店が半径500メートル以内に集まっていて一緒に周るとめちゃめちゃ効率的なのでまとめてみました〜!!①レトロ缶がかわいい!創業130年越えの老舗「嶢陽茶行
台中で夜に行った「宮本眼科」日本統治時代の眼科の建物を利用した、おしゃれなお菓子屋さん&カフェ『母娘の台湾旅行①日月潭文武廟宮本眼科』母娘台湾4日間ツアー医師国家試験終了から4月の勤務開始までフリーの娘と台湾旅行当日は4時起きで、夫が空港へ送ってくれた空港の団体カウンターで往復のeTicke…ameblo.jp台湾土産として面白いかなと思い、初日からお土産を買い込んだ。結局台湾のお土産はここでしか買ってない。レコードジャケット型のフレーバードティーティーバッグが12個入ってる。
10月に伊豆高原にオープンした宿泊施設内のカフェです(^▽^)カフェの玄関のだいぶ手前にこの看板がありますよ五月祭でおじゃました梧桐(ごとう)美術館ですその時にカフェをオープンする予定なんですよ、とおっしゃってたのでとっても楽しみにしていました玄関でスリッパに履き替えて正面のカフェエリアへ室内17席、テラス席8席という広々空間♪完成したばかりのテラス席に出て見たらポカポカとして気持ち良かったです♡カフェの左側へこちらにもお席がありますよこんな感じです宿泊のお客様も
何回か書いてきたけど、日本人が日本へ買うお土産、頭を悩ますよね。中国っぽい物がいい。至急THE中国グッズを集めたいのだが、これは「いつか誰かに」と買ってあったもの。Liubaさんのグッズ(↑天安門のマグネット)は人気。杨梅竹斜街25号の乾坤空间で売っている。こういう絵を書く人↓新书|英文版《Liuba画北京》:俄罗斯姑娘水彩手绘北京记忆,市井烟火温暖你古老而现代的北京让Liuba着迷,来北京两三年后,闲暇时她开始拿起画笔探索这座城市,记录下一些她感兴趣的人物和场景。一些老外离开北
CHAGEEでミルクティーを買う前、飲茶のお店でのランチ。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。お気軽にコメントください*ˊᵕˋ*.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆お店の名前は「蔡澜港式点心」。蔡澜港式点心专门店蔡澜港式点心,所有菜品的研
台北に上海とお茶を買ってます。これがいいんだわ。前より中国本土産は良くなった気がします。まず蘇州の道教寺院前のお店から。三万昌茶荘三万昌三万昌www.sanwanchang.com紅茶を買いました。売り場で缶を開けた時から香りが違いました。香り漬けしてないのに、フルーティー。50グラムで180元(3600円)なかなかいいお値段ですが、TWGやマリアージュフレールで一番いいダージリンと、同じがそれ以上の香りと味だと感じています。苦味がないの。2煎目でも美味しいのが中国っぽいかな。
五月も下旬になりようやく花粉も落ち着いてきたのか、ティッシュの消費量が減りました。とは言え、今日の朝ティッシュを取ったらなくなったので焦った。札幌大通りにはメインのアーケード商店街、「狸小路」があります。北海道開拓時代からある商店街で北海道内では歴史がある商店街です。【公式】ようこそ札幌狸小路商店街へ札幌狸小路商店街の公式ページです。狸小路商店街のお得な情報やニュース・イベントなど観光に役立つ情報をお知らせします。tanukikoji.or.jp札幌は、札幌駅を南に進み、大通公園を
<残席あと僅かのようです>今月24日評茶会の練習で6種類がっつり飲んだのでちょっと箸休め🍵福鼎太姥山の老銀針2016甘くクリーミーな香り✨甘味雑味が少なく柔らかい花香のある口当たり✨喉の奥に染み渡る清らかな甘みがたまりません🤣後味がまるでホットケーキの様です✨✨このお茶は、茶農家さんも本当に仲の良い人にしか分けないと仰っていたので、出会えてとてもラッキーです✨✨<告知3>もう少しだけチケットある様なので是非会いにきてくださいね😊HP華泰茶荘→NEWS一番上(Chinese
TEALESSON紅茶教室PetitJury'sPJ紅茶倶楽部での中国茶レッスン「祁門安茶の魅力」を開催いたしました祁門と言えば「祁門紅茶」を誰もが思い浮かべると思います。中国の方でもほとんどの方が飲んだことがない、知っている方すら少ないという「安茶」今回のテーマはこの安茶でした。花香祁門安茶と熟成祁門安茶の飲み比べも楽しんでいただきました。陳化した熟成安茶にも、爽やかでフローラルな香りの花香(新茶)にも、それぞれの良さがあります。祁門
