ブログ記事390件
クリスマスに作りたかったのだけど忙しくて作れず。ちょっと特別な日にも、普段の夕飯にもぴったりなビーフシチュー今年は口の中でとろっと溶けるマッシュポテトを添えて作ってみた。ビーフシチュー(材料)牛ももかたまり700g塩小さじ1/2強、胡椒適量小麦粉大さじ2デミグラスソース缶1缶赤ワイン1/2カップコンソメ小さじ1、水1カップとんかつソース大さじ1はちみつ大さじ1玉ねぎ2個にんじ
こんにちは。7月、8月とあまりに忙しく投稿がゆっくりできないなと思っていたらあっという間に9月。でもまだまだ暑いですね。昨日、製菓材料を買いに富沢商店に行ったら同じフロアーに沖縄食材の店があったので寄り道。沖縄に行った気分を味わいたくなり沖縄そばの麺を購入しました。帰りにスーパーでスペアリブを購入してさっそくソーキ作り。今回はほかの料理や家事をしながらだったので、調理は電気圧力鍋(楽ポン)におまかせ。ワンダーシェフの電気圧力鍋で作りました😊ソーキそば(材料)豚スペアリブ
タコライスと言うとだいたいひき肉だけど、皮を除いた鶏肉で作ると脂質が抑えられるのでこの夏何度か作りました。しかし、ちょっとだんだん辛くしすぎてしまい息子からクレームきた💦チキンタコライス(材料)2人分鶏もも肉1枚(皮をのぞく)A(チリパウダー、パプリカパウダー各小さじ1/4、ナツメグ、クミンパウダー、ガーリックパウダー各3~4ふり、はちみつ大さじ1/2、コンソメ小さじ1/2)玉ねぎ1/4個オリーブ油小さじ2B(ケチャップ大さじ4、白ワ
もっちりしたさつまいもドーナッツ🍠さつまいもは2〜3センチ厚に切ったら皮を集めにむいて水にさらしてから耐熱容器にいれてラップをして柔らかくなるまで加熱。マッシャーやフォークでつぶす。(なめらかにつぶしても粗くゴロゴロにつぶしても美味しいよ)白玉粉を水でといて潰したさつまいもとホットケーキミックス、砂糖、牛乳を混ぜてひとまとまりにしたら一口大に丸めて油で揚げる。半分くらいひたる油の量でオッケー。コロコロ転がしながら全体がきつね色になるまで揚げる。揚げものは深さのあるフライパンだと一気
えのきの食感と青じその風味が良い照り焼きにしても美味しいけど、バラ肉がこってりなのでポン酢醤油でさっぱり味付け。●えのきのしそ肉巻き(材料)えのきだけ大1パック豚バラ薄切り9~10枚青じそ9~10枚塩、胡椒各少々片栗粉適量ポン酢醤油適量(作り方)1.豚肉を広げて軸をのぞいたえのきだけ、青じそをのせてはしから巻く。2.軽く塩、胡椒をふったら片栗粉をふる。3.フライパンを熱し2を焼く。(油はひかない)4.
