ブログ記事1,312件
先日ドコモdカードセキュリティセンターから封書が送られて来ましたカードで買い物しないし怪しいお手紙と思って無視しようと思いましたがチョッと心配になりネットで検索怪しいものでは無さそうな感じでしたがいまいち心配でドコモショップに行こうかとも思いましたがネット口コミに事前にsmsで連絡があったと載っていたので確かに一週間程前にsmsに連絡来ていてそれも怪しいと開かずそのままにしていたのを思い出しましたそこで思いきってsmsのURLを開いていやぁ驚きました(スクショ撮
まずは先月我が家に突然降りかかった犯罪被害について簡単に説明します事の発端は楽天カードの来月分のクレジットカード請求の明細に私が利用したことないヤフージャパン976円を第三者によって勝手に決済されていた事実を知った事から始まります通常、クレカ決済で見に覚えない請求はクレジットカード会社に電話するのが筋。しかし楽天カードの場合は少し異なりますヤフージャパンで決済が挙がった場合はまずヤフージャパンに問い合わせる必要があります要は自分が利用していない事を把
キッチンカーで仕込み場所に帰って来てメールを見てみたら楽天からお買い上げありがとうございます!のメールが来ていてチェックしてみたら全く訳のわからない物が購入してる事になってました!全くこれが何がわからなかったですがマジで怖いですね!購入時間が午後七時半頃でその時はキッチンカーの後片付け真っ最中で携帯なんか全くいじってなかったんですがなんで購入されたんでしょうか?流石にポケット中で勝手になったわけではないと思いますが謎の買い物です!それか無意識で買ったかですがそれも流石にないと思い
↑↑↑たくさんのクリックをいただきありがとうございます!(^^)!先日は不法占拠住宅を右岸からお伝えしました。では右岸高台の住宅地(正当な)に戻り、駐車場から不法占拠住宅を見下ろしましょう~~上流側には右岸と左岸を結ぶ、単管パイプと鉄板で作られた橋があります。ここまで行きたかったのですが、単独行ではその勇気がなかったのでしたwでは不法占拠住宅を再び見ていただきましょう~こちら、高台の道路側から見たところです
先日、ECカードを紛失しました。ECカードとは銀行口座のキャッシュカード。ドイツでは日常の買い物の支払いにデビットカードとしてしょっちゅう使うのです。買い物した時にカードリーダーから抜き忘れたらしく・・。翌日になってお財布に入ってないことに気がつきました。大急ぎでカードを止める電話、116116(年中無休24時間営業)にコール。実はカード紛失は2度目。初めての時はドイツに来て3ヶ月目くらいの時だったので、・銀行口座が空になっちゃうーと青ざめる。・カードを止めるとか再
連日私自身に突如降りかかった第三者によるヤフーIDなりすましクレジットカードの不正使用についてブログつづってますブログで仲良くして下さってる方から重要なコメントを頂きました私はもうすっかり忘れてしまったのですが以前私は義母からこちらのお菓子を頂きました。美味しかったので自分で後日ネットで購入したのですがこちらのショップから個人情報が流出していた事が発覚去年末?か謝罪メールが来てたんです個人情報が流出といっても殆どの顧客はわざ
さきほど、ヤフーから回答を貰いました。私の知らない複垢が存在した事!本日利用停止しましたので利用停止手続きの1〜3か月程度後の請求となる場合がございます・・・(ニッコリ)いやいや私は利用してませんからお金は払いませんよって話です勝手に人のクレジットカードでヤフーを利用するなんて不届きものです!で・・・私は実際に被害に遭っているので警察に一応電話で相談しまだ私がヤフーに問い合わせ中という事もあって今日は状況を警察に説明し
不正アクセスにより勝手に何かわからな商品を注文されてしまい、その商品のひとつが届いてしまった件の対応について。Amazonに問い合わせをしようと思いましたが、届いた商品は注文履歴に残っていません。これがやっかいで、Amazonの問い合わせって基本的に注文情報から行くようになっているみたいでした。まあ、なんとかあちこち調べるとAmazonから電話連絡をもらうことができました。状況を説明すると、今回の状況を電話口の担当者も確認できたようで、不正アクセスを調査する部署に引きつぎし、そちらか
最後の最後に、マラソン、参加できましたー楽天ポイントを不正使用されたのは、3月末私の住む場所より、うーーんと離れた、一生、行くことないと思う場所で使用されてましたすぐに、楽天に電話連絡サイバー警察にメールをし、翌日、電話をいただき、地元警察暑に"不正アクセス"の被害届けを出し。←ポイントの盗難は事件にはできず、不正ログインの被害届けに。詳細は、過去ブログの通りですそして、ついに、ついに、ついに!!ポイントが補填されましたー短いようで、長かったーそして、ついでに、さ
先日、仕事中の夫から「楽天からこんなメール⬇️がきた。」と連絡がありました。読んでみると、カードが不正使用された可能性があるとのこと"緊急"とつくと怖いですねはじめは、よくある詐欺メール!?とも思いましたが、色々調べてみるとどうやら本物ぽいことが判明夫は仕事中なのですぐに対応できず、私が色々調べていました。メールのドメインが、楽天のホームページにアナウンスされている正しいものと一致しました。また、今回届いたメールにはリンクは貼られていなかったですが、基本リンクはクリックしないことが
