ブログ記事2,260件
【S660#16】ゼロから始めるエスロク生活純正より純正っぽい!?RECAROSR-7F2脚装着!さて今日はコチラの商品をS660に取付ます\(^o^)/みんなの憧れ!レカロシート!シート交換は非常にオススメなドレスアップ&チューニングメニューと成ります♪そしてS660の場合、思わぬ結果に!今回、僕が選んだレカロシートはSR-7Fのウルトラスエードレッド×ブラックと成ります。ホンダと言えばタイプR!タイプRと言えば赤レカロ!S660には現在タイプRの設定は有りませんがタ
納車準備中のコンプリートカーT200SL-Rです。200系ハイエース特装車でキャンピングカー登録となる車両です。テーブル左右の座席は横向きですがシートベルトも付いているので高速道路もOKです!【T200SL-R主要諸元】ベース車両/200系ハイエース特装車駆動方式/2WD・4WDエンジン/ガソリンサイズ/5380mm×1880mm×2280mm(カタログ値)登録/キャンピング車(8ナンバー)乗車定員/9名就寝定員/大人3名【T200SL-R標準架装品】床加工(重
200系ハイエースのキャンピングカーにレカロシートの取付です。今回のモデルはフラットな座面のSR-7FGU100Hで、茶のウルトラスエードと通気性の高いグラスメッシュの組み合わせでシートヒーターも標準装備です。シート本体に200系ハイエース用のベースフレームを取り付けてほぼ完成ですが今回は3300円アップのアームレスト対応にしてアームレストを取り付けて純正シートと交換して完成です!
キャンピングカーの200系ハイエースのフロントシートをレカロLX-Fに交換しました。純正シートを外してシートベルトのバックルを外してレカロシートのベースフレームに移設、取り付けしてベースフレームをレカロシート取り付けして車両に取り付けして作業完了です。今回のレカロシートはシートヒーター内蔵のモデルです。
200系ハイエースのワイドS-GLに架装しているコンプリートカーHJ200WSナチュラルデザインです。最後部のマットは上が子供用ベッド、下が3列目シートとつながる補助マットです。2列目、3列目は他のコンプリートカーと同じくファスプシートでフルフラットにして大人2名のベッドも兼用しています。今回はフロントシートをレカロのSR-7FGU100の茶色に交換しました。【HJ200WSの諸元】ベース車両/200系ハイエースワイドS-GL(MRT除く)駆動方式/2WD・4WDエン
前回の続きレカロシートのdiy取り付けの記事です。①シートレールを組み立て写真を撮り忘れました。すみません。。レールは3パーツくらいに分割していて組み立てて床に置くと斜めになってて若干焦りますが仕様ですのでご安心ください。私は焦りましたw②シートとレールを合体シートレールとの取り付けのネジもレールに付属してます。ネジはシートによって使うものが違うので大量に余ります。説明書の指定通りだとLX-Fに使うネジは何故か大きすぎて合いませんでした。余った他のシート用が適合したのでそちらで取り付
今日はお休みの親父です。ディーラーで下取り予定だったアルトターボRSですが、購入希望者が現れました。ディーラーでも、こちらで処分して構わないとの事なので、購入希望の方へ売却で決まりました。6月中に引き渡し予定なので、別の方に売却が決まったシートを外さないといけません。で、余りに熱いのですが、梅雨入り前にシートを純正に戻しました。先ずは新旧シートです。左右両方外して、掃除して配線をオリジナルに戻しました。純正シートを取り付けて、配線を繋いでセンサー類が無事
トップページ>>乗り心地改善オーリンズ200系トヨタハイエ-スマイナ-チェンジカタログ入荷乗り心地改善ふらつき改善茨城より200系トヨタハイエ-スマイナ-チェンジ後のカタログ入りました。早い者勝ちです♪マイナ-チェンジ後ダ-クプライムⅡも有ります♪気になる所は、実際カタログ見ると色々ありますね(^^;)納期も掛かりそうですね(^^;)お見積りも可能ですので当店ホ-ムペ-ジお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせ下
架装中のコンプリートカーLBD200SL-Rです。完成はまだ先ですが、レイアウトを確定させる家具や座席のフレーム早く固定が済んでいます。最後部右側はチャイルドベッドの支えとマットの収納で助手席側の運転席側と同様にベッドの支えと収納スペースで、1番下にはサブバッテリーシステムを組み込んでいます。ギャレーはまだフレームだけですが、これからシンクや蛇口などの水道設備や冷蔵庫を組み込みます。2列目、3列目座席「ファスプシート」のフレームですが、固定は完了して純正リヤヒーターの移設やFFヒーター
つつ、ついにレカロシートを装着してしまった!ロードスターRFが納車されてから、こりゃ楽しいとばかりに走り回り、早々にビルシュタインの車高調(Cリングですが)とTWSの鍛造ホイールに交換して、かなりの出費だったわけですが、さらにレカロまで、しかも2脚買ってしまいました。取り付けたのは、レカロのRCSです。2019年のオートサロンで発表されたモデルで、当初からカッコいいなぁと思っていました。最初は、スポーツスターを1脚だけ買う予定だったのですが、縁とタイミングが重なってこのような形に。いやほん
濱ちゃん号、復活!エンジン戻ったぜーー!音も普通にいい音だ。夢のようです。ガレージに置いたまま、今日、直っているなんて、信じられん。素晴らしすぎます。そして、小林君の修理。ハブ交換。きれいだ。これで、どのアルミでもいけるぞ。小林君。小林君は、修理が多く、僕が、勧めた安いメーターもオークションで落としたやつが作動しないとか、不運なので、僕が、ちょっと協力します。ハンドルをプレゼント。ディープのかっこいいやつです。シートもノーマルで買うと高いので、僕が、