ブログ記事1,715件
今日のテーマワーキングメモリを鍛えるアプリを紹介皆さんこんにちは、きつねです。いっつも何かしなきゃって思いながらもベットから離れられないなんてこと、ありますよねー。ちょっと暇になった時間をいっつも無駄にしちゃうのはもったいないと思いつつもついついだらけちゃう。どうせなら、この時間を有効活用できたらいいのに、なんて思いませんか?家でゴロゴロしながら仕事や生活の要領をよくしたり、ちょっとできた暇な時間に記憶力を上げれたらこれほど有意義な時間はありませんよね
ワーキングメモリのレベルが高くなるほど体調や気分による思考力の変動が激しくなりますトレーニングの出来が体調やコンディションによってかなり違います脳をブーストさせて高スコアを出している人ほどそうなりますゆっくり脳が強化されていってたとしても、たまたまコンディションの悪い日があったりすると、変化していないのかという気分になってしまいます周波のように少しずつ上下しながら上に向かっていくイメージです(株価の上昇トレンド的)鍛えたワーキングメモリを実際に使って何か新しいことをしたり、日常生
ご覧いただきありがとうございます小1男子の母、からあげです学校へ相談に行ってきました!結果としては通級に行く話はなくなりました〜理由はIQが想像していたよりも平均的だったから、そしてワーキングメモリは低いけどそこが足引っ張ってるだけでカバーできれば実際IQがもっと伸びるだろうから!だそうです。家庭学習をもっと頑張ってって言われました子供に勉強教えるのが1番難しいんだけどな…ワーキングメモリーが低い子は、答えを教えずヒントを端的にわかりやすく教えてあ
学校から帰ってくると、進研ゼミのちゃれんじタッチでタブレット学習をするのが毎日のポン太のルーチンです。ですが、0か100思考のポン太は間違いに対してかなり敏感・・・一問でも問題を間違えたときに、タブレットから「あれれ?確かめてみよう!」という音声と画面が表示されるや否や、すさまじい泣き声で泣き叫び、激しい時はタブレットをぶん投げます。↑放り投げた場合、私からの叱咤が漏れなくついてきます。旦那は無理にやらせなくても・・・とは言いますが。
ワーキングメモリが低く、聴覚からの情報が入りにくい次女ちゃんは、もちろん九九が苦手だけど、同じ数ずつ増えていくことは理解している。唱えるように暗記することは、何度もチャレンジしたけれど、無理だった。替え歌も無理。普通の歌は覚えて歌ってるから、数字に苦手意識があるのかなぁ。もうクラスの皆は、とっくに全部の段を覚えられているけれど、次女ちゃんはひたすら足し算でのりきってますかけた数だけ、足していく。覚えられた方が楽だけど、とりあえずそれで良いよね視覚情報の方がまだ入りやすいから、カード
こんにちはゆうこです。新たな試みとしてはじめた「ばはらっと」も今回でVol.13になりました。いかがでしたか?お役にたてたでしょうか?実は次々回のばらはっとVol.15で一旦「ばはらっと」をお休みにします。中途半端ですが、新年度新たなスタートを切るためにお休みをいただいて、準備をしようと考えています。ということでゆうこのターンは今回で最後。めっちゃ中途半端ですみません。前号の続きについてはどこかのタイミングでまとめていきたいと考えています。今回は最後なので「
おはようございまっすサニーずぼら女子、アラフォー母サン君ASD&ADHDイケメン8歳夫口数少な目、ムスコ大好き♡サン君登校時のこと。先にいっておきますが大した話ではありません。(笑)だったら書くなよ。いや、書く。手袋ないそう、登校時にサン君がトイレ行きたいって言い始め公園の公衆トイレに行った。「お母さんはあっちいっとって。先に小学校の方に行って」と階段を下りつつ
