ブログ記事7,117件
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回に引き続き、今回もロゼットの作り方について書かせていただきますねはじめましての方は、ぜひこちらからご覧ください→縫わない簡単ロゼット♪作り方その1♪大きい方は前回の作り方で25㎜幅リボンを使用していますくるみボタンは香水瓶柄が38㎜。クラウン柄が27㎜にパール4㎜を縫い付けてあります(←縫わないロゼットなのにボタンには刺繍を施すという矛盾そこはスルーしてください)リボンやレースは後側に付けてもいいし、こんな感じ
先日、ちらっとブログに書きましたが。『悲しい。。。』先週の日曜日、コブを降りて来たら、板が大変なことになっておりました。。。わかります?トップシートが剥がれております。コブ滑って来たら、ここの隙間が全部雪だっ…ameblo.jp今年の2月の連休から使い始めたドーベルマントップシートが見事に剥がれました使ってから3週目(2月末)頃には、小さく、浮きが出てきてたんですよね。板の左右を決めて履いてますが、右足だけ。左右でぶつけた所から浮いた、と言うわけでは無く、アウトエッ
エイム・ローズ洋裁教室ですいつもブログをご覧いただきありがとうございますあっという間の8月…夏らしいことはされましたか?先日の台風以来、少しですが過ごしやすいような気温な気がしますが、毎年9月いっぱい暑いですよね体調に気をつけて、いきましょう気分だけは秋めいてきているので、今回はよく着ている人を見かける、スキッパーシャツを作ろうと思います。どうやって作ってるのかなと思ってましたが、生徒さんもこの前作っておられたので謎が解け、やっとパターンを買いました(笑)裁断を済ませ、前肩の裏にに伸
来月の連休に向けた車内泊計画の一部で車用の網戸を自作してみました!ドライブ中の窓開け換気にも使えると思うので、コロナ対策としてもいかがでしょうか??ホントはダイソーで全部揃えたかったのですが、事前調査でどうやっても揃いそうもなかったので今回はホームセンターとの併用です!キングダム1【キャンペーン中】Amebaマンガ窓枠となるプラダンの購入です!こんな感じで並んでて、色も割と選べます!今回は黒にしました!あとは網戸の網ですね!こちらはダイソーで買おうと思ってたんですがホームセン
皆さんミニ四駆楽しんでますか無性にいじりたくなったARシャーシを作り始めましたしかしまさかあんなトラブルが起ころうとは…とりあえず先にタイヤを用意して行こうとまあ長年ミニ四駆をやっている人からすれば当たり前?ですが↓両面テープをホイールに巻き付けタイヤを固定しました知らない人の為に言っておくと両面テープでタイヤを固定すると走行中に外れてしまう事を防ぐ上に路面へよりパワーを伝えやすくなりますそして私は、この両面テープを貼った時は、まだトラブルが起きている事に気づいていませんでした…4
こんばんは~♡今日は新しい2Fのキッチンにキッチンパネルを貼りましたー♬シーラーを塗ってからキッチンパネルを施工していきます。日本デコラックスのパニートという不燃材料です。国土交通大臣認定(あ、そうなのね(笑))不燃メラミン化粧板(施工説明書の受け売りです)日本デコラックスFX-899Gパニート3X6(2.4x910x1820mm)不燃メラミン化粧板スノーホワイト楽天市場8,052円メイ
マウスとキーボードが一体と成ってる中古のThinkPadのUSBキーボードをネット買ったUSBコネクターの接触不良との事だがまったく反応せず(~_~;)元々、コネクター交換かケーブル直付と腹はくくっていた早速、分解してコネクター基盤を取出す作業へ上蓋は爪で止まってるだけで隙間から細い爪起こしを差込み剥がす次にキーボードと下のベースは両面テープで貼り付けてあるゆっくり差込みながら両面テープの粘着を慎重に剥がしてゆくキーボードとベースは剥がれたがフレキシブルケーブ
