ブログ記事1,909件
お仕事に慣れてないひとの、愚痴になるんでしょうか。上手くいかないことを書くことというのは.わたしは、マルチタスクはできないわけじゃないですが、ワーキングメモリが少ないのでメモを活用しています。それは職場にも伝えてるんですが指示系統は一つが良いのですが蓋を開けたら三本で😂てんやわんやになってしまっています。あとやっぱりWindowsに慣れてないのが指示を受けてからの行動が遅くなる原因です。Windowsは使ったことあるんですが結構前なので、仕様が変わってしまってて…
まめっこは『ことばパーク』をやっています。『ことばパーク』とは一体何なのか⁈『ことばパーク』ってなーに?ことばパーク「聞く・話す・読む」力を伸ばすオンライン学習国語で「聞く・話す・読む」力を伸ばす学研の双方向型オンライン学習脳の「ワーキングメモリ」に働きかけ集中力・記憶力・読解力が身につく新しい学習法自宅から1回25分間のレッスンですkotobapark.com↑これです。…では、あまりにも不親切なので。学研がやっているオンラインレッスンです。先生は全国の学研教室の先生がやって
更年期心ケア·ゆみでっす🍀今日は物忘れに効く脳によい過ごし方について書いてみようと思いまぁす40代から自覚が増えてくる「物忘れ」は更年期によくある症状のひとつ。物忘れへの対策をとれば将来の認知症の予防にもなりまぁす🙆♀️更年期の物忘れの中心は脳の『ワーキングメモリ』の機能の低下ですがこれは脳によい生活を送ることで比較的簡単に回復させることができます【ワーキングメモリとは】ワーキングメモリとは、日常生活のあらゆる場面で行動の目標や計画を
「たぶお式リベンジで挑む、偏差値30からの復活!」からの続きです。⇒ワーキングメモリを鍛えられるか否かは、様々な学説がありますが、「療育」の分野においては「鍛えられない」とする説が有力です。脳科学的に有効性の認められた治療法が確立していないことから、「療育」では子供の特性を治すのではなく、ありのまま受け入れることが前提となります。正確に表現するのなら、「療育」でもトレーニングはします。ただ、身長などと同じで、お子様によって伸び率や上限には限界があるよって話しです。良質な睡眠・食事・運動で
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ検査の主要指標であるワーキングメモリ指標(WMI)とは…」WISC-V検査(ウィスクファイブけんさ)には、「ワーキングメモリ指標(WMI)」という指標があります。これは、「短い間だけ記憶して、それを使って考える力」を調べるもので、特に勉強や日常生活の中でとても大切な力です。ワーキングメモリの力があると、たくさんの情報を一時的に覚えて、それを使って問題を解決したり考えたりすることができます。
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の主要指標である流動性推理指標(FRI)とは…」WISC-V検査(ウィスクファイブけんさ)には、「流動性推理指標(りゅうどうせいすいりしひょう)」という指標があります。これは、物事を新しい方法で考えたり、見たことのない問題を解く力を調べるものです。この指標は、たとえ決まったやり方がなくても、自分で考えながら工夫して解決する力がどれくらいあるかを知るためのものです。《出張でWISC
ご訪問ありがとうございます。支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小3男子を育てています。wiscの結果を聞きに行ってきました。1時間半面談で結果と困り事について相談しました。全検査IQは120で、言語理解が大きく伸びたものの、今回の検査では処理速度が凹でした。得意の知覚推理との差が、なんと56もありました高低差ありすぎて耳キーンなるわ。古い年長さんの時に受けたwiscでは言語理解とワーキングメモリが凹だったんです。今回の検査では、ワーキングメモリの検査項目の中でも凸