日本のアマゾンで買いたいものがあった。食品以外は、DHLで届くので、便利な世の中になったな~って思います。ここで、悩んだ。例の、詐偽やろう。とりあえず、新しいカードの不正使用はないので、大丈夫なんだと思う。でも、使った瞬間、たまたま不正使用があれば、銀行になんとなく説明しづらい…💧悩んだ挙げ句、バウチャーの残高が余っていたので、バウチャー払いにした。🌸なんか、気を使います…。アマゾンと言えば、昔、お母さんと電話中にアマゾンから、配達が届いたと言った。そのあと、全く話が噛み合わなかった
カードの不正使用がまたあった。日本のアマゾンを使用したみたい。幸い、私はプライムメンバーではない。だから、銀行の方と話もしやすかった。銀行の電話も、フリーダイヤルで良心的~♡流石に…不正使用の電話ラインは、生成AIのお姉さん、優しくて、直ぐに人間に繋げてくれた。銀行のお姉さんも優しくて、嘘じゃないけど、疑われたら嫌だなと一人で私がなぜかドキドキ。(笑)すごいのが、見落としているかもしれない怪しいものも調べてくれます。言われたのは、全部自分だった。ただ一ヶ所、自分のなかでここから流れたかも…
3/29(土)楽天カードから夫宛にこんなメールが届きました。「え、不正検知?」と驚いたものの、このメール自体が詐欺メールの可能性もあるので、メール内のリンクはクリックせずに、とりあえずいつも利用している楽天カードのアプリを開いてみる事にしました。するとやはりそちらにも同じ内容の注意書きが書かれており、「不正検知システムによりストップがかかっている決算の内容を確認してください」的な事が書いてありました。あ、詐欺じゃないんだ〜(面倒くさい事になりそうな予感)なので案内の通りに内容
またまた1時間後ぐらいに警察の方から電話があり・・・(1回で終わらせてよ!)楽天カードの番号は変更した方が良いとの事であ~、やっぱりそうよねヤフーの利用停止になっても私の楽天カードの情報が消えるわけではないもうどっから情報抜き取ってるのか楽天カードに連絡番号の変更をお願いし口頭で突如年収、貯蓄額をオペレーターに伝える羽目にえ・・・再発行って必要なんかな?と一瞬思いましたが楽天カードが無いと困るので貯蓄額ご、5
先日不正使用の件で楽天カードを急きょ再発行手続きになった際突如オペレーターに世帯年収、個人年収、貯蓄残高をその場で言う羽目になりちょっとパニくってしまった私。(自分の中では有効期限もあるので再審査は無いと思ってた)いや、想像以上にね電話口といえど個人年収は?世帯年収は?貯蓄残高は?矢継ぎ早に突然聞かれてすぐに答えられる?結構、心理的抵抗あるよで・・・今日楽天カードから私の年収に対しての勤め先、再度確認電話だっ
私が登録していないIDでヤフーの利用料を私のクレカで勝手に決済した転売野郎!ヤフーから再度メールで返答貰ったのはあり得ない回答誠に恐れ入りますが、セキュリティ上該当Yahoo!JAPANID(以下Y!ID)の登録個人情報に関するご質問や有料サービスのご利用状況などについてお答えすることはできません。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。ふざけすぎだろ!日本では勝手に個人情報流されて犯罪者の個人情報は守られるヤ
先日あった不正使用未遂。案の定、これで終わりとはいかなかった今月のカード請求の明細はしっかりみないと💦と思っていたのだが……やっぱり不正使用があったようだ。発覚したのは別の事件のせいであった。というのも、ある日、こんなメールが来ていた。マレー語オンリーゆえよくわからないのだが、こんなメールは今まで来たことがないので。TNB(マレーシアにおける東京電力的な会社)が電気代の未払い料金をとっとと払えと言ってきてるような気しかしない。私は基本的にこの手の支払いを毎月10日にすることにしている
1つ前の記事の続きです。まずはこちらをどうぞ↓『楽天カード不正使用家族カードはどうなる!?』3/29(土)楽天カードから夫宛にこんなメールが届きました。「え、不正検知?」と驚いたものの、このメール自体が詐欺メールの可能性もあるので、メール内のリンク…ameblo.jp前回の記事に書いたように、夫の楽天カード(本カード)が不正使用されたため、カードを止めて楽天IDとパスワードの変更をし、カードの再発行の手続きをしました。ここで気になるのは、私が使っている家族カードはどうなるの?というこ
先日、個人のクレジットカードの不正利用の未遂がありました。カード会社からの連絡で被害は未然に防ぐことができたのですが、一週間ほどカードが使えなくなり、カードに紐付けされた航空会社の予約も確認や変更が一切できない状況になり、困り果てました。幸いにして、その期間、飛行機に乗る機会はなかったので、大丈夫だったのですが、もし、その一週間の間に飛行機に乗る予定だったら、えらいことでした。カード番号の変更に伴って、予約もすべて紐付けし直し、その件数、18件だったのですが、あまりに気の毒に
PayPalの乗っ取り&不正利用の顛末②どうも!にょろもです。PayPal乗っ取り&不正利用報告の第2弾です!前回までのお話はこちら!【緊急】PayPalの不正利用について報告します!①さて、今回の事件はですねぇ、2020年7月22日の深夜、もう23日になっているときに発見し、その後寝られなくなったという…笑えない話なのであ~る!第1弾に引き続き、ネットでの申告が「該当しない」になったあとのお話です。前回、新しいメアドが追加されましたってい