おはようございます。朝ごはんにもお弁当にも夕ご飯にもぴったり。これは絶対すぐまた作ろう~と思ったサバの味噌煮のレシピです。今回はワンダーシェフの電気圧力鍋楽ポンを使用しています。フライパンや電子レンジなど今までいろいろな方法でサバの味噌煮を作ってきましたが煮崩れなくふっくらやわらかに仕上がって最高のできでした。サバの味噌煮(材料)真サバ1尾(3枚におろしたもの2枚分で正味400g前後)しょうが1片A味噌大さじ2A
フライパンで焼くパンはもっちもちで美味しい見た目はおやきっぽいけどパン生地の食感が病みつきになるよ。〇フライパンあんぱん(材料)強力粉140g砂糖15gバター15g塩2g牛乳90mlインスタントドライイースト2.5gこしあん黒ゴマ(作り方)1.牛乳はひとはだ程度に温めてボウルにいれはちみつ、砂糖、塩を混
肉も野菜もたっぷり食べたくて、ほかの作業しながらもじっくり調理できる電気圧力鍋でポトフ作りました。息子に、あれナイフは?と聞かれナイフいらないよー!と伝えた直後。ほんとだ〜、スプーンで切れるわ!!と叫んでた😋肉の旨味が野菜にしみしみ。調味料はクレイジーソルトと普通の塩、こしょうのみ。シンプルだけど深い味わい。レシピはこちら塩豚と野菜のポトフ(材料)豚肩ロースブロック500~600gクレイジーソルト大さじ1水1と1/2カップ塩小さじ1/2にんじん1本じ
もはや我が家の定番バターチキンカレー。いつもはナンを作りますが、ケニア風揚げパンのマンダジにつけて食べるスタイルに。ココナッツで捏ねたマンダジがカレーに合う〜♫あ、でも料理の工夫やアレンジが嫌いな息子にはナンも作りましたよ。〇圧力鍋バターチキンカレー(材料)鶏もも肉2枚A(塩小さじ1、胡椒適量、ヨーグルト1/2カップ)にんにく2片(すりおろし)しょうが1片(すりおろし)玉ねぎ1個(みじん切り)バター30gトマト缶
先日、ワンダーシェフの社長が電気圧力鍋でパンを焼いているのを見て私も作りたくなってしまったレシピは私の大好きな配合のはちみつミルクのちぎりパンもう何度も作っているけど、今回は圧力鍋を使って発酵、焼きをやってみた。オーブンで焼くときよりもフライパンで焼いた時のようなもっちり感。フライパンだと火加減失敗すると焼きすぎたりするけどこれは失敗なくもっちり食感のパンが焼けた〜圧力鍋ではちみつミルクパン(材料)強力粉300gはちみつ30gきび砂糖大さじ2牛乳
こんにちは。私は普段、白米も食べますが玄米やもち麦、黒米、いろいろな雑穀をミックスした雑穀米などなんでも食べますが玄米とあずきを一緒に炊いたご飯が好きです。玄米は低GIだし、あずきが入るとタンパク質、ポリフェノール、食物繊維など栄養価が高くなるのも嬉しい。だけど、普通に炊くと玄米って時間かかるよねー。それで、私が以前から愛用しているのはワンダーシェフ魔法のクイック料理5.5L超高圧なので、本当に早い!!なんと玄米は加圧時間6分です。私がいつも炊いているのはあずき入り玄米(
暑い日が続きますね。前日、鶏の唐揚げでハイボールでも飲みたいなと鶏もも肉を買って帰ってきたのですがあまりに暑いので揚げ物する気分になれず急遽変更。暑い日は火を使う時間ができるだけ短い方がいい!いつも取り出しやすい場所にある圧力鍋をさっと出して調理開始。私が使っているのはワンダーシェフ魔法のクイック料理5.5L超高圧の圧力鍋で茹で鶏を作ることに😋(材料)鶏もも肉2枚塩大さじ1/2水1と1/2カップ酒1/4カップ
黒麹をいただいたので醤油麹作ってみました・しょうゆ麹(材料)黒麹150g醤油300ml消毒した容器に材料を入れ蓋をして10~14日おく。おいしくなりますように2週間経過して完成。完成後、60度で4時間おくとなめらかな口あたりに仕上がる。60度の保温にはワンダーシェフの電気圧力鍋、ヌージュを使用しました。豆るいの線まで水を入れ、醤油麹の容器を入れて60度4時間保温。出来上がりの醤油麹でチキン焼いてみました。〇しょうゆ麹チキン(材料)鶏肉
