ブログ記事5,842件
昨日のwebサイトニュースを見て、ものすごく違和感を覚えた記事があります。「下請け」の表現法改正で変更へ-Yahoo!ニュース「下請け」の表現が「中小受託事業者」に改められます。FNNの取材によりますと、政府は、法律上の「下請け」という用語が上下関係を示すものだとして、次期通常国会に提出する法律の改正案で、「下請け事業者」news.yahoo.co.jpだそうです。何か、日本の国はこんなのばかりですね。物事の根本・根幹・原因に向き合わず、言葉遊びばかりしている気がする。元
おはようございます^_^チコが来てから、ペコはかなり厳しくチコに指導していますが、チコは全くお構いなしです(へっちゃらでちゅ。怖くないでちゅ。へへへ〜)ただ昨日は違いましたペコが甘えたくてもチコがチコがと無理やり割り込み、おもちゃで遊んでいてもチコがチコがと無理やり強奪。ペコもかなり我慢していたんだと思います私のお膝で甘えていたペコ。チコがチコがと無理やりお膝に乗ってこようとしたチコにマジギレでガウガウガウっと。何と!ジャイアンチコがほんの少〜し怯えているではありませんか。(ペコ
グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。昔は上下関係がはっきりしている封建時代が長かったです。封建制度は鎌倉時代から明治維新までの武家社会が、君主の下にいる諸侯たちが土地を領有してその土地の人民を統治した社会・政治制度です。この時代が長ったので、日本では上からの権威を「おかみ」と言って従う、上下関係が刷り込まれています。家制度も、家父長制も、上に下が従う上下関係です。だからなかなか戦後80年になっても、日本の価値観にはこの上下関係が強く残っています。私は
同業者とは仲良くする方針です。でも、同業者に嫌われている人っていますよね。仲間内でも、あの人はちょっと・・・と言われている人がいます。それでなんでだろう?と思って分析解析をしてみました。(今後の自分の役に立つし)同業者というか起業仲間と仲良くなるメリットってたくさんあるんです。なので、私はよく横の繋がりを作ったり大事にしてくださいと言います。ま、私も歴が長いので、好かれたり嫌われたりと激しいですが🤣最近はこうやると嫌われるんだ、という
「あの人は体育会系だから」と言う人って、上下関係に厳しくて、飲み会では大騒ぎして、なんてことを想像すると思います。でもね、体育会と体育会系って似て非なるものなのです。特にメダルとか賞状を真剣に目指している体育会とは大きな違いがあるのです。勝つことに真剣に取り組んでいる体育会は、上下関係には厳しいけれど、巷で思われているほど厳しくはありません。そんな些細なことに気を使っていると、肝心の練習が疎かになってしまうからです。飲み会も決して後輩に無理はさせません。「先輩の酒が飲め
SAPIX塾内のクラスの上下関係があるんだろうか?上のクラスの子が下のクラスの子を睨んでくるという…底辺クラスからは侮辱されているように見える底辺クラスだろうと(底辺クラスとは認めてないが…)睨まれるというのはおかしいそうだろ??と私に相談してきた。私の友達は上のクラスの多いがそんな事をするような子達ではないだからひとつ考えられるのはその睨んでくるという上のクラス子その子は自分からみて上のクラスだろうかも知れないけど全体からみたら下のクラスではないかと予測する
前職でも…そうだったけど…大概の会社は…そうかも知れない…役職ある上司は…挨拶が出来ない…しない…って言えば良いかな?上が…そうだから下も…前へ習えで…挨拶しないヤツが増える悪循環…よく出世したよな〜って呆れる…多分…ゴマすりで媚び売りまくりでのし上がって来たんだろうな…って思う。出来る人間は…絶対…挨拶は…きちんとする。上下関係無い…人の事とやかく言ったり…チクったりするヤツは…仕事が出来ないヤツってのは昔からの常識だよね?自分に向く筈の目線を…他に…移す
