ブログ記事1,374件
会員Mですブログ「100gもないへその緒がついた子猫たち」を投稿してから、たくさんのミルク等を送っていただきありがとうございます。皆さんにいただいたミルクで乳飲み子たちはスクスクと育ってきています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。松山市H.Mさん大洲市S.Aさん10,000円ミルクを買わせていただきました。三重県N.Tさん大洲市S.Aさんお名前がありませんでしたミルク10缶、シリンジニップルセット5個こちらもお名前が
現在、外で生まれてすぐにカラスに狙われたりと危険にさらされている小さな命が沢山誕生しています。子猫・子犬、1匹でも多く、この子達を助けたい。でも限界があります。育たない子も沢山います。3時間おきにミルクをあげるのも母猫の様には簡単ではありません。毎日沢山の子猫が外ではもちろん、保健所・愛護センター・医療機関・ボランティアさん宅で亡くなっています。運よく育ってくれて譲渡される子はひとにぎりです。この様な外で生まれて亡くなっていく子が少しでも減ります様に!そのためには不妊去勢手術
ケアマネさんや医療機関ソーシャルワーカーさん、遠方に住むご家族様より【高齢者のペット相談を受けている民間組織】特定非営利活動法人日本アニマルケースワーカー協会の代表西原blogへようこそ🐱全国各地に同じように対応出来る人材アニマルケースワーカーさんの育成にも奮闘中。案件の中で見捨てる事が出来ず、緊急保護をすることもあります。特に猫が多いのが現実です。ニャンコ達の居場所作りのために2018年12月20日から人間の福祉企業の障がい者就労支援施設とコラボで戸畑区に【保護猫カフェみどりのしっぽ】を
相談者Tさんより、会の相談のメールが届きました。相談者Tさん(以下、青字)5/6数週間前より自宅の庭にやってきていた三毛猫が、自宅の物置の発泡スチロールの箱の中で子猫を生んでいました。これまでエサなどはあげておらず、庭に来た際も追い払っていました。子猫は多分4匹いて、目が開いている子と、目やにみたいなもので目がふさがっている子もいるようです。母猫に栄養をあげたいのですが、餌付けしてしまうのもはばかられ、迷っています。また保健所に通報するのもためらわれます。どのような対応ができるがご
会員Mです。4月9日2組の乳飲み子兄妹4匹と5匹合計9匹を保護しました。4匹の兄妹の経緯は、倉庫で野良猫の母猫が赤ちゃんを産み育てていました。それを見つけた倉庫の所有者は母猫を追い払い、まだへその緒がついた生後数日の4匹の赤ちゃんを箱に入れ、外に放り出しました。その箱に入った小さな赤ちゃん猫の相談を受けましたが、一度母猫から奪い人間が関わってしまった赤ちゃん猫を元に戻しても母猫が戻りまた育てる可能性は低いので、母猫から赤ちゃんを引き離
今回は『セカンドライフ香川』と『保護猫ハウスそら』とのコラボ譲渡会となってるようです☆スカイフレンドパークと西村ジョイ高瀬店をはしごしたら運命の出会いがあるかも?!今回も我が家は参加しませんあきら♪5歳猫ベッドも爪とぎタワーも新しく買った物でも躊躇ないですよーハンモックは、くつろぐ場所やのに最近毎朝この調子同じ場所で保護された2匹はなかよしよ♡左側*たまみ♪2歳右側*みみりん♪もうすぐ2歳3にゃん🐈里親募集中ですーーーーーーーーーお知らせです☆多分告知してな
昨日のご報告の続きです。11月からの不妊手術は「NPO法人動物愛護団体LYSTA付属いわきTNR病院」として新たにスタート致します。■開催日11月16日(木)場所:いわきTNR病院内郷12月27日(水)場所:頭数により内郷か湯本年明け以降第一か第二の火曜日(第一になるか第二になるかは、都度、2〜3か月前にはお知らせ致します。)■予約・問い合わせ070-2028-3838(手術の件とお伝えください)【いわきTNR病院湯本】いわき市常磐湯本町天王崎1
