ブログ記事7,184件
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいねこんにちはー♪9年ぐらい育てているレモンの木です。あんまりやっている人は居ないと思うのですがレモンの木を盆栽にしてみようと思います(^^)_U~~少しづつ鉢を小さくしてきました!(^^)!家の近くの公園でやっていた植木市で苗木を買ってずっと育ててます。それなりに実がなります(*'▽')寒さに弱い柑橘の中でも最も寒いのがダメと言われてるレモンの中では比較的低温に耐えれるリスボン種です。東北でもすごく寒
ブログでも書いた通り、昨日、周防大島は雨でした。アメダスの値で、4ミリほど。さらに今日の早朝、0.5ミリの降雨を観測しています。雨量はさほどでもないですが、今朝、畑へ行くと、やはりみかんの木は濡れていました。よって、剪定は見送りです。代わりにやったのが、レモンの収穫です。3本のレモンのうち、色付きのいい、1本だけ。みかんと同じく、当然、レモンも濡れています。したがって、タオルで一つ一つの果実を拭きながらの収穫です。濡れたままだと、傷みやすくなってしまいますから
お庭の<ブラッドオレンジ・モロ>を収穫しました🍊ほんとは、寒波の強風で全部落下しましたーーーーっいや、まさかです(笑)いつもの多肉棚のある犬走りの前に鎮座している大きなテラコッタで育てています。※犬走りの上は向こうまで全部ベランダです。本当は3月くらいまで木にぶら下がっていてほしかったけど、今年の寒さにはもう限界だったみたいYDブラッドオレンジタロッコ1年生接ぎ木苗楽天市場4,899円ブラッドオレンジ(モローmoro)《果樹苗》
一昨日、次女のリクエストで餃子を作ろうとして、皮を袋から出したらなんだか酸っぱい臭いがするんですこんなこと初めてでも、皮は未開封で冷凍してあって、それを冷蔵庫で自然解凍したので腐ってるハズがない!と思って、そのまま包んだのですがすべて包み終わってから、やっぱり心配になりググったんですそしたら、酸っぱい臭いがしたら食べられません、って・・・ショックーーー!!!急いで皮から具を取り出して、丸めて肉団子にしましたwあ~、包む前にググればよかった・・・さて、今日の話題
昨日(12/7)、先輩と呑みに行った中で、先輩とこの長女さん、昨日から日本を離れハワイへ✈️目的は、ホノルルマラソン出場のため。行動力のある長女さん。先輩に長女さんに伝えておいてーーって、お願いしたこと来年、わたしをホノルルマラソンに連れて行ってって。ただ、先輩いわく、『長女は今回出場したら、それで、満足すると思うから、来年、走りたい‼️なんて思わへんで』って。先輩は、ゴルフを始めて、ご夫婦やご兄弟、ゴルフ仲間でコースを回って楽しんでいる様子わたしに『ゴルフしよ〜
こんばんは。今日は朝から雲一つない青空で、穏やかな良いお天気でした。帰って来る時も、暖かい!!昨日と全然違って、歩く道のりがとても快適に感じました。朝早くても暗いし、仕事帰ってきても暗いし、この季節、平日はゆっくりお花を楽しむ事ができません。。。出勤前の、チャチャっとパトをしております。まだあまり変わり映えしておりませんが、アマゾネス色彩豊かなアンティーク日に日にカラーに深みを感じて、美しさにハマっております。マリア
こんにちは。いつもご覧頂き、有難うございます。我が家のベランダ果樹園にあるレモンの木。今年も収穫して終了です。2本あるんです。なんだか形が丸いんだよね・・・ご覧頂き、有難うございました。
こんばんは我が家の庭で採れたレモンで、自家製レモンシロップを作ってみました防腐剤などの心配は無いですが、一応レモンを重曹水で洗いました・レモン・氷砂糖・はちみつ氷砂糖が溶けたら完成シロップ1に対して、水や炭酸水3ぐらいで割ります甘酸っぱくて美味しい自宅の庭で採れたレモンなので、特別美味しく感じますアイスでもホットでも、どっちでもいけます息子は酸っぱさがちょっと苦手だったみたいだけど、娘は美味しいって言っていました今日のにゃんこ冬用の猫缶ベッド本日も読んでいただきありが
