ブログ記事9,550件
こんにちは、永谷綾子です。いつもありがとうございます(*^-^*)「上賀茂神社からの日本の神様ヒーリング」は本日23時まで受付しております。一粒万倍日の明日7月26日からキラキラした神様の愛の光をいっぱい受け取って、めぐらせて♡あなたの素敵な夢を叶えましょうね♪↓詳細はこちら↓7月の「日本の神様ヒーリング」は日本でもっとも雅な美しさを誇る【上賀茂神社】からお届けします!ため息がこぼれるほど美しい♡京都・上賀
おはようございます。昨日は團十郎さんのお誕生日だったのですね。おめでとうございます。リブログさせていただきます。今年は自分自身のコロナ禍からの復活あれこれでせいいっぱいだったのです。なんとか目標は達成した感じ(笑)あとは観劇を復活させたいかなと🍀心の栄養をたっぷりと💚💚💚来年はまた!生のお舞台を拝見させていただきたいと思っています。南座の前♪を通って〜ここが南座なのね〜!いつかここでもお舞台拝見したいなぁと←心の声(笑)友と歩いて〜〜上賀茂神社でのコンサート前に
貴船神社の後、少しのんびりお散歩したい。人出が多くても広いところなら気にならないかな?と思い上賀茂神社へ行くことにしました。紅葉が美しい〜橘の手水舎賀茂なすみくじ〜お庭の奥にカフェ発見神社の後の「神山」から湧き出る「神山湧水」で淹れたコーヒーしばし、紅葉を眺めながらカフェタイムすっきりしたお味で美味しい〜それにしても、なす!可愛い〜渉渓園の紅葉がまた素晴ら
12月は夫の病院受診が毎週のようにあります。1年に1回とか、半年に1回とか、定期的な検査がたまたま重なるからです。今週は、膵臓の腫瘍を診るための腹部エコー検査。耳鼻科の検査。眼科の検査。内分泌内科の定期診察。皮膚科の定期診察。そして、泌尿器科の定期診察。2日連続で通院。私は1日だけ同伴しました。実は、娘の大事な検査も今月はあります。なので、私も京都にいく回数が増えます。昨日は、とても天気が良く、暖かさを感じる陽射しもあり、病院の帰り、何処か行くか?
こんにちは主婦は季節の変わり目は忙しいです。モットブカツシタイ先日、選挙が近くなると電話をくれるお友達から2年振りくらいに電話が入りました。私は口が重い方なんだけど電話の彼女とはすごく話しやすくてなんと2時間話してしまいました。(笑)楽しかったけれど電話を切った後ものすごく疲れた。。。喫茶店が大好きな彼女コロナ禍で鬱っぽくなってしまったそうです。(実はちょっと心配していました)それで「これはいかん」そう思って仕事を始めたそうです。(ワタシと同じずっと専業
京都の旅が続いてます🙇興味ない方もみえると思いますが・・通過してぇ~全国一之宮巡りしてます。今回は下鴨神社と上賀茂神社へどうしても行ってみたかった!↓賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)『★⑤京都の旅「世界遺産加茂御祖神社(下鴨神社)」in京都(京都市左京区)』ブロ友さんと3人で京都の一泊二日旅を載せてます。まだね・・1日目なんですよ。『★④京都の旅「八坂神社」in京都(京都市東山区)』ブロ友さんと一泊…ameblo.jp下鴨神社から
上賀茂神社上賀茂神社の境内で毎月第4日曜日に開催されている上賀茂手づくり市に行きました。手づくり市、蚤の市、骨董市などのイベントが大好きで11月は紅葉した風景も一緒に楽しめて最高この日は食べ物ばかり購入~。境内にある渉渓園という庭園がお気に入りです。めちゃめちゃ綺麗~上賀茂手づくり市|平安楽市|お東さん・手づくり門前市|北山クラフトガーデン|クラフトマルシェin京都府立植物園公式ホームページ京都市内の各所において、5つの手づくり市をベースに開催運営しており
