ブログ記事5,617件
5才の息子と一緒に読みましたとても良かったです(o^^o)悲しい気持ちや怒った気持ちをもやもやと表現して対策をたくさん書いてくれています深呼吸する名前をつけるクレヨンでぐるぐるする体に力をいれる⇆ぬく散歩する話を聞いてもらう抱きしめてもらう好きな音楽をきく夢中になれることをするメガネをかけなおす自分の素敵なとこ好きなこと最後まで頑張ってできたこと困っているときに助けてくれる人を思い浮かべるレジリエンス逆境や困難にあったときそこから立ち直る力自分の感情
初チャレンジ!7日間連続インスタライブ!GW突入!お久しぶりの規制なしがうれしいですね!どこかにお出かけですか?私は普段できてないところをちょっとずつ見直してコツコツやっていく予定です😊その一つに、単独インスタライブがあります!やろう、やろうと先延ばしにしてきて、タイミングを逃していたので、挑戦しますね♪ちょっとブログでお知らせが遅くなっちゃいましたが、是非是非、遊びにきてくださいね。テーマは、「ビジネスはマインドが9割!!女性起業家必見
瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。http://www.radiokishiwada.jp/simul/瀧本先生のHPはこちら。逆視道のHPはこちら。------------適応障害のお話の続きです。先生:「適応障害というのは〇〇がどうしても受け入れられないというように、ターゲットが1つのことが多いの。例えば職場の上司が変わって仕事の仕方が変わっ
今週のカープ応援!タロット占いでレジリエンス!パ・リーグをパ・リーグと思わないソフトバンク戦!ソフトバンクと戦うというよりひとりひとりを個別にしっかり攻略してひとりひとり潰していくこと特に肝となる選手がいたらしっかり防いでいく今日のポイント!・チャンスをちゃんとしたチームの勝ち・ずるく、プチ卑怯でいく・投手は、気の集中と、相手の欠点をいちいちガッツリ突く!今日のポイント!・点を取るストーリー性を持つ・新井さんのアイデア炸裂、カープらしさゴリ押し・密かなコミュ
会社員と心理カウンセラー、二足のわらじ。りんご🍎です。土曜日に『こころのこと』をテーマにお届けしております。今週見かけた。少し早目の紫陽花。先週、今週とGW明けは、新入社員の受け入れがあり、テレワークなしで、毎日オフィスに出社しておりました。オフィス勤務はコミュニケーションがスムーズでいい面もありますが、身体が疲れるし、気疲れもします。通勤の電車もコロナが5類となり、人がものすごく増加。満員電車のストレスにもやられました。ほとんど座
みなさん、こんにちはももチコです訪問ありがとうございます昨日は母の日でしたねみなさんはどのようにお過ごしでしたか?ついに🌱起立性調節障害そよ風ひろば🌱のパンフレットが出来ました❗三つ折りタイプになります(表)(裏)デザインは杉山梨恵さんにお願いしました優しい梨絵さんの手書きのタッチがそよ風のイメージにぴったりですそして文章は有田恵理さんにお願いしましたたくさん伝えたい思いがあるなかで恵理さんにポイントを絞って文章を整えて頂きまし
会社員と心理カウンセラー、二足のわらじ。りんご🍎です。土曜日に『こころのこと』をテーマにお届けしております。今週は、猿之助さんのニュースとか、長野県の散弾銃のニュースとか、家族関係を考えさせられる悲しい事件が報じられました。どちらも家族関係、親子関係が絡んだ深刻で悲しい事件でした。自分のことや自分の家族にもあてはめたりして考えていました。家族関係、親子関係を考えてみると。大切に思うがゆえに、近すぎるがゆえに、思わぬことがおき
心はいつでもニュートラルみなさん、こんにちはももチコです訪問ありがとうございます自己紹介はこちらついに名刺が出来ました~とっても素敵でしょう~作成は住岡あやこさんLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld
春眠、暁を覚えず。(ブログの更新が途絶えている理由の説明おわり)春は、のび太くん全開になっちゃって困るわよね~仕事する、って言っても生活に困ってないとどーにもだらだらしちゃってだめよね~なんて、毎日、昼寝ぶっこいていたら、姫様の保育園時代の同級生が突然、亡くなり、供花の注文係に、なぜか、なってしまい、皆様への声掛けやら、集金やらに追われ、姫様は姫様で「公文に行く」「学校に戻る」などと言い出し・・・オー
先日開催された年末特番第7回全国100人シリーズ『ワクチン後遺症検証被害者救済最前線』。ちょっと長いですが是非とも観て欲しい動画です。年末特番第7回全国100人シリーズ『ワクチン後遺症検証被害者救済最前線』【ワクチン後遺症治療病院検索】コロワク治療ナビ:https://corowakunavi.com全国有志医師の会:https://vmed.jp12/8YouTube放送分全編司会:井上正康/大阪市立大学名誉教授出演:吉野真人/蒲田よしのクリニック院長南
M・Fさん最近は五島先生のセミナーに参加すると、自分が思っていることの答え合わせ的に、何となくなってきています。久しぶりに新月のお願いごとを書いてみたら、今までは、自分はこうなりたいとか、こうしたいとか、こういう人と出逢いたいとか、欲望ばかり書いていましたが、今は、自分のメンタルと向き合うことを書くようになっている自分がいて、穏やかに暮らすとか、いつも幸せな気分でいたいとか、感謝の気持ちを忘れない、というのを書くようになっている自分に気がつきました。先生が今日話していた「お任せしなさい」
