ブログ記事1,961件
【楽しい終活の専門家】佐藤真砂子です。私のプロフィールはこちら【1月の講座募集中】『自分の人生の「希望」と「安心」が手に入る!楽しい終活ワークショップのご案内』『自分の人生の「希望」と「安心」が手に入る!楽しい終活ワークショップ』のご案内講座お申込みフォーム●はじめに終活とは、あなたがご家族に向けてメッセージ…ameblo.jpご家族が亡くなったら相続の手続きが必要だときのうのブログで書きました。相続財産の中の不動
皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。信託登記はマジで厄介です。厄介とは言い過ぎですが,「不動産の権利に関する登記」における一般ルールが通じないので大変です。信託を原因とする所有権移転登記の登記名義人の住所変更登記,いわゆる「名変登記(めいへんとうき)」は,もちろん申請によります。原則どおり,登記名義人からの単独申請です。当該箇所に変更があるということは,「信託目録に記録された受託者の住所」にも変更があります。じゃあここも申請によるかと言えば,信託目録のうちの受
不動産登記の「申請書」を書く時、真っ先に書くのは「登記の目的」です。「登記の目的」には色々ありますが、所有権保存、所有権移転、持分移転、抵当権設定、抵当権抹消、賃借権設定、登記名義人住所変更などなど。お父さんが亡くなって、その遺産である不動産を娘さんが相続する、などというときは「登記の目的」は「所有権移転」、そしてその「原因」は「○年○月○日相続」と書くのが普通です。例えば、前回の別荘地の相続の場合、登記申請書はこんな感じでしたね。ところがです、「マンション
義実家の名義は亡くなった義母だ。義母は、ちゃんと亡くなった義父の名義から自分へ手続きをしていた。亡くなった父の名義のまま放置していた母と、大違い。🤣2年前に、実家の名義変更をする為に手続きしたけど、忘れてる〜。もう一度必要書類を確認した。①被相続人(義母)の戸籍謄本(生〜死まで)②住民票の除票(本籍地、今の住所があれば戸籍の附票でok)③相続人(夫)の戸籍謄本④相続人(夫)の住民票(本籍地入り)法定相続人は、夫一人なので、遺産分割協議書などは、必要ないはず。まず、管轄の市役所
【人気の証?!】韓国芸能界の不動産(ビル)事情!女優・俳優編韓国芸能界での人気に比例して世の中には様々なゴシップ情報が出てきます。特に人気芸能人の購入した不動産が容赦なく公開されるのは人気の証?!アノ人、この人、人気芸能人の不動産情報を一緒にチK-POP・韓流ブログはK-POPアイドルや韓流スターの最新情報を集めたブログです。BTS(防弾少年団)、TWICE、EXOなどのアイドルや韓流スターに関する、最新ニュース、…kt.wowkorea.jp【セレブタウン漢南がいまアツイ!