いつもありがとうございますAKIです(*^^*)3月最後の日になりましたね。3月2日にマナイア英子さんから受けたレムリアンヒーリングは、ようやくここに辿り着いた…と思うほど深い女性性のヒーリングになって女神からは『再誕生』というメッセージをもらいました。2年前に亡くなった祖母の遺品の中からお雛様の前で、祖母に抱かれている幼い私の写真が出てきた時から3月3日の桃の節句の日が気になっていたので、ヒーリングの後『桃の節句のタイミングに再誕生できて、うれしいです!』と言ってい
○2022年2月3日に、上賀茂神社へお参りした。上賀茂神社の楼門横に、小さいながら、派手な社が建っているのを見付けた。それが片山御子神社だった。片山御子神社は、賀茂別雷神社の第一摂社であると言う。その片山御子神社については、前回、詳しく触れたので、そちらを参照されたい。・テーマ「京都ぶらり旅」:ブログ『片山御子神社』片山御子神社|古代文化研究所(ameblo.jp)○その中で、「紫式部と片岡社」と言う案内があって、興味深く読ませていただいた。和歌を勉強している者にとって、甚だ
暫く御砂(斎砂=イミスナ)を頂いて浄めて無いなぁと思い、主人と待ち合わせの時間まで上賀茂神社に寄りました緑が綺麗なこと御砂(斎砂)は向かって左手の小さな屋根付きの小屋に置いてあり五百円入れたら授与所が開いてない早朝でも頂けます。お釣りの必要な方は授与所でも頂けますよ(一袋五百円)夏越大祓は6月30日です。毎年夏越大祓のポスター見るともうあと半年!(◎_◎;)なんダァ、となんの焦りかわからぬ焦りがでます魚を捕らえて食べている鳥。本殿入口は工事中。本殿先
先日、京都へ行ってきました。京都は歴史上大切な場所でもありますし、それは言い換えるとアセンションにおいてのエネルギー的にも大切な場所だと感じます。ですから、京都へはこの数年の間に幾度となく通っています。京都の洛中は藤原や秦氏のイメージが強い場所かと思います。実際にこれまでの洛中には、とっても重たい波動のエネルギーが満ちていました。数年前までは、私は京都へ訪れると具合が悪くなっていたほどです。新幹線の改札を出て伊勢丹のあたりを過ぎ、外の空気を感じる場所に行くと、頭痛がしたり
みなさまこんにちは。京都のライター/コンサルタントのナガオヨウコです。京都市北区西賀茂「にしむら食堂」。畑多めの住宅街、西賀茂エリアに2020年4月オープンしたお店です。▲スクショです。Googleマップは最後に貼り付けますね上賀茂神社〜賀茂川の御園橋(みそのばし)を西に渡りまして「中華のサカイ」の西側にあります。上賀茂神社からは徒歩10分です。▲複合施設内「みその橋食の小路」内にある写真でいうと、左側に中信、右側に「中華のサカイ」が
お久しぶりにこんばんは〜朝晩やっぱり確実に寒くなってきて冬に向かってるなあと感じる毎日ですおうち時間が大好きなので仕事が休みの日は美味しいお茶とお菓子でゆっくりするのが楽しみもうすぐ師走、、気忙しい日々がやってくるので貴重なお休みやることいっぱいあるけど少しずつやりながら好きなこともしつつ、有意義に過ごそイライラしないように欠かせないのが甘いものをいただきつつ一息入れて秋の夜長は友達に借りた『キングダム』と『ミステリという勿れ』の続きを読むことにしようケーキ以外のお供は職場の
こんにちは。スターシードについて勉強中、スピリチュアル好きRYOKOです。このブログに来てくださりありがとうございます私が京都にいくと必ず買うお菓子があります。餡をつかった和菓子なのですが、それはなにかといいますと、「葵屋やきもち総本舗」のやきもちです💕本店は、上賀茂神社のすぐそばにあります。京都駅では、JR東海の新幹線コンコース内のキオスクと、京都駅南口側のキオスクで売られているのは確認ができていまーす。
