ブログ記事5,489件
こんばんは!とうとう10月になりましたね🤔今年もつい最近始まったばかりな気がして時間の流れについていけてないです🤣今日はパジェロミニのちょっとした整備をご紹介します!交換する部品はこちらです!燃料フロートと燃料ポンプを外すのでそこについているパッキンです!燃料計の表示がおかしかったので原因を調べていくとここでした😅H53A.H58Aはリアシート下にフタがありそれを外すとポンプへたどり着きます😎カプラーとホース2本を外してポンプを抜きます穴のサイズとポンプのサイズの兼ね
突然エンジンチェックランプが点灯したクリッパートラック。エンジンをかけて暖気もせず、すぐにアクセルを踏み込む急加速をした後に、ランプが点灯していることに気づいたので、それが原因ではないかと考えていました。幸い、スキャナーで三菱を選択してスキャンしたところエラーもなく、さらに操作したところ、チェックランプを消すことに成功しました。この頃のクリッパートラックは、三菱自動車製なので。あれ?まてよ。確か三菱自動車のオフィシャルサイトで、全車種に対しての注意喚起を見た覚えがあるぞ。市販LED
フジテレビコマーシャルがピンチフジテレビCMキャンセル相次ぐトヨタは2月分、三菱自動車は年度内日本生命、キリンホールディングス、サントリーホールディングス、キユーピーが2月分のキャンセルを決めていて、アサヒグループホールディングスは年度内のCMのキャンセルを決めています。放送局としては辛い事となりましたなぁ。なぞかけ時次郎フジテレビと掛けて田舎の人通りの少ない夜道と解きますその心はお先真っ暗ですなぁ^^~~~。フジテレビ長時間会見と掛けて姿見の鏡と解き
今回は三菱デリカD5のリコール作業です。インジェクターの交換とエンジンECUの最新化作業となります。この作業では三菱の診断機MUTIIIが無いとできません。それでは作業を開始!作業スペースを確保する為にワイパーをはずしていきます。ワイパーリンク&モータ一式取り外しました。邪魔なハーネス、パイプ類を外しインジェクターを取り外します。新品のインジェクター。後ほど登録作業があるので番号書いてコードを控えます。インジェクターを固定するのに締め付けトルクがものすごくシビア。ホルダの締め付
こんにちは福井県敦賀市のタイヤ館敦賀です年末年始のお知らせ12/30(土)~1/4(木)はお休みとなりますご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたしますアウトランダーPHEVのお客様コルトスピードのリフトアップサスペンションをご購入いただきましたリフトアップサスペンションアウトランダーPHEVGN0W用|コルトスピードwww.colt-speed.comメーカーHPによると作業時間14時間!!えっそんなに
ウチのEKワゴン母親がラジオつけっぱで車を降りたらしく(つまりキーも刺しっぱ)室内灯もつかない程バッテリーが放電しましたアイドルストップ付きなんで交換となると専用のバッテリーは高額いくら燃料節約できてもバッテリー代の元は取れるのか?とりあえず充電してみましょう
三菱デリカ・スペースギア(PF6W)平成10年式走行距離78000kmこの度、遥々大阪からご来店されたスペースギア。タイミングベルト関連の整備と、足廻りからの異音などを見てほしいとのご依頼です。足廻りの異音に関しては恐らくアッパ・アームから出ていると思われ、タイロッドにガタとラックブーツの切れが確認できました。下廻り全体的に腐食が目立っており、簡単に取り外しが出来ない恐れがあり、タイミングベルト関連の整備だけでも高額になる事から、一旦タイロッドとラッ
平成8年式三菱パジェロ(V46WG)走行距離92000km車検で入庫したパジェロ。点検していくと4WDに入らない事が判明。診断していくとフロントアクスルのフリーホイールクラッチが作動していない事が分かりました。それをコントロールしているのがソレノイドバルブです。単体点検すると正常に機能していない事が判明。この手のトラブルでは比較的多い故障箇所です。ソレノイドバルブを交換します。痛んでるホースも交換します。交換後4WDに切り替わる事ができるように
