ブログ記事7,113件
7年ほど前に2個買った温湿度計時計表示付きですが片方はすぐ壊れ1個まだ動いていますアマゾンで安かったので2個購入しましたアマゾンサイトで「HTC-1」と検索しますとこんな感じでしたGoogole検索しますと安いのがあります!498円これを2個購入しました届いたものは設定ボタンの文字に色がありません、表示窓の黒いフレームが違います、本物?は2mm厚で角が丸く本体と一体感があります、偽物!は薄いプラスチィックに印刷で本体に両面テープで張ってありずれていたのではがして位置決めをしました、表示
ジョイントコークの続き。元和室が残っていたのでジョイントコークを打ちました。酷い隙間ができていました。ジョイントコークの本来の使用方法ではなく、誤魔化す方向で使っています。もっと壁紙をうまく貼れるように精進します。手すりの清掃。手垢の汚れが酷かった。木部の清掃と障子貼り替え。この家、窓とか、棚とか、そして障子もですが、両面テープで固定されていました。粘着面が残るので剥がすのが大変。棚板も両面テープを使っていたので剥がしたら、塗装面も剥げてしまいました。
先日、ちらっとブログに書きましたが。『悲しい。。。』先週の日曜日、コブを降りて来たら、板が大変なことになっておりました。。。わかります?トップシートが剥がれております。コブ滑って来たら、ここの隙間が全部雪だっ…ameblo.jp今年の2月の連休から使い始めたドーベルマントップシートが見事に剥がれました使ってから3週目(2月末)頃には、小さく、浮きが出てきてたんですよね。板の左右を決めて履いてますが、右足だけ。左右でぶつけた所から浮いた、と言うわけでは無く、アウトエッ
4月24日(木)薄い雲が広がる暖かい朝となった今日は、地元選出の笠ひろふみ衆議院議員と一緒に新百合ヶ丘駅南口での駅頭(街頭)活動からスタート!活動中、地域行事でご一緒させていただいた方をはじめ、ふだんは新百合ヶ丘駅ではなく五月台駅や栗平駅でお会いする方々からもお声掛けをいただくなど、本日もたくさんのお声掛け・激励を頂戴し、ありがとうございました。今後も駅頭活動などを通じて県議会のご報告を行ってまいります。駅頭活動の後は事務所にて資料作成などの事務作業を。日中は、車検に出していた車の引き取りへ
やってしまいました。。。大失敗〜デコパージュ、しくじりました〜ペーパーナプキンにシワが寄ってしまったのを修正しようとして筆でなぞったら、グチャっと破れてしまい、別のペーパーナプキンに交換して何度やり直してもうまくいかず。。。帆布トートのせいなのか、ピーナッツカフェのペーパーナプキンのせいなのかわかりませんが、うまくいかないんです〜なので、潔く諦めました別日に改めてジュートバッグにムーミンとスヌーピーをデコパージュしたいと思いますということで、気持ちを切り替えて、その後は大好きな工作
先週購入した323系ですが、前のオーナーさんが取り付けた?自作室内灯が入っていました。ですが、12VのテープLEDを使用していたので家の仕様である5VテープLEDへ交換するために、先週から少しずつ室内灯の撤去をしました。クモハ側のダミーカプラーが欠品してたので、タムタムで、これを購入してきました。修理完了。写真は室内灯撤去後。室内灯撤去理由は上記の仕様違いと、側面窓からLED素子が丸見えな為です。取り付け方が、1mmのプラバンに分厚い両面テープ(上下粘着面の間にスポンジ?ウレタンフォー
<両面テープ>楽天市場激安SALE激安アイテム大量母の日&父の日ギフト、GW・夏休み準備特集RakutenFashion人気商品最大20%OFF♪RakutenBrandDay最大3000円OFF&P24倍グルメ、家電、日用品、アウトドア、コスメetc.お買い物マラソン開催間近!まとめ買いchanceスーパーDEAL対象商品MAX50%ポイント還元【2枚入りがお得】浴室パネル【日本製バスフィットパネルアイカ】バスパネル浴
私のジムニーJA11は、バイザーを外してます夕日が眩しいときは、サングラス!?なのでサングラスホルダーを100均で買って来ましたバイザーに挟んで使う様な物ですがバイザーが無いのでクリップをカット!!そしてダイソーのマグネットを両面テープて貼り付けてこんな感じでサングラスホルダーに!!ジムニーは、鉄板が多いのでマグネットをいっぱい使えます良い感じのサングラスホルダーをジムニーに取付け出来ました。
