ブログ記事3,957件
ラダーはやめてはいけなかった気がする。私のサッカー日記に書いてありました。2013年7月13日試合での動きが良く無かったんだと思います。ラダーを止めてから。同じトレーニングばかりしていてはマンネリして効果が薄くなりますから色々メニューを変えつつ取り組んできました。失って初めて気付く大切さ。変えちゃいけないものもあるんです。やらなくなってからじゃないと本当の良さに気づけなかったという事なんでしょうか。約3年間ラダート
Diablo2ResurrectedパパゲーマーはDiablo2のトレードにTRADERIE(以下トレーダリー)かDiscordを使っています。しかしトレーダリーの使い方は、手探り感があり、見た限り操作方法とか載ってる所なかったので、シリーズとして、わかる範囲で紹介します。※注意事項※スマホ画面での説明です。PCも似てるはず。あくまで筆者の分かる範囲です。間違ってたらごめんなさい。(ここまでテンプレ)今回はトップメニューの説明からアイテムの検索、買い注文の方法までを解説先
「ゲンさんのケーブル」という個人の方が営まれているケーブル工房があります。https://gensans-cable.amebaownd.com導体線径と再生周波数帯域の関係に目を付け、どの線径がどの様な音の特徴を持っているかを詳細に把握し、それらを適切に組み合わせる事によって、全ての帯域を鮮明に再生する事を理念としています。私はここのケーブルを約2年前から複数本導入しておりまして、以前から一度紹介しておきたいと思っていました。とにかく音が良く、かつ低価格で素晴らしいのです。そもそ
T-REX150DFC3号機を製作中です。中古部品で組み上げた物ですが、この機体は色々教えてくれて更にヘリコプターの理解が深まってます。T-REX150というと、謎の前後揺れだと思います。細かく前後に揺れるんですよ。製作した機体も揺れます。ジャイロの不調かと思ってMRSとGRSを交互に試しても両方で出ました。という事は機体に何らかの原因があるという事ですね。その原因を見つけました。本当に奥が深いです。その内動画に出すかも?GRSを研究しようとして、3枚におろしました
Diablo2Ressurected今回は久しぶりのTRADERIE(サボっててすみません)前回トレードのすすめに書いていた「取引事例の頻度」の見方です前回の記事はこちら『D2Rトレードのすすめ全般編』Diablo2Ressurectedありがたいことに、トレーダリーのレビューが100件に。※現在では130程で金バッジ取得。今までの経験を踏まえ、今回はトレー…ameblo.jpフレから「ていうかどうやって履歴見るの?」という話になりまして…確かに書いてなかった…反省…今回もス
カヤックのラダーを考える③(ファルトボート、フォールディングカヤック)こんにちは、カヤック愛好者の皆さん!そして城好きの皆様!カヤックラダーを考える3回目でございます前回の記事では、自作ラダーブラケット部分を製作、カヤックに固定できる所まで行きました『カヤックのラダーを考える②(ファルトボート、フォールディングカヤック)』カヤックのラダーを考える②(ファルトボート、フォールディングカヤック)こんにちは、カヤック愛好者の皆さん!そして城好きの
さて、今まで面倒くさいから、ブログで取り上げなかった事を書きましょう。今更ですが、ラジコンヘリコプターの操縦方法の中で3Dと呼ばれる物を説明しましょう。この写真、オジサン達がトイドローンをやりたくて、ヘリちゃんにプロポの改造を依頼してきた時に製作した操作方法の写真です。モード2をモード1に改造した物です。基本、日本はモード1の方が多いので、これで説明します。※スロットルはピッチ&スロットルです。プロポの右の上下が機体の上昇降下、(ピッチ&スロットル)右の左右が機体の横スライ
