ブログ記事14,753件
2023年の暮れ頃からChromeリモートデスクトップの調子がおかしい。接続してもリモートの画面にならずグレーアウトのままそのうち「接続に予想以上に時間がかかっています」とエラーメッセージが表示されてセッションが終了。対処法として・Chromeに追加した拡張機能をOFFにする・シークレット(プライベート)ブラウジングモードで接続とあるのでどちらも試すものの改善には至らず。かと思うと20回に1回くらいなんともなかったよう
7月23、24、25日の2泊3日でキャンプマナビスへ行ってきました。今回は友達家族とコテージ泊になります。キャンプマナビス(CAMPMANAVIS)2020年の今年オープンしたばかりのキャンプ場です。なっぷで調べて良さげな雰囲気で決めましたが、期待以上のきれいな設備と手入れの行き届いたキャンプ場で満足度の高いキャンプになりました。ただ、できたばかりと言うことで未完の所やイマイチな所もあったりでしたが、そこは今後に期待です。基本情報千葉のほぼ最
私達の【夢のログハウス】には絶対に欠かせない存在であるログハウスキットメーカーの「キートス」・・そこでお世話になっていたKさんから久しぶりにメールを頂いたのですが、そのメールの件名が「廃業とWEBページ変更のお知らせ」って・・そのメールの内容を拝見して愕然としました・・私達がログハウスに興味を持ち、新潟までお話を聞きに参りました際には2件のモデルハウスをご紹介下さり、私達に「自分達でも(ログハウスを建てる事が)出来る!」と自信を持たせて下さったキートスの中峯さん・・さらにログが日本に到着
Thankyouforstoppingbymyhouse.今日も放浪の旅を続けている、おばさんです。😅今日のブログは久々のクイズ形式で始めていきましょう♪この画像↓を見ただけで、おばさんが出掛けた場所がわかる方は、なかなかのガーデニングマニアですね。(笑)ログハウスみたいな建物の横には、クレマチスが誘引してあり、足元には、大株になったクリスマスローズが2株ありました。この温室手前には、我が家の玄関ゲートと同じ、つるバラスパニッシュ
上棟式を迎える直前のことでした。BESSの営業から電話があり、問題発生の報告を受けました。内容は、「近隣から排水について苦情を受けている」というものでした。私が購入した土地は下水道が整備されていない地域です。その為、浄化槽を設置して排水を奇麗にし、放流します。問題はその放流先で、私達の家はすぐ脇を通っている道路側溝に放流することになっていたのですが、近隣の方から河川に放流するように要求されたということでした。近隣の方々は、皆さん河川に放流しているのだそうです。苦情の経緯も説明を受け
女夫渕温泉駐車場から遊歩道経由で1時間ちょっとで八丁湯に到着。最初の鉄階段以外は楽ちんでした。標高1300メートル。さすがにこの標高になると、歩いていると暖かかったですが、立ち止まると肌寒いです。時計を見ると、1時をちょっと過ぎています。見事な紅葉の木と八丁湯の看板を撮影しつつも、加仁湯と日光澤温泉の日帰り入浴の時間が気になります。両方入りたいですけど、慌ただしいかな?慌ただしいかなという思いと、慌ただしくてもせっかくだから入って帰ろうという思いが交錯しました。
今回発生した排水問題を突き詰めていくと、分岐点になったポイントが二つあります。一つ目は、「事前の調査で河川放流の選択肢が検討されなかったこと」。二つ目は、「道路側溝へ放流する工事の申請が通ってしまったこと」です。そもそも、事前の調査で放流先を道路側溝へするか、河川にするかと問われれば、間違いなく河川を選択しています。近隣の方々が皆さん河川に放流していますし、道路側溝へ放流すれば農業用水への影響を懸念した地元の方との関係悪化が想定されますから、当然です。そして、河川への放流が条件的に不可
こちらの記事の続きです。『7月23、24、25日(キャンプマナビス)①』7月23、24、25日の2泊3日でキャンプマナビスへ行ってきました。今回は友達家族とコテージ泊になります。キャンプマナビス(CAMPMANAVIS)…ameblo.jp7月24日(金)2日目昨日寝るのが早かったのか今日は5時に目が覚めました。雲多めですが朝の光が遠くの雲を照らし薄いオレンジ色になっています。天気予報は曇り、雨はなさそうです。今日は子供初体
