ブログ記事1,657件
こんにちは本日もご訪問ありがとうございます本日は長男の授業参観でした長男の通う小学校は児童数1000人を超えるマンモス校で、支援級の児童数も40人以上います。授業参観は支援級全員が集まるので、小さなホールで行われますました。今回は夫が休みだったので、二人で参観に行きました。さて、どんなことをするのだろう。と、待っていましたが、ホールに長男がいませんあれ?いない??長男、指示が通らないことが多いので、場所が分かっていないのかも、、、心配していましたが、しばらくする
勉強が苦手な子の解いている様子を見ているとこんなことがよくあります。一文字書いて、で、消すでまた同じ文字を書くこれ、何なんだろう?変な字書いちゃったとか、各文字間違えたとか、汚すぎるから消すとかそういう意味で消してるわけじゃないのが結構あるんです。ずーっと疑問なんですけれど考えられる理由は・誤作動が起きまくっている・自信が無いからとりあえず消す。で、あってるかもと思ってまた書く。これく
こんにちはゆうこです。今回もよろしくお願いしまーす!!前回までの話で「考える力」には3つのステップがあること「考える力」を育てるには支える側の関わり方が大切なことについてお話しました。今回は考える力の入力段階(インプット)に必要な力について考えていきたいと思いまーす。入力とはボトルキャップとボトルネック湯澤美紀他著「ワーキングメモリと特別な支援:一人ひとりの学習ニーズに応える」北大路書房より一部改編これはワーキングメモリの文献を参考にして考
中2の息子。まぁまぁ普通の、でもお爺ちゃんみたいな子。中受を経て中堅上位校って言うんだろうか、四谷大塚偏差値で58の中高一貫男子校に在学中。そこで英語がひっくり返るほどの成績で、専門の教育者のもとに連れて行ったところ読み書きに困難があるというのが判明。それから同じ特性を持つ仲間と専門の教室で楽しく学んでいます。で、学校側は配慮をしてくれているし、緩い雰囲気が気に入っているのか酷い成績でも不登校にもならず有り難いことなのですが、やはり大学入試を意識した時に合理的配慮を求める根拠として、診断
【最大500円OFFクーポン有11日1:59まで】即納カーディガンロングニットロング秋冬厚手ロングカーディガンレディースゆったり秋冬オフィスきれいめ黒ニットロングカーデ無地トッパーカーディガンマキシカーディガンシンプルロング丈コート送料無料楽天市場3,080円こちらの著者の澤口俊之先生本人から、ウェブ相談を受けることになりました。楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで![書籍のメール便同梱は2冊まで]/
LD,ADHD&ASD2023年07月号(ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス~「S.E.N.S年次大会in北海道」発~)Amazon(アマゾン)やはり、運動が苦手なのも処理速度か関係しているのね確かに、ボールとるの下手くそ。漢字が苦手なので、私なりに息子君に合う学習方法を探しています。なかなか、、、【空中に書く方法も良い】と、書かれていたので息子君に聞いてみたら却下されました。『見えてないから、わからない』結局間違いは書く!その、1択でした、、
【期間限定1000円オフクーポン】ノーカラーコートロングコートレディースアウター春秋冬シンプル無地羽織りロングアウターレディースファッションゆったりコートノーカラージャケットレディース防寒抜け感ポケット付きシンプルレディースSMLLL3L楽天市場4,750円この本の著者である澤口俊之先生によるウェブの教育相談についての内容です。[書籍のメール便同梱は2冊まで]/発達障害の改善と予防家庭ですべきこと、してはいけないこと[本/雑誌]