特に祝い事もなくしばらく食べていなかったので、無性に食べたくなってお赤飯作りましたたまに食べると美味しい。〇赤飯(材料)もち米3合小豆60g水600ml黒ごま、塩各適量(作り方)1.もち米と小豆はそれぞれ洗ってざるにあげる。2.あずきを圧力鍋に入れ水を加え蓋をセットして火にかける。3.圧力がかかりおもりが揺れだしたら弱火にして1分(超高圧圧力鍋魔法のクイック料理を使用しています。)加熱して火をとめる。4.完全に圧力がさがったら
普段作っているチャーシューをラーメンにのせるとちょっと甘いので、甘くないチャーシュー作りました。圧力鍋でとろとろにできた〜😋豚バラチャーシューで醤油ラーメン(材料)豚バラブロック500~600g塩適量にんにく1片しょうが1片ねぎの青い部分適量Aしょうゆ1/2カップA酒1/2カップAはちみつ大さじ1(塩カドをとるために少し加えます)A水2カップゆで卵
こんにちは。春にキャベツの本のお仕事をしてから常に冷蔵庫にはキャベツ。キャベツっと栄養なさそうと思われがちですが、腸内環境を良くしてけれたり、血糖値の上昇を抑えたり、満腹感をあたえたり脂肪の吸収を抑制してダイエット効果もある嬉しい食材なんです😋そんなキャベツをまるごと使ったロールキャベツ作りました。今回はワンダーシェフの電気圧力鍋楽ポンを使用しました。(材料)キャベツ1個合い挽き肉350g玉ねぎ1個卵
スーパーの肉コーナーに行くとどうしてもかたまりのお肉が気になってしまう。今回はスペアリブを購入、さあどう料理しようかな。以前、スペアリブを生のパイナップルで煮てパイナップルの酸味や甘味がとっても美味しく、生パイナップルの酵素でお肉がとても柔らかくなったなと思いだし、今回は家にあるりんごで煮てみました。スペアリブのりんご煮(材料)スペアリブ600~700g塩、胡椒各適量りんご1個Aはちみつ30gA赤ワイン50mlAしょうゆ
こんにちは😊今日は風が強くて寒い〜。寒いときに食べたくなるのはシチュー。(我が家は夏でもたまにシチュー作ってるけどね)お肉がいっぱい入ったシチューが食べたくて作りました😋お肉は牛すね肉はチョイス。大きな塊をほろほろにして食べたい。そんな時はやっぱり圧力鍋の出番だよね〜♪息子がスープを飲んでは美味しい、パンをひたしては美味しい、肉を食べては美味しい、生クリームをちょっとかけて食べては美味しい〜と一皿食べ終えるまでに9回美味しいと言ったシチューです😆ごろごろお肉のビーフシチュー
急に涼しくなってきてじっくり煮たこっくりした料理が食べたくなる豚バラ大根(材料)豚バラブロック300g大根400gこんにゃく1枚しょうが1片長ネギ適量A醤油大さじ3A酒大さじ3A砂糖大さじ2Aみりん大さじ2A赤唐辛子1本卵(作り方)1.肉は3cm角切り、大根は2.5cm厚の半月切り、こんにゃくは短冊切り
短時間でほろほろ、しみしみ大根。黒酢で煮てるんだけど、酸味は飛んでいるのでお酢が苦手な人でも大丈夫・手羽先と大根の黒酢煮(材料)手羽先4本大根10cmA(黒酢、酒、醤油、砂糖各大さじ2)しょうがの千切り1片水100ml(作り方)1.大根は2cm厚さの半月切りにする。2.圧力鍋に材料を入れ蓋をセットし火にかける。3.圧力がかかったら弱火にして2分加熱し火をとめる。4.圧力が完全にさがったら蓋をあけ、火にかけ軽く煮汁を煮詰める。
年末は電気圧力鍋で調理をおまかせしながらキッチンの大掃除。換気扇はつけ置きしてスッキリ綺麗になった〜。低温調理もできる電気圧力鍋を使ってチャーシュー仕込みました〇低温調理で作るチャーシュー(材料)豚肩ロースブロック500g塩小さじ1/2こしょう適量(つけだれ)醤油大さじ3にんにく、しょうが各1かた紹興酒または酒大さじ3みりん大さじ3きび砂糖またははちみつ大さじ1水
連休最終日の夜はチキンカレーとナン。カルディで買える『スパイスからつくるインド式カレー』が自分であれこれスパイスを調合しなくても手軽に本格的なカレーが作れるので便利でよく買います。レシピもついているのだけど、そのまま作ると我が家では辛すぎるのでマイルドにアレンジ。そして、圧力鍋で作るのでしっかり煮込んだ味わい。加える水の量が少なくてすむので素材の旨味がひきだされます。圧力鍋はワンダーシェフの魔法のクイック料理超高圧なので加熱時間は超短縮。この圧力鍋はガス代の節約にもなるよー♫他の