先日のキャンプ動画が出来上がりました。オートフラッグス製ルーフラックへの積み込みの様子も撮っています。買ったゴムネットが使い辛くて、一時はパニックになりました。ベルトだけでは不安・・・が、ラッシングベルトを4本使うことで解決!ラッシングベルトだけで固定できれば、ラダーも脚立もいりませんし何より時間の短縮になります◎ただ、この作業、大雨が降ってきたらどうしよう?(爆)とりあえず、キャンプ号としては合格にしときます◎次はGWのキャンプです♪KOKI
3帖のこの部屋横幅185cm市販のベッドは2mで絶対無理〜ずっとベッドに部屋占領されて狭せまの部屋使っていたベッドがチャッチくてギコギコいうので買い替えたいけど高いし〜って横向きに置けるベッドを作ってみました。脚は2×4材頭と足下の板は1×4材こんな物を作って枠作りましたサイドは2×4材ですのことなる部分の下にストッパーを1×4を張っていきました形になってきたラダーを作って壁に固定何とかベッド完成〜これで友達2人くらい呼べそうなスペースができました。買うより安い簡
木曜日『キッズ体育塾🤸』【出来た🤸】年長ツムちゃん、台上前転成功そしてラダーもスピードが上がってきました『鬼GO👹』人数少ないから、タッチ返しも仕方ない😂継続は力なりお疲れ様〜SmileGym&巻っず
スポーツ教室に参加しました!サーキットではマーカーやフープ、ラダーを踏まないようにジャンプしたり、走ったりしました鉄棒では、年少・年中は前回りを年長は逆上がりを頑張りました!サポートをしてもらいながら回ることが出来ました!縄跳びでは、縄をよくみてとびます!回数も増えてきました!また身体をたくさん動かしていこうね!!
ご訪問ありがとうございますハシゴ型なハンガーオシャレに言うとラダーハンガー空間を縦長に使えるので狭い空間におススメですと言いながら今までは、棚板つけて扇風機を置いていたのでラダーハンガーの良さを活かし切れていなかった…!その扇風機は使わなくなったので棚板を外しました。BeforeAfter圧迫感がなくなりました!!これだけで、こんなに違うものか~!ちなみに、何もないと、、、もっと広い!そりゃそうだ…。
1月末くらいかな??皆さんのスタジオのもとに、カタログが届きましたよね。それを見ていて、低価格で、いいなと思っていました。今回、当スタジオにマシンを増やそうと、ここ最近考えていて、個人的に欲しいメーカーのマシンは、あるものの、お客様にとってどうなのか、そしてスタジオとしてもどうなのかと考えておりました。現在、スタジオにSTOTT製、GRATZ社、そして韓国製のものがあります。韓国製は、アジアの製品で、アメリカよりも納品が短いことや価格が安いこと、またア
最近、ジムニーネタつづきです。興味ない方はスルーしてね♡昨日は、しんさんにルーフキャリアとラダーを取り付けてもらいました。車やさんでやってもらうとめちゃくちゃ高いからね。必要最小限のオプションだけで新車を購入してあとは自分で好きなものを買ってつける。カスタムDIYしんさんがなんでもできる人でよかったーと思う今日このごろです。(あ、いやいや前から思ってたよー(笑))!購入時はこんな感じでシンプル。ちなみに、フロントグリルは違うやつにしてもらう予定だったんやけど
桜も散って、葉桜になってしまい少し悲しい今日この頃・・・新年度になり、気持ちも新たに頑張ろうと思っているB2BCARSです!皆様、今年の桜は如何でしたでしょうか私自身も色んなところで桜を見ましたが今年も心洗われる思いでした毎日通る通勤ルートにる桜スポット新曽さくら川弊社から歩いて1分くらいのところです。お昼に少し見に行ったりしていました。また来年綺麗に咲いてくれることを願ってブログに移ります〜(ここまでが毎回長いですよね)今回はベンツW463GクラスG500
