ブログ記事6,042件
半世紀以上生きてる私ですが、未だに自分で何がやりたいのか模索中。最近よく耳にすること(目にすること)で、知らないことは想像できない当たり前だけど、そうだよね。ということは、私がやりたいことがわからないのは、私がまだそのことを知ってないからとも言える。どうやったら、知ることができるんだろーーー知らないを知る私が何を知らないのか誰も知らない世間をもっと知ることから始まる?どうやって?難しいから、気になったことはとりあえずやってみようとりあえず見
こんばんは😃🌃ふぇりーらです❣️いつもありがとうございます😆💕✨3/28日のカードはカップ(聖杯)の10心が満たされる❣️目の前の当たり前に幸せを感じる❣️アドバイスペンタクル(金貨)のキング世間をみてみよう❗自分に自信をもって❗28日は一段落して、心から幸せを感じることが出来そう✨❣️🍀あなただけではなく、周りも一緒に幸せになりそうです❣️これって、最高に幸せですよね😃このカード、私は大好き💓♥️❤️です❣️世間をみて、自分が役に立てそうなとこ
私は世間はとても狭いと思います。みなさんはどう思いますか。少し離れた所でも必ずどこかで繋がった人が思いのほか多く居る。どこかに出かけると必ず誰かに会う。今日、元クラスのメンバーと焼肉に行って、注文をした時に店員さんめっちゃ私の事見てくるな〜、と思ったら、まさかの知り合いでした😂で、向こうから気付いてくれて「〇〇ちゃん?!え、覚えてる私の事!」と言われました。私は幸い覚えていたので「あ!〇〇ちゃん?!久しぶりー!」と会話を成立させることが出来たのですが、もし私が覚えていなかったら気まず
【マイク・クインシー】外見上はとても混乱し、不規則な状態に見えたとしても、今はとても重要な時期なのです。2023年3月10日マイク・クインシーのハイアーセルフからのメッセージイントロスキップ→00:30Twitter→https://twitter.com/KokoroCentury記事掲載元→Website:TreeoftheGoldenLighthttp://galacticchannelings.com/english/mike10-03-23.php翻訳:NINA→...y
ジム終了。明日は祝日なので、私の加入しているプランではジムの利用が出来ない。ということで、2時間きっちり泳ぐ予定でしたが、1時間半で終了。月曜恒例のアクアサーキットなるもののせいで、泳げるコースが1コースだけになってしまい、にっちもさっちもいかなくなってしまう、というね。一応3キロちょっと泳いだから、とっとと引き上げてきました。それにしても、天気良いですね。お花見気分で、ビールでも飲みながら散歩したりぼんやりしたりしたいなぁ。そして、昼飲み出来る居酒屋さんとかあると最高なんだけれど
8739panda1221さんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/meぐんまこんにちはいつも見ていただいている方ありがとうございます🍀🍀わたしはぐんまの花パンです🍞🍞私は占いやスピリチュアルに関心はあります🐦🐦頭に浮かんでくることをお伝えしています💇♀💇♀◎人生の生き方を決めるのは自分誰かに言われたから世間はこんな状況だからと誰かのせいや何かのせいにしたりせず本当のポジティブな願いを願うこと本当の願いは何でしょう◎何
世論の変化レッドピルラジオショーhttps://mediable.jp/videos/watch/339c3d1d-260d-48ee-b991-500a1a380bc3?uc=vnGJ6u世論の変化3月19日22時30分からはレッドピルラジオショーのお時間ですテレビやラジオ、新聞などニュースでは決して流れない情報をお届けして、真実を一緒に考える番組です。是非お聴き下さい今回のテーマは【世論の変化】です。先日マスクが任意となりましたが、そもそも任意でございましたがドンドンと馬鹿丸出し
