ブログ記事12,143件
元山手線運転士で、現在は参議院議員のたしろかおるです。たしろかおるのホームページはこちらをクリック今回はシリーズ「長さんの鉄道写真館」。DF901の写真をご紹介します。上野駅で撮影したDF901です。当時は水戸機関区に所属し、常磐線の列車を牽引していました。今回もご覧いただき、ありがとうございました。"たしろ「みん声」キャンペーン”始めました!みなさんの意見、提言をお聞かせください!6月1日~7日までのテーマは「ローカル線の活性化アイデア」です。みなさんのアイデアをお寄せくださ
昨日は都内に所用があり、そのついでに皇居と上野の桜を観に行きました!とにかく外国人が多く、感覚的に皇居では8割くらいが外国人、上野でも半分は外国人という状況です・・・安い国日本恐るべしですね人が多くモザイク処理が大変なので今日はそのままの写真を掲載しますが、問題あればご指摘ください・・・まずは皇居から!東京だヨおっかさんの歌詞に出てくるここが宮城よ二重橋よ~♪呆れるほど外国人だらけです・・・桜は所々しか咲いていません皇居東御苑に入ります!ゆるゆるセキュリティチェックがあります
まだ初詣に行っていません。時効でしょうか。息子の高校の卒業式がありました。学校が楽しすぎて卒業したくなかったらしいですアラフォー卒業我々世代は定番仰げば尊し、巣立ちの歌現代は違うのですね。そのあと久々に旦那と品川シーサイドのとんかつ和幸決まってさざんか注文さざんかの宿を歌いながらささやかな御馳走そして3月14日たまたま上野駅に。知らないうちにストリートピアノがあり更に賑やかでした。通過すると、なんとなくどこからか花の苗無料で〜す数少ないで〜すそのまま後ずさり
会社のデスク向かいの社員さんが、なにやら新作の近沢レースのハンカチをお持ちのよう。尋ねると上野松坂屋でミッフィー雑貨展が開催されていて、近沢レースとミッフィーとのコラボハンケチとのこと。ネットでは売り切れ。行かねば!山手線上野駅下車。しかーし。松坂屋の最寄り駅は御徒町なのねー。悪天候の中歩く気力なし。一駅電車に乗りました。6階催事場。大好きなピンクゲット。あら素敵。ボケている。でも素敵。お出掛けするとラーメンを食べるのがお決まり。博多ラーメン一絆さんへ。悪天候でもラーメンのため
上野東京ラインがつながった後、急速に巨大ターミナルとしての風格が訪れる度に薄れていったように感じられた上野駅。東北地方と都会とを結んだ駅は、大都会の巨大ターミナル東京駅・新宿駅とは雰囲気が異なり「ふるさとの訛なつかし停車場の…」石川啄木の句碑そのままのイメージ。2009年8月、その年の3月に廃止された「富士・はやぶさ」から栄光の列車番号1・2レを引き継いだ「北斗星」を上野駅に見に行きました。18:5413番ホームにゆっくり推進回送してくる「北斗星」。
今日、3月14日は「60・3改正」から40年東北新幹線上野~大宮開業から40年でもある皮肉にも、この区間で解結事故が発生し、辛うじて今日から連結運転が再開されたが、40周年に無理矢理間に合わせたのではないかと・・・時刻表のカラー連載は、上野駅初の新幹線地下ホームが完成し、入場券を買って見学に行ったのを思い出すさすがに当時としては特急券は高価すぎてな乗車は叶わず、ずっと先になってから家族旅行で同区間を完乗。そして、この改正のタイミングで始まったのが「つくば科学万博」(
亀戸に行ってきた話しの続き亀戸で2軒回ってきたあと、帰ろうかなと総武線に揺られて秋葉原で山手線に乗り換えると時刻は19時頃「あれ?これは前回江古田で飲んできて帰りにまるわに寄って帰った時と同じくらいのタイミングじゃないか?」と思いたち山手線に乗り換えるも一駅で下車御徒町駅ここからは歩いても上野駅までは直ぐ横断歩道を渡ると右手になにやら賑やかなお店を発見もつ焼きおとんばの御徒町店でしたこんなところにあったのか!こちらもそのうち来てみようこの日はおとんばの斜め向かいくらい直ぐにあ
