ブログ記事4,080件
一昨日の夜、遊んでいたゆめ吉がジャンプの着地に失敗して「キャン‼️‼️」と悲鳴を上げた後しばらく動かなくなってしまいました。ああいう時って一瞬のうちに怖い想像が次々と・・・「骨折?この後長いリハビリ生活?車椅子生活?現役復帰は絶望的?」結局のところしばらくしたら普通になったんだけど一応、夜間やってる病院で診察受けてきました。異常は無さそうでホッとしたけど、取り急ぎ対策をしなければとカインズでペット用マットを買ってきて敷きました。ダイソーの「しっかり貼れてはがせ
ご訪問ありがとうございます。便利な「浮かせる収納」や「ワンアクション収納」掃除がしやすくなったり、取りやすく戻しやすくなったり、メリットはたくさんありますが、どのように浮かせるか。というのが課題。「強力」と言われている両面テープを使っても落ちてしまったり、「仕組み」を作るのが面倒だったり・・ということが我が家でもしばしばあります。「魔法のテープ」はSNSで見かけて前から気になっていましたが、ハンドソープを貼ったまま使っても落ちない。というのを見て試してみること
☆新入荷☆レーダー探知機フロントガラス上部固定ステイ(ブラケット)です。●:ダッシュボード上部に取り付けするのは嫌だ。●:ダッシュボード上部にレーダー探知機を付けるスペースがない。●:フロントガラス上部に付いている方がかっこいい。など、レーダー探知機をフロントガラス上部に取り付けできるようにする、ステイ(ブラケット)です。取り付けするとこの様な感じになります。天張りにひっかけるタイプですので、フロントガラスに貼り付けするわけではありませんので、車検時も問題なし。邪
イイお天気ですね~*^ー^*ノ5月も下旬~早い、早い~あっという間に、半年が経っちゃうよ~こんな私でも人生変わる(を実践中)♪のhmroseです*^ー^*自己紹介はコチラ♪**********みなさん、お部屋を決める時ってどこをポイントにしますか?*^ー^*b絶対条件はやっぱりトイレとお風呂は別リビング・キッチンが使いやすい形えっ?和室?
ブログを見てくださっている皆さまこんにちは今日は、2年前にやったDIYの話です。玄関の土間にクッションフロアを貼ったんです。↓↓土足対応の店舗用のクッションフロアなので、住宅用のものよりも厚みがあり、汚れや傷に強いそうです。何より、このリアルな石っぽさに魅了されてこのクッションフロアにしました我が家のもともとも玄関土間は、このようなよく見る普通のタイルでした。うすピンクっぽい色も、ごま塩的な模様も好きになれず↓↓クッションフロアを貼るにあたり、気になった
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますStrawberryCats(ストロベリーキャッツ)のゆみユミです前回に引き続き、今回もロゼットの作り方について書かせていただきますねはじめましての方は、ぜひこちらからご覧ください→縫わない簡単ロゼット♪作り方その1♪大きい方は前回の作り方で25㎜幅リボンを使用していますくるみボタンは香水瓶柄が38㎜。クラウン柄が27㎜にパール4㎜を縫い付けてあります(←縫わないロゼットなのにボタンには刺繍を施すという矛盾そこはスルー
ご訪問ありがとうございます。最近のリビング。一斉休校に入った頃から、リビングに円卓を置いています。これは以前キッズスペースに置いていた円卓。理由は、成長と共に娘の遊び方が変わってきたこと休校中の食事は夫はダイニング私と娘はリビングの円卓。とソーシャルディスタンスをとっていたこと。ですが、今もこの配置を続けています。8年くらい子供が使っていたので、取れない汚れもあり・・そろそろ買い替えを検討中です。[割引クーポン発行中]ちゃぶ台ラウンドテーブル円卓食