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ここ最近我が家は大きな断捨離をしました中古物件を購入し住み始めて早20年が経ちお彼岸が終わってから庭にあったログハウスを撤去し、庭を平地にしてもらいましたこの家を購入する際に決め手となったログハウスでしたが、長い間物置きと化していたし、愛着はありますが子供達も成長したし利用する事もなくなりました先日の日曜日家族三人がかりで芝ポットを植えました秋頃には庭一面に芝生が生えるのでしょうか?以前は梅雨入りすると草が伸びて旦那さんが草刈機で狩るのが大変
河川への放流検討を依頼してから約1か月後、結果の報告を受けました。結果は、「物理的にも、技術的にも、河川への放流は不可能」というものでした。河川に放流する条件として、河川のHighWaterLevel(計画高水位:大雨で増水した時の水位)よりも上で放流する必要があるのですが、その高さで放流しようとすると浄化槽の位置から十分な勾配が取れないため、不可能なのだ、という説明でした。近隣の方々は河川に放流しているが、それは昔ながらの既得権で、新規には不可能だ、ということでした。お先真っ暗
お隣さんへのヒアリング当日、建築現場へ行くと、約束の時間の20分前にも関わらず、マイホームの前に既に人が集まっていました。予定では先にBESS富士の人達と合流して、それから隣家を訪問させていただく予定だったのですが、私が人だかりに近づいて挨拶をすると、そのまま話し合いが始まりました。その場に集まっていたのは、隣家の方と、地元の市議会議員、町内副会長と、BESS富士から4名と、施主の私です。話し合いの口火を切ったのは市議会議員で、要求はとにかく「河川に放流しろ」です。隣家の方と、町内副会長
理屈抜きで憧れるログサウナ建屋完成。ミニログハウスと思っても、何処から観てもカッコイイ!。敷地フィールドも広くログサウナとレストラン&民泊を備えてます。その他日帰りバーベキュー施設等々盛沢山なのです。全ての施設が完成したらご紹介させて下さい。ログハウス建築・設計・施工である㈱ログラフ様。サウナ施工の要となる煙突ラインの開口部まで施して頂き感謝申し上げます。明日は煙突工事、しっかりと施工させて頂きます。ログサウナ現況確認後
BESS富士が出してきた河川放流のための追加工事の見積もりには、工事費用と合わせて、申請費用が記載されていました。見積もりが添付されていたメールの本文では、その申請費用について以下の様に触れていました。「申請しても許可されない場合があるが、許可されなくても費用は負担してもらう」どういうこと?私が当初、河川放流の検討結果について報告を受けた際は、「県が条件として提示するハイウォーターレベルより上での放流はできない」「技術的にも、物理的にも不可能」「河川に放流するためには、県と交渉して
ご覧いただきありがとうございます夏の暑さ対策で、2階の廊下に換気扇をDIYしたお話です。我が家はBESSのログハウスの家です。2階部分が三角屋根で天井が高く、開放感がある所はとても気に入っていますしかし屋根裏が無いので、夏になると天井からの暑さが直に2階の空気を温めて、モワッと熱気がこもっていましたそこで、2階廊下に換気扇を設置することにしました廊下は南北方向に長いのですが、南か北、どちらに付けるべきなのか?南に付けたら涼しい空気が北から取り込まれていいような気がした
弁護士に相談するのは、初めてでした。当然、相談するなら信頼できる弁護士さんに相談したいのですが、では、どうやって信頼できる弁護士さんを見つければ良いかとなると分かりません。悩みつつ弁護士ドットコムで近隣の弁護士を探したりもしたのですが、SNSで信頼できる弁護士さんを紹介してくれる人がいないか問いかけたところ、たまたま知り合いの弁護士さんを紹介してくれる友人がいて、渡りを付けてくれました。持つべきものは友、ですね。日程の調整も、初回の顔合わせの場のセッティングも、友人が全て整えてくれました
