ブログ記事4,456件
リーマンショックが日本にも波及してきたのは麻生政権末期だった。ときの経済担当大臣は、故・与謝野馨。ごりごりの消費増税派だった。が、このときの与謝野馨は日本経済の疲弊を見兼ねたらしく、「この際、一時的に消費税を0%にすることも考えざるをえない」と、記者団にコメントしていた。これは日本テレビの昼のニュースが発信元で、ネット記事のランキング1位だった。私もネットで知ったのである。ところが、夕方以降、このニュースが消えてしまう。つまり、なかったことになってしまった。財務省と官邸から横
引っ越しもしていない部屋には何も有りませんでした。野郎二人、薄い備え付けのジュータンの上で雑魚寝です。若者は泊りに来ていたのに、荷物は小さなカバンひとつで着替えさえ持って来てはいないようでした。翌日、若者の携帯の目覚ましで起こされました。本日の予定で若者は、失業保険に関わる書類の収集に出掛ける事に成っています。布団が無い状態で寝るのも久しぶりだったので、幾分身体のあちこちが痛みました。おはよう、と挨拶を交わし台所とユニットバスで顔を洗います。若者が出発したら、部屋でテ
春分の日である3月20日も過ぎ、これからは昼の時間が最も長くなる夏至点に向って地球も活動期に入りましたが、今週は消費税も二重課税だというショックなお話です。2025年の名目GDPの予想値は615兆円ほどであり、リーマンショックで落ち込んだ2009年の名目GDP476兆円の約1.29倍の金額となります。一方、2025年度予算案では税収は6年連続の増収を見込んでいて77.8兆円を予定していますが、何とこの金額はリーマンショックで落ち込んだ2009年の税収である38.7兆円の約2倍
多くの人はリーマンショックから日本が悪くなったと考えていると思いますが艮の金神は別のアイデアがある様です。此この日本にほんの国くには神国しんこくであるから、結構けっこうな国くにであれども、悪神あくがみが日本にほんへ参まいりて、仏事ぶつじを拡ひろめて、日本にほんの国くにが悪わるくなりたんじゃぞよ。漸次だんだんと世よが昇のぼり今いまの体裁ていさい、日本にほんの国くには此この儘ままで置をいたならば、外国がいこくから参まいりて、日本にほんの国くにを自由じゆうに致いたして、薩張さっぱり日本にほんの国くに
Netflixで「マネーショート華麗なる大逆転」を観た2008年のリーマンショックの裏側で、4人の金融マンが空売りで大儲けする実話を元にした話。全米が住宅バブルに沸く2005年の時点で、すでに住宅市場暴落の予兆を察知してたんですね。金融商品CDSの中に含まれてるサブプライムローンの保険料を払いながら、暴落を待ってたらしい。しかし自分たちは大儲けして、バンザーイって雰囲気ではないラストリーマンショックで、5兆ドル分の年金、不動産価値、401K、貯金や債券が消失。800万人が失業し、6
自律社会の幕開けとなって早や3か月が過ぎようとしています。金融の側面からみれば、リーマンショックがあり、東日本大震災が起こり、コロナパンデミックによって、社会の安定性が最優先され、中小企業は借金漬けになりました。大きな流れからみれば社会の最適化が図られていたのです。おかげで国民は、大きな混乱を起こすことなく平和です。しかし自律社会がはじまりました。自立ではなく自律です。自律は自立の先の在り方だといわれます。現象面から言えばそうでしょう。しかし見た目に自立をするためには、見
再会の日、部屋を出る前に連絡が有りました。時間の約束は有りましたが、予定より早く着いたとの事です。直ぐに向かう事を告げ、久しぶりに大きな街に行く事に少し楽しく感じていました。直ぐにと言いましたが、街までは都合良く電車バスの時間が合っても1時間以上は必要だと伝えると若者は、やっぱりパチンコ屋に居ると答えました。街に着いた後、パチンコ屋と言っても数軒有りましたので電話連絡をします。暫しコール音が鳴った後、小さな覇気の無い声と賑やかな音楽が聞こえてきます。若者は、何時もこんな感じ
