ブログ記事1,635件
Hello!ことばがこどもの未来をつくるSince1966の合言葉に惹かれ、こどもたちの日本語を育てたい英語教室を1995年に岐阜でスタート。おかげさまで今年30周年を迎える、「ラボわらやパーティ」のラボ・テューター藁谷昌夕実(わらやまゆみ)です。数あるブログの中からご訪問いただきまことにありがとうございます。ひとりだちへの旅をポチッとしていただけるととても嬉しいです。「英語」は、ひとりだちへの最強アイテム!クリックありがと
ブログにお越しくださりありがとうございます。英語教室ラボ・パーティの講師(テューター)榎森保乃です。先週、教室のラボっ子たちの進級・卒園・卒業お祝い会&ラボ修了生の修了式を執り行いました。ラボ・パーティは0歳から始められ、未就園児、幼児、小学生、中学生、高校生、そして大学生と続く教育プログラムです。この教育プログラムが始まってもうすぐ60年になりますが英語教室でこのように長い時間をかけて成長を見届け続ける教室はきっと他にはないのではないでしょう。高校生になるとみ
私がやっている子どもの教室【ラボ・パーティ】で夏イベント「『ピーター・ラビットのおはなし』を楽しもう!」ってのを企画したんです企画は小学生を含めて中学生、高校生が中心に考えます。みんなで出来ることは分担。ちょっと面倒クサいものや、お買い物が必要なことは私に振られますピーターがマグレガーさんの畑で食べるラディッシュとレタスは、私が作っていくことになりました(さて、このラディッシュはロングスカーレットってい
ブログにお越しくださりありがとうございます。英語教室ラボ・パーティの講師(テューター)榎森保乃です。息子が無事4年で大学の卒業式を終えました。目指し続けた京都大学で学んだことは彼の人生にとって血肉となって彼を応援し続けることと思います。「みんな頭良すぎる」「ほんと、物理ができなさすぎる」と時に自分の無力さを突きつけられて落ち込んだことも数多くあったようですが友達や先輩、先生の助けもあり何とか乗り越えられたようで、周囲の人たちに恵まれたことに心から感謝です。コロナ禍
Helloラボ・パーティ相模原市南区若松教室の講師、坂口です。5歳、0歳の2人の娘の母。帰国子女。元小学校教師。バイリンガルな私がいきついた最高の英語教育プログラム✨教室の様子はinstagramでも発信していますプロフィールからとべます♪昨日はテューターの研修会がありましたラボ・パーティの夏はとにかく【交流の夏】今日は様々な交流活動を経験したテューターの報告を聞く一日でした!前の記事に書いた通り、私は今年ファミリーキャンプに参加して
今日は実子がお世話になっている、ラボパーティーテューターの30周年祝と、大学卒業とともにラボを卒業するラボっ子の卒業祝と、クラス発表会でした長い間1つの使命に向かって、信念を持って継続している方は本当に尊い存在ですね私が子どもの頃にお世話になったテューターは、私が小学生の頃やっていたのだから、続けて入れば40年近いはず…今どうしているのだろうかと、ふと思い出したりもしましたそして、10年以上をラボに費やしてきた卒業生たちが、ラボへの思いなどを発表してくれましたが、色々な思