TwinLinerフライトリベンジです。どうも着陸スピードが落ちません。前回、ラダー兼ステアリングサーボまでイカれてしまいました。いっぱいあるサーボからホーンの合うサーボを探し交換しました。サーボに結構負担がかかってます。このサーボ、遅れます💦まぁラダーなのでいいかぁ。。。あっ!フライトは大丈夫でした。XFLY-MODELT-7Aレッドホーク64mmEDFJet4sRC飛行機PNP(送信機、受信機、バッテリーは含まれていません)Amazon(アマゾン)
続いてルーフラックとよじ登るためのハシゴ、ラダーの取り付け。これも純正を選んだ。まだこれを超える社外品がない。目的はいっぱいある。カヌー乗っけて、SUP乗っけて、オーニングタープ付けたりルーフテントもいいね。なんとなく登って空を眺めたり良いモノって、そのモノで色々やりたいコトが増えてくモノのことを言う。過ごしたいトキ(時)のギア、道具、たまらないね。例えば今はかなりの高級車になったレンジローバー。1970年に発表された当初は、シートもファブリック。フロアも丸ごと洗えるよ
ラダートレーニング全18種類①両足ジャンプ(早く)両足を揃えて出来るだけ早くジャンプするつま先でストップしないよう注意上半身をリラックスして、軽くひざを曲げ、拇指球ではじくようにジャンプする拇指球(ぼしきゅう)とは、足の裏、親指の付け根のふくらんだ部分②両足ジャンプ(足首固定)膝を曲げないようにして足首の反発を使ってジャンプするリラックスして、着地する時に体が1本の棒になるように力を入れる足首の反発と上半身の腕の引き上げ動作をタイミングよく使い、はじくようにジャンプする③ス
DCS(フライトシミュレーター)をプレイする上で欠かせないデバイスの私的現状。DCSWorldDCS2.9LAUNCH|FeatureShowcaseVideoCallingallpilots!DCS2.9OpenBetaisnowavailable!Overthepastweeks,wehavediscussedanumberofthenewfeaturescomingtoDCS2.9.Thisupdateisa..
毎年使ってる!?このブラシが良いんです毛先が柔らかくて・・・傷が付かなそうですスキーの板やブーツの雪落としに使いやすいですライトも大丈夫!?『SAKURAのラダー②』SAKURAのラダーには、こんな物が付いてます。これは、自転車に付けるライトホルダーなんです。amazonて1個50円でした!!ラダーにいくつか取付けてあり…ameblo.jpそしてコレに取付け冬のシーズンは、このブラシが良いんです。
自己保持回路はPLCで使用される回路です。実際にはPLCが存在しなかった頃のリレー回路と言う物で使われていたものらしいですが。今回はそれと同じ回路を論理回路で作ってみたいと思います。『論理回路で相互インターロック回路(先入力優先回路)を作ってみる』インターロック回路はシーケンス(PLC)でよく使われる回路です。今回は相互インターロック回路を論理回路で作ってみようと思います。・インターロック回路とはイン…ameblo.jp前回の同じような記事は上に貼っておきます。
もともとスパイクフォームのために用意してた、モルテンのミニハードル。コロナ禍で体育館確保ができないから、通常のトレーニングに使っています(笑)本来の使われ方って言うのかな(笑)ミニハードルや、ステップスピードリング、ラダーなどを持ち運ぶ収納バッグが、ぐちゃぐちゃ(^o^;)整理整頓して、収納してみたけど…自転車が入ってるの?ってくらいの大きさになってしまった(笑)https://josai.crayonsite.comトップページ千葉県東金市にある城西ジュニアバレーボールチームの紹介
今春手に入れた「サンバーディアスワゴン」です。このサンバーを手に入れた主目的は、バイクの積載です。花粉症がやっと落ち着いてきたので、作業してみました。間口(入り口)の高さは約114cmです。室内の高さは約120cm室内のほうが余裕があるのは、ハイルーフだからでしょうね。そして、MT-09はミラーを外せば110cmくらいのようです。(適当w)なんとなく入りそうなので、ラダーのセットです。うちのラダーは2本持ってますが、まずは「アルミのはしご」という商品名
