ブログ記事9,859件
私がピアノを習い始めた昭和44年、週に2回、ピアノのレッスンがありその時のレッスン代は12000円でした。週1だと6000円ですね。今の月謝と変わっていません。スレッドにも同じような事を書いてるピアノの先生がいらっしゃいましたが私と同年代のピアノの先生は皆様少なからずそういう思いを抱えつつしかし顔には出さずにレッスンに邁進されていることだと思います😊しかし物価的に考えた時にその頃の6000円は今だとどれくらいに相当するのかなあ、と思って検索したらちょうどこんな質問を見
いやー体調がなかなか戻らずにいます。母の一周忌は結局できなくてですね代わりにお墓参りをし、兄弟と少しランチして母の事を思い出す話をしてきました。兄には冠婚葬祭関連は負担が大きいだろうと感じまして3回忌やらなんやらはやらない方がいいかもしれないなと思っています。私の常識ではありえないけれども、兄の繊細さや体調が不安定なこともあり、無理をさせない事を母も望むだろうと思いました。私の育った環境は父が非常に暴力的でして経済は母が中心となって稼いできたので生活には全く困らなかったのですが
予定変更での更新になります!1965年3月23日午前8:56体重2950g身長50.8cmで産んでもらい錠は本日還暦を迎えました\(^o^)/大病もせずインフルエンザやコロナにもかからん丈夫な身体に産んでくれた両親に感謝です今日で父ちゃんより14歳も年上になりあと16年頑張れば母ちゃんに追いつく!錠に関わる全ての人に感謝をし更に少しでも社会貢献ができるように今後暮らせればと思いますみんなありがとう!その還
こんにちは。表題の件日本も世界に続いて動き出した‼️イイね!!エックスの旬なるポストを、シェアする前に呟きたい。神の創造した人類を奴隷のままにしておきたいDSエリート、悪魔崇拝者達。私達の幸せが憎くて堪らない。その思想は彼らの生き様で、日を見るより明らかだ。自分達が浸って来た金と欲の世界が、満たされる続ける世界に居続けたいから必死であろう、が‼️もう、皆さんもお気付きのように今、地球で世界で起きてるDS崩壊は!!神の摂理ですの
久々のブログを2月28日夜書いてます日付変わって、今日は3月1日。今週末で、術後1ヶ月。早いです子宮筋腫の過去記事★★★★は、こちらをご覧ください。先日、2月19日(金)術後の診察で、病院へ行ってきました傷口チェックで、順調との事ですせっかくなので、入院・手術について、まとめたいと思います。よろしければ、お付き合い下さい。入院1日目:2021年2月4日(木)午前中は在宅勤務の予定でしたが、どうしても出社してやる業務があったので、スライド早出しました。出社して、良かったで
今日は両親の眠る墓前で近況報告なんだか急に春めいた感じで日中は20℃とポカポカ陽気花巻に向かい前に用足しが有りお寺さんに着いたのが夕方になりチョット肌寒くなりましたお袋と親父を亡くしてからの人生の方が長くなってしまったオヤGですが思い出す両親の面影はガンコ親父と肝っ玉母ちゃんの姿決して裕福な家庭では無い事は子供心ながら理解していたけど自分には心配掛けない様に気を使っていた両親に感謝です自分も娘や孫娘達には迷惑を掛けない親父であり続けないと・・・『父さん母さ
母が、誕生日は家で手巻き寿司でいいよ!ということだったので、実家だと結局母が片付けとか準備とかすることになるので、マンションでお祝いをすることにしました。本当に、今回は、ほぼほぼ料理らしい料理をしていないので、久しぶりに料理をした感じです。私は、お刺身担当でしたが、やはり少しは前菜も・・・でも、調味料とか増やしたくないので、シンプルなもので。手巻き寿司以外のものはカウンターに・・・弟が作ってきてくれた唐揚げと卵焼き子供達に大人気!
