ブログ記事13,629件
こんにちは🎋エリリンです🎋今日はライフコミュニティ西馬込で七夕子ども会でした。まずは皆さんに持ち帰って頂く小笹切り。久ヶ原の友人宅からもたくさん頂きました。こちらの竹も頂き大笹はトラックで運んでいただきました。笹は花が咲くと枯れてしまうのご存知でしたか。珍しい笹の花です。まずはみんなでスカーフを使って遊びました🎵らららぞうきんの歌🎵最後はエビカニクス🎵好きな色のかささぎに名前やマークをかいてもらい織姫と彦星が出会えるように橋を作りました。折り紙で作る七
2日に外来がありました病院に向かう道もすいてるし、病院も人が少ないこんな日もあるんだな〜渋滞もなく、みんな健康でなによりや待ち時間もすごく短かったとはいえ、採血あるので2時間はかかっちゃいますが久しぶりの採血結果💉外来になってから、書式がかわって枚数増えた肝臓の数値(AST、ALT)がかなり良くなりました時系列に並べたもの💉IgG(免疫抗体)がまた300台に減ってしまっています抗がん剤の副作用はどこに作用するか、ほんとに個人差があるみたいで、、みおは肝臓とIgGにきて
おはようございます(酒田市32度)昨日の晩御飯毎日、自家製野菜の消費メニューですナスとピーマンの消費メニューで、ナスとピーマンの揚げ浸しインゲンで、インゲンのおかか醤油和えミニトマトの消費メニューで、鶏胸肉とミニトマトの煮込み(チーズのせ)キュウリで、これに、自家製ダシをのせて食べましたあとは、糠ニシン焼き昨夜は、こんな晩
今日、長男は民間の児発の日。10時には送迎の車に乗っていきました。旦那は家にある電動工具を整理して、使わないものは買取業者に持っていくことに。買取業者は隣のそのまた隣の市にあるので、かなりのドライブになります。で、そのドライブに次男も連れ出してくれて、昼食も外で食べてきてくれることになりました。旦那が一人で子どもを連れ出してくれたのは初めてで、次男も私が同行しないお出かけに行くのは初めて。「冒険だーっ!」と車内でずっと言っていたらしい(笑)我が家には子どもを乗せられる車が一台しかない
2024年7月1日(闘病50日目)35.9kg胸囲68.8cm腹囲67.4cm蓄尿量3220ml朝から吐き気が酷かったけれど、吐き気止めの点滴を入れてもらうと幾分マシになるようで、ミルミルとカステラを食べられたさらにガリガリになってきてしまい、見ているとつらい朝起きると枕に髪の毛がいっぱい落ちているようになり、頭皮がピリピリチクチクするようで自分でも脱毛を自覚し始めたみたい頭頂部がだいぶ薄くなってきてしまった💦けれど娘は『髪の毛が抜けて無くなるって経験、なかなかないよね〜』と気
ET8〜10で毎日フライングしてしまってました😂というのも、クリアブルーで検査してたんですが、写真には映らないけど、私の目には見える気がする幻の線がET10まで続いてまして😅濃くなるのを期待して毎日やってました🤮ET10には耐えれなくて、ドゥーテストもやってみたら、同じように写真には映らないけど、何かある気がする!っていう幻の線が見えまして。これまで陰性だと真っ白で、どんなに角度変えても見えなかったので、もしや?着床が遅かっただけ?とか思ってたんですが、ET10の夜クリアブルーで検査した
今日も暑い🫠いちばん暑さの厳しい時間帯に(笑)美容室へストレートをかけてもらいに出かけた私です🥰最近、女性性を高めるべくなのかどうかはわかりませんが💦美容などに少しずつ興味が湧き⤴️五十代半ばにして自分磨きを始めた私です^^え?!!!今頃からですか?!!!って思いますよね?(笑笑)そうなんですずっと共働きをし続け4人の子育てをしてきたので自分のことはずっと後回しだったことやそもそもあまり美容に興味がなかったことも相まってスカートもあまりもっていないし💦仕
こんにちは、ひーこですフォローやいいね、ありがとうございます※自己紹介はコチラからこれまでの流れ2019.3月初めての採卵【3個凍結】2019.5月初めての凍結胚移植(4AA・アシステッドハッチング有り)→陰性2019.7月2回目の凍結胚移植(二段階移植)→陰性2019.10月2回目の採卵【1個凍結(4BB)】2019.11月検査周期(ERA検査・EMMA検査・慢性子宮内膜炎検査)2020.2月3回目の凍結胚移植(4BB・アシステッドハッチング有り)→陰
いま、リワークでA5ノートをけっこう消費するので、これは嬉しいです♡しかも方眼。今はスタバのこのノートを使っているのですが、まもなく2冊とも使い終わるので、次はファミリアを使います♡私は方眼ノートが好き。字がキレイに書ける気がします。あくまで気がですけど笑それから、ボールペンも買いました。私はペン先が細いのが好きなので、グレーの0.38mmにしました。(この方眼ノートはファミリアのではありません)下手な絵で失礼します。試し書きなのでお許しを笑縦書きの文字は紙に引っかか
七夕が近づいたので梶の葉に願い(商売繁盛→織姫とか彦星の様な恋愛とかどうでもよくて欲に目が眩んでおります)を書こうと葉っぱを探しておりました。梶の葉を野暮で見つけました。ウヒヒヒさっきお客様でもある植木屋さんに梶の木が欲しいと連絡したら無いよって言われて30分後には裏手の野暮で見つけることができました。さすが弊社の拠点(田舎)は、なんでもその辺で手に入る。声に出して願い事は言うもんですね。すぐ願いが叶いました。犬の散歩中、日当たりのよい野暮をくまなく見てたら見つけることがで
9年ぶりに夏の甲子園へ!早実の1回戦と3回戦を観戦しました。3回戦は第四試合なのでナイターに。甲子園のナイターって初めてだわ^^;9年前の清宮君フィーバーの時は入れ替えが大変だから早実が全日程第一試合になるように大会側がしていたようです。当時は確か第一試合は9時から、今は8時からで涼しいうちに始められますが行くのは大変ですね^^;アルプススタンドはどちらも凄い熱気でした。だからナイターでちょうど良いくらい。でもね早実の試合を10年以上観戦しているMakiが今回初めて応援で負けたと
七夕のお願いは何?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをゲットしようこんにちはたまご食育講師kyokoです昨日は七夕でしたが、新暦ですので満月に近いお月様がいらっしゃる。本来の七夕は弓張り月つまり上弦のお月様。旧暦の7月7日です。今年は8月28日。「うたふだ」または「うたみ」と呼ばれる、今で言うメールやお手紙のようなものが縄文時代や弥生時代にはあり、これが短冊の始まりであると考えられています。カヂの葉に、傷をつけるとその部分だけ色がかわります。(他にタラの葉等)その性質を利用