ブログ記事6,143件
今起こっている問題は、思考の癖です問題は、あなたが問題だと思わなければ問題になりません問題を問題にしているのは自分自身。世間が問題だと言っていることも、その世間の中で問題だと思うグループで盛り上がっているだけ。それを問題だと思わないグループにとってはなんのこっちゃです。問題だと思って悩んでいること。そこ悩むとこちがうーです。あなたの悩みは、あなたの脳の癖。まずは「私ってこーゆー癖あるんだー!」って、ウケてください。大笑いしてください。(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽ
ヘビー級テレビっ子からいつも【なさけものdiário】をご覧いただき、ありがとうございます。本格的にブログを書き始めて間もない私ですが、最近の世間の流れがいまいち把握できていません笑ブログを書くような人はきっと、世間の流れをしっかりと把握して書いているようなイメージ(完全な偏見ですのでお構いなく)があるのです。それなのにブログを書いている自分にとても矛盾を感じている今日このごろ。実はここ数年、全くテレビを見る習慣がありません。皆無に近しい⋯と言うのは、家族とDV関係にあった頃以前
昨日から長男のサッカー再開世間ではまだまだコロナが騒がれてるなかちょっと早ない!?って気もしますが笑笑子供達は力が有り余ってたようで楽しめたよう三男くんも密かに楽しめた様子珍しくお昼寝もしてくれましたお昼ご飯はマクドマクド店内が換気されてなさすぎてビビったお店とかはもう暖かいし換気してほしいです
不登校支援を始めて26年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)不登校にもプロがいる本当に不登校をなくしたいのなら今日は学校を休んだから外に遊びに行ってはだめと言わずにおきましょうぐらいのところから認識を改めたほうがええと思いますねん学校を休んだら蟄居禁欲に励むという習慣は百害あって一利なし、です前にも一度書きました↓『不登校児と受験生の共通点』「学校に行きたくない」は、21世紀になっても令和になっても大人に衝撃を与えるパワーワードであり続けています。このひ
4月21日土曜日。”ひとり遊園地”を実践。大阪府枚方市にある「ひらかたパーク」へ。会社経由でひらかたパークの招待券をゲットした。しかしたった一人大阪へ引っ越してきたばかりの独身の男にとって、それはただの紙切れでしかなかった。だが知人でユニバーサルへ男一人で行ったことがあるという話を聞いてから、「このチャンスを逃す手はない」と考えた。「おひとり様の限界へ挑戦しよう」京阪本線・守口市から準急に乗り、枚方公園駅へ。午前中に用事があったのと、ピーク時をズラす意味で15時ごろに自宅を出発
クリック募金にご協力をお願いしますsumaboクリックで救える命がある。|dff.jpdff.jpは、日本最大の「クリック募金」サイトです。募金ボタンをワンクリックするだけで無料で1円募金できる「クリック募金」にご協力ください。東日本大震災復興などを支援する「アンケート募金」も実施中です。www.dff.jp私の座右の書「シルバーバーチの霊訓」の抜粋ブログです。ぜひ読んでみて下さい。シルバーバーチー魂に感動をー霊訓中の霊訓cuteheart.exb
最近、自民党の夫婦別姓批判と国民党による山尾志桜里の弁明批判が問題となっています。これらの批判が個人主義を擁護する立場から行われていますが、個人主義的立場に立たない人々がなぜ批判されるのかにつては解説されていません。私は、批判に値する人々は、個人が確立されていない日本人独特の「世間」主義者であることを証明したいと思います。まず、世間の強制力を見ておきます。「世間」の論理に従う人間には、近代社会における正義に基づいた行動ではなく、阿部謹也が言うように「幼少の序」と「互酬性」の原則に基づい
狭い広いようで狭い先日知人と話していたこと以前その知人からある商品を教えてもらいずっと買っているものがあるその知人はお友達にも教えていたそのお友達は早速お店に探しに行き買えたようだった家に戻り家族と話す母親がその商品を知っていたようだ商品会社まで知っていた教師をしていた頃の教え子が嫁いだ家その家の会社だったらしい遠く離れた場所なのにこんなに近い世間は広いようで狭いなぁと思ったここもそう大勢の人々が利用しているなのにどこかしらで繋がって