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスのこどもサークル潮来です4月18日(金)の様子をお伝えします制作5がつの制作「こいのぼり」🎏みんなやる気マンマンで着席してくれました!お花紙をちぎってビニール袋に入れよう手先を上手に使います両面テープをはがすのって難しいよね両手で押さえたり、お目めを描いたりお手本を見ながら素敵なこいのぼりができあがりましたビニール袋あそびビニール袋に空気を入れよう!あれーふくらまない…「鼻ですって、口でふ
明日20日の日曜日は、JR根岸線の本郷台駅前広場で開催される、本郷台駅前リビングにてしごとよんたも出店いたします自分用に作ってハマったジュートバッグのインド刺繍リボンアレンジもお持ちしますタッセルをつけてワンポイントに✨️両面テープで全体をぐるりと貼っただけだけど、端と端が重なる所はちゃんと縫い合わせていますさすがにオールテープガールはダメでしょバッグの上部に貼るか、下部に貼るかでも散々悩みました〜タッセルも急に思いついたので手持ちの物でリボンの色と合わせるの難しかった〜本郷台駅前
てな訳で、前回はハイゼットカーゴの荷室に棚板作ってるお話しだったんですが~、今回もその続きです。(。・ω・。)ゞ棚板の表面に両面テープで縞鋼板模様のゴムマット貼り付けてみたんですが、シリコンたっぷり使ってるのか?型から剥がす時に離型剤塗られてるのか?全然貼り付か無いので、裏返して、棚板より5センチ大きめに斬って、更に角の部分を45度で斜めに斬り込み入れて逝きます。(。・ω・。)ゞ棚板表面の縞鋼板ゴムマットの耳の部分を裏側に折り返してタッカーで強烈なホチキスをバスバス撃ち込
家が狭いので、常設のドールハウスを置くスペースはほとんどありません本棚におけるサイズじゃないと無理ですそうだセリアのドールハウスベースなら、組み立てもしまうのも簡単なはずドールや家具の背景として、買ってきました大人気のセリア、ドールハウスベース3枚入りリカちゃん(1/6)よりちょっと小さい1/12や、それより小さめのドール用なんですね。まずは3枚、組み立てます3枚、どれも同じですが、左、奥、床、それぞれの左右、上下、決めておいてえんぴつとかマークして、そこから、
今回は、右のSS突撃砲ジャケットの袖章(カフタイトル)を、左のSS突撃砲ジャケットに移植しました。移植した、映えあるSS第1戦車師団"アドルフヒトラー"のカフタイトルです。カフタイトルには、ズッターリン書体でアドルフヒトラーと書かれています。例によって移植は、糸を切って剥がしたあと、両面テープを取り替えて貼り付け、まつり縫いで縫い付けました。縫い付ける距離が長いので、最も厄介な移植です。このカフタイトルの移植をもって、階級章と徽章の移植が終了しました。残すは、勲章類の移植のみです。
さてさて…先月末にドライブレコーダーを交換しました…新しいものは保険会社のオペレーターと通話出来るもの(ディーラーにすすめられた)…歳も歳だし…保険会社から宅配で送られて来る…運転中に心臓発作とかで具合が悪くなるかもしれんし…いつ煽り運転ヤローに遭遇するか分からんし…通話の時にGPSで位置特定出来て必要ならオペレーターさんが救急や警察に通報出来るもの…で先月車検だったからついでにディーラーに取り付けを頼んだんだけど(自分でつけるオプションもあるんだけど)…
てな訳で、前回はハイゼットカーゴの荷室に棚創る為にベニヤ板切り刻んでたお話しだったんですが~、今回もその続きです。(。・ω・。)ゞ下から見たらこんな感じです。(。・ω・。)ゞ左右のフレーム微調整して、ガタガタ言わないよ~に水平出ししてネジ増し締めしたりします。(。・ω・。)ゞんで、棚板裏側の寸法取ってフレームとの位置決めマッチングのケガキ線入れて逝きます。(。・ω・。)ゞ色々探しましたがコレが1番欲しいサイズの縞鋼板の模様の入ったゴムマットがAmazonから届きました。(。
セリアでやっと手に入れた紺色の猫の手ぬぐい?早速これまた100均で購入したこのリュックにこうやって貼る予定布に両面テープを貼っていたらお手伝い?それとも構って?で布の上に座り込む胡桃のお手伝いのお陰でできました超満足した下僕でしたブログのコメントは承認制です。非公開ご希望の方はタイトルに「非承認で」と一言お書き添えください。↓ブログランキングに参加しております。励みになりますので、よろしければポチっとお願いします!
