ブログ記事8,723件
昨日は午前中まで雨降ってました☔朝イチ歯科。徒歩1分なので👍歯の治療後から顎の開閉がしづらく大きな口開けると痛くなったんですよ。歯の治療のせいかと思ってたんだけど、どうも「顎関節症」っぽくて。顎?首の筋肉が硬くなってるから対処療法として筋肉をほぐすしかなくてやってました。噛み合わせを治すってそう簡単ではないらしく。昨日は色々チェックしてちゃんと噛み合ってない歯を少し削ったりしました。顎のレントゲン撮ったらやっぱり少しズレてるって。気長に治療していかないといけないらしく、しばらく
おはようございます社会保険労務士のまいです5月7日は定期検診日でした今回のA1cは・・5.8%前回の検査結果から0.3%下がりました安定していますねこのままの状態を維持していきたいところですA1cの結果は問題なかったのですが…前々から指摘を受け続けている貧血の方は悪化ヘモグロビンの値が過去最低値を更新してしまいました今年2月に伝染性単核球症を発症肝臓の値が基準値の10倍まで上がってしまいまして肝臓の値が良くなるまで経過観察が必要と医師
昨日は連休明け最初の金曜日。週末でしょ。混むのは覚悟してたけど・・・まぁエゲツナイと言うか無いわ〜って位こ混みようでした😱だいたい私の出勤時(8時15〜20分)には外に並んでるんですが、いつもより並んでる💦午前が終わったのは14時。使えないIは早くお昼に入って貰ったけど。だってホントに静脈注射しかしないんだもん。他の事やらせようとしたら時間かかる。字書くのもY以上におっそい😮💨Iが採血の伝票書いてる間にこっちはスピッツの名前貼って採血終えたわ。とにかくやる事も遅いしノソノ
1型糖尿病と診断されてから、パンは血糖値が爆上がりする食べ物って思って、なるべく避けるようになってました。しかし、低糖質パンと出会い、自分で作れるようになって、いろんな変化がありました。①パンを食べても血糖値が安定!今まではパンを食べようとすると、こんなにインスリンを打つの…と思っていました。だけど、低糖質パンならインスリンなしでも血糖値が落ち着いているんです経済的にも精神的にも余裕が生まれました。②家族からも喜ばれる!糖尿病でもなく、ダイエットも必要ない家族
先日、朝食後に、ボーラスしても350を超えることがありました🥪☕️350超が続く時は、カニューレ詰まりを疑うようにしています。でも、注入セットは前日に交換していて昨晩まではきちんとボーラスできているのになんで🤔??と思ってみてみたら、カチッと止める部分に下着が咬んでいて、ちゃんと止まってませんでした😫一旦外してまた付ける時は、▶︎マークが合ってるか確認しましょう、が正式かと思いますが、いまは慣れてしまっていちいち確認してなくて😓恐らく、前の日の入浴後からこの状態だったんではと思われたも
ポンプには通常のノーマルボーラスに加えて、2種類のボーラスの仕方があります。マニュアルの内容を簡単に転記します↓スクエアウェーブボーラス指定したインスリン量を指定した時間をかけてゆっくり注入する。(MAX8時間設定可能)例)2時間かけて10単位を注入→飲み会やコース料理などデュアルウェーブボーラス指定したインスリン量をノーマルボーラスとスクエアボーラスを組み合わせて注入する。(MAX8時間設定可能)例)ノーマルで4単位打って、その後2時間かけて6単位注入→カレー、
先日、2ヶ月に一度の1型定期検診に行ってきました。はやーい、この前行ったのにはーい、今回も後上がり確定の唐揚げ定食でーす。前々回、診察を3ヶ月に一度にしてもらおうと尋ねてみましたがサラッと却下されたので諦めの悪い私は今回もチャレンジしてみました。たまたま今日は主治医がお休みのようで代わりに糖内の一番上の先生でした😍おっ、権限あるじゃん、これはいけるんじゃないの⁉️👨🏼⚕️えー次回は、、、😶あっ、それなんですけど、3ヶ月に一度になりませんかねぇ?👨🏼⚕️3ヶ月はねー、無理なんで
