ブログ記事10,842件
京都浪漫写真家と巡る桜の名所世界遺産上賀茂神社の見事な、しだれ桜斎王とは「賀茂社に奉納された未婚の皇族女性」「斎王様の如く華やかで麗しい花を咲かせると、いう事で、その名が付けられている」との事。知りませんでした。勉強になります。↓押してくれたら嬉しいです↓にほんブログ村
知恩院をあとにした私達が、バスで向かったのは…『冬の京都旅二日目③渋い魅力の知恩院☆』夫の一番行きたかった八坂神社をあとにして、次に向かったのは…『冬の京都旅二日目②☆夫の一番行きたかった八坂神社☆』早朝の清水寺をあとにして、向かった先は…『冬…ameblo.jp賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)上賀茂神社です。御祭神賀茂別雷大神さま。御神紋は二葉葵賀茂別雷大神さまの「葵を飾り祭をせよ」というご信託に由来しているそう。立砂は、円錐形状の盛砂です。雷鳴と共に天へ昇った賀茂別雷
京都での初のワークショップ、無事に終了させていただきました3年振りの京都はとにかく外国の方が増えていて、、、驚いてしましましたがMKタクシーさんの観光コースをお願いしておりましたので、人混みを気にする事なく下鴨神社と上賀茂神社もゆっくり参拝出来ました桜の花はもう無いだろうな。。と思っていたのですが、少しだけまだ桜を見ることが出来てとても嬉しかったです。京都の東寺はライトアップされた会場ではDiorのファッションショーが行われたようで、幻想的な世界観を表現されていましたね美しさと京
こんにちは蔭山です。ようやく四月になって暖かくなって来たと喜んでましたが、早くも初夏のような暑さを感じることもあります。そして春といえば桜、みなさまお花見は行かれましたか?私は春になると無性に京都に行きたくなります。まだ桜は咲いてませんでしたが、何度目かの上賀茂神社に行ってきました。参道沿いの枝垂れ桜はつぼみでしたが、鳥居の側に咲いている桜を発見!蜂須賀桜という名前でソメイヨシノよりも早咲きで濃いピンクの可愛い桜でした。お詣りのあと神社を散策、天気も良く小川の側でちょっと休憩。
先週、京都へ行ったのですよ。この景色を見たら、京都来たなーっ!って思う三条大橋から見える歌舞練場が、、、延々と続く観光客御一行様。どんだけ~って感じでしょ橋が微妙に揺れてたからね。18時過ぎの四条大橋混んでるのは知りつつ、巽橋に行ってみたら・・・博多駅の混雑でさえウンザリでしょ「今スグお国に帰ってちょーだい!」拡声器で叫んだろかーって毎度思うほどですから。とか言う私も、京都の人に思われて
ブログアップがずいぶんできませんでした。なにかとバタバタしててAmeba覗く余裕もない日々もあり…また、つば九郎が永眠し、飛び立ったのが寂しくて悲しい、つば九郎ロスになってました😭少しだけ落ち着いたのでぼちぼちと❗今年2月に行った京都旅👜最初に行ったのはやっぱり上賀茂神社⛩️曇りから晴れに⛅ここに来るとホッとします😊なにか癒されます✨上賀茂神社で参拝し、プラプラとまわり~次へ行きます!次に訪れたのは下鴨神社⛩️セットで行くのがいいです👏この日はバスは激混み…でした😱や
昨日は友人との合同誕生日会でした🎂ディナーがメインだったのですが、その前に…美味しいお蕎麦でランチしましただいこが強烈に辛くてビックリしましたが…美味しいお蕎麦でした!その後に上賀茂神社へ⛩️おみくじ引いたら又も大吉でした(^_^)vその後は、少しゆっくり出来る茶寮宝泉さん行き甘い物をいただきましたここはお庭を眺めながら静かに和菓子と抹茶をいただけます!お座敷に座ってゆったりとした時間を過ごせます!私達が行った時、30代の男性が1人で来られてわらび餅を食べ静かにお庭の景色