知り合いが2年前に都心に1億円で買った小さなマンションに1億4千万円の買値が付いたそうです。エ~ナニソレ。2年で中古価格で4割UP。まあ都心の物件だからとはいえ、それにしても恐ろしいほどの資産インフレです。一昨日、NY金価格が3000ドル/オンスを超えました。史上過去最高価格です。これも世界中がインフレを予想しているから?ジム・ロジャースによれば、リーマンショック後に世界的にばらまかれたカネが回収されずコロナでさらにばらまかれたカネがたまりにたまり、リーマンショックの比ではない世界的金融大恐
これを見ていて、ちょっと不吉な計算をしてみた(暇!)当方は2012年には市場に居たし、この頃の1680と1321のデータが出たのでココから逆算していこうかと思う・・1680-上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI)1680-上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI)(愛称:上場MSCIコクサイ株)の基本情報ページです。ファンドの特色、商品概要、ファンドデータ、分配金情報などをご確認いただけます。www.nikk
プライベートバンクの口座維持費用が高い、だと…?保有資産のわずか1%でしょ。時給の高いプライベートバンカーの手間を考えたら、申し訳ないほど低いではないか…ごもっともです!もし、私が2008年以降に投資を開始しており、リーマンショックの底値で株式投信、ファンドなどを拾え、その後そのまま保有し続けたならば、きっと素晴らしいパフォーマンスを上げていたであろうことは疑いようはなく、その評価益に目が眩み、投資銀行手数料など微々たるものに見えて目にも止まらなかっ
その翌年のことです。歴史に名を残すリーマンショックが全世界を襲うのは。。始めた時期が悪すぎて、銀行口座の資産は評価益にして半減という状況となりました。未曾有の危機に、日本顧客担当のプライベートバンカーであるオリバー氏は冷静に、ここで狼狽売りすることは絶対にしてはならない、と言い続けておられました。さすが、百戦錬磨のバンカーですので、オリバー氏の言葉のとおり、数年後には、預けた資金は元通りとなりました。オリバー氏も、この小さな堅実なプライベート
こんにちは!東京総合研究所です。今回は、3/13(木)に配信した動画の紹介をします!タイトル【東京総合研究所公式Youtube】急騰目前!?株の動きと注目銘柄、上昇の兆し明日SQを迎えて地ならしが終わりいよいよ上昇まじかというところまできました。本日の動画では、SQ前夜の上昇への期待とテクニカル指標が示す余地を徹底解説!・SQ前夜の市場動向:SQ(特別清算指数)を前に、市場は上昇の兆し…・プライム市場の注目銘柄:5位に日本製鋼(5631)が上昇!
昨年晩秋にも期間があった水星逆行があしたからやってくる3月15日から4月7日まで『水星逆行と株の関係』ずるずる下がる日経平均株価なにの影響関税?何?何?どうしたの、、、とわけわからないまま調べてみたら昨日からどうやら水星逆行らしいたびたびあったようなので調…ameblo.jp一般的に「水星逆行」期間には、●連絡の行き違いが起こりやすい●物事の進展が遅くなる●予定変更が増える●うっかりミスに注意●通信機器のトラブルが起こりやすい●交通機関のトラブルが増えるなどに注意
国外中古建物の不動産所得の具体的な計算(重要その1)減価償却費の簡便法を使うと、木造の海外中古資産は多額の減価償却費を計上できました。店舗住宅用建物の法定耐用年数は22年、22年を過ぎると、4年で落とせたのです(^_^)(^_^)(^_^)22年-22年+22年×20%=4.4→→→4年法定耐用年数-経過年数+法定耐用年数×20%(1年未満切り捨て)この手法は1980年代に考案され、ハワイや西海岸を中心に22年超経過している木造建築が投資対象として選択されました。規制の方向