2025年3月、三菱自動車が台湾のホンハイ精密工業(鴻海)に電気自動車(EV)の生産を委託する方針を固めた──このニュースは一見、単なる業務提携のように見えるかもしれない。だが、その背景には、**日本と台湾が70年にわたって築いてきた「技術と信頼の絆」**が存在する。今回は、ニュースでは語られない“裏の文脈”を掘り起こしながら、この提携の本質を探っていこう。三菱自、鴻海にEV生産委託コスト抑制で車種強化:時事ドットコム三菱自動車が、台湾の電子機器製造大手、鴻海(ホンハイ)精密工業に電気
三菱eKカスタム(B11W)平成25年式走行距離61000km左のドアミラーの電動格納が出来ないとの事でご来店されました。B11系eKシリーズ・B21系デイズシリーズはドアミラーの不具合がとても多いです。スズキ車のように保証延長は出ていませんが、唯一の救いは電動格納用のモーターが単品で部品供給があるので、費用はミラー交換よりかは安く済みます。ドアミラーを外します。ドアミラーを分解します。コレが格納用モーターです。新品のモーターハーネスも交換します。ミラーのベースに組み付けていき
こんにちは、あやりんですららぽーと福岡のキッザニア福岡について紹介していきますキッザニア福岡|キッザニアwww.kidzania.jpおすすめのホテルはこちら『キッザニア福岡に来た時のおすすめホテル博多駅博多口』『キッザニア福岡2022年7月31日オープン♪』はじめまして娘2人います、福岡に住んでいますあやりんです✨娘2人を連れて何度も新幹線や飛行機でキッザニア東…ameblo.jp朝並ぶ方法はこちら『キッザニア福岡並ぶ場所は。。。』こんにちは、あやりんですららぽーと
こんばんは!ついに今年も台風の季節が来ましたね😅最近の台風って迷走してる進路が多くて予想しにくくて大変ですよね😇今日はデリカD5のドアハンドルを交換したのでご紹介します!入庫時は何も触っていない状態のメッキハンドルです!こちらを持ち込みいただいたつや消しブラックに交換していきます😄ドアハンドル自体はネジ止め1箇所だけなのですぐ外れます🔧取り付けるときは内部機構を引っ掛けないといけないので少しだけコツが要ります🤔スイッチがついている場所は断線させたりしないように気をつ
3代目プレリュードのオートエアコン装着車のエアコンスイッチパネルの温度表示部分の電球の球切れで温度表示がまったく見えないとのことで電球の交換です。スイッチパネルの周辺のパネルを外すだけで簡単に交換できればいいのですが、そうはいかないんですよね。スイッチパネルのカプラーの抜き差しにあたりパネル下側からしかアクセスができないのでセンターコンソールカバーを外したうえでオーディオ関係もすべて外さないといけないのです。少々面倒。そしてエアコンスイッチパネルを車両から取り外してからフェース
こんにちは、MP935Tです。今日は写真だけでざっくりと更新同色ボディのカスタムチョロQたちです。改造セット系の付属シールをまとっています。ディフォルメの良いポルシェ956はもちろんですが、初の入手となりました。ポルシェ928と三菱スタリオンのホモロゲーションモデル、4WDラリー。フェアレディZ31というメンツです。特にポルシェ928のリアスタイルは気にいっています。現代のおもちゃ基準では安全面的に厳しい、細身のピラーなども魅力的です。『【チョロQ】ポルシェ928
お客さんとウチの58を同時にRECS多摩支所へ構造変更に。相模と違い空いててたすかりました。今回も旧規格MAXの幅と長さを。と、高さはMAXではなく完了です。2インチリフトアップブロック以下の寸法の物がよそで出てきてますが、それなら構造変更要らずでも純正より大きなタイヤにしたら意味ないし、車検の度にタイヤホイール戻すとか無駄な時間で、べつに構造変更が難しい事ありませんし。依頼するお店の構造変更代行料金がそのお店により様々なくらい。構造変更を済ませればディーラーやカー用品店に堂々と