こんにちは築45年のレトロなお家に生息中アラフィフ女子のtomo3です(*´▽`*)❀レトロなお家同様アンティーク家具やレトロな物が大好きスッキリ心地よい空間で好きな物に囲まれた生活など日々のあれこれを綴っています趣味のハンドメイドや元保護猫ちゃん達🐾もたまに登場しますヽ(´▽`)/さてこちらの御砂(斎砂)上賀茂神社で求めてまいりました『いざ!京都最古のお社⭐︎上賀茂神社』こんにちは築4
お越しくださりありがとうございます。なんのためにうまれてなにをしていきるのか🎶アンパンマンのやなせたかしさんがモデルの朝ドラ始まりうれしいです💞最近、花粉症にまざり百日せきも流行っているみたいです。咳が長く続く(100日くらい)ので百日せきと言われているそうです。毎年花粉症がひどくなったら咳もひどくなるのですが、今回のは咳をする度にあばら骨がとても痛くて、こんな痛みは初めてでした。調べてもらった時には、すでに何らかが治った後だったらしく今となっては百日せきだったかはわかりません。
上賀茂神社❣️お馬さんがずらっと五月五日くらべ馬の🐎本番前。練習が始まっていましたおっと!🌸桜は🌸葉桜へ🌸🌸を見ながら歩いて行くと見慣れない立札!しかも、見たことない木の名前。徒然草??ネットで調べると、浄土真宗本願寺派総合研究所のホームページにヒットしました♪ありがとうございます❤️「かの兼好法師の『徒然草』(第四十一段)に次のような話が見えている。五月五日の加茂の競馬を見物の時、大勢の人が押し合い混み合いするなかで、一人の法師が樗(おうち)の木の上に登り居て、木の
桜前線は今頃青森あたりでしょうか京都は4寺のサクラを観た話醍醐寺醍醐寺の五重塔お寺の公開時刻後(5時過ぎ)に住職さんが境内を案内してくれたベストスポットは「此処ですよ」と代わる代わる撮影サービスもして下さった五重塔のこぼれ話もクイズ形式「風の強い日の夕方五重の塔の上の扉が開いていた雨が吹き込んではいかんと真っ暗な中🚪を閉めに塔に登って行ったさてどうやって登ったでしょう」なんて具合で「京都のお寺の方は皆さん話上手です」と添乗員さんの言葉夕陽に光るサ
こんにちは築45年のレトロなお家に生息中アラフィフ女子のtomo3です(*´▽`*)❀レトロなお家同様アンティーク家具やレトロな物が大好きスッキリ心地よい空間で好きな物に囲まれた生活など日々のあれこれを綴っています趣味のハンドメイドや元保護猫ちゃん達🐾もたまに登場しますヽ(´▽`)/今回の京都旅行の工程のまとめです1日目仁和寺『一度見てみたかった御室桜⭐︎仁和寺』
おはようございます急に暖かくなりましたね。我が家のメダカさんたちも元気に泳ぎ回るようになってきました。黒龍のメダカさんたちの仲間入りした青メダカさんたちも元気よく泳いでいます。さてさて、2月にお嬢と日帰りで京都に、カレーうどんを食べに行ってきました。て云うのも、ここ数年、上賀茂神社に1月か2月にお参りに行くので、今回はカレーうどんに決めて行ってきました。いつもなら車で行くのですが、今回はちょうど日本列島に寒波がきていたため新幹線で行くことに。この日は、晴天前日の雪が少し
こんにちは築45年のレトロなお家に生息中アラフィフ女子のtomo3です(*´▽`*)❀レトロなお家同様アンティーク家具やレトロな物が大好きスッキリ心地よい空間で好きな物に囲まれた生活など日々のあれこれを綴っています趣味のハンドメイドや元保護猫ちゃん達🐾もたまに登場しますヽ(´▽`)/下鴨神社正式名称:賀茂御祖神社縁結びのパワースポットとしても有名ですよね娘っち
朝から京都へ上賀茂神社に参拝した後、周辺でランチ探し良さそうなお店を発見です一膳飯屋りぃぼんさん決め手になったのは釜炊きご飯!やっぱり美味しい白米と聞くと食べたくなってしまいますそれと、看板商品の煮込みハンバーグ店内は古民家でとっても風情のある京都らしい雰囲気1階はカウンター、2階はテーブル、座敷座敷ならすぐ行けますよとの事なので、お願いしましたまずは、御膳、セットを選び、その後メインのおかずを選びます▪️ごはんセット1,540円サラダ、お漬物は自家製普段、あまり