前回までの夫の闘病記シリーズで、200名ほどフォロワーさんが増えましたが、闘病の話は以上です倒れて心配したところから早く死ね的なオチまでいったところで、伏線を回収致しましたとはいえ、一応体の心配はしてあげています。(大丈夫程度の心のこもらない声掛け)では、いつものネタに戻ります。桜子、2年3ヵ月ぶりにWISCーⅣ(IQ検査)をしました。本当はWISCーⅤをしたかったのに、医大病院では導入が浅くて、まだ検査の手順が慣れてないとのことで残念。。。
【期間限定1000円オフクーポン】ノーカラーコートロングコートレディースアウター春秋冬シンプル無地羽織りロングアウターレディースファッションゆったりコートノーカラージャケットレディース防寒抜け感ポケット付きシンプルレディースSMLLL3L楽天市場4,750円この本の著者である澤口俊之先生によるウェブの教育相談についての内容です。[書籍のメール便同梱は2冊まで]/発達障害の改善と予防家庭ですべきこと、してはいけないこと[本/雑誌]
色々ありまして、小学2年生の夏にWISKの検査をしました。結果は全検査116一般知的能力117認知熟達度109言語理解107知覚推理122ワーキングメモリ94処理速度121差があるので、生きづらさがあると言われました。自分の対応の仕方が悪いから?と自分を責めていたので、結果が出て、正直ほっとした気持ちもありました。2年生のトラブル①遠足に行った先で掲示物をとめてあった磁石を持って帰ってくる②習い事の教室からふせんを持って帰ってくる③学校に必要ないもの
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査を受けた方が良い理由とは…」WISC-V(ウィスクファイブ)検査は、自分の「考える力」や「覚える力」を詳しく知るためのテストです。このテストを受けることで、何が得意で、何がもう少し頑張ったらよいかがわかります。そして、自分に合った勉強の仕方や生活の工夫を見つけるのに役立ちます。ここでは、どうしてWISC-V(ウィスク5)検査を受けるとよいのか、わかりやすく説明していきますね。
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の言語理解指標(VCI)とは…」WISC-V(ウィスク5)検査の中で「言語理解指標(VCI)」というものがあります。これは、言葉を使って考えたり、自分の考えを伝えたりする力を調べるものです。私たちは毎日の生活や学校の勉強で言葉を使っていろいろなことを理解したり、他の人と話し合ったりしますよね。この「言語理解指標」は、そうした言葉に関する能力を測るもので、みんながどれだけ言葉
お疲れ様です。我が家では6月に転居してから愚息の部屋を設けました。しかし、普段の家庭学習は基本的にリビングで行っています。愚息の部屋を使うのは家庭教師の方がいらっしゃるときだけです。そんな中、今回テスティの繁田先生の『子供の成績が伸びないと悩むお母さんがうっかりやってしまっていること』についてお話してくれました。リビング勉強での雑音にて一石を投じて下さっています。その動画を拝聴して参考になりましたのでご紹介いたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうっかり
自閉症スペクトラム(ASD)とWISC-Ⅴ検査の関係についてWISC-Ⅴ検査(WechslerIntelligenceScaleforChildren,FifthEdition)は、子どもの知的能力を多角的に評価するための検査であり、発達障害そのものを診断するためのツールではありません。しかし、WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査はASD(自閉症スペクトラム障害)を含む発達障害の特徴を理解し、個々の子どもの特性や支援の方向性を把握する上で非常に重
【最大500円OFFクーポン有11日1:59まで】即納カーディガンロングニットロング秋冬厚手ロングカーディガンレディースゆったり秋冬オフィスきれいめ黒ニットロングカーデ無地トッパーカーディガンマキシカーディガンシンプルロング丈コート送料無料楽天市場3,080円こちらの著者の澤口俊之先生本人から、ウェブ相談を受けることになりました。楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで![書籍のメール便同梱は2冊まで]/