社員とパートの間に上下関係がある場合、スペクトラムの未活用やグラデーションの欠如が起きやすくなる理由について考えてみましょう。この場合、特に社員のリーダーシップや役割分担に関する意思決定が、チーム全体に大きな影響を与える可能性が高いです。以下にその構造と問題を整理して説明します。社員とパートの役割構造と課題社員の立場:通常、意思決定やチーム全体の進行管理を担う責任がある。しかし、その一方で、パートの意見やスキルを過小評価することがある。パートの立場:実務を担うことが多いが、意見が反映されに
誰に着いていくか1人で歩いて行くか····松本人志に着いていったからこうなった中居正広。中居君がこうなってしまっては男性芸能人を安心して見れないんすよ(笑)いや本当に口ではもっともなこと言っといてこれかよってなってそもそもジャイアンが居てスネ夫が居てのび太が居るって言うのもおかしいんだよ。本来上下関係なんて物はないんだから中居君がスネ夫になったらどんだけのび太居るんだよ····。
勤めていた会社で上下関係が厳しくよく怒られました。私は、上司が無能で、仕事できず、決断も間違っているのに、上司という立場だから、その人に従いなさい、というのがどうも納得できませんでした。子育てもそれと同じで、親だから言う事を聞きなさい!と言うのでは、子供は強制的にさせられているだけで、心の中では納得していないから、見えないしこりのようなものが溜まってきて、反抗的になったり暴力的になったりするかもしれません。権力で従わせようとするのは良くないことだと思います。
広がれ大和のお好み焼き社会ありがとう倶楽部の秋山です。今日の#ザカード※変えるものより変えないものなるほどなー。。。人間うまくいかないと色々変えたいなと考えますよね。だけれども変えないものもある。それが、あり方、だと、、、なるほど深いですね。変える変えないの前にそもそも自分のあり方を探求しておく必要がありますね。芯というか軸というかそれがしっかりしていると変えないものも明確ですね。その芯や軸を中心にして、やり方はどんどん変えていっても良さそうで
広がれ大和のお好み焼き社会ありがとう倶楽部の秋山です。本日の#ザカード※上下関係より同志関係このカードも2回目だな〜上下関係はいずれ崩壊してなくなっていく、同志関係は続いていく。これからの時代は同志関係が主流になっていく。確かにその通りですね。年が上だとか下だとか関係なく、同じ目標目的に向かって同志関係を築くと、知恵を出し合い共に実行する同志になっていくことができますね。鍵のところに書いてあるように、上の立場の人がそれを否定しない拒否しない限
友情関係は同等関係であるこれは、イマヌエル・カントの言葉です。真の友情関係なら、同等関係だと思います。貸し借りなく、優劣もない。上下関係がないのが、本当の友情関係なんだと思います。でも、友情関係だけではないと思います。それは、夫婦関係です。家庭により多少の差はあるとは思いますが、基本は同等関係でしょう。今は昔と違い、共働きは普通です。家庭での役割も同等とはいかなくても、ある程度は分担できると、平等だと思います。これは家庭により異なるとは思うので何とも言えませんが。良い関係を
父も母も私が旦那の文句言う気持ちがわからないって言う。あんなに良い人なのにって悪いことされたことがないって。そうだよね。アスペルガーは上下関係を作るから義理の父と母は上で私や娘や息子は下だからなんだろうね。
流石に凄い大学2年生で会社経営先日、久しぶりに若い学生と長時間過ごした某国立大学医学部の2年生の学生であった素晴らしい能力の持ち主と会話の中で感じ取った彼にしてみれば、私は彼らのお爺さんレベルの人間でもあったのでこれからどの程度のお付き合いができるか?は不明でもあるができることなら、上下関係の無い友人関係でお付き合いしていただきたいとも思ったこの様なチャンスはおそらく長い人生で初めて、2度とないであろう?もちろん、ネット等で彼の素性も調べてみた
