ブログ記事8,844件
昨日は…ブログの調子が悪く…アップするの…あきらめた!(笑っ)春分の日…上賀茂神社に参拝して…結婚式を…遠目で祝福!お幸せに!!!(願)桜が満開のころ…もう一度!(笑っ)お昼は…いつもの…りいぼんさん!美味しくいただきました!!!帰りの白鬚神社は…WBC効果?!で…ガラガラ!!!(笑っ)道の駅河野につくころぱんちままからの…ホットライン!(笑っ)いやね…俺ももうちょっとでスーパーマシンが納車されるが…ぱんちままも…無事納車!(笑っ)いやああ〜そのクルマの購入話で
こんにちは☀ご無沙汰してすみません(._.)長い間、仕事という物から遠ざかっていたのですが、縁合って働く事をしておりました。こんな私でも働けるのであろうか?と危惧しておりましたが、いざ働くと楽しく♪て毎日があっという間に過ぎておりました。(今は日常に戻ってます)その間にも、2月に下の娘の結婚が決まりました。今週末に両家の顔合わせがあります。3月は孫が幼稚園を卒園しました㊗節分過ぎたら何だか忙しかったです😅ここ最近訪れた神社仏閣&桜🌸の様子です。暇な時にでもお読み頂けたら嬉しい
天神さんへお参りしたあとは、ちょこっと上七軒へ寄り道北野天満宮近くに『やきもち』あるの知らなかった天神堂075-462-2042https://goo.gl/maps/napnJMKNBi4bWvud7やきもちは、上賀茂神社の『神馬堂』『葵家やきもち総本舗』とかいろいろありますけど、上七軒のは知らなかったです〜(´艸`)上七軒をぶらついたあとは、今出川通を少し下がったとこにある七味唐辛子のお店へ『ここでしか買えない七味@北野白梅町の長文屋』先日、京都へお出かけした際に、お使い物
さて、奈良、葛城からの謎解き高鴨神社からのお題、謎の神様、アジスキタカヒコネについてですがその前にちょっと京都に話を飛ばします鴨→賀茂、カモ繋がりで、上賀茂神社&下鴨神社の関係を上賀茂神社の祭神様の母親と祖父、祖先を下鴨神社にて祀っています下鴨神社の祭神はご存知でしょうか?正式名称、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)祭神は、賀茂建角身命(鴨建角身命)(かもたけつぬみのみこと、かもたけつのみのみこと)別名はヤタガラス詳しくは↓をどうぞ◆ウィキ◆私は、葛城のアジスキタカヒコ
こんにちは。いつもありがとうございます参拝ツアーのお礼とご報告開催日3月19時(日)賀茂別雷神社(上賀茂神社)賀茂御祖神社(下鴨神社)引接寺賀茂別雷神社(上賀茂神社)賀茂御祖神社(下鴨神社)両社ともに世界文化遺産に登録されている神社ですご参加くださいました皆さま、本当にありがとうございますかなり内容の濃い参拝ツアーになりました神様メッセージ、霊術、ワーク…そして新たなメニューを先駆けて体験していただきました神様からの超特別なプレゼントも頂くことができましたね
2022年4月に大阪に引っ越した際のお話はだいたい終わったと思うので・・・今日からはそのあとのことを書いてまいりますね。2022年4月は、静岡から西方位の大阪は大吉方位への転居でした。大吉方位に転居した際には、自分の気を新居に落ち着かせるために、60日間は無外泊で新居に寝泊まりしなくてはいけません。(特に寝ている時に最も「良い気」を吸収すると言われています)でも私達夫婦の趣味というか、ストレス発散は、「食と旅」どこかに旅行に行けないことって、ものすご
にほんの結界ふしぎ巡りAmazon(アマゾン)1,053〜5,380円この本に五芒星巡りのことが書かれてました図形には意味(力)があるということで五芒星の頂点を神社や寺院であててそこを反時計回りに回ると五芒星の図形の範疇にある神社、または寺院のお力を獲得できる、という、そういう呪術だということでした私の五芒星は反時計回りで順番に上賀茂神社若一神社(左下)吉田神社(右上)北野天満宮八坂神社最後に再び上賀茂神社で構成しました反時計回りに回るので最後はふ