「〇〇くん(Nくん)の記念樹を植えました。」と母から連絡がありました。今まで木の話なんてしたことなかったしなんのことかと思ったら、Nくんの記念樹を2本植えたとのことツリーの木とミモザの木だそうです。わたしの実家はど田舎で家の周りは一面畑なので、家の前に植えてくれたみたいです。父が木に水やりしている写真が一緒に届きました。連絡を受けて、嬉しくて涙が出てきましたNくんは家族にこんなに愛されてなんて幸せ者なんだ。「こんなに愛されて幸せだね〜」ってNくんに話しかけまし
今日は53回目の誕生日です無事に迎えられたことを両親に感謝自分で自分の機嫌を取れる精神的オトナを目指して頑張ります~いけばな役員会2年間休んでいた、いけばな役員に来年度から復帰することになりました。…と言っても、【草月流100周年実行委員会】の会合にはずっと参加していましたが…ダラダラ過ごすことに慣れていたのでやる気スイッチが未だに入らず(笑)とりあえず、今日の午前中は会費等の集金でした。終了後にLUNCH。台湾まぜ炒飯と小籠包のセット💕熱々で美味しかったです
I.Oさん受験科昼間部千葉県立柏南高校多摩美術大学統合デザイン学科合格統合デザイン入試再現1秒間をテーマにデザインをしなさい「先が見えないと長い」予備校に通い始めたのは高校2年生。チーバくんの鼻根あたりに住む私が初めて通ったのはチーバくんの唇辺りにある予備校の、、、、小さな分校だった。デッサンを、木炭でしか描かせてくれないという謎の予備校だった。理由は主任の先生が油画出身だったからだそう。腑に落ちない。一言で
「明日ちょっとお邪魔します。明日、お父さんいるかな?詳しくは、会って話します。」いつもとは明らかに違う声のトーンで実家に電話しました。覚えています。隠れるようにカーテンを閉め切った寝室での電話でした。私の実家は、田舎の、ちょっとした名士。先祖はとある名誉ある方で、同じ苗字はない。父は若い頃に事業を始め、一代で全国の同業者で名を知らない者はいない存在になった。男兄弟しかおらず、一人娘である私は、父母のお知り合いの方に、京都の着物作家の方のお宅に連れて行っていただき、一点物の振袖を作
アルハンブラのネックレスに合わせて、先日アルハンブラのリングを✨ネックレスと合わせると白蝶貝一択にもかかわらず、オニキス、マラカイト、ギヨシェ、カーネリアン、ホワイトゴールドも試着しましたが、やっぱりイエローゴールド&白蝶貝が華やかで手元も明るくなり、可愛く感じました😍扱いやすさからギヨシェも迷いましたが、ゴールドギヨシェよりイエローゴールド・白蝶貝の方がさりげなくつけれる気がして、こちらに✨余談ですが、白蝶貝より、マラカイトの方が水に弱いらしいですね💦知らなかった!今回は姉とお揃いで、
こんにちは。いつも香取玲伊奈の読み物ブログをお読みいただきありがとうございます。今日は日曜日。お彼岸日曜日です。治安が良く穏やかな国民性の、日本人。美しい四季のある国の日本🗾。日本に生まれて良かったと、ご先祖様と、両親に感謝をしております。そんな本音の中で、生きて来た60年の間、人間嫌い、人間って怖い、と、心閉ざした時期が合計したら何年有るだろう…最近の世相に胸が痛み憂鬱になってしまう時間も多く……しかし、生き続けることを諦められ無いだけじゃ無
こんにちは。ご覧いただき、ありがとうございます。シンママの子育てと家造りです。12月に引き渡し予定の新居。もう目前になりました!!新築祝いとして、両親からいただいたものを紹介します♪♪うちの場合は現金ではなく、完全に「モノ」としていただくことに。母親からの新築祝いまずは、母親から。こちらはすでにいただいていて、新居のカーテンと、学習机、ベッドを買ってもらいました。『カーテンの相場と実際にかかった金額』こんにちは。ご覧いただき、ありがとうございます。
今日の夜は両親の家に行ってきた。近くに住んでいるのにご飯は正月以来?で、また最近思うことまだまだ元気な両親だが、『あと何回くらい会えるか』と何かの読み物で読んだことがある。近くにいるため全く考えたことなかったが、計算してみると結構少ない例えば今68歳の両親男女で違うが、平均寿命に近い85歳まで生きたとする。そうするとあと17年1年に約10回会う×17年で170回意外と多いじゃんと思うが…1年365日つまり、17年生きていても約6カ月しか会うことは出来ない😱😱そんな考え