しっとり柔らかい蒸し豚作りました。作り方はめちゃくちゃ簡単😊〇圧力鍋でしっとり蒸し塩豚(材料)豚バラブロック500g塩小さじ2砂糖小さじ1ねぎの青い部分1本分しょうが1片(作り方)1.豚バラブロックに塩、砂糖をまぶしよくもみこんだらラップをして5時間~8時間おく。2.圧力鍋に水500mlいれ蒸しすをセットする。3.1、ねぎの青い部分、しょうがの薄切りをいれて蓋をして火にかける。4.シューっと音がしておもり
いつもオーブンや鍋で塩豚作ってたけど低温調理で作ってみたらしっとり柔らかに仕上がって美味しかった〜低温調理のローストポーク(材料)豚肩ロース400g塩5g砂糖小さじ1オリーブ油大さじ1(作り方)1.肉に塩をすりこみ保存袋に入れたらオリーブ油を加えて全体になじませたら半日おく。2.保存袋の口をしっかり閉じたら低温調理器63度で約5時間(肉の厚みなどで調整)加熱する。3.食べやすい大きさに切る。醤油、みりん各大さじ2、はちみつ大
実家から新じゃががたくさん届いたので、さっそくじゃがバター作り。と言っても蒸すだけだけどごちそうだ♪じゃがいもは蒸すの時間かかるけど、じゃがいものでんぷんを糖にするアミラーゼという酵素は30〜65度で活発に働きます。この時間が長いほどじゃがいもの甘みが増してくれるだ😋レンジだと時短だけど甘みはあまり引き出されず、茹でても美味しくできるけど、蒸した方がうま味や栄養が逃げないのでやっぱりじゃがバターは蒸したい。蒸籠で蒸すの最高だけど蒸すのにだいたい20〜30分。今回は圧力鍋なら10分蒸し
こんにちは。今日は私がいつもたっぷり作って小分けにして冷凍保存しているミートソースレシピを紹介。あると本当に楽♪忙しいときのお昼はパスタゆでてレンジで温めた野菜たっぷりミートソースをかけるだけ。お弁当にも使えるし、カレー粉をちょい足ししてキーマカレーにもアレンジできたりとにかく万能です。水分はトマト缶とワインと野菜の水分。水を入れずにつくるので、具材のうま味たっぷりで美味しくいただけます。圧力鍋で作るので、火にかける時間が短いのにしっかり煮込んだおいしさのミートソースです。ワン
しっとり、旨みがあって美味しい〜オイル少なめで作りました。サーモンのコンフィ(材料)サーモン150g塩小さじ1/2砂糖ひとつまみオリーブ油小さじ1ローズマリー1本ミニトマト4~5個ズッキーニ1本オリーブ油小さじ2塩、胡椒各少々、バジル20gにんにく1片粉チーズ大さじ1オリーブ油1/2カップ塩適量(作り方)1.サーモンに塩、砂糖、オリーブ油をまぶし
鶏肉が見えないほど野菜や豆腐を入れてしまった。そんなに辛くないレシピなので辛いのがお好みのかたは唐辛子粉🌶や豆板醤などで辛さを調節してください。鶏キムチチゲ(材料)鶏もも肉大1枚塩小さじ1/4胡椒少々キムチ150gごま油小さじ2A(鶏がらスープの素小さじ1、コチュジャン大さじ1、醤油大さじ1)木綿豆腐1丁(350g)しめじ1パックキャベツ1
ポッサムって野菜もたくさん食べれていいよね〇ポッサム(材料)豚肩ブロック600g塩小さじ1強サンチュ適量えごまの葉適量青じそ適量白髪ねぎ適量きゅうり1本キムチ適量A(コチュジャン、味噌各大さじ1、酢、醤油、はちみつ、おろしにんにく各小さじ1)(作り方)1.豚肉に塩をすりこみラップをしてさらにビニール袋に入れたら冷蔵庫に2~3
低温調理した鶏むねは毎日冷蔵庫に入っていないと不安になるほどリピしている作りおきおかず。塩麹で作ると塩味のカドがとれて深い味わいになるので、最近は塩麹チキンにハマってます。塩麹チキン(材料)鶏むね肉2枚塩麹大さじ3塩小さじ1/4〜1/2(作り方)1.鶏むね肉は保存袋に入れて塩麹、塩を入れてもみこむ。2.低温調理で68度、1.5時間で加熱。(ワンダーシェフの電気圧力鍋ヌージュを使用しました。圧力鍋のかまに水を豆るいのところまで注ぎ、袋の口をし