イレブンオートキャンプに行った記事の続きになります。『イレブンオートキャンプパーク(はちみつ工房と愛彩畑)』イレブンオートキャンプパークでキャンプしてきました我が家は30代の夫婦と、6歳と4歳の男の子の4人家族です。通算9回目のキャンプです。(今年度は初めて)土日に…ameblo.jp⬆️こちらが前編14:00になりチェックインお世話になったログハウスE1入ったらこんな感じ。あと手前に冷蔵庫もあったマットレスにシーツが被せてあったよ。枕とか掛け布団は持参しました上にパパと長男
ご覧いただきありがとうございます足場が建ったので、高圧洗浄をするまでの間に高いところのヤニを取ったり、ささくれている木をヤスリで擦る下地処理をすることにしました『見積もり350万円!?ログハウスの外壁塗装①』ご覧いただきありがとうございますBESSでログハウスを建てた我が家。築7年になりました。ウッドデッキは毎年のように夫が塗装し直していますが、他の外壁は中々でき…ameblo.jp『事前の準備、ログハウスの外壁塗装DIY②』ご覧いただきありがとうございます外壁塗装することが決ま
市を訪問してから1週間が経っても、何の返事もありませんでした。BESS富士へ聞いても「返事はありません」というだけで、何も動こうとはしてくれません。市が動かないのなら、自分達だけでも動くしかありません。私は、まずは一刻も早く、利害関係者に河川への放流ができないことを説明する必要があると思い、「利害関係者をリストアップし、話し合いの場をセッティングすること」「これまでの経緯を整理してまとめること」等を、BESS富士に依頼しました。以前から何度もお願いして、ずっとなおざりにされて来たの
次の作戦を検討する中、友人から「BESS富士がダメなら、本店に直接相談してみたら?」「支店がダメなら、上に苦情を入れて動きが変わることもあるよ」と助言をもらいました。BESSのホームページを見ると『BESSユーザーお問い合わせ』という窓口があったので、早速問い合わせて、これまでの経緯と現状を伝えました。対応してくれた人は、話は聞いてくれたのですが、すぐに何かしてくれるということはなく、「早急にBESS富士に現状確認をして、お客様の状況を伝えます」と言われ、その場の話は終わりました。
『弊社としてはそれが通常通りなので、問題だとは思いません』それがBESS富士の最終回答でした。全く説明になっていません。『それが通常通りだから問題ない』?いつも通りにやったかどうかが問われているのではありません。いつも通りかどうかに関わらず、そこに過失があったのかどうかが問われているのです。業界的に、十分な水準でやってくれてるの?近隣の皆さんに私が聞き取りをしたところ、同じ河川沿いの3軒隣のお宅は数年前に積水ハウスさんで建てたお宅でしたが、施主から河川放流を依頼するまでもなく、なん
土地選びは、BESSから紹介してもらった不動産業者に入ってもらって進めることになりました。BESSの展示場で打ち合わせをし、私達の希望を伝え、候補となる土地をリストアップしてもらって現地の下見をしました。私達は期待に胸を膨らませて現地を巡りましたが、あまり良い物件はありませんでした。私達は「自然豊かで長閑な場所」「周囲を建築物で囲まれていない景観の良い場所」を希望として伝えていたのですが、紹介してもらった土地は、正直なところ、「ちゃんと話聞いてました?」と思ってしまうものが殆どで
北区鷹峯の山中、京見峠にもほど近い場所にある森の中に佇む洋食レストラン『山の家はせがわ』。この日は登山途中のランチ時、徒歩でこちらにやってきました。ちょうど、このお店が『京都一周トレイル』の登山コース上にあり、渡りに船という状態でやってきました。こちらのお店は北大路にある行列必至のハンバーグ名店『グリルはせがわ』とは親戚筋にあたるお店で、こちらも負けず劣らずの人気店。この時で13時過ぎ頃。駐車場はほぼ満車状態でいつもどおりの安定の人気ぶり。お店は森の中にあるログハウス