やってしまいました。。。大失敗〜デコパージュ、しくじりました〜ペーパーナプキンにシワが寄ってしまったのを修正しようとして筆でなぞったら、グチャっと破れてしまい、別のペーパーナプキンに交換して何度やり直してもうまくいかず。。。帆布トートのせいなのか、ピーナッツカフェのペーパーナプキンのせいなのかわかりませんが、うまくいかないんです〜なので、潔く諦めました別日に改めてジュートバッグにムーミンとスヌーピーをデコパージュしたいと思いますということで、気持ちを切り替えて、その後は大好きな工作
今はドラレコ必須の時代。バイクは特に小さいほど危険度が増す傾向にあるので、クロスカブにも付けたいなぁ~・・・と思いつつも、グリップヒーターは装着済で冬に給電不足で映ってなかったら嫌だなぁという懸念も有り。何となく以前から気になっていた、ヘルメットに取り付けるドラレコを買ってみることにしました。隼とCBは車体にドラレコを付けてありますが、いざ故障した時にも役に立つかな?MAXWINのBVDR-A002にしてみました。バッテリー7時間なのが微妙です。おそらく
うちの貧相だった洗面所のカーテン。カ、カーテン!??と驚くのも無理はありません。綿のボディタオル(シワシワ)をかけているだけ。ずっとこの小窓のカーテンは迷走しているのです。曇りガラスだけど、なんとなく透けそうな透明度。お風呂の脱衣所でもあるので、できたら何かかけておきたい。そこで百均のつっぱり棒を渡して、手ぬぐいから始まり色んな布をかけてきたのですが、その布に飽きたり、布を他の用途に使いたくなったりして外し、最終的に、ここ数日はシワシワボディタオルをかけときました(笑)もちろん丸洗
こんにちはいつもご訪問ありがとうございます今日は、ダイソーに行きましたキャスターを購入「ピタッとキャスター」という4つ入りのキャスターも使いたいところがあり欲しかったのですが、入荷してもすぐ売り切れるそうで手に入らずとりあえず普通のキャスターを購入。その前に、ホーマックへ行き、愛用の衣装ケースにあうキャスターが売られているかな、と見に行きましたが、なく。フィッツのならあったけど。合うか分からないしーと思いダイソーで購入という流れでしたそれで、キャスターを付けたい場所は
愛用しているiPhone5cのホームボタンが不調になりました。症状としては、ホームボタンの横側両方を画面と垂直方向にギュッと挟みながらボタンを押さないとボタンが反応しません。こうなると分解魔の私は気になって気になって仕方がありません。以前知り合いに頂いた『iPhone4s工具付き交換バッテリ』に付属の工具で、ネットにたくさん転がっている分解方法を参考にしながら分解を開始。そうするとバッテリが膨れていることがホームボタン不調の原因と判明。楽○市場で『工具付き交換バ
はい。連休でPCR検査を夫婦共に受けて、陰性でした。目的は実家に行く為。(実家といっても隣の市)しかし、親からは無理して来なくてもいいよ、とのこと。何日に集まるかすら教えてもらえない。なんだかんだ言っても、緊急事態宣言地に仕事に行っている人が怖いんだろう。それも分かるし、無理に俺も行く必要ないと思って行くのやめましたが、行きたかった理由はもう一つあって先日のハードオフ巡りでついに半分以上ぶっ壊れたグリル上のボンネットトップモール去年ウレタンクリアを吹いてから実家の元俺の部
次男君の家電イタズラに家事できないレベルで困っていた特に辛いのが、・洗濯機の電源・お風呂の追い炊き・炊飯器のスイッチなのでこれを買ってみたuxcellスイッチカバー防水防塵スイッチプロテクタースイッチカバーキャップ5個入りAmazon(アマゾン)で、こんな仕上がりになりました透明部分が柔らかいので、大人の力だと押せます。届いた物は接着テープ等がないので、家にあった両面テープでとめました。まだ一日だけど、次男君は
結束バンドを切る際はハサミよりニッパーがおすすめですおはようございます専業主婦のありんこです。結束バンドって便利ですよね~我が家ではベビーベッドの柵が少しずれるので結束バンドでとめているのですが、切った部分が残ってしまったため触れるたびに痛い思いをしてました(ハサミでギリギリのところを切るようにはしたのですが・・・)スポンジを被せてカバーしていたのですが、触れると痛いことに変わりはなくしかもすぐとれてしまうんで