昨日は快晴でしたが、今日は小さな雨マークが付いています。マツエクだけどそんなの関係ねー^^;さてさて、昨日の晩ごはん♪タコと帆立のマスタード和え上沼さんの料理番組で、ドレッシングも作っていたけど、あみがごちゃごちゃすると失敗するので、キューピー3分クッキングふぐの皮小松菜と油揚げの煮浸し柚子も。ハンバーグドンクのガーリックフランステーブルだけは、にぎやかな晩ごはんでした西宮市内の普通のお宅の庭先。こんなに、たわわなレモンの木一昨日、日曜朝のEテレ『趣味の園芸』は、たまたま
週末食べたワンプレートあさごはん○ちょっと早いけど年末の帰省のために冷蔵庫の中を整理しつつ地味におうちゴハンしています笑柿とチーズのハニートースト♡マヨネーズを塗った食パンにスライスした柿、とろけるチーズをトッピングしてコショウをガリガリ、、ハチミツたら~り。。甘じょっぱいトーストです♪まんまのアボカド、紅芯大根、フリルレタスを添えて。。この日は早い時間に美容院を入れていたのでサクサクっと食べて外出しました~落ち武者のようなロングヘアか
2023年12月3日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して66日目、今日はお隣のおばあちゃんがうちのレモンの木が出っ張っている部分になったレモンを2つ収穫して持って来てくれた。毎年お隣のおばあちゃんはうちのレモンが生るのを楽しみにしているので、切らずにそのままにしている。そして、いつでも収穫していいと伝えてあるので、自分の分を1つ取って残りの2つを持って来てくれた。そこで私は今年は豊作なのでもう一つどうぞと言って渡し、うつも今日収穫してレモンジャム
親しくしているお向かいさん宅に植えられたレモンの木数年前から毎年1つ、1つと実っていたそうですが、今年は一気にここまで数を増やしたそう先月が青いレモンが実のっているところをアップしたんだけど、黄色くなってくるとちゃんとレモンに見えますね(202308国産レモンのある庭)これなんかすっかりレモン色ウィリアム・モリスの壁紙にフルーツというのがありますそのデザインは4種類のフルーツで、ザクロ・オレンジ・オリーブそしてレモンなんですサンゲツのクロスはレモン色が強いので爽やか
おはようございます2021年春畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason39月18日(月)☀️24℃/30℃わが家のビニールハウスの中のチマっとしたこの木レモンの木です🍋雪国ではみかんやレモンの柑橘類が露路では育たないので暖かい地域の大きな木にたわわと実る柑橘類に強い憧れがありますハウスのビニールを突き破りそうなくらい大きくなったから強剪定したら去年は実を付けてくれなかったのだけど今年は枝が重そうなくらいたわわに実
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申ます今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えを考え始めてスーモを見まくる毎日2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2021.10設計士とトラブルが連発2021.12担当者が変更2021.3基礎着工
こんばんは先日レッドヒルヒーサーの森に出かけました。私はその存在を存じ上げておらず、わけがわからないまま連れて行かれたという感じでした。到着しましたら、広大な駐車場があり、地域の野菜や良質な食品が売られているマーケットがありました。そういうところは大好きです早速買い物するぞーと意気込んでいましたら、、、「そこじゃない」と言われ、後をついていくと、チケット売り場やお花の苗が売られている場所があり、チケットを購入して山(?)に入っていくことに出迎えてくれたのは、MerryC