戻ってきてから高校生駅伝を観ようかと先に行われてた女学生の部はもう終わっておりなら昼から男子の部を観ようかと思ってましたのに気がつきゃ娘ちゃんがSPY×FAMILY観だしまして途中から駅伝観てもつまらんのでそうそう…ここ最近の冬本番の冷え込みによりとうとう完全に枯れてますが主だって枯れてるのは枝から葉茎はどのような最後を迎えるのだろう…と寒いのもありますが気になるのでもうしばらくはそのままで雪が降りゃワタクシ雪山!雪山!ですが下界に積
一般常識などを知っておいた方がいい理由でもあります。前回・前々回の記事に関連。『【中学受験】合格後のことも考えて授業をしています』「後のことは知らない」ってスタンスの先生もいらっしゃるのは事実です。これは関西の某有名中学校の担当の先生のお話なのですが。入試の時の漢字の成績入学後…ameblo.jp『【中学受験】一般常識やマナー系の話もしています』勉強しか取り柄の無い人物になってほしくないのです。前回記事に関連。『【中学受験】合格後のことも考えて授業をし
https://note.com/banana17wwg1wga/n/n60d0eadaf164日本国について再度調べてみた|バナナQAJF|noteQAJFバナナです。前回ライフライン(光熱費など)の東京電力をやりましたが。👇☺️東京電力TEPCOの詐欺師ってヤバくない?https://note.com/banana17wwg1wga/n/n572c3a978562今回ガスを調べていたところ、何かがおかしい事に気がついたのです。🤔日本株式会社👇アメリカで提唱された概念である
随分前ですがこんな記事を読みました。なぜいまさら書くかというと、仕事がひとつ終了して時間ができたから。https://news.yahoo.co.jp/articles/3d7b55ecd57b32aa5668c4519a18d75bf7b10d41「教師が一番世間知らず」教員不足の一方で、脱公務員化・社会経験求める声も(ENCOUNT)-Yahoo!ニュース「私も教員免許は持ってるけど現状で教師になりたいとは絶対おもわないな…教師をもっと普通の職業にすべき」。全国的な教員不足が深刻
世間から距離を置いている引きこもりババアなので曜日感覚があまりないのですが、ふとカレンダー見て今月21日が祝日だということを今知りました。だからといって特に何も変わりはないのですが。3年前から世の中に疲れ社会から距離を置き始めたのですが、こうしてだんだんいてもいなくてもいい存在になり始めていくのでしょうか。だけども社会の矛盾ばかり目につくようになった今、社会復帰したところで周りとうまくやっていく自信もありません。というかコミュ障だし無能なので社会人時代もつまづいてばかりでしたけどね。少し湿
今週月曜日13日の「マスク解禁日」のニュース映像を視聴していて、苦笑いし、虚しくなり、最後は悲しくなりました。だって、老若男女ほとんどの人がマスクを外さず、インタビューに答えた方々のほとんどが、「回りの状況を見てマスクを外す機会を考えます」ですもんね。特に高校、中学の卒業式の際のインタビューで、「3年間マスクをつけてきたので、今さらマスクを取るのが恥ずかしい」という気持ちは理解できるけれども、同級生が同じ高校や、専門学校、大学などに進学したり、同じ会社で働くようになり、毎日顔を合わ
悠月です。いつもありがとうございます♪【目覚めのタロット】●ソード7要領よくことを運ぶのは悪だと思い込んでいませんか?何事も正直に愚直に行うことが善なのでしょうか?ハートに対して正直なのかマインドに対して正直なのか世間様に対して正直なのか自分を深掘りしてみましょう。お問い合わせはこちらからどうぞ♪☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆メルマガ悠月の個人セッション(BASE)YouTube【悠月チャンネル】悠