以前、材料にピッタリな100均グッズフリーイラストなど素材のリンクなどお薦めをご紹介していました。■材料お薦め①『■自立課題の材料お薦め①100均で見つけた物』早朝に目覚め、これまで作った課題を順番に振り返り記録の下準備完了💨年末に向けて色々後回しにしていたことを片付けます。まず家の片付け…Vie…BIGFLAG自立課題と支援の記録■材料お薦め②『■自立課題の材料お薦め②100均【アイスキューブ】』Instagramのストーリーズに流していた、自立課題
KATOから待望の273系が発売されました。381系やくもの置き換えに投入された273系です。4両編成が基本ですが、増結運用されるときは8両編成になります。増結させるには特別企画品を購入するしかありません。そして273系の増結にはサンダーバード等でも採用された貫通扉が開いた状態を再現できるパーツが付属しています。今までは両面テープで貼り付けていましたが、貫通扉が取り外し可能となり、外した部分にパーツを入れ替えるようになっています。両面テープよりしっかりし、さらに簡単に交換できるようになり
ブログを見てくださっている皆さまこんにちは今日は、2年前にやったDIYの話です。玄関の土間にクッションフロアを貼ったんです。↓↓土足対応の店舗用のクッションフロアなので、住宅用のものよりも厚みがあり、汚れや傷に強いそうです。何より、このリアルな石っぽさに魅了されてこのクッションフロアにしました我が家のもともとも玄関土間は、このようなよく見る普通のタイルでした。うすピンクっぽい色も、ごま塩的な模様も好きになれず↓↓クッションフロアを貼るにあたり、気になった
前回の続き『クリアバッグをアレンジ①』息子の保育園がプール開きになると聞いて。プール用品を入れる袋が必要と聞き、ダイソーでクリアビニールバッグを購入しました↓とってもシンプルなバッグなの…ameblo.jpダイソーで買ったシンプルなクリアビニールバッグ、アレンジ第一弾でこんな感じに仕上がりました!ここから、さらにアレンジ第二弾を終えたバッグがこちら縁にテープ貼っただけ〜〜〜!笑たったこれだけでも、雰囲気が変わりますね!説明す
ミニ四駆も、実は奥が深いですね。まずはモーター換装、ファーストトライパーツセット、そして今回のタイヤとホイール間の両面テープで、基本を作ってから、あとは軽量化や、コースアウトしないように重量バランスやブレーキ底板とかでチューニング2021/3/14日11:00、舞鶴電脳工作室で、ミニ四駆のAO-1033タイヤ用両面テープ(Item:10304)を試してみました。家内が、Youtubeを参考に貼ってくれました。保護紙をホイールとタイヤのスキマから引き出します。そして、試走したところビックリ
ここちよい日々へご訪問いただきありがとうございます*整理収納アドバイザ-1級取得を目指すこちままです。早速、昨日の続きです♪→昨日の記事:DAISOグッズで簡単♪ラウンドジップブックカバー。その①*追加で使う材料は、かばんテープ両面テープそれから、針と糸。まず、かばんテープ(1.5m)を切らずにミシンで縫い合わせ、(もちろん手縫いでも◎)輪にします。次
DIY大好き!DIYで経済的自由を目指すDIYママです台所にキッチンパネルを貼りたいのでホームセンターに買いに行きましたキッチンパネルはコーナンが安いです3×910×2420mmが5980円+税しかも明石のコーナンはキッチンパネルもカットしてくれるので今回はカットをお願いしましたキッチンパネルは高いのでカットサービスは助かります♥アプリ会員になれば10カットまで無料なのも嬉しいですDIYママは軽トラは持っていないのでこんな感じで車に載せますキッチンパネルや石膏ボー