2016年11月27日挙式:上賀茂神社披露宴:京都ホテルオークラ別邸粟田山荘の卒花母です。挙式・披露宴準備で、お役に立てば‥と、振り返り日記を書いています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・このブログ挙式会場を上賀茂神社にしたワケで京都にある世界遺産で挙式したいと言う事で上賀茂神社と下鴨神社迄絞りました。下鴨神社は持込料金が結構かかると聞いてい
先日娘とシュミレーションした京都甥っ子の結婚式当日着付けとヘアセットの時間が早いので6時30分には出発息子の家でお嫁ちゃんを乗せてじぃじは後で息子と孫のがっちゃんと一緒に結婚式のある神社で合流のはずががっちゃんがどうしてもママと行くとうちの車にはチャイルドシートがないので仕方なく息子も一緒に出発結局娘の運転での京都行きはなくなりました予定どおりに美容室に到着息子、がっちゃん、じいじは近くの🍔🍟で時間潰し着付け後合流して神社へ神社での結婚式は初めてなので楽
おはようございます。増田由美子です。先日のインスタライブで【北】というワードと今日はいい日だから朝に神社に行くといいよと魔麻ママに教えてもらったので5時半に起きて行ってきました【北】の神社といえば私の中では上賀茂神社なので自転車走らせて行ってきましたよ。早朝はまだまだ寒いですが朝の空気はとても気持ちよくて自然と元気が出てくるような感じ。真ん中のハイヒールみたいなのは、低空飛行中のカラスです桜もだいぶ咲いてきてます!今週末〜来週にかけて満開に
こんばんは初めての高田さんとの京都旅行!期待し過ぎて、疲れて、気不味い雰囲気にて1日目が終了明日は気を取り直して楽しむ翌日、足は多少良くなって、美味しい朝食も食べて、私の機嫌も復活面倒臭い女ですね、私高田さんはいつも通りマイペース!昨日は不機嫌になってごめんねと心の中で思ったのでした。声に出して言えばいいんですけど・・・今日はバスに乗れるから大丈夫元々、私も歩くのは好きなんです!なのに、、、なのに、、、昨日は辛かったぁ〜上賀茂神社は、以前行った時に雨が降り、少し残念
6/11・12に上賀茂神社で開催された「久原本家茅乃舎presents葉加瀬太郎音楽祭2022」の二日目公演へ行って来ました。前日は雨模様でしたが、この日の昼間は暑いくらいの陽気。上賀茂神社の木々と風が涼しさをもたらしてくれました。さて、徳ちゃん。明治神宮公演では、いつものご自身の東京でのライブ同様やや畏まっていらっしゃいましたが流石関西公演、MCも多めで面白かったー裏技系統バスに乗って(笑)、上賀茂神社に到着美薗橋から賀茂川上流を見る景色。ここから下流へ
2月から3月にかけて体調不良になったり、調子が悪くなることが続くようになり、誕生日月だからなんかの周期で体調を崩すのかなと考えておりました最近真壁辰郎さんの本やブログを拝見するのですがその中に、春分の日までは浄化、デトックスの期間なんだと書かれていました…そうなのかと納得した瞬間でした。三年前から、誕生日前に京都にお参りに行くようになりました。自分の中で誕生日までに…という思いがあったのかもしれません。昨日は始発に乗り、先日石上神宮で授与していただいた縁起物をカバンに付けて、8つの神社仏閣
上賀茂神社(京都)【4】1/16は京都市内を4ヶ所まわってきました。1ヶ所目は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)を参拝武射神事限定御朱印を頂きました。肝心の武射神事は終わっていて見られませんでした。由緒、他の御朱印等は過去記事を見てね♪①上賀茂神社:通常御朱印②上賀茂神社:朝参り③上賀茂神社:初秋、スタンプラリー■御朱印(書置き500円)--------------------◇見開きの書置き御朱印を収納できるよ※21
