ブログ記事9,581件
さてレーシングドライバー山野哲也選手のヘルメットトレードマークの蛍光色塗料かなり値上がりしてるが在庫が無くなった時こわい・・ハウスオブカラーのキャンディ-色は約3倍になった蛍光色はどうなんだろう・・・そんな山野選手のヘルメットは塗装完了発送!さてアルミタンクの話GPZ900R用ビーターアルミタンクGPZ900Rの純正タンクは既に絶版程度の良い中古はかなりの価格リプレース品も出ている昨年リプレースタンクを塗装したが良い出来だったアルミタンクは純正と比べれば形状が
シルビア/S15NA車を2.2リッター化+スーパーチャージャーの施工をさせていただきました。HKSの2.2リッターキャパシティアップキットにGT2スーパーチャージャーをワンオフで取付、インタークーラーはターボ用を流用し、点火方式もディスビ+プラグコード式からダイレクトイグニッション化し完成!カムカバーはブルーの結晶塗装仕上げにしました。慣らし終了後セッティングでしたが、中々うまく行かず要交換部品を交換しながらダメ・・・(@_@)これかもしれないって思っているパーツはあったんですが、純
おはようございます!週明け月曜日の朝~今日も1日がんばっしょいちっちゃいおぢさん、ちゃーりーおぢさんさても我が愛機2号機のK16ちゃん積載能力がほぼ”ゼロ”サイドバッグとかツールバッグ等は諸先輩オーナー達は皆当たり前のように取り付けていますねぇわたくしめもいろいろ工夫しながらツールバッグ等にて対応してはおりますが限界があまりにも近い小さいそこでネットであれやこれやさがしていたら~な~んとスネークモータースK16専用ワンオフタンクキャリアを製造している方
R16シリーズです!!!今回はインマニ製作します。・・・本当はSR311用の弊社インマニ使ってやりたかったんですが、あまりにもポート大きさ違いますんで残念ながらあきらめました!!!R16用インマニ探さなきゃ・・・と言う事で、前回お客様のR16をご紹介しましたが、このお客様は北米で売っていいるインマニを使うと言う事で、マジマジ見させてもらいましたが・・・全然良くない!使う気しない!しかもウェーバー40とのセットで30万位するとの事・・・インマニのばら売りもしてないとの事で、もう作るしかな
今日はカスタム中の250TRのフレーム加工をしましたので紹介したいと思います今回はフレームネックのガゼットプレートを撤去していきますという事でザックリとカット完成結構スッキリしますよねカットしたやつでこちらが全体像になりますこれからペイントをして最後にライト等も交換していきます今日も頑張りますオリジナルパーツはこちら
今日はカスタムやメンテナンス中だった250TRが完成しましたので紹介したいと思いますこちらがお預かり時の状態でこちらのバイクがこーなりましたそんなに変わっては見えないですが前後ホイールペイントにフロントタイヤ交換とブレーキローター交換フォークブーツも新品リヤタイヤ交換にマフラーの耐熱ペイントもやり直してありますクラッチワイヤーとアクセルワイヤーやクラッチも新品に交換済みですリヤタイヤが太くて
平成31年4月1日エイプリルフールに新元号発表???日本最大のウソだったりして(笑)令和ですか・・・。さてさて今回はシービーのリアホイールと先日手元にきたホイールカラーを合体させて交換してみたいと思います!まずはそれぞれの外観比較してみます。左が純正サイズの150/70右がCBR400RRホイールに160/60を装着したものです。よーく見ると太い感じがする???ホイールに組んだ状態での寸法も比較してみます。まずは外径。CB750RC42(ダンロップα13)640mm
これは製作中のRGV250ガンマーのチャンバーなんです(`・ω・´)ワンオフで依頼があったので(^-^)チャンバーってどうやって作るか知ってますか?(`・ω・´)ワンオフでも量産形でも作るのは同じで、まずチャンバーの形状を決めます(`・ω・´)チャンバーの形状はどう決めるねんて、思われるでしょうけど、話が長くなるのと皆さんには理解できないでしょうから今回は省きます(^_^;)PCで作図したのがこんな感じです(`・ω・´)これも排気量にもミッション、スクーターでもダイバーやコンバー
今日はカスタム中のSR400のフレームを組みましたので紹介したいと思いますペイントが乾燥したフレームを組んでいきますこんな感じで組んでいきなんだかんだで自立の完成です完成まであともう少し今日も頑張ります
今回も、先日お送り頂いた「お便り」を紹介させて頂きます。>ワンオフのダウンサスは製作可能ですか?当社にてスプリングのワンオフ製作は可能ですが装着後にどれほどのダウン量になるのかきっちりと正確に計算し確定できませんもので『スプリンングアジャスター付きの車高調整式リアスプリング』としてでしたらワンオフ製作は可能です。>ダウンサスに拘らず車高調にすればいいのですが>どうして車高調のスプリングレート