4月の中旬から低血糖が多い家内です。しかも結構症状が重い(汗)仕事から帰った頃や晩ご飯を食べた後にしばらくダウンするくらい(苦笑)少し前は高血糖が多かったのに(苦笑)SAPのセンサーと相性が悪いのも関係あると思いますが原因はそれだけではないと思っています。元々季節の変わり目には家内は体調を崩しやすいです。気温の変化へ順応するのが苦手なのかもしれません。その上季節の変わり目はインスリンの効きも不安定なようです。なので毎年春と秋は体調もすぐれないし、血糖
賑わった桜も終わり一変、若葉がニョキニョキ新芽の季節に衣替え🍃色とりどりの花🌺と我が家の庭にも新芽🍃が先週土曜日はホームセンター沢山の野菜の苗から四種、十個のポットを選びました近年は異常な夏の暑さから野菜の収穫時期に葉が焼けてしまう事例が多く視られますこれは農家の方も同じで防ぐことは難しい事です今年は高額な苗は選ばず低価格な苗を主に買うことにしました税込み400円台0個300円台0個200円台2個85円8個合計
月曜日、先週に比べたら忙しさは普通でした。今日はKちゃんと私とIのシフトでしたが私が出勤すると事務の子が「I、熱あるからって休みらしいよ〜」と。やらかしてんな〜休んでばっかやん。採用になってから何日来た⁉️金曜も役立たずだったけど、土曜も出勤だったらしくKちゃんが「ホントに何もしない、言われたら動くけど先生の診察見てて次に何するかわかるはずなのに動かない」って。今日もKちゃんと2人で普通に回せたわ。居るだけで邪魔って相当ですよ。で、金曜まで入ってないんだよね。そもそも
予想通り、今日は混んでました。連休明けですもんね、覚悟はしてました。朝ちゃんと起きれるか⁇からの心配。目覚ましで起きれた。昨夜はG7センサー交換。交換時は基本SMBGして校正してます。朝、洗濯、ゴミ出し。お昼のおにぎり作りで余ったご飯で一口おにぎりで朝ごはん🍙出勤したら、既に10人くらい並んでました💦今日は余計なスタッフは居なかったので、Kちゃんと2人でこなせました。出来ない人をフォローしながらとか教えながらとかしなくて良かったので、色々とスムーズに処理。まぁやってもやって
金曜日の朝が来ました。血液検査の結果は、「本人が来なくても大丈夫だよ」と言われていたので、息子はいつも通り学校に登校しました。ただ息子には、「血液検査の結果によっては、C病院を受診して入院することになると思う」と伝えてありました。その日は夫も仕事が休みだったので、一緒に内科へ向かいました。待合室で少し待つと、すぐに呼ばれました。私はその時K先生が何て言ったのかよく覚えていません。でも、血液検査の結果が書かれいる用紙を見た瞬間、色んな感
こんな時間に、、⏰pm9:00シャインマスカットフェアという事で旦那に頼んで買ってきてもらいました(シャトレーゼ)ほんとは昨日買って来て〜って言うだけど売り切れ予約をして今日リベンジして見事get旦那曰く今日は全然余裕でショーケースに10個位ケーキが並んどった🤣って、、笑この時間流石に1個は、罪過ぎるので旦那と半分ごっこここは、昨日から楽しみにしていたので食べるの次の日に持ち越せないべ、、たとえ、9時過ぎても、食べたるで〜今日は、なぜか昼から血糖値が下がらんけど
低糖質パンを作っていると失敗もあるものです。レシピ通りに作れば、いい感じに焼けると思っていたのですが、オーブンを開けてびっくりなんだか黒い!?明らかに焼きすぎっぽい見た目(ちょっと焦げてる)。温度も時間もレシピ通りなのになぜそういえば、先生が言っていました。オーブンは機種によって焼き加減が違うと。どうやら、私の家のオーブンは火力が強かったようですそこで、温度を10℃下げて焼いてみたところ、良い感じの焼き具合になりましたレシピを参考にしながら、
入院の翌日から、インスリン注射が開始されました。息子は食事前:超速効型のノボラピット夕食前:時効型のランタスを打つことになりました。そして入院中は食事前に、指先穿刺をして血糖値を確認することになりました。あらかじめ息子にはインスリンペンの使い方や、指先穿刺のやり方が教えられ、その日の朝食の時には自分でインスリン注射をしました。朝食後に見舞いに来た私は「息子が自分で打ったの?!」ととても驚きました。息子も私も大の注射嫌いです。「よく自分で打て