こんばんは~お読み下さりありがとうございます🙇5歳が入院になりました!12日まで予約投稿で記事が上がりますがしばらくコメント欄閉じます!まだお返事できていないコメントもあるのにスミマセン😭落ち着きましたらコメ欄復活しますので期末テストだワッショ〜イ発達が凸凹していてワーキングメモリが弱いと言われている暗記が大の苦手っ子を育てています☺それでも学年トップにしか興味がないと言うので人の10倍やっても足りませんさて特訓開始❗今日は英単語編で〜すまずテスト範囲の英単
先日、療育センターで受けたウィスク検査。心理士さんから分かりやすく説明して頂いて、今まで「ウィスク受けたくないなぁ…」と思っていたのが嘘みたいに、息子の得意不得意がわかり、受けて良かったな。と思えました。検査結果を受け取ってからというもの、ネットでウィスクに関する記事を読みまくり、研究論文も読みまくり、挙げ句の果てには、「WISC-IVによる発達障害のアセスメント」なる本まで購入して読みました。日本版WISC-IVによる発達障害のアセスメント‐代表的な指標パターンの解釈と事例紹介‐
おはようございます。いくらママです。いつも閲覧、いいねありがとうございます。とても励みになっております今日は療育先について書いて行きます。療育先の選択肢は本当に沢山ありました。ただ、私が動き出した時点ではほとんど空きがない状況でした空いてない中でも隙間の時間、例えば月曜日の9時から30分間なら空きそうという施設があれば、すぐに見学の予約を入れました。合うか合わないかは体験してみないと分からないと思ったので結果、見学した所はとても良い所ばかりでした(この時点で会社には退職の意思
最近割とよく聞く言葉かと思います、ワーキングメモリ。簡単に言ってしまえば、頭の中の作業領域ってやつですね。『ことばパークのこと』でも触れました。『ことばパークのこと』まめっこは『ことばパーク』をやっています。『ことばパーク』とは一体何なのか⁈『ことばパーク』ってなーに?ことばパーク「聞く・話す・読む」力を伸ばすオンライン…ameblo.jpワーキングメモリはどう測るかワーキングメモリだけを測る検査というのもあるようですが、比較的メジャーな検査としてはWISC-Ⅳというウェクスラー式知能
あスマフォ忘れた!あなたならどうしますか?「スマファを充電したまま家に置いてきた。」と気づいたのが、バスに乗ってからでした。急いで家を出てきました。行先場所はスマフォで調べるつもりでしたができません。私は、まず親切そうな人を見つけて聞きましたがわかりません。コンビニで買い物して、店の人に聞きましたがわかりません。そこで、交番で聞いてようやくめざす所に行きました。スマフオがなくてもなんとかなりました。私は知らない人に声をかけることにドキドキワクワクしました。最近、スマフ
こんにちは本日もご訪問ありがとうございます本日は長男の授業参観でした長男の通う小学校は児童数1000人を超えるマンモス校で、支援級の児童数も40人以上います。授業参観は支援級全員が集まるので、小さなホールで行われますました。今回は夫が休みだったので、二人で参観に行きました。さて、どんなことをするのだろう。と、待っていましたが、ホールに長男がいませんあれ?いない??長男、指示が通らないことが多いので、場所が分かっていないのかも、、、心配していましたが、しばらくする
予約は比較的早く取れました。まずはじめに現状を説明。出生時から現在に至るまで次男くんの場合生まれた時から1歳半までは喉頭軟化症と泣きいり引きつけがあったためまともなコミュニケーションが全くとれませんでした。そのことを話すとその事も原因だろうとの事でした。発達障害の改善と予防:家庭ですべきこと、してはいけないこと(実用単行本)Amazon(アマゾン)747〜4,620円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るこの本に書いてある事をさらに
おはようございます(*´∀`*)さてさて、滞っていました長男WISCⅣ結果分析の続きです。【長男】おっどろきの発達検査結果下位検査言語領域指標編【長男】おっどろきの発達検査結果下位検査知覚推理指標編前回までは言語理解、知覚推理を分析してきました。今回はワーキングメモリー編です!※注意!!専門家ではありません。あくまでも発達障害児を持つ親が専門書等を参考にし分析したに過ぎませんので間違い等ありましても、責任は持てません。あしからずご容赦くだ