はーい。絶不調です。これで乗り切れるのだろうか…昨年、9月から公私ともに色んなことがあり、ほとんど休んでいないことに体が悲鳴を上げているのかも知れないけれど、止まったら◯んじゃうマグロ🍣人間なので止まりません。ご支援、ありがとうございますS.K様ありがとうございますS.K様に送って頂いた小型ケージと昨日までご支援を頂いたキャリーやケージを合わせて69個になりました感謝してもしきれませんあの子たちのためにありがとうございますまだまだ先は長いです私たちだけでどこまで
いわきTNR病院手術日のお知らせです。LYSTAのHPが不具合で開けなくなってしまい(最近ずっと調子が悪い)不妊去勢手術について、ブログにもまとめて載せておきます。4月に子猫を産んだばかりで子育て中なのに、翌月にはもう妊娠しているなんてこともフツーにあります。まだ子猫だと思っていたのに子供が子供を産んだと驚く方もいますが、早熟な子だと月齢5か月程度で妊娠します。ごはんをあげている猫さん不妊去勢手術はしてありますか?どこか面倒だったり目を背けたかったりで後回しになっていませんか
モノクロ加工してありますが、下のほうに痛々しい画像が含まれているのでご注意ください。相馬市猫多頭飼育崩壊が終わって間もなく、日立市猫多頭飼育飼い主死亡の現場から5匹の猫ちゃんが秘密の猫園に入居しています。*秘密の猫園は、旧シェルター(代表宅)の高い場所に移動したお部屋です。そもそもは20匹ほどの猫がいたそうですが、あろうことか4匹は隣人の方によって山に捨てられ、ほかにもいたであろう猫たちは消息不明。飼い主がお亡くなりになってから1ヶ月以上経っていて、その間、清掃業者が
皆様こんにちは。まだまだ気温が下がる日が続き外に居る猫達が心配な工藤です🐛多頭飼育崩壊の現場へ、皆様から頂戴した支援物資と共に理事6名で行って参りました。実際の現場を見て対策を練る為です。部屋の中はあちこちに穴が空いていて猫達の秘密の通路が至る所にあります🐈⬛天井が落ちている箇所も沢山あるので上を見上げると頭上から尻尾が垂れていたり、あちこちの隙間から熱い視線を感じたり👀そこに住む子達、過酷な環境のはずなのに目の輝きは失われていませんでした。救われました。皆優しい子達ばかり
前回のブログ劣悪多頭飼育の猫たちレスキュー!劣悪多頭飼育の猫たちへのご支援に感謝!劣悪多頭飼育現場から新たに4匹保護!劣悪多頭現場からレスキュー猫たちのその後とお礼過酷に生きる猫たちの現実を知っていますか?報告が大変遅くなり、本当に申し訳ありません。日々状況が変わり、昨年秋からレスキューしていたこちらの現場はまだ継続していますが、現在までの状況を報告します。劣悪多頭飼育の現場からのレスキューの状況報告R4.4.15現在保護して里親さんへ譲渡し
^このお話はもう少し先にと思っていました。それは4月のTNRの際のことでした。耳カットがなく手術済みの猫でした。TNRの捕獲の目印は一重に耳カットの有無です。4月にご協力いただいたボランティアの方は一眼レフに望遠レンズで耳カットの有無を確認していました。1度恐い思い、痛い思いをしても、耳カットがなされなかったばかりに、猫は麻酔下で確認される目にあいます。オスは麻酔下で確認できても、メスの場合は術後長く経過していると手術痕が消えてしまいます。剃毛した後開腹さ
クラファンブログをシェアします。新潟は大きな県で、各地に核となる動物愛護団体があります。それぞれが行政と連携しながら、団体同士も良好な関係を築いていますこれも新潟らしいなあと、思いませんか!にゃんがたセンタークリニックができたら、地元で対応できないようなケースで手術ができる体制を作りたいと考えています柏崎ファミリーキャット(KFC)は、『人と猫の幸せな共生・猫の殺処分ゼロ』を目指して2019年8月に発足した会です。https://www.facebook.com/ka