こんにちはお久しぶりの投稿です3ヶ月ぶりに1型定期検診に行ってきました。いや〜、3ヶ月は長い2ヶ月と3ヶ月でこんなにも違うなんて驚きでした。何か不安があれば長すぎる期間かもしれませんが、私のように物品をいただきにいくだけなら断然オススメな期間です。年に4回と考えるととても楽になりました久々の検診、血液検査、尿検査を受けて、待ち時間にお昼ご飯今回はチャンポンです。ルムジェブ5単位で。診察は特に問題なく、ちょうどこの日も結膜下出血をおこしてたので、愚痴を。「糖尿病だからこんなに頻繁
今朝の血糖値53最近こんなもん今日は月一の糖尿内科受診日8時半に受付開始なのでそれに間に合うように出ようと洗濯干してると、どんどん時間が過ぎていく焦ってると彼が起床してきてバスタオルだけ干して掃除機もかけてくれた何とか受付開始に間に合いましたが6番目だったのでゆっくり本を読んで過ごしてると採決に呼ばれ体重はまた減っていた今日で栄養指導も終了になって嬉しい安定のグラフ先生に昼歩くようになったと言うとお昼は2単位夜下がっている日が多いから4単位でいきましょう
先週の土曜日、2月22日に神戸の一型糖尿病患者会DMFKOBEに行って来ました。4か月に一回開催されるこの会は僕にとっては元気をもらえる貴重な日です。何年も参加してお手伝いもしていますので顔見知りも多くいます。そんな方々と会えるのが楽しみです。いつもですがこの会に参加している人は笑顔なだけでなくとても元気です。患者会とは思えないほどみんな元気です。特に懇親会は(笑)今回は久しぶりに家内も一緒に参加しました。多分リアル開催になって初めてです。家内も楽
新年度がスタートしました娘は希望する高校に無事進学が決まり、春休み中は慌ただしくも楽しみながらあれこれ準備をし無事に入学式を迎えた。入学式が火曜日、翌日は早速学力テスト、部活動紹介等々があった。本人は入学前から合唱部への入部を決めていた。部活動を見学し、即日入部の意思表明をしたら早速グループLINEにも招待してもらい、楽しい高校生活がスタートしたと思われた。が、翌日朝、激しい吐き気に見舞われ起き上がることができなくなった。学校には行きたい。でも吐き気
O先生からは、「この2泊3日の外泊で感じた不安なことを、退院までに解消していきましょう。そのために、普段通りの生活をしてくださいね」と言われていたので、なるべく以前の生活と同じように過ごすことを心掛けていました。外泊2日目の土曜日、「何食べたい?」と聞くと、「回転寿司!!」と言われたので、近所の回転寿司へ。カーボカウントのために事前にネットでシャリのg数を調べました。すると、糖質を気にする人のために、シャリの量を半分にできることが分かりました。
4月4日(金)は内分泌内科こ受診日でした・・・目が覚めたら・・・14:30予約は・・・15:30完全に遅刻ですダッシュで準備を整え・・・ダッシュで病院へ向かい・・・病院へ着いたのは15:30・・・(´×ω×`)トホホまずは採血と採尿検査結果が出るまで、いつものように、イートインの団欒スペースへ・・・急いで家を出てきたため、食事前インスリンを持ってくるのを忘れ・・・本日の病院遅めランチは・・・ファミマのミックスサンドと十六茶で遅めのお昼ご飯としました・・・(血糖値があ
今日は夕飯前にお風呂入ったので、後は寝るだけ〜〜😊リサイクルゴミ出し♻️小学生の登校時間。今日は休みだぁ〜🙌実感。休みだと猫ずのご飯のお世話もしなければ、なんですよね〜娘は早起きしない(在宅だと9時開始なので)。10時からはネイルなので、ゆっくりもしてられません。暑くも寒くもなくいい気候☀️いつもイオンの駐車場に停めて、中をつっきって行くんですが・・・朝のスーパー?ってお年寄り率高い😓今日もネイル中眠かったけど、頑張って起きてました😓今日はベージュ系のナチュラルな色にしまし