いつもご覧いただきありがとうございます小1男子の母からあげですWISKの検査結果がでましたやーーおわった…病院はつかれるついに検査結果がでました。知能指数はIQ89で平均の下90から平均的だからまあそこそこかなぁってかんじですかねいままでたくさんフォローしてきた言語意外とよくて97頑張ったかいがあってよかったよ~一部低いところは五才くらいの発達だそうですが今までのこと考えると全然成長してるよ!そしてたぶんダメだろうなって思って
❶シンプルにワーメモだけを効率よく鍛えたい人→最強のノウハウはいつだってシンプル上昇期待指数(★5評価)俯瞰力・感情コントロール★★★★計算力★★文章読解力★★❷ワーメモと文章読解力共に伸ばしたい人→最強のノウハウはいつだってシンプル+ワーメモ文章読解記事上昇期待指数(★5評価)俯瞰力・感情コントロール★★★★計算力★★文章読解力★★★★❸ワーメモと計算と文章読解をすべて満遍なく伸ばしていきたい人→最強のノウハウはいつだってシンプル+レベル別計算ワーメモト
前回までの夫の闘病記シリーズで、200名ほどフォロワーさんが増えましたが、闘病の話は以上です倒れて心配したところから早く死ね的なオチまでいったところで、伏線を回収致しましたとはいえ、一応体の心配はしてあげています。(大丈夫程度の心のこもらない声掛け)では、いつものネタに戻ります。桜子、2年3ヵ月ぶりにWISCーⅣ(IQ検査)をしました。本当はWISCーⅤをしたかったのに、医大病院では導入が浅くて、まだ検査の手順が慣れてないとのことで残念。。。
ご覧いただきありがとうございます小1男子の母からあげです行き渋りなが~~い夏休みが終わりました学童にずっと通いながらも毎日行きたくないって言っていた息子。2学期予想通りというかなんというか、行きたくないって毎朝ぐずってる今朝も玄関まで行ったのに戻ってきて行きたくないって大騒ぎそして元気注入って言って手つないでも、足りないよ~ってぐずってます仕方がないのでチョコを一つ、元気が出るお薬だからってあげたら少し気持ちが落ち着いたのかニコニコして行きまし
感動ジャケット(リラックスフィット)セットアップ可能UNIQLO5,990円この書籍を読んで[書籍のメール便同梱は2冊まで]/発達障害の改善と予防家庭ですべきこと、してはいけないこと[本/雑誌]/澤口俊之/著楽天市場1,540円息子の発達障害を改善したいと思った私は人間性能科学研究所に息子を解析したチェックシートと、電話相談を申し込みました。ついに4ヶ月後にチェックシートの分析結果が郵送されました。解析結
本日も訪れて下さってありがとうございます♡はじめましての方も来てくださってありがとうございますさて、今回は長文でごめんなさい。。小分けに少しずつ書いてたら長くなってしまった。。↑以前にアップしまこのネコの傘ですが、これの話がでてきます、しかも最後に。。日曜日は恒例のプールの日、運動療育より早い時間なのですが、自転車で7分のところにあり、土曜日の運動療育と同じタイミングで支度をします。ところが、娘はやはりなんかいつもと違って全くプールに乗り気でない『初めて親子で泣いて
半年くらい前A氏「TOEICの点数あげたいのでそちらの塾でワーキングメモリを鍛えたいです」という電話がきたので、私「現在TOEIC何点ですか?」A氏「900点です」私「いや、必要ないとおもいますよ。900あれば十分なので」A氏「僕はTOEIC満点とりたいんです。何度TOEICを受けても900点以上はなかなか上がらないので、そちらの塾でトレーニングしたいんです」私「900を990にする意味ってあります?そのレベルは自己満の世界というか修羅の世界というか実利がないので、あまりおす