どうもまたまたたび管理人です。少しリメイクしたいサーフボードがあり、デッキパッドを再利用できるかを実験してみました。板の後ろについているこれですね。まず、綺麗に剥がす方法を調べてみたところ、ドライヤーで温めながら剥がせば簡単に取れるとのこと。早速ドライヤーで温めながら慎重に剥がしていくと、少々時間はかかりますが、千切れたりせずに剥がせました。テールキックの部分など、少し補修が必要な部分があったので、接着剤でくっつけます。接着剤は家にあったエポキシ系の2種類
カルトナージュアトリエCuuTO講師の笹森かよこです。マカロンメジャーの作り方*準備編今回は本体に布を貼っていきます。・メジャー本体にボンドを塗ります。塗りすぎると乾きが遅くなったり、綿にボンドがしみてふっくらしなくなってしまうので↑の画像より薄め(本体が透けて見えるくらい)に塗りましょう。・塗るときはメジャー収納用のボタンにボンドがつかないように気を付けましょう。・切り取った綿を重ねて貼ります。(2枚目以降は乗せるだけ)・綿を乗せた本体
ブログ見ていただきましてありがとうございます(≧∀≦)今回でLFA製作ブログ完結となります(o^^o)残す作業はミラー塗り分けと取り付けのみ‼️このような持ち手で挟めない小さいパーツの固定方法をワタシなりにはなりますが説明します(^_-)100均など、どこにでも売っている両面テープと爪楊枝を用意します爪楊枝の尖ってない方に両面テープを巻き付けて…ミラーの場合ですが、このように中にグイッと入れて付けます(o^^o)これでランナーから切り離したパーツもスプレーや筆塗りも楽になります(`
前回ご紹介した歯ブラシホルダーもそうでしたが、最近の両面テープってすごいですよね少し前まで、フックをつける壁にはビスが効くように合板下地を入れるなどしていました。が、最近は両面テープで結構いけるんですよねこれは引き違いサッシの通風用開口制限を操作するカギ↓サッシ周りのわかるところに保管しておかないとなくしそうだったので、両面テープフックはうってつけでした。続いては、プロジェクター用のスクリーンを下げるための引き棒↓手動のホシ姫さまを操作するための棒も、クローゼットの目立ちにくい壁に両
再掲載ですノートオーバーフェンダーお問い合わせが増えましたちょいとお高いのですがこんだけ点数がありますかんべんしてくださいねっ11点の部品構成でス裏もしっかり作ってますので両面テープで取り付けるだけでいけますよ前期純正ニスモにつける場合はこんな感じですよまたガッツリはしれるようにするにはフロント廻りノートガッツリはしれるようにするっス!!!h
いろんなブログで紹介されているうわさの魔法のテープ↑貼ってはがせる両面テープでしょ?と甘く見ていたのですが、これかなりの便利グッズでびっくりしました^^アマゾンで「魔法のテープ」と検索すると・・・いろんな種類がたくさん出てくる😂その中でもこれを買いました。👇【期間限定】3m両面テープ魔法のテープ超強力魔法テープ両面テープ超強力はがせる超強力両面テープはがせる両面テープ両面テープはがせる滑り止めテープ透明テープのり残らず
最近、黒タイルになったGサーキットどんな感じで?どのくらいの金額で?アスファルトをタイル化したのか、説明しますまずは、タイル4枚をこのようにテープで裏面固定します!大きなタイルを作るイメージですね!あとは、こんな感じでスタッフ数名でアスファルトの上にひたすら置いていきす!※サーキットの外周だけ、両面テープで固定して、のこりはキレイに並べて、接着もしません。木枠は置く場所の下にマスキングテープを貼って、1木枠につき、両面テープ3か所くらいで固定してます。
半衿、最近は白ばかりだったけれど、夏は白多めになりますね茶道の時も白だからかなそろそろ色々楽しみますよ💖私のお気に入りshopはコチラTSUBAKIANONLINESTOREtsubakian.shop-pro.jp台湾でも着物着付け講座が始まり、単衣や袷着物の着付けをします。その際に半衿のお話もします。私は通年ほぼ夏用の襦袢なので、季節の変わり目に半衿は付け替えます。縫う方法安全ピン両面テープ今はいろいろありますからストレスのかからない、ご自身のスタイルや