以下の記事の続きです。WISC-Ⅳで高IQ_1WISC-Ⅳのワーキングメモリの指標で特出した高スコアを出した長男ですが、これはギフテッド児の中でも稀な事例と言えますポピュラーなパターンは言語理解と知覚推理の2つの指標が高く、ワーキングメモリと処理速度の指標が低いのです。長男も知覚推理が最も高くでるタイプだと私は予想していました。ワーキングメモリが高い参考事例は少ないので、私としては手探り育児の中でやっと辿り着いたギフテッドという解釈に対してカウンターアタックされた気分でしたワーキングメ
こんばんは中学受験アドバイザのゴッドマザーです今回考えていただきたいのは発達障害を持っている際におこる学習の困難は決して他人事ではなく準備不足で中学受験に乗り込んだ成績低迷者と状況は似ている・・・ということなのですワーキングメモリ聞いたことありますか学習障害について知られるようになり言葉自体は聞いたことある方もいらっしゃると思いますワーキングメモリが低いからといってイコール、発達障害ということでもないようです中学受験をする
こんばんは!おしゃべり好きのギフテッド2Eに「伝わるコミニュケーション」をお届けしています。発達科学コミュニケーションのトレーナー南ひろこです。今日は、1、WISC検査に見られるギフテッドの傾向2、園や学校での具体的学習場面での苦手についてお話していきます。1、WISC検査に見られるギフテッドの傾向WISC検査とは、5歳0ヶ月から16歳11ヵ月までの子供の知能水準を測るために用いられている国際的な知能検査です。日本でも広く用いられています。この検査でIQが130以上の人が
感動ジャケット(リラックスフィット)セットアップ可能UNIQLO5,990円この書籍を読んで[書籍のメール便同梱は2冊まで]/発達障害の改善と予防家庭ですべきこと、してはいけないこと[本/雑誌]/澤口俊之/著楽天市場1,540円息子の発達障害を改善したいと思った私は人間性能科学研究所に息子を解析したチェックシートと、電話相談を申し込みました。ついに4ヶ月後にチェックシートの分析結果が郵送されました。解析結
おはようございます(*´∀`*)さてさて、滞っていました長男WISCⅣ結果分析の続きです。【長男】おっどろきの発達検査結果下位検査言語領域指標編【長男】おっどろきの発達検査結果下位検査知覚推理指標編前回までは言語理解、知覚推理を分析してきました。今回はワーキングメモリー編です!※注意!!専門家ではありません。あくまでも発達障害児を持つ親が専門書等を参考にし分析したに過ぎませんので間違い等ありましても、責任は持てません。あしからずご容赦くだ
「秒速!?インド式メモ算で4桁の足し算!」からの続きです。⇒足し算の次は、引き算いきますよー。足し算+繰り上げと、引き算+繰り下げって、似ているようで難易度的にはかなり違う実感です。繰り下げあり引き算は、1桁や2桁の頃から苦労しています。足し算と同様に、2桁の引き算から復習です。これも仕上げる前に(一瞬で即答できるレベルになるまで)、4桁の計算に進んではいけません。ワーキングメモリを使わないメモ算では、先に一の位だけをチラ見して、繰り下がりするか否か「だけ」をチェック。繰り下がるなら
本日から通い始めたいと思います。人は訓練によって、ワーキングメモリを高め、より早く、より深く文章が読めるようになるとのこと。自宅からちと遠いのが難点ですが、2000円/hちょい程度と比較的リーズナブル。桜蔭や豊島岡をはじめとした進学校の子供達が通う有名塾と提携していて、彼ら彼女たちからの中高生からの口コミも好評。塾名を言うと特定されかねないのと、自分の宣伝のせいで我が子の予約が取りづらくなったりすると嫌なので(自意識過剰)、効果があったら2月以降に書き込みます笑ひたすらこの2年間、娘
コグトレという言葉、聞かれたことありますか。cognitivetrainig、認知トレーニング、Wikipediaを見ると、Braintraining、脳トレ、とも書かれています。Braintraining-Wikipediaen.wikipedia.orgWikipediaによれば、認知トレーニングは、身体を鍛えることで体力が向上するのと同様に、脳を鍛えることで認知能力を維持または向上できるという「仮説」を反映する。仮説、なんですね。脳の何を、どうやって、鍛えて