まっ朱な楼門が見えるところで、ピンクの彼岸桜です。上賀茂神社の、彼岸桜でした。
いつもありがとうございますAKIです(*^^*)3月最後の日になりましたね。3月2日にマナイア英子さんから受けたレムリアンヒーリングは、ようやくここに辿り着いた…と思うほど深い女性性のヒーリングになって女神からは『再誕生』というメッセージをもらいました。2年前に亡くなった祖母の遺品の中からお雛様の前で、祖母に抱かれている幼い私の写真が出てきた時から3月3日の桃の節句の日が気になっていたので、ヒーリングの後『桃の節句のタイミングに再誕生できて、うれしいです!』と言ってい
D13世の中三連休ですね感染者も減ってるのでお出かけも多く私たちも旦那くんと京都へ朝からカモ🦆ちゃんに餌をあげたりスタバでコーヒーを飲んだり当たる占い?に行ったり、、結果、子宝ありと言われ満足ランチは2回目高級カツレツはふ〜ぅさん5年ぶりでおくちが腫れあがりますそしてバスに揺られ🚌上賀茂神社へ願い石🪨🤲に願掛けし河原町へ舞い戻りBALさんでお買い物初めてロンハーマンさんで高級ロンT買っちゃいました💚
旦那様と京都お散歩デート。下鴨神社〜上賀茂神社を散策。私がずっと行きたかった場所へ。まずは、下鴨神社にある糺の森。ちょっと時期的に早くて、緑が足りないー。緑がいっぱいの時期にまた行きたい‼️水おみくじを引いてみた。お水につけると、文字が出るおみくじ。私は末吉。鴨川沿いを散歩しながら、上賀茂神社へ。ここも、桜が満開だとキレイだろうなぁ〜。そして、上賀茂神社は、やっぱりステキだった。ずっと行ってみたかったから大満足。ここは、ちょっと咲いてた。今回、旦那様が、子供達が春休み
【ご報告】※神社仏閣の話とは関係がありません。先日、大学院を卒業しました!こだわり抜いて選んだ袴姿です。着物屋さんで一式レンタルされる方も多いのですが、私は全て自分で買い揃えましたメルカリや楽天市場などをうまく利用すれば、レンタルするよりも比較的リーズナブルに揃えることができるんですよ〜。ちなみに、袴についているお花のコサージュは、母親からのお下がりです実は私、大学院在学中に精神疾患を患いまして(いきなりヘビーな話ですみません)もともと小さな頃から身体が貧弱&繊細で、体調を崩
3月9日から10日まで、京都、滋賀に行って来ました。今回は、琵琶湖畔のホテルを予約してましたが、一度泊まってみたかったホテル青龍でディナー付き格安プランが出たので、急遽乗り替えました。いつもの様に品川からのぞみで京都へ🚅💨前回、体調不良で行きそびれた洛北の自社仏閣を巡ります。先ずは、世界遺産の上賀茂神社へ⛩門前のこの老舗ですぐりを購入此処から次の正伝寺へは距離が有るのでタクシー🚕で向かいます。亡きデビッドボーイがこよなく愛した寺で、CMでも此処を指名したそうです。比叡山を借景に
こんばんは!hanaです🌸春分の日(宇宙元旦)由緒ある神社の龍神祭で巫女になり、神楽舞を奉納させて頂きました🌸大阪住吉区にある大依羅神社⛩️めっちゃエネルギーが高くて神聖な場所でした✨✨由緒建豊波豆羅和気王(たけとよはずらわけのきみ)※第九代開化天皇第四皇子底筒之男命(そこつつのおのみこと)中筒之男命(なかつつのおのみこと)表筒之男命(うわつつのおのみこと)大巳貴命(おおなむちのみこと)月讀命(つくよみのみこと)垂仁天皇(すいにんてんのう)五十猛命(いそたけるの
こんばんは立春を迎えた4日の朝、上賀茂神社へ行きました。一昨年の秋、以来です。賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)と最初は、読めませんでした。リトリートの前に、ご挨拶に行くようにしてますが日程の調整が難しいかなと思いながらお風呂に入ってたら「無理せずともよい」と言ってくださいましたがご予約が変更になり、時間ができたのでおまいりさせていただきました。立砂。美しい楼門。おまいりさせていただくと「来たのか」とだけ言われたので「はい、今月お伺いするのでよろしくお願い致