退院して初めての給食となりました。私は少し早めに学校へ行き、息子の教室の前で待ちました。給食を用意したら養護室に向かうことになっていました。4時間目が終わると廊下は手を洗いに行ったり、給食を乗せたワゴンを運んだりする子供達であふれ、元気な声が響いていました。息子は私がいるのを全く気にせず、友達と大笑いしながら手を洗いに行っていました。私が待っていると、息子と仲の良いT君が来ました。そして、「息子のお母さん!大丈夫!息子は治るから!オレは信じてるから
1型糖尿病と診断されてから、私は大好きだったパンを食べることが少なくなりました。とくに菓子パン。今まで気にも留めてなかったけど、糖質を気にしてインスリンを打たないといけない今、あらためて菓子パンの糖質の高さにびっくりでも、どうしてもあきらめきれなくて。市販の低糖質パンを探してみたけれど、「低糖質」と書いてある割に、意外と糖質が高かったりするんですよね唯一、安心してインスリンを打たずに食べられるのは、ローソンのブランパンくらい…。「だったら、自分で作ればいいのかな」
こんにちは(*´ω`)↓昨日書いてた日記をup↓やってしまいました週末をアクティブに過ごしたあとの月曜日お昼ご飯たべたあとソファで横になってたらそのまま寝てしまいチリンチリンスマホの音で目が覚めるハッお迎え!電話に出る前に気づいて超焦る。大丈夫ですよー職員室にいてもらってますからねーと優しい先生。ほんとすみません、、、大あわてで自転車で向かいましてお手数かけてすみません。。先生に頭
あっという間に4月も1週間過ぎてしまいました今年は3月に暖かい日があったのに、後半に雪が降ったし、4月に入って真冬並みの気温だったり…気温の変化が激しい、なんとも落ち着かない日々でした。それでも桜は綺麗に咲いてくれていて、娘っちとも、母ともお花見散歩ができました。あっという間に満開になっちゃいました〜これは近くの公園の桜〜毎年お花見客で大賑わいします。そして今日(4/8)は娘っち月1の通院日でした。3月末に4月の勤務シフトがわかってすぐ予約変更したので、今回も昼間の受診ができ
一型糖尿病の患者家族になって10年以上になります。家内が一型糖尿病になって変わったことがいくつもあります。血糖値を測ったりインスリンを打ったりインスリンポンプにインスリンを補充したりする手間が増えました。そんな時に少し待つ時間ができました。高血糖の時は追加でインスリンを打ちますし血糖値を測る回数も増えます。低血糖の時も血糖値を測る回数が増えますし、補食しなくてはなりません。そして時には低血糖から抜けてもしばらく動けないこともあります。いろんなことがあり
「紹介状と血液検査の結果から、息子くんは『1型糖尿病』を発症したと思われます」「やっぱりそうか…」私はようやく「何かがおかしい」と言う気持ちから解放されました。あの時泣いたおかげで、もう涙も出ませんでした。頭の中のザワザワも静まり返っていました。「1型糖尿病との新しい暮らしが始まったんだな」と思っていました。先生にC病院を受診するまでの経緯を聞かれ、これまでのことを話しました。先生は私の話を最後まで聞いてから、こう言いました。
自分で握ったオニギリを食べただけ。わかっていたけど、やっぱり上がる。ひとつだけだけど、握る事で量が多くなるものね。白米はグーンと上がるのはわかっていたけれど、こんなに上がるのはショックだなー。ふたつ食べたかったらどんだけ打つねん!食べへんけども。それにしても米って美味しい
この慌ただしい金曜日は、息子が1型糖尿病と診断され入院してから1週間が経った日でもありました。そしてさらにこの日は、外泊許可の出た日でもありました。2泊3日の外泊です。入院して数日後O先生が、「週末には外泊してみましょう!」と提案しました。「えぇ…!?」と、びっくりした気持ちと、「大丈夫かな?」と、不安な気持ちと、「息子と家に帰れる!」と、うれしい気持ちで混乱しました。まだまだカーボカウントをして、インスリンの単位数を出すことに不安も