昨日、イベント終了後にマツハヤと話し合い中高速の伸びを出したいよね〜と話し合った結果5000のバッテリー🔋をタイルでもテスト両面テープでとりあえず付けて走り始めた瞬間、、、、、これや重量UP位置と出力特性が良く、採用!!走りを見ていたマツハヤも急遽バッテリーチェーンジこれからスペーサーをインストール
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。今日は、接着剤を書きましょうか。適材適所。それぞれの場所に、それぞれ合う物を使えばいいですよね。ボンドって色んな物が売られています。それぞれの特徴を見て、最大公約数、最小公倍数?のようにどれかを選んで一種類を使うのも間違えでは無いと思います。同じアイテムでも作る数や掛けられるコストによっても最適っていう言葉でも内容が変わりますからね。なので、ボクも物によって変わりますが、基本的に。。。。仮止めはサイビノールのチョンチョン点付けか、
おはようございます。続きです。さて仮付けでエクステンションの位置を決めたら、ドリルで穴を開けます。これでもう後戻りできません規定では片側穴3つなのですが、充分に固定できるようなので2つしか開けませんでした。リアタイヤを外せばラクに作業できるのですが、そのまま作業してフェンダーに手指を突っ込んでネジ止めをしました。この作業を地べたに寝転んだりしながらやり、結構やりにくくてヤバかったです😰が、なんとかフェンダーを固定することができました。フェンダーを固定したらナンバーを元に戻します。
●今使ってるので二代目。だいぶ、こじんまりしてきました(笑)。ご訪問ありがとうございます全額寄付の震災復興【応援パンツ】販売中です!BASEnorikogum@shop*震災復興【応援パンツ】*BASEアプリからのフォローはこちらから!震災復興【応援パンツ】お問い合わせ♪もしくはLINE@から→オーダーについてお知らせしています。一緒に【応援パンツ】作ってくださる方を《大募集》!先週日曜9/1にアップした記事ですが。1つ大事な使い方を書くの忘れていたので〜。追記して再
こんばんは!ehamiです!『第11回壁紙を使ってヴィンテージ風リフォーム選手権』に参加中です!下記リンクに、いいね!やコメントをして頂きますとグランプリ選考の審査対象の投票になります♪↓↓↓Facebook記事↓↓↓前回のブログ応援、宜しくお願い致します!!m(__)m****************************************RちゃんとMちゃんお手伝いデー♪(これは月曜日のお話です)この、押入れの中上段に、壁紙を貼っていきます。うわぁ
前回の記事の続きになります。↓↓トヨタ”ヤリスクロス”カスタムパーツ!!パネル類いろいろ取付け①【セカンドステージ】前回を読んでいない方は、読んでみてください。続いては、こいつの取付けです。やることは、一緒なんですけどね。①脱脂します。前回の記事同様、シリコンオフで両面テープが付くところだけ脱脂しました。②両面テープの台紙を剥がします。③ど真ん中に、慎重に貼ります。ぴったりでいいですねー。④布で拭いてしっかりと両面テープを密着させます。--
ポーセラーツ・リボン・雑貨・バック・マカロンタワー他女性の好きが詰まったハンドメイドのお稽古サロンAteliercalmia(アトリエカルミア)です。東京と新潟で活動中当サロンの全レッスンメニュー一覧はこちら→♡♡♡ご予約・お問い合わせはこちら→♡♡♡----------------------------------BellAngeRibbonShopをされている、卒業生のベルちゃんよりカルミア12周年のお祝いにと、『勝手に作っちゃったシリーズ』ということで、