こんにちは。ピアノのレッスン帰り、ミニゴッホ(=娘)と上野駅の公園口改札内で待ち合わせ、国立西洋美術館に行きました。待ち合わせに早く着いたので、本を読もうとページを開いたら、構内からピアノの音が🎵アメブロでフォローさせていただいている先生の上野駅さくらピアノ🌸についての記事を思い出し、音の方向へ。ありました🎵上品な雰囲気のご婦人が、クラシックを演奏されており、次に並びました。とっても軽い鍵盤で、アップ
JR上野駅不忍口から中央通りを進み、上野仲町通りを入った徒歩6分のところにあります。その昔は大○軒があったところに新規でオープンしました。店内は厨房前の長いカウンター席は変わらずあります。メニューは大きく特選ラーメン・ラーメン・レディース・お子様限定にカテゴリ分けされています。メニュー(2025.3.13)ラーメン並¥1,000(2025.3.13)表面を覆う鶏油と茶褐色のスープは家系そのものです。スープはサラっとした粘度が高くなく、豚の旨味と鶏油のコクの美味しさを感じ
土曜日は行く前から新幹線予約が出来ないトラブル・・・原因はこの前不正利用されたカードのままだったからもう、ポンコツ頭でやっと1号の助け借りて登録し予約出来た。午前中から首都:東京へまずはスカイツリー見て腹ごしらえで吾妻橋近くの寿司屋さんへちょっとだけ食ってお仕事~からの懇親会翌日は外は雨今回はホテルが浅草寺近くだったので浅草寺参拝へ雨でも沢山の外国人が参拝しています。ポンコツ頭が少しでも良くなりますようにとお願いしてきた御朱印も買ってきた。意外と外国人の方々も御朱
30年前のあの日は休みたかった連休の間の日しかし早朝から仕事が入っていて築地にあった会社に向かっていました吾輩は37歳山手線上野で日比谷線に乗り換えるのがいつもですがただ、ちょっと早すぎたので上野駅の喫茶店でコーヒーを飲んで時間をつぶしてそしたら、地下鉄で爆発事故があったようで日比谷線には入れなくなりました山手線に戻って有楽町まで行って歩いて行くことにしましたその頃、携帯を持っていたのかいなかったのか覚えていないのです
都内を一周します(・`ω・´)私には平日休みに挑戦したいことがありました。それは、1日で都内の全Appleストアを見る!9月に新しいiPhoneとAppleWatchが発売されてから、一度もストアの実機に触れていないためついに禁断症状を発症。←丸1日、Apple漬けの日を作ろうといった考えですw計画まず東京都内にあるAppleストアは、丸の内、銀座、新宿、渋谷、表参道の5店舗。お近くのAppleStore-ストア一
北陸新幹線、北陸から大宮〜上野〜東京へと入ってくる。東京へ来る時はいつも東京駅で乗り降りする。今回、帰りは上野駅から乗ってみた。平日でもいつも混雑の東京駅、土日祝なら、歩くのも大変な混雑。新幹線ホームもそうだ。時間潰しにカフェやレストランに入ろうと思ってもどこも混んでる。探すだけでヘトヘトになる😓今回の上野駅、格段に東京駅より空いてる。全てを見たわけではないけど、東北、上越、北陸新幹線の改札やホームはすごく空いてた。スイスイ歩けて、人混みのストレスがなかった。レストランやカフェもほぼ待ちなし
①のつづき10月18日家を、日付が変わった頃出発。高速で根府川駅に着いたのが、3時過ぎ。四季島到着が520頃。23時位に、小田原あたりなので、あまりにもじかんがある。自分の予想では、これは、遠回りだと思ったのっすが、ハズレてしまいました。湯河原で時間調整、熱海駅に深夜1時過ぎから朝まで。根府川駅で、睡魔に勝てず、気を失っていたら、すでに四季島の姿が。サンライズエクスプレス東京行きが通過。雨は止み、青空が見えているところも。聞くところによると、昨夜、サンライズ瀬戸&出雲と四季
今日は新潟にて司会のお仕事でした!行きは上野駅に早く着いてしまい、ピアノを弾いて時間調整(笑)(※ピアノはJRの在来線の改札内に期間限定で設置されています。公園改札の近くです。)そして、FC東京のアウェー戦の中継か取材以来、十数年ぶり?の新潟!駅前、だいぶ変わった気がしました。お仕事は順調に終わり、とんぼ返りなので打ち上げにも参加できずでしたが💦新幹線に乗る前に、へぎそば食べられました😋(お寿司と迷いました😂)行きには車窓から雪景色も見られ、少し旅気分を味わえました😁遠方への出張の
