ブログ記事2,726件
先日のNDRFロードスターのシート交換🎵まあ今更のネタなんですけどNDのシート取り付けボルトは星形(トルクスの逆バージョン)なので作業する人は気を付けてね~✌輸入車にもよくあるボルトです👍普通のボックス12Pソケットなんかで緩めたらなめます😅ちゃんとE12の逆トルクスソケットで緩めて下さい❗新車から一度も外していなくて初めて外すときはかなり固いのでE12のソケットで緩めるときも慎重に行って下さいね~サーキットを走るユーザーさんには必須アイテムなのでバケットへの交換は多いと思いますが
以外に知らない真実!通常2ドア車両は後部座席に人が乗れるように片方はリクライニングシートじゃないとダメ?って思ってますよね実はそこのところ定義がなく左右バケットシートでも車検はOKなんです。(ちゃんと陸事本部に確認しました)なので4名ないし5名乗車の2ドアでリヤは使ってないしと言う方でバケットを左右にしたいと思った方は是非是非軽量レカロシートできめちゃってください。
我が家になくてはならない物、、、それがキャンピングカーなのだ。コレのおかげで毎週末に家族でお出かけ。(最近は長男の塾で激減中ですが…)日本全国色んなトコに行った。自分の人生にキャンピングカーとの出会いがあってよかったと本当に思う。ちなみにこのキャンピングカーは2代目。なので欲しい装備も分かっていたので色々とこだわって注文した。ディーゼル4WD、トイレやシャワー、家庭用エアコン、ソーラー充電、発電機、レカロシート、エアサスなどなど、、金銭感覚も麻痺して、オプションを付けまくってや
ダイハツハイゼットトラックジャンボにレカロ《SR-7FGU100H》を取り付けさせて頂きました。ハイゼットジャンボはレカロのベースフレームには適合がございませんので、別メーカーでベースフレームは準備させて頂きました。もちろん、レカロシートとの取り付けに関しましても問題ございませんし、強度証明書の必要書類も問題ございません。カラーはレッド×ブラック×ブラック!シートヒーター付きのタイプになりますので、配線の引き回しも行います。ハイゼットトラックはシート下にエンジ
今朝ブログを更新したのにエラーでグラグラこいてるヒムロックです💦このカグたん可愛いなぁ🤣チモシーたくさん食べてます👍エアコンOFFでフリーに成ったカグたん🐰母ちゃんはファンスクエアで食べ飲み放題😋和田君とうどんマップコラボのうどんはうまかっちゃん😋コレも美味しかった😋レカロシートさいこー今日のヒーロー🙌たかほー🙌今朝のカグたんは甘えん坊😍座椅子に上がる事って滅多に無いからナデコナデコ😆あー可愛い❤けど今日もカグたんはお留守番です😅
勇気を出してはじめの一歩。無謀にも1.5t積みのダイナ(2tボディ)にレカロシート装着記録。躊躇しているアナタの参考になれば。経理の嫁さんから快くGoサインいただきました❤️トラック運転して、仕事してるとこ見てくれてのお情けか?嫁さん、ありがとう😊ヤル気を削ぐ疲れ小さいトラック🚛、しかも空荷に乗った事あるなら分かるぴょんぴょこ落ち着かない動き😵でなんか疲れる。フル満載だとカーブで振られてまたまた疲れる。20〜30分ならまだしも1時間以上運転してると知らず知らずイヤになる…
RIP広報の原です。いつもRIPスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。アバルト124スパイダーを、サーキット仕様に各パーツを取付させていただきましたので、ご紹介いたします。今回は、NDロードスターからアバルト124スパイダーにお乗り換えなので、NDからタイヤとホイール、バケットシートを移設し、新たに車高調、ブレーキパッド、4点式ロールケージ、前後牽引フックを取付させていただきます。まずは、サスペンションの取付です。サスペンションは、乗換えに合わせてアラゴスタのサーキット用
シートは好みがありますがどうしても純正シートだと体型が合わなくて長時間のドライブが厳しい方もいらっしゃると思います。そこでシートクッションCLING-AIRをお勧めします。オリジナルでオレンジステッチで製作して貰いましたが純正のシートが赤ステッチだった~~まあ、そこは無かったことにして助手席に装着します。フィッティングも良く適度な硬さでいい感じです。なんとN700系グリーン車シートを模して作られたシートクッションだそうでーす夏の暑い時期には丸洗いも可能!CORD
祖谷へ行ったり釣りに行ったりしてなかなか作業が進んでませんが助手席だけ外してカーペットめくって作業してましたが運転席側もどうせやらないと同じ状態に、いやもっとひどい状態になってると予想されるのでカーペットも運転席も外すことにしました車いじりあるあるですが左右どちらかやってると反対側は同じ作業なので速度が上がるあるある(笑)チタンシフトノブも今や廃盤で貴重なパーツの一つですがこのシフトノブは本当に良く出来てる夏は暑いし、冬は冷たいし・・・って自分は季
