ブログ記事13,645件
我が家は共働きです。先に帰宅したほうが暗黙の了解でご飯の準備をしております。ですけど、まぁまぁほぼほぼ僕の方が先に家につきます。奥さんの終業時刻が若干おそいのでね…で、僕が帰宅すると、当然お家は無人くんです。真っ暗です。玄関ポーチの電灯もついていないので暗闇のなかで鍵穴を探しております(すぐそこに街灯がありますけど)お家の中はひんや~りしております。そこで買ったばかりの石油ストーブをつけ、炊飯器の準備をして、メインのおかずの準備をしておると、ちょうど奥さんが帰って参ります。リビングは良
唐突に申し訳ございませんが、わたくしボー君の愛車はSUVでございます。スバルのコンパクトSUVであるXVでして、ほんとならフォレスターが良かったんですが、奥さんからスバルは車オタっぽくて嫌い、トヨタかホンダのミニバンが良い、なんなら軽でいい、とまでド否定されてしまったので、今となっては高いおカネを払ってフォレスターを買わずによかったなぁ、と思っております。で、僕が現居に引っ越してきてからほどなくして、車を洗っていたらご近所のおじさんと何の気なしに世間話となりました。「XV、いいねぇ」と、あ
今年は暖冬とのことですが、それでも体感ではめっきり寒くなって参りました。僕が住んでいる地域では、本日12月5日は全日を通して10度よりほとんど気温が上がらず、心から冷えるとまでは言わずともしっかり寒々しい一日となりました。ちなみに、築17年を超える中古住宅の我が家は昨今のZEH基準など遠く及ばす、断熱性・気密性では数段も性能が落ちるところです。『築17年中古住宅、やっぱり寒い気がする』めっきり寒くなって参りましたね。僕が住んでいる地域でも、早朝は10度以下、日中でも15度前後と肌寒い日々が
他にネタもないから見て遊ばせ~~?前にも書いたように我が家は部屋干し派でして、もう外干しは一切しておりませんの。それというのも我が家のランドリールームはホンっっっト快適で~~~!もう外干しには戻れてないっていうか?あっっごめんなさい外干し派の人に悪いよねいくら我が家のランドリールームが快適だからってううん、全然外干しも素敵だと思う~~んでも我が家のランドリールームはホンっっっト快適で~~~!(二回目)それを今回みなさんにご紹介しようか
わたくしボー君の住んでいる地域はまごうことなき田舎です。地区にもよりますが土地の坪単価がだいたい20万円ぐらいで、最新のマンションも一部に限られています。2040年時点での消滅可能性都市入りはなんとか免れておりますが、それも時間の問題と言えるレベルで、毎年毎年バンバカ人口が減っております。地域の産業は農業等一次産業の他には公的部門と一部大企業の工場などに限られており、地元の求人を見てもまぁトラックドライバーか介護士ぐらいしかございません。給与水準もかなり低くくてキャリアアップという言葉の居場所も
こんにちは😃戸建て道です😁お家🏠創りのご計画、ご検討はお進みですか?こんな言葉を聞いた事はありますか?スムストック住宅スムストック」とは、大手ハウスメーカー10社グループで設立した「一般社団法人優良ストック住宅推進協議会」で定めた共通基準を満たした優良な既存住宅のことです。そして、対象となる住宅を査定したり販売したりできるのは「スムストック住宅販売士」に限られています。大手住宅メーカー10社⚫︎積水ハウス⚫︎積水ハイム⚫︎ダイワハウス⚫︎住友林業⚫︎ヘーベルハウス⚫︎ミサ