ムスコッティ6yプチブロック『宇宙飛行士』母、ムスコッティを少し理解する『次男が荒れる①〜発達検査を受けるに至った出来事〜』ムスコッティ5y11m『マンタ』学童から電話がくる次男ムスコッティ小学一年生。就学についてはあまり心配していなかった、というのも長男ムスコスに比して積極…ameblo.jp『次男が荒れる②〜我が家の習い事事情〜』ムスコッティ4y9m好んで読んでいた本放課後は民間学童と習い事長男が就学する際、今のペースで仕事を続けるには民間学童に行かせる必要があ
文章を読むときには如何にワーメモを節約しながら読むかが重要。節約は取捨選択。取捨選択能力は経験とトレーニング。文章読解が得意な人は実はこれがすごく上手。苦手な人は逆。
【期間限定1000円オフクーポン】ノーカラーコートロングコートレディースアウター春秋冬シンプル無地羽織りロングアウターレディースファッションゆったりコートノーカラージャケットレディース防寒抜け感ポケット付きシンプルレディースSMLLL3L楽天市場4,750円この本の著者である澤口俊之先生によるウェブの教育相談についての内容です。[書籍のメール便同梱は2冊まで]/発達障害の改善と予防家庭ですべきこと、してはいけないこと[本/雑誌]
今回は、次男が自分でも得意だなと感じたコグトレの内容を綴りたいと思います。得意=簡単だと感じた課題を聞いてみました。次男が即答した次男にとって一番簡単だった課題はこれ↓「あいう算」計算した答えを覚え、ひらがなに置き換え、できるだけ早く解答欄にそのひらがなを書いていきます。計算スピード以外にも短期記憶が必要です。この問題の狙いは、答えを効率よく探すことで集中力や方略、処理速度の向上を目指します。実は、次男のWiskⅣの結果は、この処理速度が一番得意で平均値あります。処理速度
では、前回の続きです私「なぜ、990点とりたいんですか?900でも十分だと思いますが」A氏「自分はTOEIC講師なので講師としてのはくをつけるために満点とりたいんです」私「そういうことだったんですね。わかりました。」それから3か月後A氏「TOEIC満点とれました」私じゃあ少しトレーニングフィードバックしてほしいんですが、ワーメモトレーニングやる前と後でなにか感覚がちがったことありますか?A氏「リスニングのときに落ち着いて聞けるようになりまし
以下の記事の続きです。WISC-Ⅳで高IQ_1WISC-Ⅳのワーキングメモリの指標で特出した高スコアを出した長男ですが、これはギフテッド児の中でも稀な事例と言えますポピュラーなパターンは言語理解と知覚推理の2つの指標が高く、ワーキングメモリと処理速度の指標が低いのです。長男も知覚推理が最も高くでるタイプだと私は予想していました。ワーキングメモリが高い参考事例は少ないので、私としては手探り育児の中でやっと辿り着いたギフテッドという解釈に対してカウンターアタックされた気分でしたワーキングメ
息子は、中1の時に不登校に。中2になり、毎日学校へは行くものの発達障害疑いで、受診することに。検査結果は学習障害とADHDの傾向あり。アトモキセチン(ストラテラ)服用中※フェイク&フィクションありですいつも、いいねやコメントありがとうございます『学習障害を疑って(43)受診日2』息子は、中1の時に不登校に。中2になり、毎日学校へは行くものの発達障害疑いで、受診することに。検査結果は学習障害とADHDの傾向あり。アトモキセチン(スト…ameblo.jp
【最大500円OFFクーポン有11日1:59まで】即納カーディガンロングニットロング秋冬厚手ロングカーディガンレディースゆったり秋冬オフィスきれいめ黒ニットロングカーデ無地トッパーカーディガンマキシカーディガンシンプルロング丈コート送料無料楽天市場3,080円こちらの著者の澤口俊之先生本人から、ウェブ相談を受けることになりました。楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで![書籍のメール便同梱は2冊まで]/