ブログ記事6,130件
本当に不登校をなくしたいのなら「今日は学校を休んだから外に遊びに行ってはだめ」と言わずにおきましょうぐらいのところから認識を改める必要があると思います。誹りや辱めを受けぬためのお考えなのでしょうけどもご家族が意識しているのは間違いなく世間様の目です。「学校を休んだら蟄居禁欲に励む」という習慣は百害あって一利なし。前にも一度書きました☟『不登校児と受験生の共通点』「学校に行きたくない」は、21世紀になっても令和になっても大人に衝撃を与えるパワーワードであり続けて
世間は騒がしいですが、今、私は「お腹が痛い」現実の方が大変です😖🌀⚡️
魔女狩りとの共通性。むしろ擬えているのでしょう。冤罪とも共通していますね。ネットに涌く嫌がらせ勢は、まさに当て嵌まります。共同体カルト的妄想集団。オカルティズム(精神医学)によるレッテルとミソジニーカルト自衛隊、カルト官僚国家。引用不条理な扱いを受けるということでは、中世の魔女狩りが想起される。そこでは、普通の人が何もしていないのにも関わらず、急に街の人から嫌われ〜ていた。自分との違いや自分の思っていることと違うことが起こると、自分を正当化するために魔女といった自分に都合のいい存在を作り、
世間から見たら主婦かな。実は兄と暮らす女です人に言えない恋…のろけてみたいでもつねにどこかにある背徳…堂々と生きれないネットでなら願いが叶うのかな~なんて
昨日から長男のサッカー再開世間ではまだまだコロナが騒がれてるなかちょっと早ない!?って気もしますが笑笑子供達は力が有り余ってたようで楽しめたよう三男くんも密かに楽しめた様子珍しくお昼寝もしてくれましたお昼ご飯はマクドマクド店内が換気されてなさすぎてビビったお店とかはもう暖かいし換気してほしいです
こんにちは。自己受容というのはやり方はとてもシンプルなのですが、シンプルであるが故に難しいという声をよく聞きます。何故でしょうか?それは、人間関係、他人の存在が大きいのかなと感じています。自分の長所も短所の認めること、頭ではわかるんだけど中々実行しても続かない、他人の何気ない一言で心が折れてしまうことも少なくないのかなと思います。主に人と協調できる真面目な人、優しい人が多い気がします。そういった場合に、共通する固定観念が足を引っ張っています。それは……「自分の価
最近の流行り言葉の一つでしょうか?手元の広辞苑(古書店で買った2版ぐらい古い)にも当然載っているんだろうね老眼鏡をかけて読むのが邪魔くさいのでネット検索なるほどと分かったような分からんようなあらゆる物事においての共存性を尊重すると言うことかととりあえず今の時点で私なりに解釈しておきますまぁ、それで時代に沿うならアメリカ合衆国のトランプ氏とも兵庫県の知事さんとも弁護士の橋下氏とも共存していかなくてはならないだろうねアレクサンダー王や
永遠のアンセムか今年に入ってからは特変的なブログ記事が並んだ。今回から通常の内容と言っても良いだろう。今年最初に取り上げる楽曲は無責任男の楽曲だ。これで日本も安心だ!/詞:青島幸男曲:萩原哲晶編曲:宮川泰世間を歌う現在は世間・社会を歌う人が少ないように感じる。対して、1979年にリリースされたこの楽曲は当時の若者を取り上げたような歌詞となっている。今の若い人はうれしいね~中略~何か聞いてもベツニ...カンケイネーヨ...ダサイナ...他に言う
4月21日土曜日。”ひとり遊園地”を実践。大阪府枚方市にある「ひらかたパーク」へ。会社経由でひらかたパークの招待券をゲットした。しかしたった一人大阪へ引っ越してきたばかりの独身の男にとって、それはただの紙切れでしかなかった。だが知人でユニバーサルへ男一人で行ったことがあるという話を聞いてから、「このチャンスを逃す手はない」と考えた。「おひとり様の限界へ挑戦しよう」京阪本線・守口市から準急に乗り、枚方公園駅へ。午前中に用事があったのと、ピーク時をズラす意味で15時ごろに自宅を出発