ブログ記事5,964件
今日は剣舞の先生から「礼節がなってない」と叱られました笑たしかに私はそういうのを否定してきたところがある。過去に礼節を強要してきた人に良いイメージがないからです。でも今日は先生の言葉をきいて話し合って納得できた部分がある。私は頑固ではあるんだがちゃんとそれをする理由を納得できたら変われる逆に理由も知らずにやっている人や理由を知らず押し付ける人のことは嫌いです。礼節とは人間社会においてその人、その組織の「品格を高める行為」そこの態度を砕けたものに
何かを継続して習う=入会するということはやることによっては上下関係のある組織の中に入ることとセットだったりします。単発で教えてくれるような人どうしの関係ではそれはないのだが入会ということになったときにそれが上下関係のあるその業界への入門だったということがある。教えてくれる人を師匠と呼び先に入会している人を先輩と呼ぶそこには年齢もそれまでのキャリアも関係なく入会(入門)をしたらその世界の上下関係の中の一番下に身を置くことになり新人一年生となる。
痛々しいニュースがよく目に飛び込んでくることが多いです改めて考えておりますいじめ過重労働パワハラ(上下関係による)相談できなかったのかな?相談できる体制ではなかったのかな?と考えますが被害者の方を想像するとおそらくですが「何をされるかわからない」という言葉からできなかったのかもしれませんよくチクると言いますよねこれは所謂告げ口密告のことですが相談したことが「チクった」と言われ二次被害に及ぶこともあるのがいじめですわ