2023年10月13日撮影。10月14日に運行された日立〜川越の臨時特急「川越物語号(川越まつり号)」に使われるE653系の送り込み回送が東大宮→上野→勝田であったので、上野で撮影して来ました。コイツです、E653系K71編成(K302編成→U102編成)…フレッシュひたちとしては6色目となった水色です。7号車の先頭部を。見た目は完全にフレッシュひたちですねぇ…。ここだけ見ると普通席の色味があまり変わらない(青+黒のモケットに黄色のヘッドレスト→小千谷縮みの青に変更)ので、軽くフレッシュ
先日、上野へ行って来ましたXで見かけたカワイイ子を探しに…ヘアクリップとやきもの文鳥ブローチ文鳥多めの小鳥のおくすり手帳(もったいなくて使えない)滅多に都内に出かけないので「どうせだから!」とカゴに入れて…結構いいお値段になりましたこの為だけに上野駅へ行って、改札内のお店だから入場券買って入ったのだけど駅弁屋さんや大きくておしゃれなお土産屋さんなど、すごく楽しかったです!江戸の老舗甘味をお土産に購入舟和芋ようかん船橋屋くず餅みはし白玉あんみつ遅いお昼ごはんは
たった今、上野駅14時26分着(津田沼13時26分発)の京成線新型車両3200形を目撃!ということは、折り返しは上野14時40分発の津田沼行だね!待っていれば会えるね!!
上野駅13番ホーム22:47推進回送でゆっくり入線してくる「北陸」。上野23:03発金沢行の寝台特急。この時間帯では、入線を見守るのはこの列車への乗客がほとんどだったでしょう。上野駅地平櫛型ホーム名物の推進回送、今では臨時カシオペアクルーズくらいでしょうか?上野東京ライン開通後ではこの13番ホームはクルーズトレイン「四季島」専用ぽくなって、他列車の入線もめっきり減ったのかも。停車後、推進回送のラッパ屋機関士が手際よく簡易制動装置他を片づけ
昨日新潟から東北方面日帰りを強行したのも束の間今日は上越新幹線で東京方面へ久し振りに上野で下車東北新幹線が東京駅に乗入れした1991年まで東北・甲信・北陸地方にとっては東京の玄関口は「上野」でした特急「はつかり」「ひばり」「とき」「いなほ」「あさま」…急行「まつしま」「佐渡」「信州」…ブルートレイン「ゆうづる」「あけぼの」「北陸」…夜行急行「八甲田」も「津軽」も「天の川」もみんなみんな上野駅発着でした♫上野はおいらの心の駅さ♪♪上野発の夜行列車降りた時から♫昭和
ミタム医院からのお知らせ↓『塗るボトックスクリームプレゼント送料無料キャンペーンセット』~お知らせ~化粧品を冷蔵庫に保管するときは奥に入れずにドアポケット部分で保管して下さい。尚、来院購入はミタムラインへご連絡ください。※コネストの口コミ投稿キャ…ameblo.jp人だかりがあったので見てみると似顔絵のお店ができていました。一瞬「上野駅の公園へ行く階段にたくさん似顔絵を描く人がいるな~」と意識が日本へ飛びました。ARTBOXが移転したのもこれでわかりますね。ここはMCMだったところ
こんにちは。前回の続きです。旅は3日目に入ります。ホテルをチェックアウトし、大井町から京浜東北線に乗り、上野まできました。上野駅の中央改札には大きな電光掲示板があり、上野東京ライン・宇都宮線・高崎線の列車案内があります。上野9:00発特急草津・四万31号長野原草津口行き特急草津・四万に乗り、草津温泉の最寄り駅、長野原草津口へと向かいます。筆者は初めての乗車になります。電光掲示板はあるのですが、肝心の列車がいません。というのも、5両編成と短いため、列車はしばらく先に停まっ
今日は、本来公休なのですが、会社から出勤してと頼まれましたので出庫します。きっと今日はそう言う人がいっぱいいて金曜日だから稼働タクシー増えるんだろうなぁ。夜苦戦しそうと思いながらの出庫です。売上目標下げてるから最低はクリアしないとですが、今日ものんびりやろうと思います。8時から15時の第1部スタートです。1部は長めです。日光街道南千住で🙋荒川区南千住5→荒川区西日暮里2、1,400円日暮里駅まででした。降ろして🚕プールみたら0台でお客様1名お待ち。すぐに並んでお乗せしまし