今日は調子がまあまあ良いので、移植の第3段階までやっちゃいました。右のSS突撃砲ジャケットの左袖に付いていた袖鷲章と逆三角の兵長シェブロンを、左のより実物に近いSS突撃砲ジャケットに移植しました。移植作業は、縫い付けている糸を切って徽章を剥がし、徽章裏側に貼った両面テープを張り替えて新しいジャケットに貼り付け、まつり縫いで縫い付けます。上から袖鷲章、兵長シェブロンです。この2つは、前屈みや後ろ屈みになりやすいので、注意して位置を決めます。今回の作業は、ここまでです。次回は、左袖口の袖
こんにちは。いつもありがとうございます。今回のリメイク小物は「ポーチ」です。残り毛糸でひたすら長編みの巾着袋を作りました。ポイントは中身です。透明のラッツピング袋を中に入れて両面テープで止め、網目の隙間から中身が出ないようにしました。毛糸と、ラッピング袋、両面テープでけっこうしっかりくっつきました。(あまり強力に扱うと剥がれると思いますが汗)前に同じく毛糸で巾着袋を作り使ってみましたが、網目から中身が出てくるので少し不便でした。まあ、これなら中身
KATOから発売された令和の新型特急273系やくもですが、特別企画品には特別なパーツが付属します。特別企画品でなければ増結編成が設定されておらず8両編成化ができない販売形態になっています。やはり8両編成にすると迫力があります。4両編成のローカル特急もいい感じでしたが・・・。増結を待つ中間連結面の先頭車です。やはり開閉を再現できると連結面がリアルになります。4両でも基本楽しめつつ迫力の8両にも対応できる273系やくも特別企画品です。10-1999273系「やくも」4両セットカトーN
同居になるころには、下着🩲をやめて、紙パンツになっていた。担当者会議の時に、紙パンツが色々あって、どれを買ったらいいか?わからないというと、母は失禁は滅多にないし、薄めのもありますよと言われた。どれがいいか?全然わからなくてテレビでCMしている、⭕️フリー🎵にしていた。ちょっとしっかりめで、ごわごわしている感じ?うちはもう少しスリムでいいんだけど、、。と思って、ドラッグストアに行っても、最初は、違いが全然わからなかった。全部同じに見えるわサイズは、わからないからM〜Lサイズにしとく。
ピンセット、ホーザンP-878作っている真空管アンプ6ca7sの抵抗を買いに寄った店で…へえーこんな物がと、買って来ました。挟んでいるのはM3のナットです。此れで割り箸と両面テープを使わずに済みます。今年の桜は花冷えのまま終わりました。---おしまい---
今日作業所で行った作業は初めて行う作業だった。透明のソフトビニール製のブックカバーの所定の箇所に両面テープを貼るというもの。※実際のものとは形状が異なります。テープを貼る位置を合わせる為の道具(業者から資材と共に搬入)が2つだけだったので、この作業ができるのは2人だけ。そのうちの1人に私が選ばれた。おそらく明日もこの作業の続きを任されることになると思うのだが、「他の利用者さんの中にもこの作業ができる人はいるのではないか?」と考えると、その機会を作るために明日
クッション性と柔軟性に優れた特殊発泡ポリオレフィンを基材として、両面に初期接着性に優れた強接着タイプの粘着剤が塗布された建築用の両面粘着テープ『キッチンパネル用テープ』です。粘着剤が柔らかく粗面に対しても強力に接着します。化粧ケイカル板、メラミン化粧板、石膏ボード等を固定する際に接着剤と併用して使用されております。ねんちゃくテープ屋では、20mm幅×10m巻ロールを在庫しております。人気ブログランキング