じゃ~~~ん!初の自家製ビニコバッグです!ビニコはいつも悪戦苦闘なのですが紙を縫うというさらにハードルが高い作業に苦戦しました。スッキリとスタイリッシュに仕上がりましたよ♪マチも10㎝あるのでしっかり自立します!底、持ち手、内布に使った生地は撥水生地です。スタバカラーにピッタリなグリーンなんです。この生地を見つけたことでスタバリメイクバッグ作りたくなったの。実は今回のこのバッグのアップが遅くなったのには理由があります。ビニコ紙の継ぎ目部分を少し手を加えています
こんにちは~。毎度毎度、施工の不具合をブログに書いてるワ・タ・シ。とうとう、具合が悪いどころじゃなくたって来た。・・・・・・・・・・・・・・・・完璧に外れた!もともと、しっかり取り付けられてない気密巾木だったけど。。。。ここだけじゃないからね?!たまたまココだけってのは無しよ!!!とうとうこの日がやって来てしまった。築2年、こんな施工、「ア・リ・エ・ナ~イ!!」最初からしっかり取付けしてりゃ、こんなこたぁ~無いのに。。。接着の跡も無いで
みなさまこんにちはコストコ大好きズボラ主婦です今週のクーポン追加情報ですこの掲示用両面テープが気になっていたので買ってみようかなその他今週のクーポンは↓『コストコ♡2月26日(金)からのクーポン情報』みなさまこんにちはコストコ大好きズボラ主婦です明日からのクーポン情報です来週以降のパスポートクーポン情報はコチラからどうぞ『コストコ♡8週間のパスポートクーポ…ameblo.jp今週や来週以降のパスポートクーポン情報は↓『コストコ♡8週間のパスポートクーポン情報』皆様こんにち
2020年11月3日暖かくなった文化の日こんはんは!本日2回目です。運転席から左前の角が見えにくく、新車購入の2013年8月に設置したポール。このおかげで車両感覚が掴め重宝してました。何年か前、一度草木に引っかかったのか、根元が少し曲がってました。最近、風圧に負けたのか、その部分からポッキリ折れてしまいブラブラに。ポールを除去し、根元だけの状態で2週間が経過。運転の支障もなく、つけなくても良さそうです。でも、このフジツボの様な土台を取らないとみっとも
昨夜、関東地方で火球が目撃されたそうですね偶然夜ふかししてたのですが、我が家でも何かが倒れた様な、ぶつかった様な重低音が聞こえてきました雷にしては様子が変だな…?大きな事故かな…?と思っていたのですが、まさかの火球でビックリ私の膝の上でスヤスヤ寝てたうちの犬も、音にビックリして飛び起きて部屋のすみっこに逃げてました。。「こんな所にいたら危ない」と思ったんでしょうね……飼い主、信頼されて無さ過ぎ簡単な自己紹介40歳夫&35
天井にアクリアマットを貼り付け用の両面テープとアクリアマットの端をとめるテープを買いました。あとよく登場している東レペフ5mm君です。貼り付ける前はこんな感じです。ハサミやカッターで思い通りのカタチに切ることができますよ。足りなくなったので2m買い足しました。GWの天井作業が待ち遠しいです。【次の記事へ】ハイエース天井断熱その1『ハイエース天井断熱その1』GWまで待てないから天井断熱に取り掛かってしまいました。天井内張だけ外しておけば、
前回の「レアルシルト」デッドニング施工に続き内張りの防音施工です。本業は内装工事なんです✨現場で余った遮音用に使った「アンダーレイ」スポンジの集成材ってとこでしょうかアクリル両面テープにて貼り付け低温時の施工時はテープをヒートガン等で暖めると接着がいいです。残材利用なんでこんな感じで(笑)「レアルシルト」と「アンダーレイ」でかなりの防音効果期待大✨床防音性能をあげるべく床にはるランバーコアの裏面に遮音性能の高い発泡シートを施工します。ア
みんなの知恵を見る臨時休校に関する他のブログネタを見る休校中ってほんっとに暇ですよねーそんな今日は、今子ども達に大人気の『鬼滅の刃』の簡単コスプレグッズ作ってみました!ここまで顔が隠れていて、去年買ったユニクロのパジャマ姿であれば……大丈夫でしょうwねずこーー私も大好きな鬼滅の刃ですが、1番好きなキャラはねずこですこの竹とリボン、めちゃくちゃ簡単に作れるので、紹介しますあっ!これ、かなりの適当なので、そこご了承くださいね~まず準備するもの全部家にあったもの赤リボンなけれ