何だかんだで正月から治療を休む日か増えて、先週治療したら辛いのなんの倦怠感は毎度の事だが微熱があり仕事が繁忙期で毎日残業だったから本格的に熱は出始めて足はパンパンに浮腫んでお風呂に入ってもふくらはぎも足の甲も象さん顔の下膨れにも拍車がかかり瞼まで腫れて本当に顔は赤鬼誕生日だったんだけど朝イチ仕事したらもう辛くてそれからはベッドと友達でした誕生日の三連休だから友達が唯一連れ出してくれたのは中国茶のお店仕事を引退したご夫婦がやっている中国茶のお店でバタバタしないでゆっくりできてよかった
おはようございます。ソウルで大使館が集まっている漢南洞ハンナムドン。ソジソプさんやBTSが住んでるらしい1番高いと噂のアパートやGドラゴンとかがイジョンソクが買ったらしい高いアパートができたりなかなか高級住宅街で少し通りを入ると静かでおしゃれなお店があります。その中のひとつに行ってみました。入り口少し工事中でしたが沢山の茶器などが飾られていていい感じのお店です。残念ながら店内の撮影はNGだったので写真なしですがお店の方も親切。この日、早めのランチをし
こんにちは今日はずーっと行きたかった飲茶専門店に行ってきましたー!飲茶(ヤムチャ)とは中国茶を飲みながら点心を食べ、会話を楽しむ中国の食文化のこと🥟バーミヤンなどを運営するすかいらーくグループの桃菜(とうさい)です🍑ちょっと前に町田に1店舗目をオープンというニュースを見たけど、東京、埼玉、千葉、神奈川に続々とオープンしていて驚きでした飲茶の楽しみ方は、食べ放題(3種)orセットメニュー(3種)順に見ていきましょまず食べ放題はA・B・Cの3コースで、種類と時間が変わりま
昨日は、フリーの日東大門総合市場に行くことにした。今年は、ちっとだけちゃんとやってるで、一人だったので年始のリベンジ、、、と、言うか、ここの伝統菓子がめちゃ気になってて、近いから行ってみた。このヤバい道を入って行って、、、ここから動画とか写真を真っ直ぐ撮るのは、かなり根性がいる。なぜなら、この道の突き当たりにおじさんが、たむろして、なんやかんや言うてはるからけど、可愛い女の子は、このカフェに行くためにサーッと私を追い抜いていく。おじさんの小さい集まりを「すいませ~ん
「LockChaTeaHouse|樂茶軒茶藝館」天気のいい日に香港パークをお散歩。MTRの「金鐘」から歩いてぐるりとお散歩。高低差がけっこうあるのでいい運動になります。体が温まったところで、ちょっと一息と言うときにはこの樂茶軒茶藝館。入り口がちょっとわかりづらいです。中に入ると美術館か何かの入り口のような雰囲気ですが、まっすぐ進んでいきましょう。その先が樂茶軒茶藝館です。午後の日差しがゆるやかに入り込む店内で美味しい中国茶をゆっくりといただけます。遅
香港の旧警察本部の建物をリノベした施設「大館(TaiKwun)」内にある、種類豊富な中国茶とベジタリアン飲茶が頂けるレストラン「樂茶軒(LockCha)」に行って来ました。樂茶軒は金鐘の香港公園内にもありますが、おしゃれで落ち着いた雰囲気っぽく(かなりざっくりなイメージ)前から一度行ってみたいと思ってたのです。カウンターの中の棚にはお茶の缶が並んでます。元々こちらのお店は中国茶の専門店がひらいたとのことで、50種類程のお茶が飲めるそうです。お茶のメニューだけでこんなに
我が家の急須大集合🫖こんばんは😸FARMムラの農園主です!本日は稍重🌦️今日は晴れたり曇ったり時には雪がチラついたり☃️寒い連休です。今日の一枚、、、我が家の『急須』大きなものから小さなものまで…どれもお気に入り🤩⁂さて、急須を紹介したので今日は「お茶」のお話。母も妹もお茶好きで…特に妹は詳しくて。最近送ってくれた★台湾茶台湾旅行の時にもお茶をお土産に貰った事がある。今回はオススメのお茶を送ってくれた📦とても飲みやすい美味しいお茶。▲コチラは、隣
こんばんはタイムリーにプログをアップできず今頃になってしまいましたが備忘録として前回の続き『リベンジかき氷♡目白志むら』こんばんはタイムリーにプログをアップできず今頃になってしまいましたが備忘録として目白志むら毎年夏のお楽しみといえば目白にある老舗和菓子屋さん"志むら"…ameblo.jp仲良しちゃんとのリベンジ限定かき氷🍧を楽しんだ後は目白界隈を散策行ったことがない!!という仲良しちゃんの希望で目白庭園を散策涼を求めて来たものの灼熱の8月となれば照り返しが
