ブログ記事4,456件
おはようございますブログ書くの久しぶりでぃす先日セミナーにいって知ったのですが今の日本の平均年収が1億円くらいってほんまなの〜スーパーお金持ちとお金持ちでない方のの差が激しくてお金持ちでない方は気が付きにくいみたいですねキャー最近は不動産の価値が上昇しまくっていて今お金持ちの方はリーマンショックの時にスーパー下落した不動産をゲットしてなんと今その不
再会の日、部屋を出る前に連絡が有りました。時間の約束は有りましたが、予定より早く着いたとの事です。直ぐに向かう事を告げ、久しぶりに大きな街に行く事に少し楽しく感じていました。直ぐにと言いましたが、街までは都合良く電車バスの時間が合っても1時間以上は必要だと伝えると若者は、やっぱりパチンコ屋に居ると答えました。街に着いた後、パチンコ屋と言っても数軒有りましたので電話連絡をします。暫しコール音が鳴った後、小さな覇気の無い声と賑やかな音楽が聞こえてきます。若者は、何時もこんな感じ
20代、少額から始めた株式投資でした。お給料やボーナスが入ったりすると貯金したりして株の購入資金を貯めたりしました。その後は親しい人の会社の株や、投資信託等も、、徐々に銘柄を増やしていきました。下がって売るのが悔しくて、絶対に売りませんでした因みに10年以上経った今でも売れない銘柄が3つあります…2つは優待があって商品券とクオカードなので、使ったり売ったりしますが、もう1つは配当利回りも良くないし、一時無配になったりもしてちょっと辛いです。でもかなり少額な株なのがせめてもの救いと
自律社会の幕開けとなって早や3か月が過ぎようとしています。金融の側面からみれば、リーマンショックがあり、東日本大震災が起こり、コロナパンデミックによって、社会の安定性が最優先され、中小企業は借金漬けになりました。大きな流れからみれば社会の最適化が図られていたのです。おかげで国民は、大きな混乱を起こすことなく平和です。しかし自律社会がはじまりました。自立ではなく自律です。自律は自立の先の在り方だといわれます。現象面から言えばそうでしょう。しかし見た目に自立をするためには、見
1997年のアジア通貨危機2001年ITバブル崩壊2009年リーマンショック。これらのとき、イメージとしては、上の写真のような、「雪崩」が起こります。「雪崩」は、速く、尋常な規模で迫ってきます。相場が崩壊するとき、こういう感じになります。ほとんどの株が、下落していきます。こういうときは、教科書的な、押し目買い、安値買いは、無駄な知識になります。雪崩のときに、相場に入り、押し目買いをすると、命取り
ずるずる下がる日経平均株価なにの影響関税?何?何?どうしたの、、、とわけわからないまま調べてみたら昨日からどうやら水星逆行らしいたびたびあったようなので調べてみました水星逆光とは?!水星逆行と株(株価)の関係今回の「射手座」での「水星逆行」は、11月26日~12月16日の3週間3週間結構長い~~~~2024年11月26日から今年最後の「水星逆行」が開始!理想と現実のギャップを埋める機会に恵まれる!(HugKum)-Yahoo!ニュース情報や通
今日は「1ポンド=何円?」をまとめたいと思います。最近ポンドが下がってきて、1ポンド=129円くらいとなっています。自分がロンドンに行った時は、1ポンド=160円近かったので、だいぶ下がってきてイギリスに行く日本人にとっては嬉しい状況だと思います。ポンドのレートは結構上がり下がりがあるみたいで、ちょっと調べてみたところ、2008年くらいには1ポンド=215円くらいだったそうです。その後リーマンショックの影響なのか?、1ポンド=141円まで下がったようです。ここ最近のポンドの下が
プライベートバンクの口座維持費用が高い、だと…?保有資産のわずか1%でしょ。時給の高いプライベートバンカーの手間を考えたら、申し訳ないほど低いではないか…ごもっともです!もし、私が2008年以降に投資を開始しており、リーマンショックの底値で株式投信、ファンドなどを拾え、その後そのまま保有し続けたならば、きっと素晴らしいパフォーマンスを上げていたであろうことは疑いようはなく、その評価益に目が眩み、投資銀行手数料など微々たるものに見えて目にも止まらなかっ
今回は、最近の金融不安の発端となったシリコンバレー銀行(SVB)の破綻について簡単に解説したいと思います。(できれば先週ぐらいに書きたかったのですが、UEXの下落で気持ちが滅入ってて書く気になりませんでした)今回のSVB破綻劇は、通常の銀行破綻とはかなり異なるケースです。ではそもそも『通常』の銀行の経営不安とはどういうケースかと言うと、一言で言うと「貸したお金が返って来ない」に尽きます。貸したお金が取り返せないと、預金者がお金を引き出せなくなるので銀行はとても困ります。なので銀行は他の貸付
これを見ていて、ちょっと不吉な計算をしてみた(暇!)当方は2012年には市場に居たし、この頃の1680と1321のデータが出たのでココから逆算していこうかと思う・・1680-上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI)1680-上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI)(愛称:上場MSCIコクサイ株)の基本情報ページです。ファンドの特色、商品概要、ファンドデータ、分配金情報などをご確認いただけます。www.nikk
Netflixで「マネーショート華麗なる大逆転」を観た2008年のリーマンショックの裏側で、4人の金融マンが空売りで大儲けする実話を元にした話。全米が住宅バブルに沸く2005年の時点で、すでに住宅市場暴落の予兆を察知してたんですね。金融商品CDSの中に含まれてるサブプライムローンの保険料を払いながら、暴落を待ってたらしい。しかし自分たちは大儲けして、バンザーイって雰囲気ではないラストリーマンショックで、5兆ドル分の年金、不動産価値、401K、貯金や債券が消失。800万人が失業し、6
「お断りします」この一言がいえたら・・・あんなに苦しまなく済んだものを18年前開業間もないころほとんど仕事らしい仕事はなくリーマンショック(2008年)のせいにするわけではないがメシを喰うのもやっとどころの騒ぎではなく預貯金は既に限界に達してきていた。あ~あたしにはやっぱり起業なんて大それたことをセンスが無い者が勢いで独立開業の夢でも見続けながらず~~~~っとサラリーマンを続ければよかったのに。(下手な考え休むに似たり)毎日
簡単な自己紹介私主婦株&断捨離&ジム大好き夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子小6進学くらぶで25年中学受験娘小3ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間100万円達成四谷大塚6年週テスト下期第4回目今日はピアノレッスンあり🎹。時間がいつもよりない中、TODOリストの進捗は、、中学入試でる順ポ