キャンピングカーに架装した200系ハイエースのフロントシートをレカロに交換しました。モデルはコンフォートタイプのLX-FIL110H。基本性能の他にエアーランバーサポートとリヤヒーターを装備しており、レカロシート標準装備の当社コンプリートカーは全てこのモデルを採用しています。
濱ちゃん号、復活!エンジン戻ったぜーー!音も普通にいい音だ。夢のようです。ガレージに置いたまま、今日、直っているなんて、信じられん。素晴らしすぎます。そして、小林君の修理。ハブ交換。きれいだ。これで、どのアルミでもいけるぞ。小林君。小林君は、修理が多く、僕が、勧めた安いメーターもオークションで落としたやつが作動しないとか、不運なので、僕が、ちょっと協力します。ハンドルをプレゼント。ディープのかっこいいやつです。シートもノーマルで買うと高いので、僕が、
つつ、ついにレカロシートを装着してしまった!ロードスターRFが納車されてから、こりゃ楽しいとばかりに走り回り、早々にビルシュタインの車高調(Cリングですが)とTWSの鍛造ホイールに交換して、かなりの出費だったわけですが、さらにレカロまで、しかも2脚買ってしまいました。取り付けたのは、レカロのRCSです。2019年のオートサロンで発表されたモデルで、当初からカッコいいなぁと思っていました。最初は、スポーツスターを1脚だけ買う予定だったのですが、縁とタイミングが重なってこのような形に。いやほん
車検の準備をしていますレカロシートとレカロ製のフレーム&レールが装着されている車両で前回の車検まではスルーパスでしたが今回からは強度や難燃性などを証明する必要があります極端な話手造りのシートと手造りシートレール&フレームでも車検に通っていたと考えるとちょっと恐ろしいですね(笑)古い車なので黄ばんで少々見えにくいのですが製造を管理しているシリアルナンバーが必要です何とか確認ができました車検の前にメーカーから書類を取り寄せをしておきますこの車両は新車の時点で社外のレカロシ
JETSETのPC用サイズのTOPページ>>JETSETのメニューページ>>>>レカロシートは車を変えても次の車にほぼ持ち込めることが可能と言うふれこみにて多くの方がシートを購入されていると思います。八王子JETSETレカロシートの販売店は昭和58年よりそのような業務に勤しんでおります。20年前にお求めいただいたレカロシートもコンスタントに移設にお越しになるほどです。また現在純正シートをご利用のお客様や現在レカロシートを装着をされていずれもどうもシートが
オーラニスモ、ガーネットレッド&ブラック。レカロシート!内装は変わらない。当たり前か。雹害ニスモと並べてお別れ。新しいオーラニスモで、楽しく暮らしていきます。
練馬区の車の内装修理専門店L-8.車の内装修理専門店L-8のブログにお越しくださって、ありがとうございます。HP←ぽちっとね!ブログ名の下にあるホームページのボタンからも入れますよ!記事の内容をみて、「私も修理してほしい!!」と思った方!!上記HPまたは、下記のお問い合わせフォームより問い合わせてください!(1週間以内に連絡がないようでしたら、お電話で、お問い合わせください!留守番電話でしたら、『見積依頼です!』と、入れていただけると、折り返しご連
私も以前に何度かクルマのシート生地を自分で交換した経験も有るのですが、その時にシート本体と生地を留めているリングが独特の形状をしており手間が掛かります・・・(T_T)そんな時におすすめしたいのが”LISLEホグリングプライヤー(ストレート)・61400”と言う専用工具となります!生地はシートべースに写真右側の“ホグリング”と言う特殊リングで複数個所留められており、そのリングを取り外す際にプライヤーなどを2本使用するのですが、上手く掴む事が出来ず、リングは再利用するの
6月5日(月曜日)よりフラワーエッセンスセッションワンちゃんと飼い主様のためのフラワーエッセンスセッション再開しました♡岡山市北区にあるフラワーエッセンスサロンAngelBlossomのsachiyoです。いつもご訪問いただきありがとうございます。★はじめましての方へ★アクセス&営業時間★メニュー一覧先週納車したキャラバンあれから夫が少しずつカスタムして最初の印象より少し変わったように思います。タイヤを変え、ブッシュバーを取付
EK9のクリーニング用に買ったアイリスオーヤマのリンサークリーナーですが開封して試し撃ちしてみたいと思います開封して説明書見ながら組み立てましたが使い方は簡単そうです水入れて噴射しながら吸い込むだけです裏側を見るとここから噴射されて吸い込むみたいですが果たしてどれぐらい取れてるのかきたねー手ごわい汚れにはアルカリ電解水で一度汚れを浮かせてから吸い込むといいらしいので早
こんにちは当店は、昔から色んなタイプのレカロシートをバラして張替えや補修等してきました。その際、ずっと純正との違いはどこにあるかを、自分なりに見て考えてきました。ある程度理解できたので、今度はそれが正しい事を証明したいと思い始めました。ただ純正シートをレカロシートのようにするには、そんな簡単な作業ではありません。ですのでどうしても費用と時間がかかり、それこそスタンダードのレカロが買える金額になってしまう為、まず普通の方は注文しません。そんな中、ハイエースで純正シートを加工して欲しいと