やっと高野連が方針転換しました。センバツ観客のマスク着用は自主判断ルール緩和受け方針変更|毎日新聞18日開幕の第95回記念選抜高校野球大会を主催する毎日新聞社と日本高校野球連盟は15日、出場校の応援団を含むすべての観客のマスク着用を個人の判断に変更すると発表した。2月に声出し応援をする場合はマスク着用を条件とすると発表していたが、政府の新型コロナウイルス対策のマスク着用ルールが13日から緩和さmainichi.jpはっきりと声出し応援にマスクは要らん、とは明言してはいませんが、そういう
世間で善とされていることが善とはかぎらない真の善とは何か自分で考え判断しなくてはいけない
すごいよすごい。世間は。良くも悪くも。皆が知っていても知らなくても、知っているが多数か知らないが多数かで、どちらにせよ多数に流れる小さな噂も、いづれ大きくできるだから、嘘でも勝手に大きくして流す。知ってるをかき消す事もできるこわいな世間。
菜の花の生長が著しいここ数週間もうすぐ走れる場所が無くなっていきますね…そうそう。昨日はこのへんで、何か知らんけどこのへんの清掃イベントがあって、もう、「芋の洗い場」「満員電車」くらいの密度で人が、ワラワラワラワラいましてね…ちょっと手前から緑色ののぼりが立ってたんで何かやってるカンジはありましたが、まさかあんなカオスな空間を作り出してるとは…鳥見の方々もそうですが、なんでこう、自分勝手なんでしょうね…こちとら、半年間ですがほぼ毎日走って
Ⅲ.世相・社会――世間話――Aー1:「自由とは絶対条件付きぞ公序良俗犯さぬ限りの」Aー2:「あり得ぬぞ公序良俗に反する自由」Aー3:「君正気?公序良俗無視する自由なし」Aー4:「仮想事象を現実社会でも…その混同思考が問題ぞ」Aー5:「性差別猫も杓子もそうだそうだ」Aー6:「コロナ禍に慣れたか懐事情か並みの流行り病級に危険度ダウンへ」Aー7:「性的違和感元を辿れば異常受
頭の良い人達にも本当に頭の良い人と中途半端に頭の良い人がいます。本当に頭の良い人は自分の考えていることをいかに凡人達に理解できるか苦心していて更に嘘をつくなどと言う面倒なことには興味が無さそうに見えます。中途半端に頭が良い人は自分は凡人より頭が良いことを自覚していて凡人達をいくらでも嘘で誤魔化せると考えているようです。その違いは結構、顔付き、特に目付きに出ているような気がします。もっとも、私が見てわかる程度の目付きをしているようで
(歌詞つき)[和訳]Faded-AlanWalkerhttps://youtu.be/60ItHLz5WEAyoutu.beあなたの愛(アトランティス)は潜在意識(心)の中(内側)にあり押しつけがましい外側(街や世間、社会やグウダラのマリア)には無い(空っぽ)(歌詞つき)【Lyrics_中字】街-米津玄師❗喜歡這些歌曲,請一定要購買正版專輯和支持歌手的官方頻道。⭐米津玄師官方:https://youtube.com/c/KenshiYonezuHACHI⭐米津玄師
ではでは前回からの続きで「ワイフの理解を得られないヒロPOMの巻其の三」を書かせていただきます。で。ウチには世間で言うとこの「猫(ネコ)」がいるんだけどウチのネコ様はよく喋るんだよ。ワイフは「ヒロPOMひとりで喋ってるよね。」って言うんだけどそれはワイフの心の耳に耳クソが詰まってっから聴こえないだけでオレにはモコの喋ってる声が聴こえっからな。あ、ウチのネコ様は「モコ」っていうのね。長毛種の血が入ってんのか?割と毛が長くてモコモコしてっから「モコ」って名付けた♪ちなみにモ
toto買ってきました。ひさしぶりに外出。1.toto販売店のお姉さんに「おはようございます!」と挨拶された。元気よく「おはようございます!」と返す。2.お店で服を見ていると、おば様から「これ、私が息子に買っていこうと思ってる服だよ」とさりげなく指導を受ける。3.スーパーで飴を買ったお兄さんのを拾ってあげて「ありがとう」「どういたしまして」の定型挨拶。4.バス停にて「駅行きのバスはもう行きましたか?」と尋ねられる。以上、世間との繋がりでした。toto当たるといい