今日はFTR223のカスタムが完成しましたので紹介したいと思いますこちらのバイクをとりあえずタイヤ前後とハンドルを交換して2週間前にダートトラックを走らせてもらいました帰ってきてからいろいろとカスタムをしてこんな感じになりました基本、ダートで遊ぶ用のバイクみたいですがそこら辺をちょい乗りもしたいという事で保安部品も取り付けてありますフロントのゼッケンプレートはお任せだったのでアルミで製作してプロジェクターライト
緊急事態宣言の延長で活動自粛期間も2か月目(?)に突入です⤵⤵部屋掃除に始まり、撮りためていた録画番組鑑賞、映画鑑賞、宅飲み、庭掃除や庭木の剪定そしてバーベキュー・・・。こんな生活で時間をつぶしている方も少なくないのでは???「ブログを書く」・・・も時間(ヒマ)つぶしの材料です(;^ω^)記事の閲覧数がいつもより多いのも引きこもり生活が長くなっているからでしょうかね?その中でも訪問数が多いのはやっぱりこの記事CB750RC42にCBR400R
T2Racing制作MC1888年式NSR250RSP☆サスペンション/ホイールフロントフォーク:インナーチタン加工ボトムケース鏡面加工スプリングT2R製0.75Kアラゴスタ油圧プリロード付きサスペンション(スプリングレート8.5kg)ワンオフリンクレバー比2.3前後ホイール/タイヤ:89年式SPマグダンロップF120R160☆ブレーキまわり前後ブレンボキャリパーT2R製SPワークスブレーキローター前後βtitanium製チタンボルトリヤ:TYGA
みなさんこんにちは(^^)/REVEL水野です(^^♪先日よりご紹介しております、86後期ブレーキダクトですが本日ほぼほぼ完成しましたので、ご紹介です(*^^*)写真は、作業途中パーツ納入のタイミングの為、アライメントを先に調整させていただいた際のものですm(__)m昨日は、ブレーキダクトの終点、バッキングプレートのワンオフまでのご紹介でしたが終点から、出発点までをさかのぼりながらレイアウトしていきます(`ー´)ノ9.5Jに255タイヤの末切りを
こんにちは、ガレージショウエイの吉岡です。本日は、アウトランダーPHEVにオーディオ取付の仕事。純正ロックフォードシステムが付いている車両でいろいろな所で断られ当社に!ナビ裏のみの配線加工だけでは無理ですが、ナビ交換は可能です。後付けナビにアラウンドビューも映りますよ。トランクのウーファーが「ロックフォードシステム」の目印。今回取り付けるスピーカーはカロッツェリア製「TS-C1730S」ですが、せっかくなのでバイアンプ接続で音質アップを狙います。
今日はカスタム中のスポーツスターのシーシーバーを製作しましたので紹介したいと思いますザっと形にして色々と考えながらいきなりの完成テールランプも取り付けるとこんな感じです次回はシート製作をしていきます今日も頑張りますオリジナルTシャツの通販はこちら送料無料店頭販売もしていますオリジナルパーツはこちら
行ってきましたハローサーキットのナイト営業そして921さんに自分が必要としている物をお願いしてきたそして、ついでにまた921さんの作品を撮影してきました1.2と彫り込みがあるのはトーインかな?これもTTのロアアームだと思うしかし見て欲しいのはコチラの面では無くて裏面いや、どっちが表か裏か知らないけども何これ?カーボン柄?何ですかこれ?どうやったのか聞いたらカーボン柄を転写しただけみたいな事を言っていたちょっと何言っているのか分からないけど、なんだか凄くカッコイイこんな事
※昨年12月22日重い腰を上げてようやく昨日やる予定だったエンジン降ろし、夕方まで寝てたと言うおち…とりあえず気持ち緩めるとこまで終了各カラー・ボルト・ナット類は方向間違わんように画像で保存ジャッキUPからの降ろしは部屋の中でやろ※スナップオン六角レンチ2.5紛失…現在腰下迄フルオーバーホール中#ミニバイク#nsf100#ハイパーミニ#ヒデハルエンジニアリング#ワンオフ#crf250r#ホンダ純正部品#I氏#エンジンオーバーホール
強化ダイレクトイグニッションコイルのマウント作成します。設計自体は変更しないですが、コイルの頭が大きいので肉抜きを増やして干渉しないようにするので再作成します。肉抜きはアドリブ、現物合わせ。今回の材料はチタンにしてみました。(64じゃないよ、高い。チタン2種)元旦から金属加工・・・耐水ペーパーで磨いて、ナッター入れて完成です。チタンにしたのは色を付けたかったから。付けちゃうと見えないけどね。チタンブルーに焼きました。(やっぱ電気使ったほうがムラなくできるね。長物をいれる容器
2025年も出足好調です。良い商品はよく売れる。あなたの足回りもエフケーテックのワンオフサスペンションキット(ReactionDamper)にしませんか。きっと満足いくしなやかな足回りになりますよ。開発ドライバーカルロス本田が一台一台完成したら実走行して最終セッティングを行います。今年からエフケーテックが新車発売当時から願ってたスイフトスポーツがスーパー耐久に参戦。大阪のオートラボさんから参戦が決定しました。皆さんも応援して下さいね。とにかく足回りに悩んだらエフケーテックの職人
