ブログ記事5,513件
こんにちは、MP935Tです!今週末は全日本模型ホビーショー2024現地で色々見てきたのでササッと記録していきますということで来ました!トミーテックのトミカリミテッドヴィンテージコーナー!色の着いてない試作品(原型)達です!短いですが今回も動画を記録してきました邪魔になるので素人レベルですランサーエボリューションに新製品!ランエボⅧ(右)とランエボⅨ(左)よく見ると全然別物です!リアも違います(ウイングの歪みは仕様ではありません)Ⅸの方はルーフにボルテックスジェネレータ
ご訪問ありがとうございます。最高気温35.4度最低気温27.1度今日も強い日差しが照りつけ猛暑日&熱帯夜の岡山でした昼食後に店から出て見上げる青空は格別です昨日の休みは愛車の点検のため最寄りの三菱自動車販売店へ出かけました後方の車のフロントガラスが白いふわふわとしたものが映っています。よく見ると前方の車にも、、、分かりました青空に広がる白い雲☁️が映っていますこんな光景を意識したのは初めてでした♪先日、ホームセンター園芸コーナーでお客さまより「土の上に直接散
昨日の台風🌀、うちの方は全然大したことがなくε-(´∀`*)ホッ、今日は朝から晴天朝イチからドンキでこれか!?朝、出勤のデカももいちを送ろうとしたらekスペースカスタムのバッテリーが上がってたよ!!༼;´༎ຶ༎ຶ༽アアア軽なので、作業性はよくありませんねバッテリー交換の際は、マイナス端子から外すのが基本ですマウント金具を外してプラス端子を外したらバッテリーを撤去!!新しいバッテリーはMF(メンテナンスフリー)バッテリーです逆手順で、プラス端子→マウ
ただでさえ相変わらず公私ともにバタバタしておりまして、予備機TownBoxだけがチョコチョコとご近所を走り回っているだけの昨今・・・4号機S7ですら長距離放浪の機会に恵まれておりませんので、ましてや2号機レグナムや3号機944S2に至りましてはずっと放置プレイが続いております・・・。そもそも2号機レグナムの永久動態保存のために4ご嘔気S7を導入いたしましたが、ココまで乗る時間がないなら2号機レグナムだけでも大丈夫だったのではないでしょうか・・・?(^^;「クルマ道楽そろそ
こんばんは!ついに今年も台風の季節が来ましたね😅最近の台風って迷走してる進路が多くて予想しにくくて大変ですよね😇今日はデリカD5のドアハンドルを交換したのでご紹介します!入庫時は何も触っていない状態のメッキハンドルです!こちらを持ち込みいただいたつや消しブラックに交換していきます😄ドアハンドル自体はネジ止め1箇所だけなのですぐ外れます🔧取り付けるときは内部機構を引っ掛けないといけないので少しだけコツが要ります🤔スイッチがついている場所は断線させたりしないように気をつ
こんにちはスタッフ吉田です。今回はデリカD5オイル漏れ修理です。点検の結果、タペットカバーパッキンの劣化によるエンジンオイル漏れでした。外したパッキンは硬化してパキパキでした各部清掃、パッキン交換、仕上がり確認して作業終了です。お仕事ありがとうございます。
このBlogで三菱の車両を扱うのは・・・デリカD:5以来かと思います。大変申し訳ないけど・・・走り始めてすぐに感じたのは、「久しぶりに変な車を借りてしまった・・・こんな車両が、まだ日本車で存在したんだ・・・」リヤサスペンションの動きが・・・ものすごくドタバタ。参ったなあ・・・これは・・・なんでこんなセッティングなんだ?パワーステアリングも・・・この車両は、おそらく電動・・・久しぶりに「電動パワーステアリング」感溢れるステアリングホイールの操作となっています。(少々、ぐにゃっとし
我が家にエクリプスクロスPHEVがやってきて10日あまりが経ちました。私はまだ運転はしておりません。予定もございませんそんななか、唯一のネタとなるのが今日のテーマ、三菱リモートコントロールです。国内ではアウトランダーPHEVに設定され、エクリプスクロスPHEVにも用意されたこのシステムは、スマホやタブレットの専用アプリから充電のタイマー設定やプレ空調、(どのような場面で役に立つのか不明ですが)デイライト・ヘッドライトのON/OFF操作などを車外から行うことができます。