京都が大好きな理由には神社仏閣めぐりがありますモチ神社仏閣にお参りするメインの目的はもちろん参拝ですがタノシミは他にもあります季節ごとの特別拝観参道で開かれる骨董市御朱印をいただくこともタノシミですそして私の大きなタノシミのひとつそれは手水舎の生花です🌺昨年の秋の北野天満宮一昨年の秋…だったかな?!^_^;上賀茂神社柚子錦天満宮昨年秋滞在中に手水舎が衣替えされていました✨金戒光明寺いつかの春哲学の道法然院手水舎ではありませんが…素敵✨神社仏閣に
【京都】京都市北区上賀茂本山の賀茂別雷神社(上賀茂神社)摂社新宮神社【賀茂別雷神社(上賀茂神社)摂社新宮神社御朱印】(書き置きのみ)【賀茂別雷神社(上賀茂神社)御朱印】多くの摂社がありますが摂社新宮神社は毎月2日間第2日曜日・第4日曜日に公開されステキな【御朱印】がいただけます通常は閉ざされています。摂社【新宮神社】【御祭神】高龗神心を豊かにし心身を守る神様平安時代賀茂川の上流にあ
『私の上京物語⑰〜就職先探し〜』『私の上京物語⑯〜東京への未練〜』『私の上京物語⑮〜実家で静養〜』『私の上京物語⑭〜手術前の帰省〜』『私の上京物語⑬〜婦人科受診〜』『私の上京物語⑫〜職場のス…ameblo.jp2018年4月13•14•15日ーそうだ京都行こうー就職先探しに手こずっている間に桜の季節になっていました。今年はまだお花見出来てないなーお花見行きたいなーと思っていたら両親が京都へ桜を見に行くと聞いてそうだ、私も京都に行こうと思いしれっとちゃっかり便乗させてもらう事
にほんの結界ふしぎ巡りAmazon(アマゾン)1,053〜5,380円この本に五芒星巡りのことが書かれてました図形には意味(力)があるということで五芒星の頂点を神社や寺院であててそこを反時計回りに回ると五芒星の図形の範疇にある神社、または寺院のお力を獲得できる、という、そういう呪術だということでした私の五芒星は反時計回りで順番に上賀茂神社若一神社(左下)吉田神社(右上)北野天満宮八坂神社最後に再び上賀茂神社で構成しました反時計回りに回るので最後はふ
春は桜、葵祭などでも賑わうところです。境内を流れる川沿いに秋には紅葉も綺麗に見られます。2023.12.2
3日目朝上賀茂神社に来ましたこちらの神社はいつ来ても水がウツクシク清々しいです✨いつもは朝一番に来て人のいない上賀茂神社を参拝しますが今回はすこし遅めの10時半です上賀茂神社の手水舎は季節ごとにかわいく模様替えされます〜🍁🍁🍁よく見ると八咫烏たちがキレイに並んで鳥居をくぐっていました(๑˃̵ᴗ˂̵)くいつもは朝早くて開いていませんがこの日は遅めなのであいています!!上賀茂神社境内の湧水珈琲煎COFFEEここはやっぱりコーヒーでおいしいっ
お礼と営業再開のお知らせ皆様いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。昨年12月よりの店主の入院治療による臨時休業につきまして、皆様には大変なご迷惑とご心配をお掛け致しましたことを改めてお詫び申し上げます。休業期間中にはたくさんの心温まるお言葉を頂き、再開に向けての大きな励みとなりました。誠にありがとうございました。この度、下記の通り5月15日(月)より少しずつ営業再開をさせていただけることとなりました。どうぞ今後とも変わらぬご愛顧ご支援のほどよろしくお
神山:京都府京都市北区上賀茂神山このところ仕事で何度か京都に赴く機会があって、あちこちの聖地を訪ねて歩いたのだが、名にし負うところはどこも大層な人混みで辟易とした。伏見稲荷大社の観光客は年間1,000万人、この五年で8倍にもなったという。だが、幸か不幸か折からの新型コロナウィルスの影響でとりわけ中国人観光客が激減し、閑散とまでは言わないまでも僕の知るかつての京都に戻っていた。さて、目的地はインバウンド観光とはまったく無縁。だが極めつけの聖地だ。通称、上賀茂神社、賀茂別雷神社の祭神の降臨を伝え