明日の自分へめちゃくちゃ1日を楽しもう!ダイエットを楽しもう。夏を楽しむために。大雨に気をつけよう。安全のために。栄養を摂ろう。貧血予防のために。コミュニケーションを楽しもう。笑顔のために。よく寝よう。次の明日を楽しむために。(◕ᴗ◕✿)(.❛ᴗ❛.)(◍•ᴗ•◍)(◕ᴗ◕✿)
私は、長い間、価値観の押し付けが、どれほど、人の心理的発育を阻害するのか?という事に強い関心を持って来ましたので、話す本人が、全く押し付けのつもりはなくても、その言葉によって、どんな違う意見を言うことも抑え込まれてしまうケースにはとても敏感です。今回は、その例として、「普通はこうでしょ。」という言葉を取り上げます。「普通は○○だ。」「普通は○○でしょ。」という言葉を使うことが習慣になっている人をよく見かけます。「普通は」という言葉の意味は、
ChatGPTに推敲、校正をさせてみた。そしたら、こうなった。まずはオリジナルの記事はこれ↓「健康はいっさいの外部的な財宝にまさること万々であるから、健康な乞食は病める国王よりも幸福である」(『幸福について』ショーペンハウエル、橋本文夫訳、新潮社)以前から何度も書いている通り幸福の最大のリスクは健康である私は六十歳を過ぎてから何度も大病を患ったのでこのことは身に染みて分かるまあ大抵の人は実感として共感してくれると思うので、わざわざショーペンハウ
レジリエンスミサです!10月上旬は真夏日が続いていたかと思えば、急に寒くなりましたね^^;最近このブログのアクセス数がやけに伸びたなと思い、Googleサーチコンソールで分析してみたところ、こちらの「セイバリング」の記事がGoogleの検索経由でよく見られているようです。『レジリエンスの鍛え方その7その瞬間を味わうセイバリングという手法』レジリエンストレーナーのミサです。今年は梅雨が異様な長さですね~。日照時間が短くなるとメンタル的に落ちてしまう
レジリエンスミサです!最近YouTubeを見る機会が増えたのですが、どんどんYouTubeが私の好みを学習してきたのか、サジェストしてくる動画の精度が高くなってきています笑今日はこんな動画を見つけましたのでご紹介します。WholebeingHappinessandtheSPIREApproach,withTalBen-Shahar,PhD(ホールビーイングハピネスと、SPIREアプローチ)タル・ベン・シャハー博士WholebeingHappiness
効果のあるカウンセリングに必要な3つの要素について、連載しています。【序章】効果大+効果が持続する心理カウンセリングに必須の3つの要素傾聴共感潜在意識の活用日常生活での対処法今回は、日常生活での対処法についてです。傾聴共感で、心の防御を解いて変化を受け入れられるようにしました。潜在意識を活用してネガティブな記憶や思考を書き換え、自分の願望に気づきました。もう大丈夫だ。安心したのもつかの間、また同じ問題がぶり返します。
心はいつでもニュートラルみなさん、こんにちはももチコです訪問ありがとうございます自己紹介はこちら私もついにゲーノー人?なんちゃってみなさん、インターネットラジオってご存じですか?私、先日『ラジオ放送局ゆめのたね』ゆめのたね|〜ご縁・応援・貢献〜あなたの夢を応援するインターネットラジオ局「ご縁・応援・貢献」をテーマに夢ある番組をお届けするインターネットラジオ局。想いを声で発信。ラジオがわたしメディア。www.yumenotane.jpさんの
いつも、友達4〜5人と遊んでる娘。放課後、毎日公園に遊びに行って、人生満喫してる感じ毎日が楽しそうで、何よりなのですが、そんな娘にも、苦手なお友達はいるようで。その子は、けっこう友達にすぐに怒ったり、仲間外れにしたりする子で、その子のことが苦手な子は多い様子。その子が、娘や他のお友達の悪口を言っていたようで、いつも遊んでいるお友達からその報告を受けたようです娘は、わりとあっけらかんと私に報告してきました。「可愛こぶってるし、ゆるカワの服着てるから嫌い」とか言われたらしい。後半は妬み
あなたには、「憎い人」がいますか?『EDIT』主宰自己実現メンタルトレーナー大内茉住見です。札幌から、世界中のすべての女性達へ『自分に堂々と胸を張れる生き方』を発信しています。タイトルの「憎い人」とは、あいつ、ムカつく~!!というレベルではなく、ある意味、心静かに「○したいほど憎い人」です。元恋人元夫上司同性の友人先生信じていた人人をとてつもなく傷つける「言葉を持っている人」がいます。心ない人の
私は今でも米粒一つ残さず食べる癖がある。もっとも、時と場合によりで、時間がなかったりコメの質にもよるので、完ぺきとは言えないが。食事に関してもう一つ書くと、現代は、3秒ルールというものがある。ようだ。今どきの日本は衛生的な国であり、国民一人一人の衛生意識が高い。だから、家庭での躾も結構、衛生にうるさいところが多いと思う。食事中に、食べ物がテーブルの上に落ちたら、3秒以内だったら食べても良いという暗黙のジョークとも言えるルールだ。今の若者でも、たまに、ご飯の米粒
○八矢のプロフィールはこちらから○マイルストーンのHPはこちらポジティブメンタルヘルスやワーク・エンゲイジメント、レジリエンスなどのセミナー・講演のご要望はこちら職場のストレスマネジメントなどのメンタルヘルス・ラインケア・セルフケアなどの取組も行っております。○EQIプロファイリング、内田クレペリン検査の関連はこちら【「平常心」の感情スイッチ】朝起きれば、たいていは鏡で身だしなみこころもその日の目的にふさわしい身だしなみを整えることが大切だと思います。「こころの身だ