【NSXリフレッシュ計画#10】NA1NSXにRECARONEWCrossSportstarは装着出来る!?今回は遂に初代NSXに最新のRECAROSportstarを装着します!さてNSXに最新レカロは装着出来るのか!?結論から申し上げますと『装着可能』です\(^o^)/初代NSXに『RECARONEWCrossSportstar』の装着情報が無く・・・レカロや他のショップに聞いても『NA1NSXへの装着は不可』との回答だったのですが、どうしてもスポーツスターが装
大阪・北摂の高槻市に有ります、カーオーディオ・セキュリティ専門店のカーオーディオクラブですその名の通りカーオーディオ・セキュリティ、そしてナビゲーションの取付・販売をメインに頑張っていますドライブレコーダーやレーダー探知機などの電装品は勿論ですがボディコーティングやカーフィルムなどクルマに纏わる色々な事に国産車・外車問わず対応しています7月もいよいよ後半に入り、梅雨も明け夏本番を迎えましたねぇ毎日、暑いんですが毎日、ゲリラ豪雨が有ります洗濯物が安心して干せません笑笑笑笑
間隔が空きましたが、夏が苦手な車バカです(汗)さて、納車からまだ一か月経っていませんが、走行距離が早くも3,000kmを超えました(笑)長距離移動が多く、千葉・茨城・富山と走ってきましたが、アイサイトXのお陰で疲労度は前車比で比較にならないほど長距離移動が
最近、腰痛が再発してまして車の運転時にチョット・・・。昔フェアレディZに乗っていた時に純正でついていたエアランバーサポートが良かったな・・・と。ただ、短時間で萎んでしまったのですが。(笑)高級なレカロにはついているのは知っていました。レカロ純正のランバーサポートは1万3千円ほど。チョット高いな・・・。で、レカロを扱っているショップさんで取り扱っているものなら、レカロ純正出なくても大丈夫だろうと、取り寄せました。お値段は、本体¥5.000-、送料¥520-の合計¥5.
先日、ロードスターの右前スピーカーから音が出てない事に気が付きました(^_^;)内張りはぐってみるとスピーカーがこんな事に(@_@;)オートバックスにて安いスピーカー購入!(笑)仕事から帰ってから交換〜(^^)b日が暮れるのがはやくなったので、あっという間に暗くなりますので、1日1か所〜(笑)先日は右側(笑)翌日は左側(笑)リアスピーカー増設。ロードスターって、シートにスピーカーが入ってまして、シートを交換するとナビの案内とか聞こえなくなるらしい(^_^;)なので、レカロに換え
どうも、太郎です。ウチのルノートゥインゴさんが初回車検を迎え先週出して昨日お迎えに行ってきました。朝一から、かなり賑わってました。10時に行って、早々試乗に出てく方も…新しいカングーチョット見慣れた…なんか、ビックモーターの件も明らかになって来てる昨今、微妙な請求書に思う事わ有りますが…まっ、違法でわないので致し方ないわな。レカロシートがカッケー最近ナーカマに加わった子ウチの、トゥインゴさんもピカピカに仕上げて頂いたので良しにしましょう。笑
BR-Zスパルタンな感じストリームいいねワゴンRレカロシートのワークス仕様のKeiZのガソリン入れがてら中古車見学遊び車、買うよりも今乗ってる車にお金掛けてあげようかな。
JETSETでダイハツ車へのRERACOシートの装着模様ジェットセットの公式サイト(ホームページ)内でのダイハツ車へあと付けシートの装着模様>>>--↓youtube内のダイハツ車にレカロのリストです。-----↓今回のハイゼットにレカロ装着---レカロシートは車を変えても通常は再利用が可能と言うフレーズでJETSETはすでに40年近くの実績を持っております。現在純正シートをご利用のお客様また現在レカロシートを装着をされててはいるが、どうもシートがへた
前回のショルダーサポートカバーの(ほぼ)成功に、調子に乗って、また、作っちゃいました本当は、座面部分のカバーを作りたかったのですが、複雑な形状なので、ここはまた改めて。なので今度は、ヘッドサポートのカバーに挑戦です生地は、前回、使用したのと同じ。なので、カバーの画像も使い回しです。さて、どうやって、作りますか・・・・・・・・・・・・・設計図は頭にあるのですが、どう縫って良いのやら、さっぱり、わからん・・・。なので、「助けてドラ○モ~ン」(体系的には真逆ですが、シチュエー
LEMSDEMOCARに取付したシートはレカロSR-7東レの最新技術から生まれたウルトラスエードを採用したGUモデルです。ウルトラスエードはGRヤリスRZハイパフォーマンスに採用されている生地と同じですね!GRヤリスノーマルシートポジションが高過ぎるので・・・・・レカロシートレールで一番低い状態で取付しました。比較写真をどうぞ!このローポジション!最高です♪このポジションと先日紹介させて頂きましたクラッチストッパー!これを同時に取付する事で更に快適になりますよ~ク