日々の生活に彩りを✨横浜&京都でパーソナルカラー診断&中国茶講座を主催しております、宮原直美です。パーソナルカラー診断中国茶講座について募集中の中国茶講座中国茶LINE公式アカウント明けましておめでとうございます。2024年はどのような年でしたか?私は新しいチャレンジや出会いがあった年でした。年末になるに連れ、引き寄せがすごくて自分でもびっくりしてしまいました。その中で決まった2025年の中国茶講座の一つは、季節を感じる京都茶会。「五感で愉しむ中国茶@茶意_我
気まぐれブログへようこそ!夫の中国駐在に7年間同行し、2023年11月に本帰国しました。転勤族妻のJINJINです🐼帰国後はWeb系フリーランスとして活動中✍️【各種SNS】→→→こちら中国土産シリーズ毎回好評の(?)お土産紹介シリーズ『◆中国土産◆あげる側からもらう側に』気まぐれブログへようこそ♡夫の中国駐在に7年間同行し、2023年11月に本帰国しました!転勤族妻のJINJINです🐼帰国後はWeb系フリーランスとして活動して…ameblo.jp今年に入ってからもい
アメトピ掲載の人気記事はこちらから↓↓↓香港土産はここで買う!外さないおすすめ6選!〜上環編〜まだ買える?即完売だったAnya(アニヤ)のコラボエコバッグ!久々に中環街市(セントラルマーケット)へ行ってきました〜!!コロナ真っ只中、2021年8月にできたセントラルマーケット!今回の香港旅行で絶対に行きたい!って思っている方が多いようで、いろいろご質問いただくので、2023年5月現在こんな感じですよ〜ってのをサクッとお写真でご紹介していきまする〜!!過去記事はこち
立春が過ぎて新しい年が本格的に始まりました。春は肝の季節。春は青酸味苦味食材を食卓に出すことが増えています。『✤春におすすめの食材』----------------------------------------春を快適に過ごすための、食材の覚書です。ポイント:肝・胆・怒…ameblo.jp生活に、二十四節氣や陰陽五行を軽く取り入れていますが、実は、平たい知識しかなく・・・。今回ご縁があり、
馬頭岩肉桂(通称:馬肉)烏龍茶2022高いお茶でも勉強のため!と言っていつもイケイケで買ってしまうわたくしですが、生産者さんから値段を聞いてため息を吐いたところ、一袋だけタダで分けていただきました😁眺めているだけでは勉強にならないので意を決して全身全霊で茶壺で淹れます😊艶のある烏色の捩れ茶葉透明感ある橙紅色の茶水✨熟した果物と軽くも攻撃的な焙煎香甘く、時折り刺してくる様な焙煎感とても心地よい味です✨飲み込んだ後の口の中に残る味がどんどん変化してさっきまでとは打って変わ
上環(ションワン)駅E1出口から徒歩2分、永吉街にひっそりと佇む、歴史感じる風貌が食いしん坊心そそっちゃう「麥奀記(忠記)麵家」で久々に雲呑麺を食べてきました!地元の人に愛され系、4代続く老舗の超おすすめ店!名前から、お?って思う方も多いかと思うのですが、ここ「麥奀記忠記」は日本人にお馴染み、ガイドブックでも紹介される佐敦ジョーダンの「麥奀雲呑麺世家」と同じ系を継ぐいわば姉妹店。「麥奀記忠記」は日本のメディアにはあまり掲載されていないのと、細い路地にあるから「麥奀雲呑麺世家」より
TEALESSON紅茶教室PetitJury'sセカンドコースの1コマは中国茶レッスン「香港式中国茶藝での紅茶」を開催いたしました。お気に入りの小籠包くんも飾って♪花の香りを7回も移して香りづけした上質な茉莉花茶をウェルカムティーとしてお出ししました。突然寒くなってしまい、アイスティーはどうかな?と思いましたが、美味しさはお伝えできたみたいです。このクラスでは中国茶の体系とお茶の淹れ方や飲み方などを知っていただきます。6色のお茶の
2023年1月中旬旭川から車で1時間ほどの天人峡温泉御やどしきしま荘に宿泊しました札幌を出発し遅めの朝食を旭川でとりますチョイスしたのはヨシノリコーヒー旭川駅前店本店は旭川の隣町・東川町木がふんだんに使われお洒落で温かみのある雰囲気ですね朝食は3種類もちろんコーヒーだけでもOK私たちはCセット究極の卵かけご飯セットを注文卵はもちろん米・味噌も東川町産併設されている東川町のアンテナショップにもあ