いつもありがとうございます小さな朝の光は疲れて眠る愛にこぼれて流れた時の多さにうなずく様によりそう2人でひとつの自分自身(歌詞つき)forget-me-not-YutakaOzaki(Englishlyrics)尾崎豊IjustwantedtosharethisamazingJapanesesongwriterwithanyonewhomaynothaveheardofhim.Icouldn'tfindthissongwi
(最近ポケ森始めちゃったꉂ🤣𐤔)22歳の娘この春🌸社会人3年目同じマンションの同級生4年生大学👩🎓を出て今年社会人1年目🌸その就職先が夫の会社つまり友達のお父さんと同じ職場に就職先を決めた22歳🎓💐🌸たぶん娘はまだ知らない私も昨日聞いたꉂ🤣𐤔ところ幼稚園から娘と仲良くてしょっちゅう遊びに来てたMちゃんあつ森が好きで💓絵を書くのが上手で私が晩御飯作ってると興味しんしん॑⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*に❣️一緒に餃子🥟包んだりお菓
拗らせ女子はステキなのよ〜❤️なぜかって、だって、あなた、本当は愛されたくないんじゃな〜い?私、思うの。愛されは不幸の始まりだって。そもそも愛されるってさ、一体ナニ?愛されてどうなるの?もし、あなたが愛されたい人に愛されてしまったら。きっと不幸よ〜❤️❤️❤️気づいた人から幸せになれる⭐︎Thankyou♡Followus!!KANNA公式ラインお読みくださりありがとうございます♪米倉カンナ
拝読した内容を、私の言葉使いでまとめると以下。誤読もあると思う。<私>は、世間によって形成される(p94-95繰り返すがあくまで私の表現で、兼本先生は別の表現をなさっている)。世間であって、世界ではない(p114-115)。一方、<私>が形成される前、生きていく上で必須だったもの/ことがあった。それは、言葉を覚える前の出来事なので言葉にならず、漠然と何か大事なものとして感じられる(p98-100)。さらに私たちは生命力をもっているが、言葉のような目の粗いシステ
今日の読売オンラインによると、日本語学校である日本アカデミーが、少なくとも3か月間は学費を免除し、経済的に自立していると判断した学生に、昨年10月から半期分として30万円弱の支払いを求めたとのこと。清水理事長は「アジアからの留学生が高い学費を払って、ウクライナの人は一定期間無償で学べている。はっきり言って『難民貴族』だ」と言っているようです。この記事はそこまでですが、朝のテレビ朝日をみると、ウクライナ人は1年間無料と聞いて来日したようで、来日時には半年無料という説明書も渡していたそうです。
世の間に吹く風がその時代その時代の国(日本)の未来を決めていく小さなことも大きなことも世の間に吹く風が国(日本)を導いていくある時(瞬間)ひとと人の間に生まれたわた菓子のような風評がふわりふわりと大きくなったり小さくなったりしながら世の間に吹く風に舞う多くの場合その風はある一定の時間を経るうちにいつしか人びとが気にとめることもなく止んでいく同時にふわふわと浮いていたわた菓子も空中に溶け込みその姿を消す
・よく「直感は正しい」、「身体感覚を信じる」ですとか言いますね。どこか耳障りが良いと言いますか、本来人に必要なものは既に備わっている的な文脈で語られます。個人単位でもビジネスでも其処此処で語られますが本当かな、と思いますね。そうであるならば、私に関わらずダイエットに取り組んでいる人がこれほど多くないだろうし、世間に目を向けても起業の成功率を見るに、それほど当てにならないのではと思ってしまいます。前述の言葉は何処か人の心をくすぐりますが、考える事の放棄になっていないかなと、それらの言葉