マイホーム永遠の論争戸建かマンションかこの長きにわたる論争に、今回、ついにこのわたくしボー君が終止符を打ってしまう事態となりました。スマホでニュースを見ていたんですが、昨今人気のマンション購入にかかる問題として、売り出し価格を安く見せるために修繕積立金を必要額より低く抑え、後になって引き上げるという事例が紹介されておりました。「マンションの修繕積立金」が当初の「3倍」に値上がり!?支払えないとどうなる?(ファイナンシャルフィールド)-Ya
マイホームブロガーの皆様方…家を買った(建てた)後になってもアットホームなどで物件を漁ってしまう…そんなことってありませんか?ありますよね?はい。今回はそういうお話であります。中古住宅を色々と探し回っていた頃、いくつか購入を検討していた物件がありました。現在の我が家となりました積水ハウス施工の中古住宅の他に、同じく軽量鉄骨造りの某〇〇〇〇ック住宅施工のお家『中古住宅を売るときの注意点』ボー君は中古住宅を買いました。ブログタイトルに書いてるんだから今更
我が家は中古住宅であります。個人の方から購入したのですが、通常、引き渡しは完全に家具を取っ払った空き家の状態にすることがベターなそうです。おそらく余計なトラブル(図々しいクレーム)を避けるための予防策なんでしょうが、我が家の場合は、信頼関係…というよりはこちらが購入に際して一切の値引き要求をしなかったので、おそらくはそのお礼のご厚意という感じで、照明や書斎机、化粧机などなど、一部家具を残置物としてそのまま譲渡してもらいました。で、全室のカーテンも付いたまま物件を引き渡していただいています。
めっちゃ俗な記事やんっでも自分の生活に直結したこういう内容の方が執筆のモチベーションがあがりますね。じゃあ早速書いちゃいますよ?やだっもう恥ずかしい…我が家の大黒柱である僕の月収は額面でだいたい30万円です。税金と社会保険料でだいたい2割(多すぎだろ!)もってかれるので手取りで26万円ぐらいです。で、気になる生活費が、だいたい20万円。子無し夫婦二人だけでこの額です。生活費には72,000円の住宅ローンのほか、光熱水費・食費・外食費・交通費・被服費・生命保険の毎月掛け金・通信費
今日の大工さん作業見学。元々の玄関が三角で、めちゃくちゃ狭かった。靴3足くらいで、スペース埋まるくらいで、猫のトイレどこに置こう問題。大工さんに伝えるといらない部分カット出来るよって事で、余分な部分をカットして、タタキ部分を広くしてもらいました。リフォームってすごい。なんでも出来ちゃうのね。そして、玄関に床下収納を付けてもらう事に。本来、押し入れに入れようと思っていた、猫砂やらペットシーツなど、猫グッズ。押し入れが半分になった事で、収納が激減。それを解消する為、
こんばんは😉平家工房の小林です。詳しくはこちら↓https://www.smilehome-ono.com今日は嬉しいことがありました。少し前に家の中と外フルリフォームさせていただいたお客様から荷物が届きました。屋根は触ってません。社員の皆さんにと言うことで素敵なチョコレートをいただきました。クリスマスらしく、可愛らしいプレゼントをいただきました。みんな大喜びでした。工事をさせていただいたのに実に余る思いでした。それよりも嬉しかったのは直筆で僕宛と担当の中元くん宛に素敵なお手紙を書
築17年の中古住宅を買った際に、売主さんから住設関係の多くの書類を引き継いだことは前回の記事で触れました。電化製品というのは大体10年ぐらいでガタが来ると言いますが、マイホーム購入を機に新居に合わせて家電を買いそろえてしまうと、将来の買い換え寿命が一度に被って大変な出費になってしまうという話もございます。家電品を一括購入するとイタイ目に遭う!?結婚や新居への引越しを控えていると、期待に胸がふくらむもの。その勢いにのって「家電品もぜんぶ一新しよう!」なんて思う人も多いだろう。しかし!