全然ブログを更新してませんが、相変わらず毎日毎日「アウトランダー楽しーーーっ!」「アウトランダーかっこヨーーーーっ!」って感じで過ごしてます。【このサイドパネルの八角形のプレスラインが織りなす陰影が力強さとクールな感じを表現してると思うわけです。ここ大好き】【照明もない真っ暗な駐車場で、スマホの手持ち撮影でここまで振れずに撮れた自分を褒めたい←ポジティブ】ポジションランプとフォグランプとそれを繋ぐダイナミックシールドイルミネーションの美しさが素晴らしい
うちはマンションなので自宅充電はできません。なのでPHEVは宝の持ち腐れなんですが、ガソリン高騰の昨今なら外部の急速充電を使ってもガソリン入れるよりは大分お得!ってことで納車された翌日早速行って来ました。買った三菱ディーラーで充電しても良かったのだけれど、せっかくだから高出力の50kwタイプのあるところへ。【充電してる姿もめちゃんこカッコ良いホワイトダイヤモンドのマイアウトランダー】初めてなのでドキドキしながら充電リッドを開け(人差し指で押すだけ)、中蓋を開け(ツメ
上チビ号(アコード)のリアバンパー補修を始めて、久々に「自分でイジれるクルマ」を楽しんでおりましたが・・・考えてみれば2号機レグナムだって同じ年代のクルマですし、以前は随分とアレコレと自分で手を汚しておりました・・・。最近では永久動態保存を目標に4号機S7以上にほとんど長距離放浪へ連れ出すことがなく、もっぱらディーラーでの点検やディスコンのパーツを探すコトに神経を遣ってばかりでしたが、考えてみれば上チビ号(アコード)と同年代のクルマですので2号機レグナムとて老朽化は同じ・・・走行距離
前回の続きです。前回は駆動モーターから駆動軸に向かって力が伝わっている状態を確認してみましたが、PHEVの醍醐味?は逆方向に力が働いている時、すなわち回生ブレーキでエネルギーを回収している時ですね。【赤い矢印が力の向き。黄色い矢印が電気が流れている方向です】エンジンが掛かっていない場合は、駆動モーターを回生発電機として利用して発電して、その電気をバッテリーに充電することになります。シンプル。HVモード等でエンジンが掛かっている状態で走行時に回生ブレーキを効かせた場合
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_68334.htmlランサーエボリューションXとともに自分のポテンシャルを最大限に引き出す!ストイックに“分切り”を目指すオーナー車の数だけ存在する「車を囲むオーナーのドラマ」を紹介するインタビュー連載。今回は、三菱ランサーエボリューションに乗る男性のストーリーを紹介www.carsensor.netエボXはカッコイイし走りも良いので一時期デリカD:5から乗り換えようと真剣
1984年製作の香港映画「スパルタンX」の劇中車「スパルタン号」のミニカーを購入しました。ダイキャストでは無くレジン製ですが、1/64スケールで三菱デリカ・スターワゴンを模型化、、映画のロゴやジャッキー・チェン、サモ・ハン・キンポー、ユン・ピョウのイラストが入ったボックスにシリアルナンバー入りの台座も高級感があって素敵です。クリアパーツで再現されたライトにエッチングパーツによる窓枠とワイパー、、オーバーフェンダーが取り付けられた特徴的なボディも見事に再現されています。リアも丁寧に造られ
おはようございます。今日は1日雨みたいですね。最近は色々と覚える事がありますが翌日にはある程度忘れてしまうのが悩みです。何か忘れないやり方あるのかな?ではお世話になってますKさんエクリプスクロス前回、DSP、スピーカーケーブルと施工し今回スピーカーの交換をしました。取付たスピーカーはBLAM165S85A:S6.85+T25HR(アクティブ・キット)使用したインナーバッフルはインナーベースにMX-614とスピーカー固定にメタルリングのPCD-1を使用又ツィータ