わたしの数秘は9で、生まれ年を除いた誕生日の数字を足すと12になります。タロットだと、隠者と吊るされた男。先日の天晶先生の鑑定でもこのカードが出ていて、天晶先生からは「修行者」と言われました。それを聞いて、「あー、納得!」別に意識しているわけではないけど、気が付くと修行モードになっていることが多いからです。昨年の冬に京都へ1泊2日のひとり旅に行きました。この時は伏見稲荷大社晴明神社河原町で街ブラを絶対にしようと思っていて、それ以外はノープラン。けれど、いざ出かけてみたら、
こんにちは築45年のレトロなお家に生息中アラフィフ女子のtomo3です(*´▽`*)❀レトロなお家同様アンティーク家具やレトロな物が大好きスッキリ心地よい空間で好きな物に囲まれた生活など日々のあれこれを綴っています趣味のハンドメイドや元保護猫ちゃん達🐾もたまに登場しますヽ(´▽`)/上賀茂神社正式名称:賀茂別雷神社朱色の鳥居が映えますねここで上賀茂手づくり市がある
こんにちは。サイキックチャネラーキュアサロンマナです。キュアサロンマナとは?キュア:治す、治療する、癒すサロン:部屋を意味する言葉マナ:超自然的または神の力、奇跡の力奇跡の力で、あなたの心と体を癒します『霊視鑑定と解脱供養承っています』こんにちは。サイキックチャネラーキュアサロンマナです。キュアサロンマナとは?キュア:治す、治療する、癒すサロン:部屋を意味する言葉マナ:超自然的ま…ameblo.jp
こんにちは。京都検定3級の勉強をしている方に向けて、神社分野の頻出ポイントをぎゅっとまとめた完全版をご紹介します!このページを保存すれば、いつでも見直せる得点源に!【神様・ご利益・祭り・覚え方】までしっかり押さえて、合格を目指しましょう。■神社×ご利益早見表(必ず押さえたい神社)神社名ご利益・特徴八坂神社スサノオの神/祇園祭を主催/厄除け・疫病退散伏見稲荷大社商売繁盛・五穀豊穣の神/千本鳥居/稲荷信仰の総本宮上賀茂神社雷神「賀茂別雷神」/立砂の信仰/葵祭の終着地下鴨
上賀茂神社の桜も殆ど散りましたが、1本だけ立派な枝垂れ桜が咲いてます、斎王桜と呼ばれていますが品種名ではなく、以前に当神社にご奉仕された斎王が愛でされた桜、との事。
4月の2週目週末、鞍馬寺さんへ♪暑いくらいの1日でした💦今回はお天気も良かったので登りました🤭その際には必ずこちらにもお参り。少し離れていても香ってくる程の🌸甘い香りの沈丁花も満開✨本殿まで来ると…満開🌸桜目当てではないので🤭こんなにタイミング良く咲いていたのは初めてかもしれません。春に一度は参拝しますが、いつもは🌸早かったり遅かったりです😆団体の方が多くて、奥の院や本殿などはいつもより混雑🌀お昼ご飯も食べそびれそうに💦LO少し過ぎていましたが、快く入れて頂けた上賀茂
ToAkionInstagram:"令和7年3月19日賀茂御祖神社(下鴨神社)・上賀茂神社①賀茂御祖神社(下鴨神社)御朱印②手水舎はじめて見た歴史を感じさせる船形の手水舎。③梅の花が満開。あちらこちらでカメラ撮影をされていましたよ。私もそのひとりですけどね。(笑)④井上社(御手洗社)井戸の井筒の上に祀られていることから井上社と呼ばれているそうです。⑤上賀茂神社御朱印下鴨神社にお参りしたあと、上賀茂神社に向かいまし…orangesquare1124onApril1
3月20日住吉大社に行って参りました大嶋神社賀茂別雷神社(上賀茂神社)3月30日多賀大社参らせていただきありがとうございました🙏