こんにちは🎵フォレストキッズ千種教室の森ですキッズにある一部のカルタをご紹介💁✨カルタは、読み札を聞き(耳から受けとる情報)👂️それを記憶にとどめます(ワーキングメモリ)🧠💭その言葉と関連する絵や文字などを連想して探します(ビジョントレーニング)👀🔎そして、「これ!!」という札を取りにいきます🏃♀️🏃かるたは、耳・目・脳だけでなく全身運動にもなりますね😉✨無料相談をおこなっております。ご希望の方は・・・052-908-4717080-7835-5195
こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。大阪府枚方市、ひらパーの近くにある個性ある子の個別指導塾フォレスト個別指導塾枚方校の西川です。(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒さんも大歓迎です!ADHDグレーゾーンのお子さんが姿勢を保つことが苦手な理由ADHDグレーゾーンのお子さんは脳の働きに一部、苦手を持っています。その苦手はそれぞれ違いますが、姿勢が悪くなりがちなお子さんの場合はワーキングメモリという場所に苦手があることで姿
ボクは発達障害の当事者自閉症スペクトラム(ASD)と診断されていて人とのコミュニケーションが苦手妙なこだわりがあり独自の世界観を持っている異世界の住人です簡単に言うとヘンなヤツちなみに、文章で何かを伝える能力はメッチャ低い聴覚障害についてボクは「聞き取れてるのに聴こえない」ってことがよく発生する。勘違いしないでほしいですけど、ボクは聴力が弱いわけじゃないですよっ聴力検査では、少なくとも正常レベルの結果が出るから。聞こえない原因は、聴力じゃないんです。
こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。大阪府枚方市、ひらパーの近くにある個性ある子の個別指導塾フォレスト個別指導塾枚方校の西川です。(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒さんも大歓迎です!ひらがなは書けるけど漢字が書けない、字を書くのが苦手でもまったく書けないわけではない。努力不足と思われ勘違いされることも多い書字障害グレーゾーンの子ども達。従来の学習方法が合わず辛い思いをしている子ども達に対する、正しい対応をお伝えします。書
「インド式メモ算で、ワーキングメモリ不足を解消?(後編)」からの続きです。⇒小学2年生も夏休み明け(2学期)になると、4桁の足し算・引き算、2桁×1桁の掛け算・割り算の組合せをクリアしないといけません。小1の夏休みに九九をやっていた頃は先取りでしたが、わずか1年で、後手後手に回っています。ひえー。皆さん、どうやって食らい付いているですか?公文?やっぱり「公文いっくもん!」が最強なの?!うちはインド式メモ算で突っ走ります。中学受験塾の授業スピードだと、1問当たりの解説は数分です。4桁
最近、療育で神経衰弱をしているみー。ワーキングメモリを鍛える効果があると先生から言われました受講しているこどもちゃれんじの今月の教材が神経衰弱のゲームでしたしまじろうとか親しんでいるキャラクターのカードなので4歳児にも分かりやすくて良いです4枚カードを並べて見せて、目隠しをしている間に1枚カードを伏せる。目隠しを取って「どのキャラクターがいなくなったか」を当てるゲームをしました。ちょっと悩む時もありましたが、全問正解しました次回はカードの枚数を増やして挑戦したいです次に、カード8
こんにちは!\指示の出し方を変えるだけで/学習障害×支援級キッズのやり抜く力をおうちで育て、進路選択の不安をゼロにする!発達科学コミュニケーショントレーナー家胡(いえこ)ふくです。*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。.今日は「何度教えてもすぐに忘れる、本当の理由とは?」についてお話ししますね。毎日学校で新しい知識のシャワーを浴び続ける子どもが、学習したことをある程度忘れ