毎年この時期になると届くものに、次年度の司法書士手帳の申込用紙があります。本日も東京司法書士協同組合より、郵便局の払込取扱票が届きました。ちなみに協同組合会員1名につき、1冊は組合員にプレゼントされますので、ここのところのうちの事務所の定番で「2冊追加」で注文させていただきます。もちろん役に立つこともあるのですが、この令和3年、2021年の世の中となると、もうこの手帳にも限界が来ている気がします。手帳は、カレンダーとしての役割だけでなく、登録免許税や公証人
こちらも記録。中部電力のいつもの料金の請求書ではないが、ハガキが見つかり、お客様番号がわかったので連絡する。そこで最初は名義は母のままで、料金の支払いのみ私に回してもらえるようにするつもりが、そうなると別の窓口を案内される。支払いのみの変更は別の窓口だが、契約も変更するのならこちらの窓口で済むみたいだ。どうしようか瞬時迷ったうえで、一般的には故人の名義のままにせずに、名義変更をする場合が多いかと確認したら。その場合の方が多いと言うので、この際、私
先日、仕事中ちょっとレアな登記簿謄本を見かけたので、記念にw登記原因が「昭和27年9月30日強制譲渡」となっていますね。これは、昭和25年9月に制定された「譲渡令」によるものです。(補足)正式には「自作農創設特別措置法及び農地調整法の適用を受けるべき土地の譲渡に関する政令」ですwなおこの政令、昭和27年10月24日で失効しています。ですから、「強制譲渡」を登記原因とする所有権移転は、昭和25年9月~昭和27年10月までの間しか存在しません。私たちがよく見かける、
「登記事項証明書」を見ていると、必ずと言っていいほど見つけてしまう「移記」の文字。「移記」って何?「昭和63年法務省令第37号附則第2条第2項の規定により移記」ってどういうこと?この「移記」というのは、「登記事項」の記載を移しかえました、という意味です。「昭和63年法務省令~」の場合は、昔、登記簿は紙だったのですが、その紙の登記簿からコンピュータに「登記事項」を移しました、という意味です。この「昭和63年法務省令第37号附則第2条第2項」というのは、「不動産登記施行細則」の
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田)今日のお話しは、商業登記簿上代表者の住所変更登記が未了の場合の法人の本人確認情報です。ブログランキングに参加していますクリックで応援よろしくお願いします↓↓↓不動産登記を共同申請する場合例えば不動産の売買を行い所有権移転登記を申請する場合売主側は登記済権利証
【依頼】抵当権の(連帯)債務者が死亡し、相続人が債務引受をした。【相続】と【債務引受】による抵当権の変更登記をお願いしたい。【概要】抵当権の(連帯)債務者が死亡した後、債務引受がなされた場合、変更登記の申請方法としては、次の2つのパターンがある。(A)①相続による債務者の変更登記→②債務引受による債務者の変更登記(B)①相続による債務者の変更登記(債務引受をした債務者名義へ直接、変更)(A)と(B)の違いは、遺産分割協議により、債務引受をする者を定めたか否か。
登記事項証明書を請求するときに、共同担保目録つき、を請求しなかったら共同担保目録はつきません。どうしてでしょうか?答えは、不動産登記規則にあります。不動産登記規則第193条「登記事項証明書、登記事項要約書、地図等の全部若しくは一部の写し(地図等が電磁的記録に記録されているときは、当該記録された情報の内容を証明した書面。以下この条において同じ。)又は土地所在図等の全部若しくは一部の写し(土地所在図等が電磁的記
とても、よく聞かれる質問です。抵当権は抹消されると、下線が引かれます。住所は変更すると、下線が引かれます。では、なぜ、所有権移転した後の前の所有者には下線が引かれないの?そうですね...。変更、更正登記をした時に、下線(抹消記号)しなさいというのは、この条文です。不動産登記規則第150条「登記官は、権利の変更の登記又は更正の登記をするときは、変更前又は更正前の事項を抹消する記号を記録しなければならない。
不動産登記の業務をしていると、たまに、2つの市(町/村/県)の境に建っているマンションに遭遇します。例えば、隣接するA市の土地とB市の土地のうえにまたがって、棟が建っているタイプのマンションのことです。先日、登記手続をしたマンションは、専有の部屋が、ちょうど市境の真上にある物件で、建物部分の固定資産税が、A市とB市の両方から床面積に応じて課税されていました。ちなみに、この様な建物でも、登記については、A市かB市の”どちらか一方”の法務局が管轄しているので、通常