5月15日京都三大祭りの一つの葵祭の路頭の儀斎王代列の斎王代と童女と命婦簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら葵祭をすべて撮影・掲載してもう15年経ったらしい!『葵祭1』5月15日は京都3大祭りの一つ葵祭が行われた。残る2つとは7月の祇園祭と10月の時代祭である。北大路橋から賀茂街道へ曲がったあたりで撮影した画像をほぼ切れまな…ameblo.jp『葵祭2』御所を出発し下鴨神社で昼休憩した行列は、上賀茂神社へ向かう。北大路通は片側の2車線を行列が通り、残りの2車線を
いつもお読みいただきありがとうございます久しぶりに自転車をレンタルして鴨川を走り上賀茂神社へ行って参りました。自転車をレンタルしたのは楽チャリです。京都のレンタサイクル店|京の楽チャリ京の楽チャリは京都で、初であり、唯一の有人電動アシスト自転車専門のレンタサイクル店です。(現在は要望があったのでちょっとだけ普通自転車もあります。)2007年から創業、現在は京都市認定のレンタサイクル店として3店舗(東山三条店、京都駅七条店の直営店が2店
神社参拝⛩️大好き旅するレイキヒーラー&手相のれいこです🤗4/9早朝パートの仕事のあと🚙💨💨💨父の命日なので、京都へお墓参りおばあちゃんズ連れていつものようにまずは御先祖様の御靈がいらっしゃる氣がする上賀茂(賀茂別雷)神社⛩️さまへ暑かったので😅グリーンティーを賀茂川の桜並木が美しくて助手席の母もずっと見入ってる☺️父方のお墓参りひとり草との格闘…ちょっとへこたれて30分位…💦で切り上げ次来る時には除草剤にしよう💪と13基の墓石に御榊、お供え物などをしい
先週の桜巡りで、初めて半木(なからぎ)の道を歩いた年金三人組。地下鉄「北大路駅」から徒歩圏内に、こんな素敵な桜のトンネルがあるなんて。賀茂川沿いに800mにわたって紅枝垂れ桜が並んでます。4月9日、三人組は、北大路橋東詰めから北に向かってスタートしました。濃いピンクの桜が満開です。いよいよ桜のトンネルに入ります。年金女子たまが、「半木の道」を知ったのは、京都検定試験の勉強のおかげです。いつの問題だったか、「~の道」というのがありました。銀閣
今日、仁和寺に御室桜を見に行きました🌸(御室桜の事はまた後で書きますが…)帰りに上賀茂神社に立ち寄りました🚗桜はもう終わりかなと思いながらも斎王代の桜の写真を撮ってみました🌸まだまだとても綺麗に咲いてました🌸青空にピンクの桜が映えます🌸🌸私の他にも何人かの人が斎王代の桜を撮っていました。夢中になって撮っていたら宮司さんがたくさんのカメラマンを連れて来られました。何かの撮影があるみたいで写真を撮ってた私を含めた人達は後ろに下がり何の撮影かな?と眺めていると着物姿の若い女性が
皆様、こんにちは。昨日朝に羽田に到着し、京都に帰るまでは曇りから小雨のお天気。帰ってからは風は強いし、雨も強くて、おまけにどんどん寒くなるし、桜の様子などとても見に行く気になれませんでした。今日は、昨日の夜からの冷え込みが、残っていましたが、お天気であり日向は暖かでした。なので、歯の治療に行ったあとに賀茂川へ歩いて行ってみることにしました。北山橋から南を観るとこんな感じ。植物園側の枝垂れ桜が残っています。でも、かなり落ちでます。一番残っているのでこれくらいです。では、北山橋から
こんばんは^_^今日は楽しい1日を探しました!星読みのユリコスペイシーさんの鴨川ガイドツアーに参加してとても楽しい時間を過ごしました小雨の中レンタサイクルで走り出したのですが帰りは土砂降りびしゃびしゃになって帰って来ましたなんだか青春時代に戻ったように遊んだなぁって感じでした。京都植物園の辺りの桜はまだまだ綺麗に咲いてました左に鴨川を見ながら右に桜を見ながら激走しました下鴨神社のここで巫女さんの舞を見ました。とてもお綺麗な巫女さんで私の好きなMariaさんにそっくりでした