京都・東本願寺そばにある鴨川食堂には、暖簾も、看板もありません。「思い出の食、捜します」という一行広告だけを頼りに、ようけたどりつかはります。はて、今日の迷い人は、どなたさんですやろなぁ・・・。(ネットから拝借)。京都駅のほど近く、東本願寺と渉成園の中間あたりにある「鴨川食堂」は、元刑事の鴨川流と探偵事務所の所長である娘・こいしが営むひっそりとした食堂兼探偵事務所。暖簾も看板もないので、外観は食堂だとわからないが、店の付近まで来るとそこはかとなくいい香りが漂うという。その食堂に、むか
営業・休業期間変更のお願い誠に勝手ながら11月ごろまで営業再開とお伝えしておりましたが2024年2月前半ごろまでの営業に変更させて頂き、2月半ばよりしばらく休業させて頂きます。(詳しい日にちは入院日が決まりましたら改めてお知らせいたします)ご迷惑おかけして申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。京・上賀茂萬川萬川淳一営業のお知らせまずはご予約のみにてランチタイムを主に営業再開させていただきます。ご利用につきましては下記のメール・ぐるなび予約
「無事」と「無難」を、ライフスタイルのスケールメントに据えると、今週は、かなりいい線いってる。✳︎福音歯科で、口腔内クリーニングを。コラーゲンパウダーで、歯を磨いて頂いて、歯が、キュッキュッ鳴って、うれしい〜ったらない。✳︎山野愛子美容室にも行けた〜ヘアドネーション目標に、ロングヘアーにしていた。ヘアドネーションは、日本最大手カツラメーカーが、日本人の髪の毛を、カツラ材料に集めてるだけで、抗がん剤で、髪の毛を失った方に、なんのメリットもないことを知り、、、20㌢カ
予定を変更して今日おきた、不思議体験をかきます!!この前運転中にふと「初詣は上賀茂神社にいこう。」と思ったことがあったんですね。それと同時に、私の前で車線変更して前を走りだした車の後ろに上賀茂神社のステッカーが貼ってあったんですよ。(私も同じの持ってるからすぐわかった。)で、え!!?上賀茂神社のこと考えた瞬間に凄い偶然だ。と思った瞬間に頭の中に「右」というワードが浮かびました。ほんで、右見たら…めっちゃでかい虹が出てたんです(運転中で写真とれず)やばぁっ!!これは上賀茂神
あけましておめでとうございます。ライター/コンサルタントのナガオヨウコです。2022年、今年も宜しくお願いいたします。初詣は例年通り、上賀茂神社へ。混雑を避けるため、1月3日に参拝したのですがまあまあの人出でした(まあそうでしょうね)。大晦日~1月5日までは、通常は入れない本殿に進むことができます。*通常は本殿手前の中門までわたくし、パワーを微量に感じることができるのですが人が多いと、周囲が雑念にまみれる印象。ということで清浄感は
第1456話神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳と祇器社(しきしゃ)のメンバーですプロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(十数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきました。神仏のメッセージを広めなければ
いつもご覧いただきありがとうございます♪いいね、読者登録もとても嬉しいです(プロフィールはこちら)こんにちは。本日は大したことでもないけれど聞いてほしい話です。ちょっと前になりますが秋晴れのある日。家族全員揃った日があったので、受験の頃に重なる、次女の厄払いをしておこう!&行けてなかった息子の十三詣りもしよう!ということにで、某神社にてスムーズに事が運び⛩️お詣りも済んだのですが…その後の、水おみくじ!とても風情があってみんな興味をそそられて