2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいですサブブログも運営しています→自閉症の女の子ってこんな感じ〜中度知的障害自閉症の娘の成長〜nonok1015.comアメンバーはフォロワーさんであれば承認します。アメンバー限定記事の内容が流出し次第承認を解除させていただくかも
先日、療育センターで受けたウィスク検査。心理士さんから分かりやすく説明して頂いて、今まで「ウィスク受けたくないなぁ…」と思っていたのが嘘みたいに、息子の得意不得意がわかり、受けて良かったな。と思えました。検査結果を受け取ってからというもの、ネットでウィスクに関する記事を読みまくり、研究論文も読みまくり、挙げ句の果てには、「WISC-IVによる発達障害のアセスメント」なる本まで購入して読みました。日本版WISC-IVによる発達障害のアセスメント‐代表的な指標パターンの解釈と事例紹介‐
ワーメモを鍛える方法を大公開ワーメモといってもどの用途で使うのかというのが重要です①文章読解力を上げたいのか②計算や暗算を簡単にできるようになりたいのか③相手の言いたいことを瞬時に要約できる能力を身につけたいのか④TOIECで満点とりたいのか⑤大学受験や高校受験に役立てたいのか⑥なんでも人のせいにするのをやめたいのか←実はこれもワーメモと深くかかわっています⑦悟りをひらきたいのか←これもワーメモ関連強い様々ですねでは、今回はとりあえず①文章読解力の上げるのをや
先日、次男が受けてきたWISCの結果を旦那に聞いてきてもらいました。先生の許可をとった上で、録音してきてもらいました最後発達検査受けたのって三年前かな。新K式しか受けたことがなく、WISCは初めて。時間が長いので、心配でしたが、きちんと最後までやり遂げてきました次男の現状6歳10ヶ月自閉スペクトラム症(情緒障害)特別支援学級在籍抽出なしで普通学級で授業受けてます1学期末の時点では担任から学習の心配は無いと言われ、当番や日直の仕事も進んでやっているそうです
2015年生まれ(小2)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいですサブブログも運営しています→自閉症の女の子ってこんな感じ〜中度知的障害自閉症の娘の成長〜nonok1015.comこんばんは夏休み最終日でした娘は放デイで楽しく活動できたようです。今日は特
前回までの夫の闘病記シリーズで、200名ほどフォロワーさんが増えましたが、闘病の話は以上です倒れて心配したところから早く死ね的なオチまでいったところで、伏線を回収致しましたとはいえ、一応体の心配はしてあげています。(大丈夫程度の心のこもらない声掛け)では、いつものネタに戻ります。桜子、2年3ヵ月ぶりにWISCーⅣ(IQ検査)をしました。本当はWISCーⅤをしたかったのに、医大病院では導入が浅くて、まだ検査の手順が慣れてないとのことで残念。。。
おはようございます(*´∀`*)さてさて、滞っていました長男WISCⅣ結果分析の続きです。【長男】おっどろきの発達検査結果下位検査言語領域指標編【長男】おっどろきの発達検査結果下位検査知覚推理指標編前回までは言語理解、知覚推理を分析してきました。今回はワーキングメモリー編です!※注意!!専門家ではありません。あくまでも発達障害児を持つ親が専門書等を参考にし分析したに過ぎませんので間違い等ありましても、責任は持てません。あしからずご容赦くだ
短期記憶とワーキングメモリの違い短期記憶とワーキングメモリの違いについて解説します「短期記憶」とはその名の通りただ単に短期的に覚えておく、という意味です例えば、車のナンバーや電話番号の一時的に丸暗記したり、英単語を一時的に丸暗記したりですワーキングメモリは処理と短期記憶を同時に行うことです例えば、車のナンバーを覚えて、その覚えたナンバー(ナンバーを見ずに)を逆から唱えてみるなどいわゆる逆唱と言われるものですこれは、車のナンバーを覚える、という短期記