牛乳パック24個使って、息子が大好きなアンパンマンのイスを作ってみましたミルクを沢山飲むようになったときにはこの落としオモチャを作りましたが、今は牛乳を毎日飲むようになったので初めて牛乳パックのイス作りに挑戦!!!用意するものは・牛乳パック24個・段ボール・布テープ・両面テープ・フェルト・ビニール製テーブルクロス材料は100円ショップで揃えましたまずは牛乳パックを24個用意し、中に段ボールを入れて補強して、このような六角形の椅子を作りま
オメガⅦチャイナ光が昨日届いた。ということで、オメガⅦチャイナ光の質感レビューを。パッケージオメガ共通の色違いパッケージ。チャイナ影の方は、金色は一緒でシルバーの部分が濃いグレイであった。光と影の演出だね。でも、それぞれのどの性能を指して、「光」と「影」と言いたいのだろうね。ちょっと疑問。シートしっとりした感じのシートである。粘着は微粘着程度。09Cも微粘着であるが、それよりも微粘着に感じる。微々粘着といった感じか。スポンジスポン
今日は町内の道普請に参加したのでバイク弄りはちょびっとだけ。(道普請:除雪で壊れた部分の補修や雪を積み上げていた部分のゴミ拾い等、町内会の強制参加イベント。私道とか除雪した雪を置かせて貰ってた私有地は市の整備とか当然無いので、町内でやるのです)シリンダー&ヘッド側の熱ダレ対策は終わりとしまして、あとはクランクケース側を冷やしたい次第。走行後は素手で触り続けると火傷するんじゃないかって位熱いですよね、クランクケース。ただ、今後は今迄以上にお遊びレベルになります。本気な
カルトナージュアトリエCuuTO講師の笹森かよこです。7回にわたってお届けした空き缶リメイクはいかがでしたでしょうか?今回の基本的なつくり方をマスターしてしまえば、同じようなフォルムの缶でしたら問題なくリメイクできると思うので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。紙の箱と違って、間違えてもやり直しがしやすいというのも利点です。カルトナージュを始めたばかりで、円の蓋の綿入れが苦手というかたも缶の蓋と両面テープで何度もやり直しができるので練習にももってこいですよ。ちなみに↑の
ここちよい日々へご訪問いただきありがとうございます*整理収納アドバイザ-1級取得を目指すこちままです。今回は、必要に迫られて作った、ブックカバーをご紹介させてください♪^^早速、材料はこちら。クリアブックカバージッパーファイル両面テープすべてDAISOの商品です。ちなみに、クリアブックカバーは予想以上に薄いフィルムだったので、もう少ししっかりしたものを選べば良かったと後悔…。まず
前回.....『12GT-R(M300GT2では無い)』先週末2024年2月18日(日曜)の話Dayzさんで遊んでる時にトールさんが1セル13.5T1/12のコソ連の合間にオモシロそうなクルマを走らせてた。…ameblo.jpとーるさんの12GT-Rを見せて貰い私はすぐに触発されるオジサンなので12GT-R用ラバータイヤセット(1台分)www.kimihiko-yano.jp試しに買って見ました。っと言うか...↑この
ブログを見てくださっている皆様こんにちは先日購入した自分へのご褒美。サンゲツのタイルカーペット(最終売り尽くしセールで購入)実は階段に使いたかったんです。DIY前はこんな感じです。よーく見ると面材のシートが劣化して浮き上がっている。シートを貼り替えても良かったのですが、最近子供たちが2階の自分の部屋に行くことが増え、階段登り降りするたびにドスドス音がするし、万が一落ちた時心配なので階段をフワフワにしたいな〜と思っていたんです。幅広のマスキングテープで側面も黒くし
2021コロナが落ち着いた後のサバゲの相棒としてステイホームにてコツコツカスタムしているマルイベネリM3ショーティー今までの使い勝手の悪さを改善すべく細かいカスタムを施しております。いきなりですが・・・本体御開帳!あれ、これ開帳前だった・・・購入してこの方ちゃんとメンテしてないので実際は初の分解!んでやはりというか・・・各ピストンカップに油っけなし!カラッカラ!これでは気密が今一つなのでピストンをばらして内部を清掃、そしたらゴミが出るわ