ブログ記事2,801件
11月最後の週末は2年ぶりのりんご狩りでした。流石に去年は息子の受験で週末はテストかスポットの都立対策塾が入っていて身動き取れずに、参加できなかったから。今回のりんご狩り、コロナ禍中に長野でワーケーションに来られていて、開拓しまくった方がツアコンもどきをして下さって、りんご狩りだけでなく、観光も目白押し。長野は散々来ているけれど、土曜日は初の上田城に行ってきました。お城(本丸はもうないので城址か)の中は紅葉が見事ですごく綺麗でした😍お堀前の紅葉にテンション上がりました黄赤緑が美しい城の
上田城といえば、真田幸村と10勇士!!らしい………今、大河やってるから戦国ブームか?でも私、戦国武将って興味ないから松◯潤がやってるN◯K見てないし上田城という城も初めて知った.......信号の案内板にも六文銭?上田城は日本遺産らしい。早速、公園をお散歩。あまり興味を引くような目ぼしいものも無く公園内をひたすら歩き、着いた先は........上田城本丸の「跡地」天守閣は無いんかいーーい!!まあ「城址公園」だしね〜でも櫓は2つ残ってたこの、「真田井戸」井戸では無く
真田三代の城上田城002-1上田002-2上田002-3上田
Kアリーナ初日、始まりましたねスピ友さんお二人が参戦で再会へツーショット🤗🤗写真LINEで頂きましたお二人とも幸せそうなス敵な笑顔でしたスピッツに会えるという事は、こんなにも幸せオーラに満ち溢れるんですね(*˘︶˘*).。.:*♡私も早くスピッツに会いたいわぁ~そして、ひみスタライブ初参戦のブロ友Gさん念願叶って、本当に良かったです😊お師匠さんと、めちゃくちゃ楽しんじゃって欲しいです今日は予定していた事が急に変更になりポッかり時間が空いてしまいました急に空いても、イ
犬連れ旅行長野①~素敵な偶然その1とROCKでお得にランチ編~犬連れ旅行長野②~カーロフォレスタ菅平カゾラーレ衝撃のランと食事編~犬連れ旅行長野③~新雪のカゾラーレと素敵な偶然その2編~犬連れ旅行長野④~カゾラーレで雪遊び編~の続きです菅平高原を離れるとやはり雪はまったくなく、もう雪遊びは諦めることに。どこかわんこ連れて行けるところはないか情報収集することにしました。このあたりは真田幸村ゆかりの地域のようです。気になる案内標識がいくつ
(後列左より:砥石栞汰さん、赤岡正一さん、中尾省二さん、髙木啓多さん、牧内健さん、渡邊健一さん、清水由起さん。前列左より:松本涼介さん、城下真菜果さん、大久保美佑さん、金子未夢さん、小林亜夢さん、宮島慶心さん。零下の朝にありがとうございました。)いつもありがとうございます。上田城クリーンアップクラブ事務局の波賀です。活動報告を致します。12月3日(日)の朝は快晴。登ったばかりの太陽が太郎山の頂上までくっきりと浮かび上がらせています。
天海⑨長楽寺から沼田城まで15里ほどである。弥平次と僧衣に着替えた伍助は、各地で寺院を巡りながら数日かけて沼田まで来た。沼田城は利根川と薄根川の合流の河岸段丘の台地に築かれた城である。「勝頼公が攻めあぐねた長篠城を思い出します。」と伍助は言う。「ほ~、良い視点だ。」と弥平次は褒めながら(何故それを知っているのか。)とも思った。ただ堅牢さでは長篠城のほうが上だ。「伍助ならどう攻める。」と尋ねると、「川は流れが速く、断崖がそびえています。とても登れないでしょう。
いつもありがとうございます。提出用の公式な「ボランティア活動証明書」の発行についてご案内します。推薦やその他の理由で、年間(3月~12月)または年度(4月~翌年3月)ごとの活動証明書【提出用公式版】が必要な方はお申し出ください。5回以上(見込みを含む)のご参加の方よりお受けします。お申し出の際に、発行日までに参加された日と合計回数を、当クラブのブログで確認してお知らせ頂けますと、スムーズに発行できます。以下の活動証明書を発行します。
◆夏休み自由研究目指せ!完全制覇!真田の城を目指します。真田ルーツの上田城です。★史跡上田城天正11年(1583)真田昌幸によって築城された上田城は、第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城。関ヶ原の合戦後破却された上田城は仙石氏が城主の時代に再建され、7基の櫓(やぐら)と2基の櫓門が建てられました。明治維新後、西櫓1基を残しそのほかの櫓・櫓門は取り払われました。城外に移築されていた2基の櫓は後に買い戻され、昭和18年(1943
ドライブ兼ねて上田城に行ってみたら駐車場が満車で停められなかったので腹ごしらえを兼ねて近くのがってん寿司へここは作りは回転寿司だけど注文してから握ってくれると言うほとんど回らないお寿司屋さん新商品と言う言葉に惹かれて人気物ランチの握りを注文サービスの汁物は2種類で海老汁とあら汁あら汁は旨いのであら汁をチョイス人気者ランチ1,078円です目の前で握ってくれるので待つことなく提供ですネタも大きく
上田城跡へ真田幸村の父昌幸が築いた城天正11年(1583)築城上田城の石垣橋の下に見える土塁NHK大河ドラマ『真田丸』で人気の観光地となった上田市。徳川家の大軍を2度も退けたエピソードもある。東虎口櫓門大きな石真田石真田信之が松代に移封を命じられた際に、父の形見として持っていこうとしたが、微動だにしなかったと伝承がある。前にベンチのようなものがあり、そこに座ると兜を被ったように写真がとれる。藤棚幕末まで7棟あったとさ
#長野県#上田市#上田城日本百名城真田信繁(幸村)の父、真田昌幸によって築城された上田城は第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城として知られています。#真田神社#パワースポット#紅葉#ちゃんと仕事もしてますよ(笑)https://www.instagram.com/p/C0HEYK9SbzV/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng英子渡辺onInstagram:"#長野県#上田市#上田城日本100名城真田信繁(幸村)の父、真