Morgenrot-現役パイロットによる航空のお話-DMMオンラインサロン現役の国内航空会社旅客機で機長を務める代表と、副操縦士によるオンラインサロンです。飛行機の不思議や豆知識、パイロットのマネージメント、危機管理、運航の現場の裏側など航空ファンにはたまらない内容をお届けします。lounge.dmm.comおはようございます。いつもありがとうございます。昨日は「エルロン・トリム」について説明しました。今日は「ラダー・トリム」についてです。昨日最後に、「ラ
こんばんは〜🌙今日は私をとりまく現実世界で(ブロ友さん達ではありませんよ)モヤっとというか〜怖いというか〜不信感を抱くようなことがあって…かなり塞ぎこんでしまいました>_<主人に話しても何だか不安で、今度、主人に協力してもらい少し作戦を実行することにしました。何でもなければそれで良いんです。それが1番良い。詳しくは今は書けそうもないので、皆様には「は?」という思いをさせてしまいましたよね。すみません。私も強くならなければなりません。外に出る気力をなくしてましたが。考えすぎ
お久しぶりの更新です。・:+°毎日毎日仕事と子育て&家事に追われ若干テンパっております・・・が家族皆健康元気でありがたい!!というわけで?急ですが4月30日㈯デサキ宮崎クラフトフェスタというハンドメイドイベントにお義母さんたちと出店する事になりましたそこでディスプレイ用の什器がないなー・・・と久しぶりのひとりの休みに作ってみました(´▽`)ノまずはSPF1×2をこんな形にボンドで固定してからビスを打ちます↓↓↓これを4枚つくりました2枚を並べ
ラダーは素早いステップワーク、切り返し、減速加速のトレーニングに使用しますラダー(Ladder)とは「はしご」の直訳。はしごを地面において、つまづかないようにマス目をステップするトレーニングに使います。もちろん、本物のはしごを使うのは不便なので、トレーニング用のラダーを使用します。ラダートレーニングの目的は脳の指令を筋肉に伝える速度を上げることスポーツ選手の運動神経を向上させる、アジリティトレーニング、コーディネーショントレーニングが注目されています。運動は脳から神経を通って筋肉に伝達さ
今回は3入力の早押し回路を作ってみたいと思います。実はネット上に3回路のヤツはいっぱい上がっていると思うのですが、今回はそれらを使用せず、あえてリレー回路(ラダー図)みたいに作ってみたいと思います。・早押し回路とは早押し回路とはクイズの早押しボタンのように一番早く押された入力を保持し続ける様な回路の事を言います。(あえて遠回しに言いましたが、要は早押しです)実は早押し回路は相互インターロック回路と自己保持回路を同時にかけたような回路です。インターロック回路と自己保持回路は以
こんにちは!のんです。晴れてるのに日曜出勤という・・・のでブログ書こうと思いました(´・ω・`)昼休みです。念のため。ランドクルーザー80トランポ計画〜🙌いきなりですが、ランドクルーザー80にKSRのようなエンジンスワップバイクを載せてみました!↑フロントカウルのガムテは、割れたのを補習してるので関係ありません。\(^o^)/ラダーを置いてミラーをはずし、ハンドルを手前に傾けてレッツトライしました。が!エンジン掛けないと無理でした(´・ω・`)そりゃこんだけ傾斜付いてれば\(^
3連休は、娘の用事でどこへも行けず・・・家事、買い物、デリカいじりを中心に過ごしました。中でも、これには時間がかかりました・・・キャンプ準備のリハーサル。頑丈ボックスを積んでみました。ラッシングベルトで固定してみましたが、なんかすごい心配っ^^;ネットも買っておいたのですが、コイツが超曲者・・・とにかく、フックがあちこちに絡まりまくり。ルーフに載せた瞬間ぐちゃぐちゃ。フックがゴムに絡むだけでなく、ラックのあちこちにも(怒)脚立から手を伸ばして、絡みをほどいている内にイ