こんにちは!小学3年生の男の子と2歳の女の子の母です。子育てのことなどを書いたブログです。いいねやフォローありがとうございます週末、息子の体操服のゼッケンが外れてしまったので、つけ直そうとしていた私。近くにいた夫、私が手にしている物を見て、夫「それ使うの?」私「そうだよ」夫「それで付けて洗濯しても大丈夫なの?」私「大丈夫だよ。1年生から2年くらい持ったよ。」夫「チクチク縫うんじゃないの??」私「今どきはコレなんだよ。令和の常識だよ!!」(知らんけどw。謎にドヤる)話して
おはようございます~♪→まだ、降ってはいませんがお天気下り坂......昨日、宣言通りに葉っぱを作って、完成しました!またまた、ひとつ覚えのワイヤー仕立て~見てやってくださいませ~その1右巻きその2左巻き並べて......例の吊るし台にピッタリサイズに仕上げましたくくり花13個ずつ吊るして156個”葉っぱ”久しぶりに”作り方講座”1枚分が2.5cmX2.5cm両面テープを裏側全面に貼って9cm24号の針金を斜めに貼
みなさんこんにちは♪ka-mi-su-keです以前取り付けたこちらのドラレコ💁ドライブレコーダー前後カメラ【2024業界改良HD画質1080P150超広角】小型ドラレコ200万画素赤外線暗視ライト駐車監視動体検知高速録画フロントカメラドラレコ車載カメラ取り付け簡単上書き録画緊急録画耐熱構造操作簡単Amazon(アマゾン)購入時の投稿で“吸盤は信用してない”と言っていましたが、その通りな感じになりました多分日光の熱で剥がれちゃったんでしょうね、、、
こんにちは。いつもありがとうございます。リメイクで針山を作ってみました。材料・かぎ針編みで編んであったコースター(布でも可)・梱包材のプチプチ・衣類の古布・空き瓶の蓋(今回はインスタントコーヒの瓶の蓋)・両面テープ下に敷いてあるものは同じ古布で作ってあったコースター。リメイク、結構楽しいです😀
2年生になって体操服のゼッケンを貼りつける時にはぜったいやるぞーーと決めていた両面テープ法!ゼッケンを両面テープで貼り付けるっていう超絶ラクラクなゼッケンつけのやり方いろんな人のブログで「ほんとに剥がれない」っていうのを読んでいたのでこれは真似したいって思ってましたついに…やる時がきたぞー!ということで。まずは両面テープ買ってきました。ニチバンナイスタック強力タイプ↓イオンで250円ぐらいで購入〜。ダイソーでも布用の強力な両面テープがあるみたいなんですが、
(´∀`*)ウフフハコニワもついに♡ハニワ刀剣男士!!をお迎えして。細々と素材を集めて。出来ました💛(´∀`*)ウフフこのような保管で、ホコリ対策はバッチリ!!使ったのはコレ↓セリアでゲット。きっとサイズ感が良いのでは?と。茶色の土台部分は、ほかのお色もあった。ただ、購入したセリアでは茶色一色のみだった。茶色の部分は柔らかめな樹脂素材。ちょうど、しっかり蓋が閉まるタイプのタッパーのフタくらいの、しなやかさ。その土台の中央部分に、今はやりの樹脂素材の両面テープを
こんにちは。是有の製本のお供の両面テープ。ネットで安い~と購入したらやたらコンパクトな封筒で送られてきました。やられた・・・・・。品番は同じでも品番の後に「S」が付いてるやん・・・・・。とりあえず、製本すべきものが山ほどあるので、これで良し!です。ごきげんよう。