注文をいただき探しているデリカD5。お客さまの優先順位は、ボディカラーのシルバーツートンが一番目。この条件を満たす車体を見つけて3週間強。全く出品がありません。汗(現行モデルのシルバーツートン三菱自動車HPよりお借りしました)オークション会場がセリとは別に運営している共有在庫には2・3台あるけど、基本小売価格で売っているので、私たちを通すと高い価格になっちゃう。それに車体の状態も分からないし。(出品表ではアテにならない)縦目に変わった時期以降の比較的新しいモデルなら、シルバーツートン
再び舘野公園のイベントから。ランサーセレステ、1977年から1981年まで生産された角目の後期型。1979年マイナーチェンジで登場した2000GT。因みに1975年デビューの前期型はこちら。当時それなりに売れましたが全く残っていませんね。スタイリッシュなファストバックスタイルを継承しつつ三菱の新しい顔、ギャランΣ、Λ系の角目を上手く取り込みました。リアも落ち着いたデザインに変更。搭載するエンジンは4G52型、「アストロン80」OHCクロスフロー。変な改造はされず程よく手入れさ
最近はどこの自動車ディーラーに行ってもあるカラーサンプルのミニカーですが、販売をしているわけでは無いので、購入プレゼントやモデルチェンジで不要になると子供たちに配布されたりする位で、全てを揃えるコレクションは不可能に近いです。三菱自動車のディーラーの小さなミニカーは少し余計に展示してあるので気まぐれに配布をしているようです。以前にもeKやアウトランダーなどを手に入れています。トミカにはならなかったeKクロスは顔つきがXと描いてあるようなスタイリングで好ましくないのですがミニカーとしては気になりま
三菱自動車工業株式会社が生産した初代「ギャランΛ(ラムダ)」のカタログです。ニューギャランハードトップやGTOの後継モデルとして昭和51年12月に発売されたのがギャランラムダです。国産車としては初の角型4灯ヘッドライトや1本スポークのハンドルなど、斬新なデザインで話題になりました。カタログはA4ワイドサイズの12ページ、裏表紙の数字から昭和52年11月の発行と思われます。2~3ページ「斬新さの中に秘められた豊かさが、いま、クルマに新しい世界を開く…」4~5ページ「本革シート、ロールバ
アウトランダーが納車されて早4ヶ月。注文してからだと丸1年経ちました。基本は吊るしのまんま乗っているのだけれど、嫁の目を盗んではちょいちょいと安いパーツを買ってはその度に怒られてきたわけです(←結局バレてる><)そんなにたくさん買ったつもりはないのですが、振り返ってみると何だかんだでいろいろ買ってきてました。そこで満足度のランキングを付けて買って良かったのか悪かったのかを評価して行こうと思います。独断と偏見の評価なので参考になるかは謎ですが、気になる方は見ていって下さい。
三菱パジェロV45W型平成6年式走行距離196000kmエアコンが効かないとの事でお問い合わせいただき、エアコンの修理とタイミングベルト交換で東京都羽村市からお越し下さいました。費用の掛かる整備ですので、しっかりと打ち合わせをさせていただき、修理をする事となりました。年数もかなり経っていて初めて診るお車。ちょうど点検時期という事もあり、法定12ヶ月点検も兼ねて総合的に点検整備する事となりました。今回は6Gエンジンで何度かブログでも投稿している、タイミングベルト交換からオイル漏れ修理と
https://bestcarweb.jp/feature/column/1159086元ランエボ開発ドライバーが暴露!!!!!超絶ド肝を抜かれた[4WD]車ってナニ?-自動車情報誌「ベストカー」4WDが曲がりにくくて運転しにくいというのは、もう昔の話。なかでも三菱が展開していたランサーエボリューションは、4WD車の常識を覆し様々な可能性を秘めていた1台だった。そんなランエボの開発に携わっていた4WD使いがビックリした4WDとは一…bestcarweb.jp個人的には中谷明彦さんと