先日、下校時にみっくんと仲良しの男の子Mくんと一緒になりました。みっくんは、Mくんと同じ交流級クラスでご近所さんなので仲良くさせて貰って嬉しい限りです。Mくんママとも話したことがあるのですが、Mくんも幼稚園時代に支援センターに通っていて、今でも個別療育もしているけれど、相談の結果、普通級を選択されたそうです。Mくんは、みっくんよりもしっかりしていて会話も上手なので普通級は当然!と思うのですが、多少話が変わっていると言うか、一方的なところがママさんは気になっているそうです。それでも、み
新部署2日目です。いい意味で同じ会社とは思えない🫨🥹前の部署では初めてのチームミーティングで「あ、ヤバいところに来た」「心理的安全性ゼロですね!」と思ったんですが新部署は人間同士が尊重されていて感動しました🤍役職による上下関係はあれども、建設的な意見が求められている!これがまともなチームマネジメンというもの...!まあ2日目なので騙されている(みんなが猫を被っている)可能性もあるわけですが。でも希望が前よりは確実にある。そして仕事内容に興味もある✌️この部署
薩長が戊辰戦争を起こし江戸幕府を倒しました。どちらも尊王論でどちらも開国論だった両者が戦った戊辰戦争。本当の目的は何だったのでしょうか。アメリカは、当時金銀の両替比率が違っていたことを利用して、日本のあった金を奪うことに成功しました。日本国内の金は4分の一になりました。徳川幕府は大政奉還し、朝廷は新しい日本の国づくりを行いました。都市伝説では、明治天皇のすり替え説が有力ですが、近代国家という名のもとに新たな明治政府が作られました。西洋による日本支配の始まり。これが明治維新というものですね。
スピリチュアルx潜在意識コーチの香月伸子です。初めておいで下さった方はこちら起業から2ヶ月で月商60万円(スピリチュアルコンサルタント)最高月商600万越えを達成(占い師)セッションの申し込みが立て続けに入る(お片付けコンサルタント)臨時収入が入った(複数の方)断捨離ができるようになった(複数の方)夫婦・家族関係が良くなった(複数の方)「なんか、私ってマウントとられやすいんですよね、、、」これまで何人かのお客様からお聞きしてきました。「マウントとられ
2025年が始まりました!本年もよろしくお願いいたします(^^♪さて、当社の今年のメインテーマは「信頼」です。当社は、今年で9年目を迎えます。売上やスタッフも増えてきて、ようやく少しだけですが、一人前の組織になってきました。ここからは、個人事業から一つの会社という組織に脱皮しなければなりません。そのためには、当然ですが、お互いが「信頼」という心のつながりが必要です。寄せ集めだけの組織は、すぐに壊れてしまいます。気持ちが繋がっていない組織は、トラブル
私はあるお寺に行った時、みんな外に並んで座っていました。何が起きるの?と私も並んでいると、お坊さんがやってきて、数珠でひとりひとりの頭をポンポンしてくれたのです。みなさん有り難がっていました。私もすごいことをしてもらったんだと感動しました。とても偉い方のようで話しかけられる雰囲気ではありませんでした。あんなに偉い人を見ると、先に悟ってはいけないと思いませんか?バチが当たりそうですよね。また、先に入った先輩たちよりも先に悟ったらまずいんじゃないかと思ったり。それにもしも本当に悟って
年が変わって三日が過ぎました。今回の年末年始休暇は久しぶりに九連休ですが、何処かに出掛けるでもなく、のんびりと家で過ごしています。さて年末は、めいとあめの近影でしたから今回は若手?ニ匹の登場です。今年で六歳になる「れんにゅー」と一歳になったであろう「偕」です。思い起こせば、れんにゅーがやって来た時めいとの年齢差は七歳。あの時れんにゅーは三ヶ月くらいだったからめいに叱られながらも猫社会の上下関係を教わっていたように思います。そしてこのニ匹の年齢差は五歳です。偕は半年くらいで我