今回、初めて旦那さんを置いて実家に帰ったわけですが、ほんとびっくりするくらい楽!!!そして幸せ!!!もちろん旦那さんはいつも体調をフォローしてくれるし病院にも送り迎えしてくれるし文句なしなんですが。やっぱり気を張る部分は大いにあって。旦那さんが帰ってくるまでにできるだけ家事を終わらせようとか。あまりにぐだぐだしてると怒られたりとか。そりゃそうだよね。なので必要以上に頑張らずにいられて頑張っていない状態を責められるわけでもない母がいる生活は心も身体も癒されまし
時々、まとめての更新日記ですが、読んでくださって皆様ありがとうございます。良く寝て!良く食べて!が私の健康の秘訣です。コロナにもならず、風邪もひかず、本当に免疫力抜群に産んでくれた両親に感謝です。
2019年9月漢方相談の薬剤師さんに身体を診てもらった事で私の身体に対して両親の理解が得られました。今まで頑張ってきたことを認めてもらえました。父が「大した根性だ。」と言ってくれました。私にとってはとても大きな事でした。身体が強くて体力のある人もいれば弱くても気力で頑張っている人もいる。他人のことを"理解する"のは難しい。理解し寄り添うことはとても大事なこと。辛い経験をした分それが出来る気がします。自分のことを理解してくれている両親がいてと
15日午後から24期生卒団式が行われました。卒団生入場卒団証書授与卒団生挨拶、両親に感謝の言葉新3年生キャプテンの送辞卒団生キャプテンより答辞花束贈呈父母の代表挨拶飯塚監督より贈る言葉父母の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。卒団おめでとうございます。高校野球での活躍を楽しみにしています。身体に気を付けて頑張ってください。
今朝ユニバから舞浜に帰って来ました。こっから家までがまだまだですがねで、先程やっと家に到着。やっぱり安心しますが、ジャンク食べすぎてまた肥えてましたまた楽しかったユニバレポも書いていきます。その前に突然ですが大台って何歳なんだ?私は三十路の時に大台に乗ったって言ってたあれから20年(年齢言っておこ)自分の中の更なる大台だー。いや、この年齢になるとめでたくはないから今はなき両親に感謝をする日と数年前から言っている。まさかこの年になった時にこんな人生想像していたろうか
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。先日、母が高3長女に「18歳の成人祝い」を贈ってくれました。『母からの18歳成人祝い』40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。楽天スーパーセールが終わりました。ブログを見て…ameblo.jp20歳でいいよって言ったけど「覚えてられるかわからん」「生きてられるかわからん」と言うから、「そりゃ大変だ。じゃあお
以前も書いたが、、人間というものは、自身の物事が上手く行っている時や、羽振りの良い時、何かで成功した時というのは、発言もそれなりに大きくなるし、それが行き過ぎれば有頂天になって横柄になったりするもの(もちろん全員そうなる訳ではない)。何か大会で優勝したり、経済的に成功して豊かになったりすれば、自分でそれだけの成果を残した訳だから、自信が大きくなるのは当たり前。。それ自体は良いことであるが、その結果の後の振る舞いが、やはり人間性を分けることになる。最初に述べたように、例えば金回りが良くなっ
やや曇りがちで肌寒い宝塚の一日でした。今日は宝塚南口近くで所用がありましたので、帰りに「花のみち」を回って帰ってきました。いつもの順路に沿ってアップしてゆきますね。「花のみち」といえば、ここからですね。「花のみち」に入って、すぐ右手に乙女椿の木がありますが、ちょうど咲き始めでしたよ。いつもの宝塚ホテル前を通って、モクレンの満開になったお花を見上げながらお写真にしました。毎年ですが、このモクレンの美しさには惚れ惚れします。お写真