アウトランダー関連の記事はめちゃんこ久しぶりですが、相変わらずかっこいいし、楽しく乗っています。ちまたで話題の不具合は特に起きていないのだけれど、この前コインパーキングに停めたら突然ドアスイッチでのドアロックが出来なくなって焦りました。調べてみたらフラップ式のパーキングの機械が干渉?して作動しなくなることがあるらしいです。そんなこんなで、かっこいいアウトランダーなので、外見に関しては現状でほぼほぼ満足していて、これ以上いじる気はあまりないのだけれど、納車時から唯一若干
デリカD:5は、相当長く販売されている車両ですよね。このBlogでも2回目の登場になります。親会社である日産と同じ傾向があるというか・・・モデルチェンジ投資が相当厳しいんでしょうねえ・・・このデリカD:5だけではなくて、三菱自動車のどのモデルも延命化に必死です。でも、このデリカD:5は、正直、現在の三菱自動車の象徴になっているモデルというか・・・「世界で唯一無二の存在」だと思います。なんたって、今流行りのSUVだけでなく「三列シートミニバン」構造という欲張ったコンセプトの車両なんですか
前回のつづき。道の駅あがつま峡で車中泊した翌日のお話です。一晩エアコンを稼働させてバッテリーが目減りしてしまったので、出発前に再度充電。ただし20kWタイプなのでちょっと効率悪い。【20kWは物足りな過ぎるのでおかわり充電してもいいくらい】あがつま峡の道の駅は静かだけれど何もないので、、、お隣の道の駅八ッ場ふるさと館に移動(車で10分弱)して朝ごはんを入手します。道の駅併設のYショップで焼きたてパンと挽きたてコーヒーを買って朝ごはん。八ッ場ダムを模したという名
「三菱デリカD-5CV1Wアライメント調整」です「ハイリフトしたので」ということで御入庫ですでは受け入れでの試運転・・・うん「ステアリングのセンターずれ」が在りまた車なんとなく「重い」ですねでは頑張って「良くして」ゆきましょう上げてチェックするとフロントはバネのみで・・リアはメンバーにゲタかまして上げてありますねこれ
土曜日に木更津のカインズまでドライブ?に行って来ました!(アクアラインで行くと片道20数キロ、30分で着いちゃう距離ですが。。)アウトランダーになって初めて高速に乗るのでETCがちゃんと作動するかドキドキしながら料金所を通過するも見事に課金されました!(ヨカッタヨー今回のアウトランダーに装備されている運転支援装置のマイパイロットを試す良い機会だったので、乗ってすぐ使ってみました。【マイパ使うならヘッドアップディスプレイは必須装備だと思った】辞書みたいな取扱説明書でマ
いよいよベスト10です。ベスト20位から11位はこちら10位:アウトランダー専用ナビ保護フィルムruiyaPET製フィルム・改良済み2021新型三菱アウトランダーPHEV専用カーナビ保護フィルム12.3インチ汚れ防止4H貼付簡単2枚入りカスタムパーツAmazon(アマゾン)1,538〜1,588円何かと画面が傷つきやすいスマホと違って、車内に固定されているカーナビの画面に保護フィルムなんて貼らない派でしたが”アウトランダーのナビ画面はす
ランエボです。9とか10とかそういう細かいことは知りませんし、興味もありません。で、ランエボといえば載ってるエンジンが4G63だというのは、知ってて当たり前ですよね。ただ、この「4G63」というエンジン。トラックのキャンターにも…デリカにも…そして、フォークリフトにも載ってるんです。まあ、同じなのは「名前だけ」で()SOHCヘッドのものなんですけどね。とりあえず、こいつを貼っとこうか?←間違ってはいないただ、どうやってもコイツのエンジンにはならないので、載せ換えた方が早いよね。