こんにちは、神社伝書びと守本です。随分と間が空いてしまいました。脚を痛めていましてね、今は治療中です。連休も神社巡りは我慢して、トレーニングに励んでおりました。おかげで少し良くなったので、昨日はちょっと福岡の神社を巡りました。久々でありがたかった~京都編の時みたいに一日10時間歩いたりできる脚力を早く取り戻したいです。さて、京都編の続きです。貴船神社で仰天の体験をした後は、市内へ戻り、2つの賀茂神社を巡り福岡へと帰る予定でした。伏見稲荷大社①伏見稲荷大社②伏見稲荷
第320話こんばんは菊水千鳳です前回の日記の続きです。ㅤ先ずは去年9月に上賀茂神社(賀茂別雷神社)を参拝した時の体験を書いていきます。ㅤ宿の朝食(バイキング)を食べ終え、満腹中枢を満喫したあと、俺は毎朝恒例の行事である(笑)朝のお手洗いへ行きました。俺はお手洗いの個室で頻繁に神様に会います。これ、マジです(((笑)))トイレは邪気(排泄物)を体外に出して心身を浄化してくれる場所とも言えますよ。穢れを落とす場所として神聖な場所とも言えるでしょう。なので、トイレを汚していると
今日の朝ラン桜の見頃は、数日先って分かりつつお花見時期に毎年走ってる辺りを1週間後はめっちゃ綺麗に咲いててめっちゃ人混みでごった返してるんやろなぁ今日は鴨川には降りず【冷泉通り】を【蹴上のインクライン】【南禅寺】南禅寺に来たらお決まりの【水路閣】【哲学の道】通っていつもの鴨川に降りて上賀茂神社【神馬堂】さん焼きたてのやきもち食べて【上賀茂神社】近所まで帰って来て【千本釈迦堂】
第578話おはようございます菊水千鳳です前回の日記(九州参拝体験4天岩戸神社天安河原~八百万の神々とのご対面熱い目差しと共に1)の続きです。少し足早になりましたが、次にメインの天安河原(あまのやすかわら)に向かいました。仰慕窟(ぎょうぼがいわや)と呼ばれる洞窟があり、その中に天安河原(あまのやすかわら)宮という社があるそうなのです。天岩戸とともに有名なスポットのようですが、行ってみて確かめないと分かりません。因みに他のスピリチュアルの方々がここをどう評価しているのかは存じ
人気を誇り、片岡愛之助、藤原紀香夫妻も挙式を行った場所。境内も雅な風情が漂い、ステキなパワースポット、、、と数々の雑誌、書籍に載っている。ともともは、、、、、開運パワースポットならオススメしない。観光ならオススメ‼️✨☀️✨ここは、ある意味商売上手。どこぞの宝石店と組んで結婚指輪まで売り出している。神社に隣接する駐輪場なども貸し出しているのだろう。学生さんのターミナル的になっているのでお互い助かるのだろうが。本殿へのお参りは、階段下にスーツの男性が立っていて、参拝は左側通行で‼️な
京都初日の夜…散々痛い目にあわされてそれでも朝はやってくるのです。2日目。この日は、前々から行きたいと思いながら、なかなか行くことができなかったところを、時間の許す限り!…と張り切って出発下鴨神社→上賀茂神社→今宮神社→北野天満宮→高台寺→紫式部の墓所→晴明神社…とこんな感じだったでしょうか…。順序はちょっと違うかも…です京都って本当に神社仏閣が多くって、しかもそのどれもが、長い歴史があって、あぁ…昔ってあったんだな…って不思議な気持ちになります。どこもそれぞれにステキな場所で
何年か前に伊勢にある『猿田彦神社』さんで初めて『お清めの砂』がある事を知りましたそれから神社仏閣に行くと必ず『お清めの砂』を頂くようになりましたおはよーございます♪静岡県浜松市中区萩丘にある『何歳になってもキレイでいたい!女性のオアシス』トータルエステサロンココモデルアメコカ大好き『いくココ』高橋です。上賀茂神社さんの『立砂』ずいぶん前に一度頂いたことがあるんですがその時「あっ…ここのスキだな」って思ったんです上賀茂神社さんは京都でもっとも古い神社と言われています