感動ジャケット(リラックスフィット)セットアップ可能UNIQLO5,990円この書籍を読んで[書籍のメール便同梱は2冊まで]/発達障害の改善と予防家庭ですべきこと、してはいけないこと[本/雑誌]/澤口俊之/著楽天市場1,540円息子の発達障害を改善したいと思った私は人間性能科学研究所に息子を解析したチェックシートと、電話相談を申し込みました。ついに4ヶ月後にチェックシートの分析結果が郵送されました。解析結
以下の記事の続きです。WISC-Ⅳで高IQ_1WISC-Ⅳのワーキングメモリの指標で特出した高スコアを出した長男ですが、これはギフテッド児の中でも稀な事例と言えますポピュラーなパターンは言語理解と知覚推理の2つの指標が高く、ワーキングメモリと処理速度の指標が低いのです。長男も知覚推理が最も高くでるタイプだと私は予想していました。ワーキングメモリが高い参考事例は少ないので、私としては手探り育児の中でやっと辿り着いたギフテッドという解釈に対してカウンターアタックされた気分でしたワーキングメ
前回は絶対に鍛えられない人の特徴を二つあげましたそれは1⃣ワーキングメモリを鍛えるだけの筋力(脳力)がない2⃣ワーキングメモリを鍛えるメリットを見いだせないの二つです1⃣ワーキングメモリを鍛えるだけの筋力(脳力)がないについてこれは、腕立てふせを思い出してください例えば、胸筋と上腕二頭筋を鍛えるために腕立て伏せをしようとしたとしますしかし、腕立てふせができるためには必要最低限の筋力がなければできませんワーメモトレーニングも必要最低限の思考力(ワーメ
小1の娘はウィスク検査でワーキングメモリと言語理解が80台知覚推理と処理速度が110台全検査100でした。この数値をどう読み取るかこの数値の子はつまりどんな子か予後は‥‥とにかく情報を集めたくて、できれば似た状況の子のことも知りたい。情報集めに徹したいと思います
現在5歳で発達グレー?なポンちゃんの日常や成長&育児記録です。こんばんは🌛ブログをフォローさせてもらっているママさんが紹介されていた本が気になり。図書館で借りて読みました発達障害の改善と予防家庭ですべきこと、してはいけないこと[澤口俊之]楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る印象に残ったことは…発達障害は脳機能障害で根治は出来ないが改善はできる発達障害は脳の個性でワーキングメモリが改善の根幹
自閉症スペクトラム、アスペルガーな息子は6年生、娘はADHDグレーな3年生。娘のウィスクの結果が出ました。まぁ、低いだろうと思っていたワーキングメモリと処理速度、思った通りに低かったです!逆に言語理解と知覚推理は結構高くて一偏差上をいってます。一番高い言語と低い処理速度の差が35以上。とてもわかりやすい凸凹。理解する力はあるけど、ワーキングメモリと処理速度が低いせいで、めちゃくちゃのんびりさん。プラス、不注意タイプ。そして本人しんどいやつ。普通の子より1.5倍の時間
こんばんは!おしゃべり好きのギフテッド2Eに「伝わるコミニュケーション」をお届けしています。発達科学コミュニケーションのトレーナー南ひろこです。今日は、1、WISC検査に見られるギフテッドの傾向2、園や学校での具体的学習場面での苦手についてお話していきます。1、WISC検査に見られるギフテッドの傾向WISC検査とは、5歳0ヶ月から16歳11ヵ月までの子供の知能水準を測るために用いられている国際的な知能検査です。日本でも広く用いられています。この検査でIQが130以上の人が
ご覧いただきありがとうございます😊最近、密かに調べているAPD(聴覚障害処理障害)幼すぎて医療に繋がっては居ないけど弟くんがこれなのかな?と私は思ってます。4歳の弟くん。発信は得意で言葉の発達も遅くないように見えるけど受診が苦手なのと音への反応が敏感です。誰かが話していても周りの雑音が気になってしまったり複数指示が通らないというか分からずゆっくり目の前で指示してもなんて言ったの?、何?、聞こえない何だったっけ?っと聞きかえしがとても多いのが気になります。ADHD傾向強