生まれも育ちも大阪の私…大きい声では言えませんが東京に行くの好きです(笑)ですが最近は、江原先生のお出になるものに落選につぐ落選で落ち込んでいました…(T_T)このブログを読んで下さっている相談者の方に、私が江原先生の講座や講演会によく参加してるので「よく当選しますね!」なんて言われて、江原先生の講座や講演会はプレミアチケットですから「当選するのは念ですね、念〜」なんて調子こいて言ってた過去の自分を今はタコ殴りしたい!でも今月のオペラはチケット入手できたので久しぶりぶりの東京旅
こんばんは。2/8(土)から1泊で四万温泉に行ってきました。我家は金・土で出かけることが多いのですが、なかなか金曜日に休みが取れず、久々に土日に出かけました。上野駅から、特急「草津・四万83号」で中之条に向かいます。上野駅は改札内にお店が少なくて、コンビニランチになりました。ちなみに電車は満席!中之条駅から満員のバスに揺られ、本日のお宿「四万やまぐち館」に到着。14:00頃着いたのですが、こちらのお宿チェックインが14:00なのでよかった!予定では四万温泉街を散策しよ
今年8回目の地方出張は陸奥の国八戸。お店紹介初日は移動日なのでのんびりと自宅を出て、ランチは上野駅内にあるつばめグリル上野店。食の安全性が求められる今の時代、食材を開示するのは重要な事だろう。開店直後で席にも余裕があったが、お昼前になると徐々に埋まっていきいつの間にかほぼ満席。メニューハンバーグとビーフシチューのつばめ風ハンブルグステーキが名物だが、目玉焼きが付くジャーマンハンブルグステーキを注文。ここではハンバーグではなく、「ハンブルグステーキ
2025年3月12日(水)、雷門・浅草寺を見学した後は東京メトロ銀座線に乗り、上野広小路で降りてアメ横の「二木の菓子ビッグ館」へ。お目当ては山形県の「サラミ家」の「ミニソフト無選別」で、レジの店員さんに「サラミ家のサラミありますか?」と聞くと「サラミは2の棚です」とぶっきらぼうな返答で愛想もなにもない。で、2の棚を見てみたが「ミニソフト無選別」は見当たらず、同じサラミ家の「スティックカルパス」429円を購入。レジはさっきの子・・・不愛想で感じ悪い!って、思ったけど、インバウンド対
日比谷線の上野駅の改札前で外国人の旅行者に話しかけられた。最初は日比谷に行きたいって聞こえたけど、入谷だった。だから2番線のホームで隣の駅だよと教えた。でも、渋谷ってことはなかったかな❓お風呂に入りながらひらめいた。入谷と日比谷は、日比谷線渋谷は、銀座線で地下道を歩いてあっち。発音似てるなぁ。んー、入谷であることを祈っている。土曜日は、母親、姪っ子たちと女子会。遊び倒しました。その話はまた後で。
昭和後期〜平成初頭にかけてかと思いますが、JR上野駅にJR直営の「ホイッスル」というお店がありました。ある方のブログを見て、自分も過去にホイッスルで鉄道模型を購入した覚えがあり、探していたらありました。中学生の頃でした。富士重工製レールバス↓485系かがやき・きらめき↓ホイッスルでは鉄道模型以外にも鉄道運転席展望ビデオ(「列車通り」というタイトルとか)や列車の行先サボ等のグッズが売られており、鉄道ファンが沢山来店していました。ハッキリ覚えてませんが、買物するとポイントカードにハンコを押
この日もいつもの水戸移動。新幹線乗って品川へ新幹線改札から連絡通路を通って9番線へ。このホームに下りると、5分後に乗る常磐線特急「ときわ」71号が待っているはずですが…いない😨↑これは借りてきた写真遅れてるのかなと思った(たまにある)が、ホームで待っている人も…いない?あれおかしいな😯ホームの掲示版を見ると、私の乗るはずの17:15ときわ71号の表示”だけ”がなく⁉︎😨、30分後の発車の「ひたち」23号の表示はある‥私の頭は大混乱😵💫手元携帯の特急券(えきねっと)は当然17:15