トランプ大統領の一方的な大幅関税アップで各国は報復関税措置を発表しています。貿易額減少や実質的な大幅増税からの景気悪化懸念が広がり株価も大幅に下落しています。ドル安により円高に進んでいます。鉄鋼・アルミ製品の25%関税は製造業には厳しい内容で目先の景気悪化は避けられないのではないでしょうか?弊社は機械事業を大幅に縮小しましたが、リーマンショック前の企業スタイルなら存続の危機に陥るかも知れない内容です。
北海道居住夫:会社員私:主婦息子5歳最近、S&P500が下落していることが話題となっていますね今年に入って、ピーク時からマイナス10%以上も下落しているようです。我が家の投資信託は、ほぼほぼS&P500と米国株の一択です。昨年、2024年の好調な相場が一転し、2025年は調整局面に入り、下落トレンドとなっているようです。しかし、このような場合でも、慌てて売ってはいけません。その理由は、過去に遡ってみると、S&P500は、何度も暴落を
着信していた番号は、登録していた番号でした。アドレスに登録している数少ない番号の中の、個人名が有った者です。一瞬誰なのか分かりませんでしたが、登録していた事も有り直ぐに通話を押すと聞き覚えの有る声が聞こえてきました。元気ですかぁ~と張りの無い寝ぼけた様な声の主は、以前の同じ派遣会社の若者で一回り程歳は離れていましたが、半年以上一緒に同じ工場で働きプライベートでもパチンコ屋に供に行き、金銭を自分に融通した若者です。自分の自制心が無かった為、返しては借りると言う事実上借り
こんにちは。51歳サラーリーマンの資産形成の足跡。今日は2025/3/11火曜日今日の資産推移です。今日の資産推移あまり変わらずですね。ただ月曜日NASDAQで-3.81%、QLDで-7.57%の下げなので明日の反映にはかなりの下げが予想されます。-3万くらいかな?年初来も変わらずマイナスですね。評価損益もマイナスが並んでいます。絶好の買い場が来たと思って楽にいきます。ただ、追加投資する余力がないのが残念です。
今日は東日本大震災から14年。改めて、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。あの日は、私の会社や私の運命が大きく変わり始めた日でもあります。東日本大震災が起こらなければ、現在でも半導体業界の隅っこで頑張り続けていたかも知れません。でも、身に起きる全てのことには理由がある、そう思います。あの日から1年くらい経って、何度も海岸線を見ながら歩いて、サーフィン発電を考えるに至りました。いま、日本だけではなく世界中が混とんとした状況にあります。こんな時だからこそ
大暴落はこの程度ではない。今の価格の1/6、つまり2009年当時の1ドル=80円時代の日経平均6千円台に戻るだろう。それが当たり前だ。預金金利も5%超が当たり前なのだ、貧乏人が我も我もと将来の破綻が必然なのも無視してローンで住宅を買う(キャッシュで買うんなら誰も咎めない)という破滅的な勘違いをさせる金利ゼロ時代そのものが間違っていたのだ。金利を上げないとトランプは100%にさらに加えて追加関税を発動する。住宅ローン金利は15から20%超が当たり前なのだ。それほど、貧乏人の住宅取得
1997年のアジア通貨危機2001年ITバブル崩壊2009年リーマンショック。これらのとき、イメージとしては、上の写真のような、「雪崩」が起こります。「雪崩」は、速く、尋常な規模で迫ってきます。相場が崩壊するとき、こういう感じになります。ほとんどの株が、下落していきます。こういうときは、教科書的な、押し目買い、安値買いは、無駄な知識になります。雪崩のときに、相場に入り、押し目買いをすると、命取り
メルマガ 初心者FX攻略講座(無料)アメブロ 負けないFX講座1位獲得メディア 主な雑誌掲載・TV出演講演株式会社ワイルドツリー代表荒木孝之です。Xにも書きましたが、ファンブログ終了するようです。https://x.com/wildtree111/status/1898949818917204171↑2008年11月1日に僕が初めて作ったブログがこのファンブログでした。最初はリーマンショックの損失を補填するために始めたブログが人生を変える