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。楽天スーパーセールが終わりました。ブログを見て下さった方、いいねを押してくださった方、商品を見てくださった方、ありがとうございました。いつも本当に励みになって、頑張ることが出来ています。先月母から電話があり、長女に18歳の成人のお祝いを贈ると言われました。20歳の時で良いよ、と言ったけど「覚えていられるか、わからん」と言うから「じゃあ、お願い」って言って。いつ来るのかな〜と
再々発手術〜2日目病院の休日の朝一階のロビーはとても静か麻酔が入ったポシェットをさげてゆっくり歩いてみる浴衣(手術した時はこっちが好き)の下がスースーする抗がん剤入院も含めて6回目の入院一年前誰が想像したでしょう忙しく働いてたわたしストレスもあったけど風邪ひとつ引かなかったわたしが子宮平滑筋肉腫希少がんになるなんて丈夫に産んで育ててもらった両親に感謝しないとね小さい頃は好き嫌いが多い子供だった扁桃腺もよく腫れて今より病弱だったハンバーグにも小さく刻ん
父親からのビデオレター先日少し早めだが父親にバレンタインのお菓子を贈った父親はデジタルオンチなのでスマホでLINEを使う事が出来ない(電話も恥ずかしがってかけてこない)だから、お礼のLINEも送れない父親に変わって母親が父親のお礼動画を撮影して送ってきた(母親的に父親の元気な様子を私に見せたかったのもあったんだろう)父👨「葵ちゃん、バレンタインありがとう‼️お菓子美味しく頂きました!今寒いからね。風邪ひかないように!バイビー👋」と最後がバイビー(古い(笑))と言って手を振る父
娘を保育園へ送って、買い物を済ませ帰宅をすると、家のカウンターにお届けものがいちご🍓「昨日は桃の節句だったから」と、私の父と母からです。娘がイチゴ大好きなので入院中は苺のケーキやタルトなど🍰苺の季節がきてからはそのままの苺を🍓娘を応援してくれている周りの方々からよくいただきます。とてもありがたいです娘は飲み込みにくさがあるのか、味覚が変な時があるのか、積極的に食べない時もあったりしますが基本は苺があると嬉しそうだし息子も大好きだし!(←息子はいっぱい頑張ってくれていますので
今日は私の両親が来ます当たり前かもしれないですが自分の両親と会うのはホッします私が育った原点でもあり考え方、価値観も似ていてそして何よりも私の考えは尊重してくれて口を出さずに見守ってくれますそれがとても有り難い12、13日と夫の実家に居ましたがとても気を使い心身共に疲れてしまいました夫の両親と私は価値観が違います会うと高確率で習い事はアレが良いとか夫が子供の頃に使ってた教材(!?)があるわよとか教育方針から始まり夫達兄弟の大学時代の話で盛り上がりどこどこの大学が良
こんにちは!小学校の参観に行ってきました。『参観で心配したこと次男くん編』こんにちは!小学校の参観に行ってきました!小1次男くん『できるようになったこと』はっぴょうかいというプログラムを持って帰ってきていました。1.はじめのことば…ameblo.jp次男くん編はこちら今日は1時間目が小1次男くんの発表で2時間目が小5長男くんの発表でした。たまたま上手く被らなかったけど。4人兄弟の人知ってるけど身体足りないよねさて、次男くんの発表はとても心配だったけどなんとか無事終わりま
いつも何かあれば電話をかける相手は母親昔からずっとそうだ父親に直接電話をかけた事は数少ない別に仲が悪い訳では無いですただ、母親の方が色々と話しやすいだけ恐らくほとんどの家庭がそうなんじゃないだろうか?と思ったり乳がんが分かった日も私は母親に電話した5月16日(病理検査で悪性と告知された日)その前のGWは、コロナの事もあったから帰省はとても悩んだ…GW後の5月9日にマンモトーム生検が控えていたからだ実家は県外だし…生検前に帰省するのはどうなんだろうでも、悪性って分かれば私