ブログ記事7,212件
紹介した女性が続々とオファーを貰っているご報告を頂いていますたまに不合格になる女性も中に入るんですけども、不採用になる理由って至極真っ当な理由だったりするので気を付けてもらいたいのでここに記載しておきます💦以前も書いたと思うんですが…念のためまた書いておきます。『パパ活初心者の女子大生必見。交際クラブで不合格になる理由』交際クラブで不合格(不採用)になる理由私が紹介した女子大生でも全然不合格になる子がいますなぜか?だいたいが採用されるのに、不合格の烙印を押される理由があ…am
アラフィフパート主婦です。子沢山母さん。短時間パートの愚痴が多め…いや、愚痴ばかり…?気ままに書いてます。てんやわんやの我が家。ガッツリ多子世帯なんですが、不採用のお知らせが郵送で届いた。『信じられない…多子世帯無償化の不採用?!』アラフィフパート主婦です。子沢山母さん。短時間パートの愚痴が多め…いや、愚痴ばかり…?気ままに書いてます。今年度から始まった多子世帯大学無償化。我が家も…ameblo.jp大学も、理由はわからないということで、JASSOからの詳細を
こんにちは昨日、ママ友からLine大学無償化の結果でてるよ~って系列が同じ大学なのですぐさま長男に連絡返事来ました不採用長男の詳しい成績は知らんけど奨学金が停止されたから悪いことはわかってるだから今回は「学習計画書」を書いて提出頑張ってるとわかってもらえたら可能性としては「採用」になるんじゃないかと思ってたけどやっぱり?不採用でも、本当の理由はわからないただ「不採用」ですとメールが来ただけそれにしてもこ
「多子世帯の大学無償化」制度に申し込んだにもかかわらず、「不採用」の通知が届き、ショックと混乱の中にいる方は少なくないでしょう。「書類も完璧で、成績も問題ないはずなのに、なぜ…?」と、心当たりがなく途方に暮れているかもしれません。しかし、諦めるのはまだ早いです。実は、この制度には多くの人が見落としがちな「最大の落とし穴」が存在します。この記事では、多子世帯大学無償化が不採用になる真の原因を解き明かし、不採用通知を受け取ってからでも間に合う具体的な解決手順を、誰にでも分かるように徹底解説しま
去年までは子供の中学受験のサポートと私の体調不良とで一日を過ごすのがやっとだったのですが、だんだん生活も落ち着き、子も手を離れつつあり、私に余裕が出てきました。体調もだいぶよくなってきたので家に籠っているよりは働きに出たいなとまで考えるように。ただ体調に波があるので無理せず週3くらい短時間勤務がありがたいなとネットで求人情報を毎日チェックしていました。そんなある日、前職と同じ職種がパートで募集が出ていました。私がやっていた仕事は専門職で正社員の募集はあるものの、パート募集は珍
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。起立性調節障害娘が初めてアルバイトの面接行ってきました初めてのアルバイトの面接にすごくドキドキしてました。聞かれたくない質問があるけど、絶対聞いてくるだろうなと思う質問がある。なぜ全日制から通信制に移ったのか?体が弱いって思われたくないけど、ウソはつけないから、起立性調節障害という病気で、、、なんちゃらかんちゃら〜〜と正直に答えたらしいです。サラッと体を壊しました。とだけ言えばよかったのにーーー!って帰ってから言ってたのですが、もう遅い
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますおいっす!ブログ、ちょいちょい手直ししてみてる〜イラストを入れ替えた箇所もあるから我こそはももブログマニアの人探してみて〜(いない)んで許せないシリーズ第二弾なんだけど第一弾『あの時私が義母に言い返したかったこと』見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこ
おはようございます!今日は建国記念日。週の途中に休みがあるのって良いですね!明日から3日働けばまた週末♪今、また仕事が暇すぎて辛いんだけど週の終わりくらいから忙しくなる予定なので頑張るぞー!そして、難航中の私の就活。実は1件、派遣の会社見学がありました。とんとん拍子で社内選考を通過して見学。まあ、仕事内容はつまらなそうだし在宅もないけど、社食と立地に惹かれていたのですが…不採用でした!!大企業でキラキラしたオフィスでなんかそういう所と親和性低いみたい。そういえば、
2025年8月にひろしまオペラルネッサンスで公演されたこのオペラ「ジャンニ・スキッキ」のオーディションを受けた理由は、『息子にオペラ歌手としての姿を見せたくて』というのが一番の理由と、周りには言ってきましたが、どうやらただ純粋に"私がオペラの現場に戻りたかった"ということみたいでした。もちろん息子に私自身が出演するOPERA公演見せたかったというのも嘘ではないですが、それよりもなによりも“またOPERAしたくなった”ですね。昔々、息子が私の出演するオペラヘンゼルとグレーテルを観たその晩の
2025年度から始まった「多子世帯への大学授業料無償化制度」。我が家もこの制度の対象世帯に該当し、非常に期待を寄せていました。しかし、実際に制度を利用してみて、制度設計そのものに多くの疑問点や課題を感じたため、今回まとめておこうと思います。画像はお借りしてます〇制度概要と我が家の状況この制度では、子どもを3人以上扶養している世帯に対して、大学の授業料・入学金の減免が行われます。我が家には現在、大学3年生大学1年生高校生がいるため、多子世帯としての条件を満たしています。今年