2009年のリーマンショック、2001年のITバブル崩壊、こういうときは、まず、最先端の株が、数か月で、50%以上落ちていきます。2025年、テスラの株がこれに似ています。テスラの株を購入していた人は、アップル、NVIDEA・・などの株を保有していることが多いので、テスラの株の損失のために、アップル、NVIDEA・・なども売却していきます。ドミノのように、連鎖して急落していきます。バブル崩壊
2024年12月の短期プライムレートは1.625%でした。リーマンショック後の世界金融危機と言われた2009年1月以降、15年続いた1.475%から2024年9月に上昇しました。グラフは、都市銀行が短期プライムレートとして自主的に決定した金利の最頻値の推移です。短期プライムレートとは、民間金融機関が最も信用力のある企業に対して貸付けるときの貸付期間1年未満の最優遇貸出金利のことです。◎友だち登録特典その1お金を上手に貯める3つのコツがわかる「家計のバケツ」動画シェア!◎友だち登録特典
調べ物をしていてたまたま見つけた資料です。https://www.18shinwabank.co.jp/pdf/market_report/202004/mr_2004012.pdf三井住友DSアセットマネジメントが(「情報提供資料」とあるので)恐らく顧客向けにコロナショックを受けて状況説明のために公表したものかなと思います。2020年4月というので、まさにコロナショック真っ最中(実際には株価はこの後急速に回復しましたが、この時点ではまだまだ先行き不透明という感じだったかと思い
ご覧いただきありがとうございます😊夫(40代会社員)私(40代扶養内パート)8歳差の子ども二人の4人家族のブログですこんにちは😃いきなりですが、タイトルの通り株売買を始めて20年ほどになりますですが、言うほど儲かっておりませんネット証券が流行りだした頃に口座を作って120万運用に回しました最初は下がってきてるなって思った株を買ってスイングで保有して、上がったら売るを繰り返してたんですが…2007年?頃、世界同時株安が来ていくつか損切りしては、銀行株や自動
2008年9月15日―あの日のことは、今でも鮮明に覚えている。アメリカの五大投資銀行の一つ、リーマン・ブラザーズが経営破綻したのだ。原因は、サブプライム住宅ローン危機による巨額損失。世界的な金融危機の引き金となった出来事だった。当時の僕は、日本のメガバンク株に強気だった。「米国の投資銀行バブルの恩恵を受けて、日本の金融株も上がるはず」―そう信じていた。だから、現物株だけでなく信用取引にも手を出していた。信用取引とは、証券会社から株を担保にお金を借りて自己資金以上の取引を
何故か下がらん。アメリカも限界のはずだが、売れない時代に入る。3月決算、少し買うか、我慢か。リーマンショック時、日本の円定期金利0.45。今と同じくらい。そろそろ、どこかで金融不安もと思うが。金利、0.2でも通帳の利息4000円はうれしい。そろそろ定期にするころか。金融不安になれば金利利下げ。この国が不景気にならない神話なんぞない。国内より海外で売れないのだから。
まぁ、リーマンショックに比べれば、たいしたことはありませんね。たったの3日間で、2600万円が無くなりました(笑)もう笑うしか。。。車や半導体以外の株式に投資していますが、他の業界にも円高の影響が出てきました。なので、持っている株も、かなり処分しましたね。NISAをやっている人も、大変なことになっていますね。まさかの元本割れNISAも危険になってきました。どうしますかまた、安定の貯金に戻すしかないでしょうね。
慶應経済の日本史を解いてみた万博の歴史と米騒動の歴史、金本位制からの脱却、プラザ合意とリーマンショックよもやよもや、時事問題を絡めて近代経済史をガチってきたwwwこれで慶應経済がなぜA方式とB方式に分かれてるのかだいたいわかった。A:数学得意なやつを入れてビッグデータから統計学で最適な未来デザインを分析するタイプB:貨幣経済の成り立ちから経済史得意なやつを入れて最適な未来デザインを構築するタイプ異なる2つのアプローチから同じゴールを目指してるんやな。問題見た瞬間に雄弁に