またまたTLM50に取り付けるパーツ製作です今回は、ちょっとでもトルクを増やす為にインテークチャンバーを製作こんなやつYAMAHAYEIS(ヤマハエナジーインダクションシステム)っちゅ~やつですキャブとシリンダー間にあるインマニに装着して、低中速域のトルクアップ、燃費を向上させると言う物2スト50ccは低速域なんかスカスカでトルク感がありませんので、出来る事をやってみてちょっとでも乗り易い仕様を目指します昔々NSR50で地元にあるヱビスサーキットを走っていた時に、BR
今日はSR400のシーシーバーを製作しましたので紹介したいと思います途中経過は無しですがこんな感じになりましたオーナーさんデザインで斬新なスタイルとなっています後はパウダーコートをしてもらって完成となります今日も頑張ります
いやこの記事の続きなんだが、改めて愛車Dethleffs(デスレフ)GrandALPAの目の前で検証してみたよ!!『キャンピングカーの外部キッチンを真剣に考える!!』キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GrandALPA!!昨年買ったが全然使っていないスノーピークのアイアングリルテーブルも使わないと(泣)と…ameblo.jpこの写真の赤丸のところに、スノーピークアイアングリルテーブルを取り付けて、それを展開していこうと思ったが、それはちょっとイマイチだったね、てかね、アイ
今日はカスタム中だったサベージ650が完成しましたので紹介したいと思いますこちらがお預かり時の状態でこちらのバイクがこーなりましたフロント21インチやワンオフタンクにワンオフシートシーシーバーやラップペイントなどなどかなりヤンチャなバイクに生まれ変わりましたハンドルはこの狭さです曲がる時はちょっと重いですが割と乗れちゃいますワンオフのシーシーバーにシートはスカンクさん製作デザインもB級チョッパー
2019.3.24やっとで時間が出来たんで(^▽^;)Woodstockウッドストックバイクパーツ・カスタムショップ焦らしてましたけど、分かる人には分かってしまうトップブリッジしかもウッドストックさんでワンオフ~♪( ̄m ̄〃)まー、何と申しましょうか相棒Ninja1000純正のトップブリッジは鍵のキーホルダーでスリキズだらけになってました錆びなけりゃあええんじゃ!とスリキズに油性マジックで塗り塗りとw
今日はGB350のライト交換をしましたので紹介したいと思いますこちらのバイクにこのライトをライトステーの製作をして取り付けていきますという事でライト交換の完成ですなかなかの男前になりましたありがとうございましたオリジナルTシャツの通販はこちら送料無料店頭販売もしていますオリジナルパーツはこちら
納車されたばかりのNDロードスター990S・・・990Kgの軽量モデルRAYSのホイールにブレンボのブレーキ特別仕様車ですこのお車にオーディオ関連、ETC、ドラレコ、カメラ、レーダー、LED等装着ですスピーカー+インナーバッフル+アウターのデッドニングからリヤカメラは・・・リヤバンパーをカットして埋め込みですステーは微調整しながら製作して・・・・取り付けました~取り付け位置が低いんですが後方の車両のドライバーも確認できますリバースでの角度もまずまず
みなさんこんにちは(^^)/REVEL水野です(^^♪本日も昨日に引き続き、RCF後期の大幅アップデートを実施しておりました(*^^*)まずは完成図から昨日はOSのLSD装着をお届けしましたが、スポーツ走行にあたり、ステアリングやシートの交換は非常に重要ですよね(*^^)vですがRCFを含む最近の車両は、パドルシフトや快適装備でステリモが装備されていてステアリング交換のネックになってしまっているという方もいらっしゃると思います(^-^;車種によっては
こんにちは、ガレージショウエイの吉岡です。ランクル80のリヤスピーカー交換作業のつづき。純正スピーカーは当たり前ですが、ドア鉄板にスピーカー本体が付き上からカバーが付く構造。内装だけに簡単に付けるダメですよ。鉄板にしっかり固定してくださいね。(笑)そしてアウターバッフルの製作に入ります。ピンルーターを使いサークルカッター方式で真円を切り出し。まわりを45°に加工してロックフォードのスピーカーグリルに合わせます。純正ドアパネルを切り
こんばんはさーやですJEEPグランドチェロキーSRT8極上車が入庫致しました弊社管理ユーザー様より買取させて頂きました2018年式走行距離35,000kmアイバッハのロワリングコイルが装着されております車体とタイヤホイールの間隔が狭くなることで、一体感が増し、より重量感がある印象になりますしっかりとメンテナンスされ、完全庫内保管の外も中もピカピカな車両ですフロントグリル、ボンネットダクト、リアワイパー、リアバンパーステップ、ルーフレールの樹脂パーツをブラックで塗装しており