【依頼】抵当権の設定者兼(連帯)債務者が死亡した。(連帯)債務者が遺言により、本件抵当権にかかる債務を相続する相続人を指定している。なお、前記の債務者に指定された相続人が、本件抵当権にかかる不動産を相続する旨の記載がある。債権者は、その遺言の内容に同意している。【相続】による債務者の変更登記をお願いしたい。【事例】設定者兼債務者A相続人B、C、D物件甲この事情のもと、Bに対し、甲不動産および甲不動産へ設定中の抵当権にかかる債務を
不動産登記における、所有者の住所変更登記の話です。住所変更登記を申請する際には、”登記記録上の住所”から”現在の住所”に至るまでの全ての変遷がわかる証明書を添付する必要があります。日本在住の日本人の場合は、原則として、引越が1回の場合は「住民票」、引越が2回以上の場合は「住民票」と「戸籍の附票」を取得するようご案内するケースが多いです。※「戸籍の附票」とは、戸籍に紐づいている住所の記録で、当該戸籍が存在している間の住所の変遷が全て記録されています。日本在住の外国人
司法書士事務所に限らずですが、多くの士業事務所、一般の会社で使われている郵便ツールである「レターパック」。レターパックは、A4サイズ・4kgまで全国一律料金で、信書も送れるサービスです。対面でお届けし、受領印をいただく「レターパックプラス」と、郵便受けへお届けする「レターパックライト」がございます。郵便局|日本郵便株式会社レターパックは、A4サイズ・4kgまで全国一律料金で、信書も送れるサービスです。専用封筒に荷物を詰めるだけで、全国どこでも370円もしくは520円で送付可能
不動産登記の際に印鑑証明書が必要になることがありますが、その有効期限や、原本還付の可否について、おまとめしてみました。1印鑑証明書が必要な場合と不要な場合(1)登記申請の意思を形式的に確認する場合書面申請の方法により登記を申請する場合で、以下のときは、申請書(または委任状)に印鑑証明書を添付することとされています。①所有権の登記名義人が登記義務者となるとき②所有権以外の登記名義人が登記義務者のときで、登記済証や登記識別情報通知を添付することができないとき(2)その他の場
(前回のおはなし)「そうそう。一つ聞きたいことがあるんだけど」「何?...イヤな予感がするな」「時々、登記簿はあるけど公図がない、とか公図にある地番の登記簿がない、ってことがあるじゃん」「...あるね」「あれって、どういうこと?」「あ~、きわどいところついてくるね~」「答えられないの?」「そうね、まず登記簿はあるけど公図にない、という場合、考えられるのは公図の記入漏れ」「公図の記入漏れ?
(昭和46.10.4民事甲第3230号民事局長通達)※読みやすくするために手を加えています『順位の変更の登記は、例えば順位番号1番・2番・3番の抵当権の順位を3番・2番・1番のように変更する場合には、1番・2番・3番の抵当権の登記名義人の全てが申請しなければならない。』関連条文【民法373条】(抵当権の順位)同一の不動産について数個の抵当権が設定されたときは、その抵当権の順位は、登記の前後による。【不登規則2条】(登記の前後)※読みやすくするために手を加えています
先日、新築建物に関する登記手続について、登記費用のお見積のご依頼を頂きました。(12月下旬に完成予定の注文住宅、融資無し)その際に、”年末までに登記申請する必要があるかどうか(登記のタイミング)”といった内容の質問を受けました。毎年1月1日時点における名義人に対して、その時点での現況によって固定資産税が課税されるのですが、もし、建物の登記が1月1日に間に合わなかった場合に、新築建物の底地が「更地」として評価されてしまうのか、それとも、ちゃんと「住宅用地」と
複数管轄にまたがる不動産を共同担保とする抵当権設定登記において、2箇所目以降の管轄に申請する登記申請については、登録免許税法第13条第2項(以下、「13条2項」とします)に定められている証明書を添付すれば、登録免許税が軽減されます。本来の抵当権設定登記の登録免許税は、債権額の0.4%(債権額が1,000万円なら、登録免許税は40,000円)なのですが、この13条2項を適用すれば1筆1,500円の定額制になります。実務上、2箇所目以降の登記で13条2項を適用しないケースはほぼ無いと思います。