レモンが黄色くなってきました~裏側はまだうっすら緑品種は確かリスボンレモンだったと思います収穫したらチーズケーキ作ろうかな~さてさて。昼間、ケージの中で日光を浴びているピーちゃんです「ピーちゃ~ん」って呼んだらこっちを向くどころかやや反対向きにピーちゃんは昼間は大体このユーカリの止まり木かちょっこんとさんに止まってまっ
今日は新居の外構の打ち合わせをしてきました新居はこんな感じ実物がこちらもうここまで完成してます今日の打ち合わせ箇所は、・駐車場の部分・シンボルツリー・表札のデザイン、壁の色・ポストの位置の確認、壁の色・ウッドデッキ部分でした。駐車場はコンクリートで、横にライン状に人工芝を、縦に数本カッターで線を入れる感じにしました。コンクリートだと車のタイヤの跡が付くらしいけど、まぁそこは仕方ないかな…と。煉瓦風にするとお金もかかるしあんまり駐車場にお金かけられないしシンボルツリーは
こんにちはぽっちゃりママのプチプラコーディネートがテーマのブログですよろしくお願い致します160/78服のサイズはLLから3L靴のサイズは24.5か25昭和51年生まれのアラフィフですプチプラコーデトップス/cocaスカート/cocaトップスはすぐに完売してしまったcocaの裏フリースのスウェットふわり〜スウェットレディース軽量カレッジロゴ裏起毛トレーナービッグシルエットオーバーサイズクルーネックメール便不可23awcocaコカ楽天
レモン21を収穫しました。真ん中を輪切りにして味見最初は絞ってレモネード?などと考えていましたがこれはそのまま食べようということになり横に割ったのを更に四つ割りに旦那さんはビールの中へin旦那さんは一晩に350ccを3〜4缶飲みます。長時間労働の対価だそうな。わたしは2切れ食べました。残りの2切れを巡って攻防戦なう。ところでこのレモン21去年の初生りと感想は同じで苦味を失った八朔の味(しかもみかん風味)去年はまだ青いうちに収穫したのでとてもおいしくは思えなかったの
この日は子供たちとみかん狩りへ!!え?どこに行ったかって?庭に決まってるだろいい加減にしろいや、前まで県外までみかん狩りにいってたけどコスパを考え3年前に庭にミカンの木を植えたんだよねしたらばこれが大当たり!!今では100個近く取れるようになったし移動も勿論ゼロあーなんて素晴らしいのでしょう。これが期・待・値ってやつっすね。さて次はレモンの木を育てちゃうよ~
あるよね〜。猫は引っ掻く噛むプラムトゥリーは急に引っ張って転ぶ頭打ったりしたらマジヤバイよな。2年飲めば大体いいらしいが人によっては一生飲むらしいわ脳動脈瘤の手術には必要。脳梗塞にならないようにね。考え過ぎんようにしょうと思うけどさ(泣)旦那みたいに車に当たられたら…怖いわ家にはレモンの木があって蝶が卵を産み付けるのをみて、レモンの葉っぱが足りないかな?ともう一本植えたのだが後から植えた方にはまだ全然実はならず先に植えた国産レモンは、毎年一個だけ今まで出来ていた。
こんばんは明日、明後日と大雪となってるけどめっちゃ、雪、積もるんかなぁ〜?大寒波って聞いてたので日曜日は、レモンとイーチャンパベダに寒さ、雪対策でカバーを被せたよ。上がレモン。下がイーチャンパベダ。2週間程前は、暖かった日もあったのにな〜ぁあっ、そうそう、去年、年末に愛猫カレンに久しぶりに暖かグッズ買ってあげた。今までは、買っても好んで使ってくれなかったのに今回は、気に入ったみたい今も入って寝てる〜ぅ可愛いなぁ〜で、娘は今日から学年末テスト。こちらも暖かくして、