アウトランダーが納車されて早4ヶ月。注文してからだと丸1年経ちました。基本は吊るしのまんま乗っているのだけれど、嫁の目を盗んではちょいちょいと安いパーツを買ってはその度に怒られてきたわけです(←結局バレてる><)そんなにたくさん買ったつもりはないのですが、振り返ってみると何だかんだでいろいろ買ってきてました。そこで満足度のランキングを付けて買って良かったのか悪かったのかを評価して行こうと思います。独断と偏見の評価なので参考になるかは謎ですが、気になる方は見ていって下さい。
現在オートマ修理でお預かりしているパジェロさん。最終モデルで平成27年車、希少ですね。3.4リッターガソリン、現在10万Kmちょっと。滑り、変速時ショックでディーラーにて対応してもらったものの、不可解な変速、振動が取れず新品ミッション交換を勧められたとのこと。値段は80万円くらいと提示され予算間に合わず、当方へ相談されました。車体をお預かりして工場の担当者がテスト走行したところ、変速になんか違和感・・・あまりにもシフトアップが早い感じ。あっという間に5速に入っちゃう。電子制御のオート
せっかくの新車なので、車内消臭のための何かを導入しようといろいろ検討した結果、無難な?シャープのプラズマクラスターにしてみました。こういった商品は目に見えないだけにイマイチ胡散臭さがあり、喧伝されているような効果が望めるか疑問符がつくところもありますが、密閉空間である車内ではそれなりの効果が見込める実証結果があるそうなので、ドリンクホルダーに置いてみることにしました。シャーププラズマクラスターイオン発生機(車載対応タイプホワイト系)SHARP「プラズマクラスターNEXT」搭載
横浜の知人がプラドからデリカD5に乗り替え。「友引」の金曜日に無事納車。「デリカD5Chamonix」めちゃくちゃカッコ良いです。ブラックボディーにブラックのアルミホイール。マッドガードの赤が際立ってますな。サイドからのシルエットも良いですなぁ〜。デリカライフ楽しんでちょうだいな。
3代目プレリュードのオートエアコン装着車のエアコンスイッチパネルの温度表示部分の電球の球切れで温度表示がまったく見えないとのことで電球の交換です。スイッチパネルの周辺のパネルを外すだけで簡単に交換できればいいのですが、そうはいかないんですよね。スイッチパネルのカプラーの抜き差しにあたりパネル下側からしかアクセスができないのでセンターコンソールカバーを外したうえでオーディオ関係もすべて外さないといけないのです。少々面倒。そしてエアコンスイッチパネルを車両から取り外してからフェース
こんにちは、あやりんですららぽーと福岡のキッザニア福岡について紹介していきますキッザニア福岡|キッザニアwww.kidzania.jpおすすめのホテルはこちら『キッザニア福岡に来た時のおすすめホテル博多駅博多口』『キッザニア福岡2022年7月31日オープン♪』はじめまして娘2人います、福岡に住んでいますあやりんです✨娘2人を連れて何度も新幹線や飛行機でキッザニア東…ameblo.jp朝並ぶ方法はこちら『キッザニア福岡並ぶ場所は。。。』こんにちは、あやりんですららぽーと
今回はベスト3の発表です!ベスト20位~11位ベスト10位~4位3位:フィリップスLEDウインカー【交換前】【交換後】フィリップスLEDウインカーT20ウェッジ球アンバー2個PHILIPSX-tremeUltinon12763X2エクストリームアルティノンLEDウインカー球楽天市場5,042円ウインカーは点滅にキレのあるLEDが絶対に良いと思っているのですが、アウトランダーのリアウインカーは残念ながら普通の豆電球。
注文していたプラグとクーリングファンが届きました。昨夜、冷却水のエア抜きをもう一度行って見ました。ある程度のエア抜きは出来ているようです。しかし、アイドリングが安定せず最後まで作業を続けられなかった。車を止めた状態で3000回転を30分、2500回転を60分維持する作業。アイドリング不安定な車では無理ですわ。眠い😪今朝は時間があるので部品の交換をしてしまいます。耐久性の高いイリジュウムプラグは電極形状が全く違います。プラグホールにオイルの形跡無し。パッキン類