ヒューマニエンス40億年のたくらみ「“整理整頓”それはヒトの本能なのか」BSP8/7放送感想織田の言うように、いつものテーマとは一風違い、自身の課題でもあるので興味深く視聴した。人の記憶の引き出し方というものが分かってみると、非常に腑に落ちる部分があって、今後の指針にもできそう。遺跡の貝塚や集団墓の話は、ちょっと時間繋ぎ的な印象があり、本題との食い付きが悪かった。整理整頓には多くのエネルギーが必要だと言われて、多少安心。ただそれは自分が出来ない事への言い訳にしかならないか・・
ワーキングメモリ(思考力)を絶対に鍛えられない人五選を紹介します長年ワーキングメモリを鍛えるための実践&研究をしてきましたが、これはどーしても鍛えられん、という人に何人も出会ってきました今回はその①ですねそれは「めちゃくちゃ思考力が低い人」ですつまりIQでいうところの境界性知能以下の人ですねIQ80~90くらいが目安です90前後くらいだと人によるって感じですね感覚的にそれはなぜかといと実は、こういうたぐいの人はワーキングメモリが低すぎて1⃣ワー
今日のテーマワーキングメモリを鍛えるアプリを紹介皆さんこんにちは、きつねです。いっつも何かしなきゃって思いながらもベットから離れられないなんてこと、ありますよねー。ちょっと暇になった時間をいっつも無駄にしちゃうのはもったいないと思いつつもついついだらけちゃう。どうせなら、この時間を有効活用できたらいいのに、なんて思いませんか?家でゴロゴロしながら仕事や生活の要領をよくしたり、ちょっとできた暇な時間に記憶力を上げれたらこれほど有意義な時間はありませんよね
まめっこは『ことばパーク』をやっています。『ことばパーク』とは一体何なのか⁈『ことばパーク』ってなーに?ことばパーク「聞く・話す・読む」力を伸ばすオンライン学習国語で「聞く・話す・読む」力を伸ばす学研の双方向型オンライン学習脳の「ワーキングメモリ」に働きかけ集中力・記憶力・読解力が身につく新しい学習法自宅から1回25分間のレッスンですkotobapark.com↑これです。…では、あまりにも不親切なので。学研がやっているオンラインレッスンです。先生は全国の学研教室の先生がやって
息子はワーキングメモリが低いせいもあって、とにかく忘れっぽい。今日も、体育があるのに体操服を忘れたんだ…。正確には、下は体操服履いてるけど、通学時は背中が痒くなるということで上だけTシャツにしてるの。体操服を持参して学校で着替えるようにしてるんだけど(どうにも体操服の生地が苦手みたいで、さらにランドセルで擦れると不快なんだってさ。不思議と下校時は大丈夫みたいだけど)今日は肝心の体操服を持っていくのを忘れてさ。付き添いで一緒に歩いてもうすぐ学校ってときに私がふと思い出して、ダッシュで帰
いろいろな感想を認めておこう。海外出張慣れしていないピヨピヨ課長の感想だ。まず、違うことが前提の国なんだなあ、と思った。挨拶をちゃんとする国だ。お礼とどういたしましても。ちゃんと感謝している、受け取ったというのを表現しないと、伝わらない。友好的なことが必ずしも前提ではないので、伝えないとだめなのだろう。ものの消費感がすごい。東京でも大概感じていたが、遥かに上だなという感じがした。特にフードロスは頭がおかしい。油断するとすぐ皿を下げられてしまう。明らかにまだ食べてるのに、ちょっと箸を止めて
『今ハマッている漫画(とちょっとマニアックな話)』ハロウィン🎃の準備で注文していたウタの衣装が早速届きました‼️それが結構良くて❣️一足早いですがすっかり気に入った長女、YouTubeでウタの歌を流しながらそ…ameblo.jp先日の記事の続きです❣️以前から興味のあった「記憶」について調べたこと自分の体験なども含めて述べたいと思います記憶には大きく4つあります①感覚記憶②短期記憶③長期記憶④作業記憶①感覚記憶は目、耳、鼻などの感覚器官から常に得ている