相手にどのように伝えれば理解してもらえるかは、相手の情報がないと判断できません。伝え方は相手の性格、価値観、状況などによって大きく変わります。では、どんな情報があれば適切な伝え方を見つけやすくなるのか、具体的に見ていきましょう。🔍相手に関する5つの重要な情報1️⃣相手の性格やコミュニケーションスタイル相手がどのような性格や対話のスタイルを好むかによって、伝え方を調整できます。🗝️情報のポイント:論理的な説明を好むか、感情的な共感を重視するか。結論から先に聞きたいタイプか、順序
こんばんは。パート先は学生で成り立っている。そしてそいつらはプライドの高いやつばかり。・オーダーを作れるやつが偉いみたいな風潮、そして遅い後輩は先輩に追いやられる・プライドの高い後輩はすきあらば、重要なポジションに入り込もうとする・おばちゃんはできないとおもわれているから見下される・入店時期が遅い私が追いついてきたので、嫌味な言い方をしてくる・店長は学生をヨイショしているので学生がいい気になっている今までも学生が先輩で多々仕事を教えてもらうパート先はあった。でも数ヶ
銀座コーチングスクール(GCS)東銀座校クラスD-コーチ実務編-受講者の声より社内副業で中間管理職のコーチをしているので、さっそく現場で活用し始めています。講師として、社内で即実行できる、効果の上がるコーチングの習得にこだわっています。直属の上司(コーチ)と部下(クライアント)の関係ではコーチングの難易度が高いのです。なぜならば、上司と部下の関係は「上下関係」であり、コーチングの環境として必要な協働関係が築きにくくなるからです。上下関係の
voice-166株価の値動きのようにちょっとしたきっかけからそれまで保っていた均衡が崩れて大きく上下に変動して、それによって表面的には危機的な事態となっても、果たしてそれが危機的な状態だと言えるかというと、当事者が何かの激しい変動にどの程度の深刻さで直面しているかにもよるだろうが、なぜそれが表面的だと言えるのかも、何に関してそんなことを述べているのかも定かではないなら、ただの印象で語っているだけで、いい加減な感想でしかないが、世の中の成り行きに関してそこに歴史的な連続
YouTubeから売れた人は意外と出てきている。なんとなくだが、まだYouTubeからテレビに出演できれば、タレントとして認められたという認識があるかと思う。みりちゃむさんはノブロックの佐久間さんに発掘されたギャルモデルだ。たまたま口喧嘩オーディションに呼ばれて佐久間さんとみりちゃむさんで喧嘩してなんかふわっと終わった。そこから罵倒キャバクラで、錦鯉の渡辺さんとの絡みで、爆発したよね。ここをもうちょっと分析してみたい。みりちゃむさんの凄さとはいったいどこだろう…?
我が家の噛み犬むぎちゃん。パパを噛んでからは噛みが治まっています。寒くなってきたので朝のお散歩への参加が最近不参加がち。ぽんさんは皆勤賞です。最近は寝る前にYouTubeで噛もうとした時の対処法なる動画を見て勉強しています。その中でわんこの首を押さえる?掴む?という方法がありまして本気噛みの時に果たしてそれが出来るのだろうか…と考えています。わんこの習性によると首を押さえる事により上下関係がハッキリするそうです。でも凶悪モードで動きも速いしこの素人にそんな事が出来る
今では完全なブラック企業として社会問題として取り上げられて、笑えない事態を招くような事を平気な顔をしてやっていたんだよね。1996年頃の全日本女子プロレスって。上下関係によって、非常識なコトもたくさん言われていたんだろうなって思わされたんだよね。脱走したくなるような出来事に遭遇していたんだろうし。その中を脱走しないで、仲間と一緒にライバル同士で切り抜けてきた感じがしたんだよね。高橋奈七永選手がかなりシビアな言われ方をしまくっても、歯を食いしばって来たのは想像できるん
ホストと付き合いながら、オヤジと五反田のタワマンに住み、そのオヤジからもらったお金でホストに貢ぎ、夜逃げを彼が手伝い、そのまま付き合うことになっただって嫁はただのヤリマンだよね中に出していいよで、子供ができて彼、結婚してもらった嫁、結婚してあげたという上下関係彼は、嫁のいいなり