『らいはいようとうき』と読みます。宗教法人が所有する礼拝の用に供する建物および敷地についての登記のことです。(宗教法人法第66条第1項)1宗教法人から礼拝用の登記の申請があった場合には、登記官は、その建物または土地の登記記録の権利部の甲区に、建物については当該宗教法人において礼拝の用に供するものである旨を、土地については当該宗教法人において礼拝の用に供する建物の敷地である旨を記録することになります。(宗教法人法第68条)2礼拝用の登記をした者は、不動産の先取特権、抵
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田)今日のお話しは、相続財産管理人の選任審判書と有効期限です。←ボタンですよ~(^^♪1人1日1回クリック(タップ)していただけますぜひともクリック(タップ)で応援お願いたします不動産登記を申請する場合その登記によって申請書の他に法務局に提出する書面が法定されていますこれ
「登記法」が施行されて不動産登記制度が始まったのが明治19年。では、それ以降の登記の流れが全部調べられるのか、というとそうはいきません。「登記法」の後に、明治32年、「不動産登記法」が施行されて、それまでの登記簿から新しい登記簿に「移記」されることになりました。そして、それまでの登記簿は廃棄されてしまったので、その内容は今となっては確認することができません。とはいえ、その「移記」が行
オンライン申請どうしであれば、連件扱い可能であるが、書面申請と、オンライン申請の連件扱いは不可とのこと。たとえば、1件目で所有権移転登記をA司法書士またはA市が書面申請、これに続き、オンライン申請にてB司法書士が抵当権設定登記を申請する場合、連件扱いにしないと、2件目の申請は登記識別情報の添付が出来ず、却下相当となる。そこで1件目と2件目を連件扱いにしてもらうことにより、この不備が解消されるのであるが、書面申請とオンライン申請を連件扱いにすることは現在不可とのこと。
1海外に居住する日本人が登記識別情報の提供を要する登記の申請をする場合において、登記識別情報を提供することができないときに、日本の総領事の署名証明をもって本人確認情報とすることはできません。(登記研究714号197頁【7854】)2外国に住所を有する登記義務者が登記識別情報を提供することができない場合の事前通知は、権限を有する官署の作成した証書により申請に係る不動産の管理処分等一切の権限を授権されたことを証明した代理人宛にすることができます。(登記研究692号211頁【7815】)
目次農地転用とは何か?農地の種類とその違い(立地基準)2.1農用地区域内農地2.2甲種農地2.3第1種農地2.4第2種農地2.5第3種農地農地の種類ごとに異なる転用の手続きまとめ:農地転用の手続きは専門家に相談しようこんにちは、Teeです。今日は、来年の行政書士事務所開業に向けて気になっている業務の一つ「農地転用」について勉強がてら記事にまとめてみました。まず今回の記事では農地の種類とその違いについて確認していこうと思います✨1.農地転用とは何か?農地転
不動産登記の申請(書面申請)で、申請した日が重要となる登記(順位を争う登記)を申請をする場合は、申請窓口で、”受領証”を発行してもらっています。※別に、順位を争っていない登記申請だった場合でも、受領証は、申請すれば発行してもらえます。具体的には、登記申請書と一緒に、”登記申請書の写し”を一緒に提出して、そこに、受付日と受付番号のシールを貼って、(法務局によっては、ゴム印と手書きだったりするところも)法務局の印を捺したものを”受領証”として交付してくれる仕組みで
不動産登記において登記済証や登記識別情報を添付あるいは提供することができない場合、法務局による事前通知や司法書士による本人確認情報の提供などの方法で、登記をすることになります。その登記が、所有権に関する登記であり、かつ、登記名義人の住所について変更・更正がされているときは、法務局から[転送不要郵便]により前住所に対して通知がなされます。(登記記録上の住所および変更証明書に現れる住所)これは、他人が本人になりすまして、登記手続をすることを防止するためです。ただし、次の場合