中古戸建を購入しリノベーションしています工事が進んで来て、昨日に続き投稿ですリノベーションするにあたり、建具や巾木の色決めもあり、まず家の雰囲気(特にLDK)どうしよう?とイメージカラーに迷っていました(楽しい悩み♡)センスがないから、ワカラナイ調べてみると…70:25:5(%)(ベースカラー:メインカラー:アクセントカラー)の法則らしいんですよ𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣そこで、LDKをどんなイメージにしたいかな?って考えてみたんですモダン(画像はすべてPinterestより)
こんにちは築17年の中古住宅をリフォームして住んでます。リフォームしたのは、主に以下です。・キッチン・お風呂・トイレ・壁紙(すべて)洗面台も、和室の畳もしたかったんですが‥予算が‥なので、お金貯めてまた考える予定です。で、今回リフォームするにあたって、ショールームやYouTube、ネットなどでかなり調べました。期間が短かったのもありますが、大変すぎてもう‥ストレスやばくて気づいたら2kg痩せてましたほぼ、私が決めて、私が業者と連絡してたもので‥
我が家には空気清浄機がございます。約30,000円で購入した高級品でございます。『大気対策に空気清浄機を買う』我が家は目視できる距離に大きな工場があり、奥さんが周辺の大気汚染を気にしてらっしゃいます。ボー君夫妻は奥さんの実家のある地元に暮らしていますが、ボー君の母親も…ameblo.jpこちらのダイキン謹製空気清浄機ストリーマには清浄機能と一緒に加湿機能も備えているんですが、今まで使用しておりませんでした。ですが、めっきり秋を通り越して冬の玄関口に差し掛かった今日この頃、奥さん
住宅ローンの変動金利を変動させる要素は政策金利(短プラ金利)の上昇ですが、これについて僕は以前の記事で次のようなステップを踏むことになると言いました。『住宅ローン金利のこれから:家は今が買い時なの?』本日、例によって僕のGoogleDiscoverちゃんが興味深い記事を拾ってまいりました。固定金利が久しぶりに上昇するそうです。住宅ローン金利、5行全て…ameblo.jp①YCC撤廃(長期金利上昇)②マイナス金利解除(通常のゼロ金利に戻す)③資産購入中止(通常の量的緩和へ
夕方、取り付け途中で、上手くシーリングカバー付けれず、んー!!後回しやー!とカバーだけ部屋の片隅に放置。【2個で500円OFFクーポン】★楽天1位入賞★シーリングライトled8畳6畳4.5畳調光調色おしゃれ北欧3800lm常夜灯リモコン付き省エネledライト木目調照明器具天井照明薄型コンパクト節電寝室電気リビング送料無料Aooka楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}このシーリングライト、ちょっぴりオークカラーの木目入
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申ます今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えを考え始めてスーモを見まくる毎日2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2021.10設計士とトラブルが連発2021.12担当者が変更2021.3基礎着工
おはようございます♡ちょっとずつしか進みませんが築45年DIYセルフリノベーションがんばっています。階段にあかりとりの窓をつけよう!ということで壁を壊して穴をあけて窓をDIY!その窓にはガラスではなくアクリル板を使います。アクリル板オーダーカット透明1mm単位でサイズ製作板厚1mmから5mmまで指定可能アクリルパーテーションアクリル板パーティションオーダーカットセミオーダーフリーカット加工DIY
旗竿地は縦に車を入れる土地が多いうちの横幅は2.5mなくてよかったと思ったお隣さんとの高い塀車を置くと人が通るにはぎりぎりうちの車横幅190060cmが人が通れる1人ずつしか通れない先日、大型のソファがきたこれを運ぶのに横向きになって塀の上の方を持ちながらきたこれが塀が高かったらかなり配送員さん泣かせだったと思うお隣さんとの目隠しのための高い塀おしゃれなのつけたいなと思っていたけどつけたら不便になるのがわかったやめておこう今日も鎌倉は賑わってます
こっこです♡少しずつ家探しを始めた我が家。『じわじわと動き始めた家探し』こっこです♡我が家のアパート家賃が次の更新時(今年12月)に値上げされるかもしれないとのことで、←まだ、確定した訳ではありません。『隣人の引越しで発覚した衝撃…ameblo.jp良いかな〜と思った物件が1つあったのですが夫と相談し、今回は見送る方向になりました。まず、日当たり。建て売り新築は、実際に建ってみないと日当たりは分からないことも多いですが、窓の大きさや方角などからだいたいは予想することはできます