ドライブシャフト、ブレーキの整備を終えたパジェロの続きです。元々エアコンが効かないとのお問い合わせがありましたこちらのパジェロ。行きつけのディーラーや修理工場では修理に難色を示しており、当店に相談のメールがありました。診断した際に2つの異常が判り、1つはガス漏れ。そしてもう1つは配管内の詰まり。年数が経っているお車なので、あちこちでガス漏れが起きている恐れもあるので、慎重に診断したところ、大きな漏れを確認することができました。リヤのクーラーユニットへのホースから漏れているのが分かりました。
三菱デリカD5CV5W平成19年式走行距離145000km突然警告灯が表示されてご来店。ABSの警告灯が表示されていました。※参考画像診断すると車輪速センサーの異常のようです。そして今回の場合、三菱からサービスキャンペーンとして、不具合発生対応にて無償で交換ができます。部品を取り寄せていざ交換!しかし!センサーが固着しており、折れて残骸が残ったままに!折れた車輪速センサー何やっても取れないので、パーキングブレーキ、ハブを外します。コイツがセンサーの残骸。こじってもぶっ
新型アウトランダーPHEV.(EVセーブモード)について今回は納車半年にして初めてEVセーブモードで走行しましたのでその結果をお伝えします‼️アウトランダーの売りの一つに車中泊やキャンプの際に充電してるバッテリーの電気(最大1500W)を使用できると言う事ですがこれはあくまで車停止状態で走行用バッテリーの残量が残っている必要があります🔋EVモードには、ノーマル、セーブ、チャージ、EVと4つのモードがあります。通常走行時にはEVモードはノーマルに設定されており、何もしなくても基本的に
昨日に引き続き三菱デボネア。1970年代半ばオイルショックと廃ガス規制により従来のOHC6気筒エンジンが生産中止。1976年デボネアはマイナーチェンジを受け4気筒2600ccエンジン搭載に変更3ナンバーに。型式はA32型を経て昭和53年廃ガス規制適合の上1978年A33型に。フロントフェンダー角のウインカーはフェンダー側面に移動。フェンダーミラーも樹脂製に。リアは既に1973年のマイナーチェンジで大幅な変更を受け魅力的なL型テールは四角い4連テールへ変更済み。2600ccエンジン換装
こんにちはスタッフ吉田です。今回はデリカD5オイル漏れ修理です。点検の結果、タペットカバーパッキンの劣化によるエンジンオイル漏れでした。外したパッキンは硬化してパキパキでした各部清掃、パッキン交換、仕上がり確認して作業終了です。お仕事ありがとうございます。
新型デリカD5運転席電動パワーシート(シートヒーター機能付き)助手席手動ノーマルシート(シートヒーター機能付き)このパーツを使って、回転シートにします回転のじゃまになるので既にセンターコンソールを取り外し、ウォークスルーキットの方を取り付けてあります(センターコンソールは取り外しが必要)助手席を180度回転させますシートレール毎、車両から外します。シートレールと椅子を離して作業します。シートレールにスイベルユニットを固定して、シートアンカーカバーを加工します。Swiv
先日、一時帰国中に行ったキッザニア東京のレポをポストしたけど、今度はキッザニアジャカルタ(KidZaniaJakarta)のレポ。けっこう前だけど、長男のお友達ファミリーズと行ってきたよ。リッツカールトンに併設されている高級モール、パシフィックプレイス(PacificPlace)の中にあるキッザニア。パシフィックプレイスはスーパーマーケットのケムチックス(KemChicks)が好きだからたまに来るけど、キッザニアはなんだかんだと行きそびれていて初めて。朝9時からオープンなので、ちょ
今回はベスト3の発表です!ベスト20位~11位ベスト10位~4位3位:フィリップスLEDウインカー【交換前】【交換後】フィリップスLEDウインカーT20ウェッジ球アンバー2個PHILIPSX-tremeUltinon12763X2エクストリームアルティノンLEDウインカー球楽天市場5,042円ウインカーは点滅にキレのあるLEDが絶対に良いと思っているのですが、アウトランダーのリアウインカーは残念ながら普通の豆電球。