✨青🩵くんちのドッグラン✨いつもお世話になっています!コハルは、青くんちのドッグランが大好き❤理由は自由気ままに遊べるから✨✨青くんも大好き❤走って、まったりさかがみ家では一緒に遊んだ記憶はないのですが、二人はとっても仲良しなんです!コハルはお尻しか映ってないけど、二人はいつもからまりがち。かわいいドッグランのログハウスで占い🔮ポスターをカフェの真ん中に飾っていただきました!アップはこちら出張は、なんだか新鮮だなぁ!なんだか、とっても落ちつく秘密基地のよ
2023.8.28月曜日〜29火曜日1泊での利用利用区画はオープンサイト野外ステージ側→下の案内図赤丸の所がオープンサイトです。今回のお支払いサイト利用料1,200円入場料大人@1,000円(平日)×4名=4,000円合計5,200円チェックイン13時〜チェックアウト翌11時迄受付時にサイト番号の書かれたクリアファイルとゲートのリモコンを受領チェックアウト時にはこの2点を返却することになります。今回は「どんぐり15
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。パン好きな私の周りには、同じパン好きな方が沢山いらっしゃいまして、美味しいパン屋さん情報をいただきます。今回もニ件教えていただきました。まずは、ずっと以前から気になっていた営業日が週末限定のパン屋さん「金曜日のパン工房」さんへ。オーナー様の許可を得て写真を撮らせていただきました。ここだけ空気感が違う!まるでおとぎの国の森に迷い込んだお姫様気分誰が?笑ウェルカムボードにおすすめのパンのお知らせ。オープン
さて。今回の月岡温泉は犬連れ華鳳さんを選んだ理由の1つが犬を連れて行けるから館内は犬はNGなので駐車場にあるわんわんハウスを予約してログハウスが3棟あるよこの日は3棟とも満室でした。華鳳と泉慶の宿泊者なら事前予約で予約できるとのこと詳しくは華鳳HPに載ってます月岡温泉白玉の湯華鳳楽天トラベル白玉の湯華鳳別邸越の里楽天トラベル月岡温泉白玉の湯泉慶楽天トラベル冷暖房、水道、トイレ、ゲージ食器も完備されていて綺麗だし、個室だしわんわんハウスに預け
朝は寒い熊本さて、北九州から可愛いお客様ひなちゃん&めいちゃんこの度ネスターマーティンS43B-TOPをご成約頂きましたどこに行くにも一緒なワンちゃん達1年間で色んな所にお出かけするそうですご主人様のお勤めは大牟田市内との事なのでこれからチョイチョイ寄らせてともちろん大歓迎ですよ薪ストーブライフについて語り合いましょう♪ありがとうございました!↓↓↓にほんブログ村この一手間が明日の活力につながります!いつもありがとう
2020年11月にマイホームの引き渡しが完了し、のどかな田舎町でログハウス生活をしていますBessの家を建てたこと自体に後悔はありませんが、ここをもう少しこうした方が良かったかなぁという失敗は住み始めると結構出てくるものですね。家づくりの最中は「完璧~!」と思っていたはずなのに…この記事では一部をご紹介したいと思います。要Check!一級建築士YouTuberげげさんの『後悔しない家づくりのすべて』家を建てたくなったらまずはこの本から始めよう!後悔しない家
当社のお客様にも多くいらっしゃいました。お得だと思って『薪ストーブ付きの別荘』を購入なさった方。古民家だったり、ログハウスだったりとタイプは色々です。お客様のお気持ちはこうです。「何となく前から良いな~とは思っていた薪ストーブ」「最初から付いてる物件なんてラッキーじゃないか!」・・・ってごめんなさい。m(__)m殆どのケースではアンラッキーな事が多いです。僕の経験上ではほぼ7割の確率でその薪ストーブ壊れています。そしてほぼ8割の確率で煙突
いよいよ最終局面です。BESSパートナーズの代表取締役に現状を訴え、対応を求めるのです。手段は、弁護士さんからの書面による通告です。今回の紛争について、契約、法令の側面から、BESS富士の対応に問題があることを書面でまとめてもらい、それを最後通告として送付します。最後通告の書面作成は弁護士さんにお任せですが、弁護士さんからの提案で、最後通告の書面とは別に、施主からの陳情書を同封することにしました。弁護士さん曰く、弁護士が作成する文書は形式的で無機質なものになりがちなので、直接的被害者で