おはようこんにちはです天気が良くなったり、悪くなったりと変な天候やわ。そうそう、先週、柑橘系の植木達に肥料をやりたくて冬の間、被せてたカバーを外して朝から親子で庭の手入れ。4時間程、黙々と。。。たまに、馬鹿な事言いながら。。。笑落ち葉拾い、草抜き、剪定、肥料巻き。剪定した木を細かくする作業まで出来た今回は、娘も頑張って手伝ってくれたから春に向けての準備が早く終わった〜ぁ表庭も裏庭も綺麗になった特にレモンの木が綺麗なったぁってか、ほんまに先週、やってて良かったぁ。
本日はお仕事ないですなので午前中は健康維持の為にプールへその後は地元物産品巡りそしてレモンの木に巡り会えました小さなレモンの苗木をいただきましたがこの果実に誘惑されて買いましたどこに植えたら良いか?これから考えますガーデンプランツとして見た目も良し調味料の酢代わりとしても良しもう楽しみがいっぱいです
こんばんは🐻今年は秋がなかった気がします。。いかなり寒くなってご機嫌なsomoo🐻お庭でゴロゴロしてます。。レモンもやっと色づき始めました。。今年のレモンの出来はあまり良くなかったです。。小ぶりです。。裏庭のレモンの出来は良かったです🍋ではでは。。ポチッと応援どうぞよろしくお願い致します🐻⬇︎にほんブログ村
先日、ビオラとパンジーの苗を買って来たので植えました。ピンクもかわいいけれどブルーもかわいい💠です。小さな庭の空いている所にちょこちょこと植えました。ヒメツルソバは抜いても毎年生えて来ますねー。もういなくなってしまったかなぁ?と案じていたけれど今年も生えて来ました。鉢植えのサイパンレモンはまん丸です。今年は7個なりました。実家の両親への宅急便に2つ入れて送ったらとても喜んでくれました。🍋🍋今日はポカポカと暖かいので今からチューリップの球根を植え付けようと思います。お読みくださってあり
転勤族のわが家、2年前に思い切って中古住宅を購入しました🏠家購入のきっかけは、現在の勤務地から国内の転勤の可能性は低い(海外赴任の可能性はあるが多分ない)子供たちの教育環境を考えると関東の現在地がベスト万が一国内転勤があれば単身赴任でもあり年齢的にローン組むなら早い方がいいかなと日当たり抜群で、小さなお庭もありちょうど良い物件をみつけたなどでした。そして、住んでみてとても心地よくて、木を植えてみたり、お花を植えてみたり、とても満足しています。諦めて
レモンの木🍋の鉢植えに今年は7個実がつきました。1つ収穫して切ってみました。良い感じです。爽やかな香り、みずみずしいレモンが実りました。この品種はさほど酸っぱくなくて夏みかんみたいな感じです。ササミチキンかつにレモン🍋を添えました。鹿児島県産のいんげんが店に出ていたので塩炒めにしました。美味しいです😋お読みくださってありがとうございます。
おはようございます。聞こえるかな?このところ、温室が凄い事になっている。みつ蜂が、レモンの木に群がって居ます。😳入るのが怖いぐらい。^^;やっと!やっと!!届いたラックを一昨日塗った壁に付けました。調味料は、アルファベット順に並べました。ここに入らなかった物は。今まで調味料入れとして使っていた引き出しと戸棚の下段に。以前種から植えたパンジービオラ、発芽し成長したものはこれだけとなりました。パンジー17株ビオラ7株。しかし、各100超えた種を植えたはずなのに...失敗?
勤労感謝の日に朝の不燃物のゴミ当番(3年に1回くらいの)朝6時にカゴだしもう、夜中寝れなくて😭仕事のプレゼン終わって、やっと一息、ってしたいのに。辛いけど早起きは三文の徳…と思って、そのまま起きることに。洗濯干したり床に掃除機かけたりして、ゴミが回収されるの待って、お片付け。そしてそのままタイヤ交換へ。これで一安心。久々にホームセンター行って、肥料買ってきて。レモンの木にかけたり、土ひっくり返して、新しくチューリップ植えたり。土いじりは癒やされる☺️子どもたちは昼に芝生