掘り出し物の積水ハウス中古住宅を見つけたボー君。前回はこちら『僕たちが見つけた積水ハウスの中古住宅とは?』多くの方にご来訪いただきありがとうございます。なんか最近Googlediscoverに拾ってもらえているようで、ちょくちょくアクセス数が跳ね上がってます。…ameblo.jp当該物件は住宅街の奥まったところにある、南東角地の一軒家です。土地面積は40坪、土地自体は広くありませんが角地緩和の恩恵もあり延べ床面積は37坪あります。駐車場は軽自動車なら3台停められ、我が家は普通車
憧れだった真っ白シンクの夢は叶ったけれど・・・『⋆⋆【憧れだった真っ白なキッチン】夢は願えば叶う☆彡&マリメッコの新作♡⋆⋆』今日は七夕ですね☆彡皆さんは願い事を書きましたか私は新しいおうちに越せただけで大満足なので願い事は・・・やめときます☆彡今回のおうち探しで密か…ameblo.jp中古住宅の現実を突き付けられ・・・『⋆⋆【キッチン】ちいさな事だけど私には嬉しい事と築古住宅の現実⋆⋆』昨日はとても沢山の方に訪問していただきありがとうございまし
我が家は共働きです。タイトルにある通り僕の年収が500万円で、ブラック福祉施設に勤めている奥さんの年収が250万ぐらいなので世帯年収は750万円ぐらいです。ミドサー正社員共働き世帯としては年収は低いほうだと思います。ていうか改めて見ると奥さんの年収バリバリ低くて笑えませんね。人口減と高齢化の波が押し寄せる地方都市の実情なんてこんなもんです。ロクな働き口がなくてヤバイです。そんな我が家の台所事情はというと、とりあえず、毎月22万円の家計予算でやりくりしよう、ということになっております
こんにちわ今日から、子どもたちがいない時間が持てるようになってやれやれなひつじこママですお盆休みが長い人だとまだお休みな人もいるのかな次男は幼稚園の短い夏休みが終わって、長男は1週間サマースクール。しっかり楽しんで、学んできてねーさて、前回はローコスト住宅といえばのタ〇ホームの営業さんとの会話ですっかり諦めモードになったことをお伝えしました。今回はその後の話しを。『住み替えに注文住宅は無理だと思ったできごと』こんにちわ
このシリーズ書いてると楽しい。見つけたらたまに書く。この家を買う前に近隣の戸建調べてて。その時にあったやつ。2019年に売られてた、築22年の旗竿地。このタイプの旗竿。(現地も見に行ってて今も通る時たまに見る)駐車場が約2.5m、入り口が2mに細くなってるやつ間取り東道路。玄関から竿につながっていきます。玄関側は2軒の家。南はアパートの階段、西は隣の家の駐車場で抜けてる。ベランダはなくてループバルコニー。延床面積はうちとほぼ同じ、土地は4坪ほど小さい。他の写真あげ
さて、このブログでは管を巻くようにしつこく住宅ローンの話を繰り返し取り上げていたのですが、今回、ついにいよいよ僕が住宅ローンの当事者となります。積水ハウスの中古住宅を購入することになったボー君。『購入申込と値引き交渉をしなかった理由』前回、Tさん宅を内見し、早々と購入の意思を固めたボー君。『内見と素敵な売主様と買いたくなった理由』掘り出し物の積水ハウス中古住宅を見つけたボー君。前回はこち…ameblo.jp住宅ローンを組むにあたって候補となった銀行は地銀のA銀行とB銀行のふ
低所得のシングルマザーが中古戸建を購入し、リノベーションしています。予算が少ないのに、夢が膨らんであれもやりたい、これもやりたいと、工務店さんを困らせています…細かいし、途中コロコロ変わっちゃうし、めんどくさいお客さんだと思いますでもね。あれもこれもぜーんぶ、私1人で決めるんだよ?もちろん息子たちにも相談はするけど、大人は私1人。お金を出すのも私1人。決めることいっぱい!!そりゃ悩むし、迷うよー新築建てたシンママさん。尊敬します𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣キッチンは変えることにしましたLI
ご無沙汰しております恐らくごく少人数の方にしかお読みいただいていない愚痴ブログですがしばらく住居探しで忙しくしておりました。と言っても近いうちにマイホームを手に入れるほどの現実味もなく、情報収集に明け暮れていたと言いますか。アメブロでも一級建築士さんはじめ、そちらの専門家系の記事で勉強させていただいていました以前に新築を購入したこともあるのですが(どこかに書いたかもしれません)、若かったこと、本当に勉強不足であったことを深く反省し、次のマイホーム購入はなかなか踏み出せずにいますそして