ブログ記事201件
世田谷一家殺害事件②未解決事件霊視■再霊視事件概要2000年12月30日深夜東京都世田谷区上祖師谷の自宅で一家4人が殺害された事件。・宮沢みきおさん(当時44歳)・妻泰子さん(同41歳)・長女にいなちゃん(同8歳)・長男礼くん(同6歳)現場の状況宮沢みきおさん→何度も刺され、1階の階段下で倒れていた。泰子さんと長女にいなちゃん→首や顔などを何ヶ所も刺され、血まみれで階段の踊り場に倒れていた。礼
①ジャンパー(ダウンジャケット)・2階リビングの椅子に置かれている。・ジャンパーを脱いだのは侵入時もしくは侵入直後なのだろうがいつリビングの椅子に置いたのか?②ヒップバッグ③トレーナー(ラグランシャツ)・2階リビングのソファー近くの床に②③は一緒に置かれている。④黒い防寒手袋・2階キッチン付近の床に落ちている⑤黒いハンカチ(2枚)⑥柳刃包丁・2階キッチン台に⑤1枚と⑥がある。・中2階ロフト階
世田谷一家殺害事件未解決事件を霊視考察事件概要2000年12月30日深夜東京都世田谷区上祖師谷の自宅で一家4人が殺害された事件。・宮沢みきおさん(当時44歳)・妻泰子さん(同41歳)・長女にいなちゃん(同8歳)・長男礼くん(同6歳)31日午前10時過ぎ、宮沢さん宅の隣に住む親族が発見した。現場の状況宮沢みきおさん→何度も刺され、1階の階段下で倒れていた。泰子さんと長女にいなちゃん→首や顔などを何ヶ所も刺され、血
④ロフト*中2階から収納タイプの階段でロフトに行ける。・収納された状態*針金を使っているけども、開け閉めする為の棒がある。・階段の開け閉めに使う棒*「現場の写真」で開け閉めに使う棒が写っている。↓が書いてあり、そこには血の付いた手で持った跡があるように見える。犯人が、この棒を使ったのかも知れないが不明。・「現場の写真」のロフト出入口*上の写真では、中2階からロフトを撮っている。これを見ると、ロフト
世田谷一家殺害事件のまとめ新情報×新事実世田谷一家殺害事件「解決への鍵」(フジテレビ)での「現場の写真」、「警視庁の見立て」に疑問があるのでその番組での情報やウィキペディア(Wikipedia)などネットの情報を整理する。*2025年04月16日から作成。暇な時にアップデートして完成させる予定・・・。*2025年04月20日、中2階を追加。*2025年04月24日、2階、ロフトを追加。*2025年05月01日3.犯人が残したものと「現場
前回の続き。④母親、長女の襲撃・殺害犯人は1階で父親を殺害後、ロフトに向かう。ロフトでは母親、長女が寝ていたので侵入時にはロフトの階段が中2階へ降りていたと考えられる。なので中2階、子供部屋で長男を殺害1階で父親を殺害ロフトに向かうのは理解できるけども・・・世田谷一家殺害事件の謎(現場写真⑤)そこで書いたが、疑問がある。ロフトの階段を開け閉めする棒に血痕がついている。血のついた手で棒を使ったように見えるのだがこれは犯人によるものではないのか?その
先日、お知らせした通り、サンモールスタジオのプロデュース公演として、9月に「世田谷一家殺害事件」を題材にした芝居を上演する。拙作「夜明け前―吉展ちゃん誘拐事件―」や「明日は運動会―和歌山毒物カレー事件―」では加害者家族を主人公にして物語を作ったが、今回は被害者遺族に焦点を当てて物語を作ろうと思っている。平成生まれのアナタでも、「帝銀事件」や「三億円事件」は知らなくても、こちらは知っているのではないか。●世田谷一家殺害事件2000年12月30日の夜、世田谷区上祖師谷にある一軒家に賊が侵入し、幼
この文章がアップされる12月31日未明、ちょうど23年前の今頃、かの世田谷一家殺害事件の最中であった。直接的な犯行を終えた後に犯人が、被害者宅冷蔵庫から調達したアイスクリームでも食していた頃だろうか。川は流れる。河川を使った水運などNHKのドラマ以外に大河のない日本では過去の時代のものとなったのに、川は人を引き寄せ、運んでくる。交通不便な「こんなところに!?」と云う場所に人を運んで引き寄せる。川は格好の目印となり、絶好の交通手段となる…多くの川沿いにサイクリングロードが整備されている。境町一
世田谷一家殺人事件のドキュメンタリーでした。世田谷一家殺害事件-Wikipediaja.m.wikipedia.org元旦の新聞の一面、この事件でしたね。通報時の音声が残っている。なんで突然話の分かっていない警察のおじさんが乱入して来たんだ?たまたま日本にいた義理の妹家族も大変だな。(こちらの家族が狙われていた可能性もあるけど)怨恨じゃないから難しいのか、証拠が多すぎるから難しいのか。怨恨絡みだと90%以上逮捕しているらしいから、警察が悪いとは言わないけど・・・。誰か1人
12月29日フジテレビ放送の世田谷一家殺害事件「解決への鍵」と言う番組の中で、アメリカでは、犯人のDNAによる似顔絵作りの技術が確立され、犯罪捜査に活用されていると言う報道でした。しかし、日本ではDNAによる似顔絵作成(とその公表)が法律で認められていない?と言うことです。なぜ、これまでの似顔絵やモンタージュ写真は公表しても良いのでしょうか?DNAによる似顔絵作りの技術が一般化して、凶悪犯が次々捕まってしまうことになると、その凶悪犯達の共通項が明らかになってしまう事を恐れる団体組織があ
最近、よく見ている占い師の方のYouTube動画で、世田谷一家殺人事件の犯人像を述べておられました。私が全く知らなかった事実もあり、大変参考になりました。その占い師の方のおっしゃる結論は、犯人は、もう既に死亡している可能性があり、逮捕される事はないだろう言うことでした。タロットティアラさんのタロット占いでは、2024年位には犯人が逮捕されるのではないかと言う事でしたので、それを信じたい私としては、上記の占い師の方の見立てには、がっかりしていました。ところが、上記の占い師の方が、
袴田事件検察、再審公判で有罪立証見送りへ早期の無罪決着か|毎日新聞1966年6月に静岡市(旧静岡県清水市)で一家4人が殺害された強盗殺人事件で死刑が確定し、再審開始が確定した袴田巌さん(87)について、検察当局が今後開かれる静岡地裁の再審公判で有罪立証を見送る方向で検討していることが関係者への取材で判明した。大きな争点がなくなることで審理が短縮され、袴田さんへのmainichi.jp今話題の袴田事件が発生(1966年6月30日)してから5年半ほど経った1971年12月29日、同
一橋文哉という著者名はペンネーム、あるいは何人かの連名だとも言われているが、彼の著書はグリコ・森永事件、宮崎勤、赤報隊、オウムなどなど世間を騒がせた大事件についてのものが多い。どれも好奇心をくすぐられるものばかりだが、俺の中では優先順位が高いものではなく、気にはなるがいっさい読まずに来た。そこでたまたま出会った本書、まあ読んでみるか。三億円事件は50年以上前の事件であるが、昭和の戦後重大事件TOP3に入るだろう。その犯人につながる人物と接触を持つという導入は、どうやら彼の著作の常道手段